JPH09202867A - 水性インキ組成物 - Google Patents

水性インキ組成物

Info

Publication number
JPH09202867A
JPH09202867A JP3298796A JP3298796A JPH09202867A JP H09202867 A JPH09202867 A JP H09202867A JP 3298796 A JP3298796 A JP 3298796A JP 3298796 A JP3298796 A JP 3298796A JP H09202867 A JPH09202867 A JP H09202867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
parts
aqueous ink
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3298796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
博 高橋
Naoki Sato
直樹 佐藤
Makoto Nasukawa
良 名須川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP3298796A priority Critical patent/JPH09202867A/ja
Publication of JPH09202867A publication Critical patent/JPH09202867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筆記具、記録計、インキジェット印刷などに
おけるペン先などのインキ吐出部の耐乾燥性に優れる水
性インキ組成物を提供すること。 【解決手段】 染料、顔料などの着色材と、ポリエステ
ルポリオール樹脂と、水とを少なくとも含むもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は筆記具、記録計、イ
ンキジェット印刷などに用いる水性インキに関し、更に
詳細には、ペン先などのインキ吐出部の耐乾燥性に優れ
た水性インキ組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、筆記具、記録計、インキジェット
印刷などに用いる水性のインキは、着色材と、水溶性有
機溶剤と、水とを少なくとも含むものである。一般に水
を主溶剤として使用したインキは、インキ中の水分の蒸
発によりインキの増粘や着色材の析出といった現象が発
生し、その結果、ペン先よりのインキ吐出の低下(所謂
カスレ)や、インキ吐出孔よりのインキ吐出の低下(所
謂目詰まり)等の不具合が発生し易い。そこで、上記の
ような不具合の発生を防止するため、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
チオジグリコール等のグリコール系溶剤や、グリセリン
等の吸湿性を有し、高沸点で蒸発のしにくい溶剤を水溶
性有機溶剤として用いていた。即ち、上記従来のインキ
は、インキ吐出部における良好な耐乾燥性を得るため
に、上記水溶性有機溶剤の吸湿性により蒸発した水分を
補うことを設計思想としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記水
溶性有機溶剤は、一般に高い粘度を有する化合物であ
る。一方、筆記具、記録計、インキジェット印刷などに
用いるインキは、ペン先やオリフィスなど毛細管を通過
して吐出するものであり、インキの粘度は低いことが必
要である。従って、インキに対し前記水溶性有機溶剤を
使用できる量には限度があり、その限度内の使用量では
十分に蒸発した水分を補えなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ペン先などの
インキ吐出部の耐乾燥性に優れた水性インキ組成物を得
ることを目的としたものであって、着色材と、ポリエス
テルポリオール樹脂と、水とを少なくとも含む水性イン
キ組成物を要旨とする。
【0005】以下詳細に説明する。着色材は、従来公知
の染料、顔料を単独或は混合して使用できる。
【0006】染料としては、C.I.アシッドレッド5
2、C.I.アシッドブルー1、C.I.アシッドブラ
ック2、同123などの酸性染料、C.I.ダイレクト
ブラック19、C.I.ダイレクトブルー86などの直
接染料、C.I.ベーシックブルー7、C.I.ベーシ
ックレッド1などの塩基性染料が挙げられる。顔料とし
ては、アゾ系顔料、縮合ポリアゾ系顔料、フタロシアニ
ン系顔料、キナクリドン系顔料、インジゴ系顔料、チオ
インジゴ系顔料、ニトロソ系顔料、塩基性染料系顔料、
酸性染料系顔料、建染染料系顔料、媒染染料系顔料及び
天然色素系顔料などの有機顔料や鉄黒、カーボンブラッ
ク、黄土、バリウム黄、紺青、カドミウムレッド、酸化
チタン、ベンガラ等の無機顔料が挙げられる。
【0007】本発明の骨子であるポリエステルポリオー
ル樹脂は、ペン先などの乾燥防止剤として用いるもので
ある。市販品としてはパオゲンPP−15、同EP−1
5(以上、第一工業製薬(株)製)が挙げられる。その
使用量は、水性インキ組成物全量に対し0.01〜5重
量%が好ましい。これは、0.01重量%より少ないと
その効果が充分に得られず、5重量%より多い場合、耐
乾燥性の向上より、インキ粘度の上昇による吐出量の低
下が有りえるためである。
【0008】尚、上記必須成分以外、必要に応じてエチ
レングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコールなどのグリコール系溶剤やグリセリン等の公
知の溶剤、防腐剤、防黴剤などを適宜選択して使用して
もよい。
【0009】本発明のインキ組成物を得るには、従来公
知の方法を用いることができる。着色材として染料を用
いた場合には、撹拌機を用い各成分を撹拌混合し、顔料
を用いた場合には、分散機を用い各成分を分散混合す
る。
【0010】
【作用】本発明に係る水性インキ組成物に用いているポ
リエステルポリオール樹脂は、従来使用されている吸湿
性を有する水溶性の高沸点溶剤と異なり、インキの界面
近傍で薄い皮膜を形成し、溶剤(水を含む)の蒸発を抑
制する作用を有しているので、ペン先よりのインキ中の
溶剤の蒸発を抑制し、その結果、インキ吐出部における
耐乾燥性が良好になると推察される。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。
【0012】実施例1 C.I.アシッドブラック2 10.0重量部 パオゲンPPー15(ポリエステルポリオール樹脂) 0.1重量部 水 69.4重量部 エチレングリコール 20.0重量部 プロクセルGXL(ICIジャパン(株)製、防黴剤) 0.5重量部
【0013】実施例2 C.I.アシッドブルー15 8.0重量部 パオゲンPPー15(ポリエステルポリオール樹脂) 0.5重量部 水 70.3重量部 グリセリン 10.0重量部 エチレングリコール 10.0重量部 ノイゲン−P(第一工業製薬(株)製、界面活性剤) 0.2重量部
【0014】実施例3 C.I.アシッドブルー9 3.0重量部 C.I.アシッドバイオレット49 3.0重量部 パオゲンPPー15(ポリエステルポリオール樹脂) 0.8重量部 水 73.2重量部 エチレングリコール 15.0重量部 ソルミックスAP−4(日本アルコール販売(株)製) 5.0重量部
【0015】実施例4 カーボンブラック#1000(三菱化成工業(株)製) 8.0重量部 パオゲンPPー15(ポリエステルポリオール樹脂) 3.5重量部 水 63.3重量部 スチレン−アクリル酸アンモニウム(分散剤) 10.0重量部 グリセリン 5.0重量部 エチレングリコール 10.0重量部 シリコンKM−73(信越化学工業(株)製、シリコーン油) 0.2重量部
【0016】比較例1 C.I.アシッドブルー9 3.0重量部 C.I.アシッドバイオレット49 3.0重量部 エチレングリコール 20.0重量部 チオジグリコール 5.0重量部 水 69.0重量部
【0017】以上、実施例1〜3及び比較例1は、各成
分を、30℃に加温しながら1時間撹拌して水性インキ
組成物を得た。実施例4は、分散機にて1時間分散して
水性インキ組成物を得た。
【0018】上記実施例1〜4及び比較例1で得られた
水性インキ組成物について、耐乾燥性試験を行なった。
結果を表1に示す。
【0019】耐乾燥性試験: (方法)各水性インキ組成物を市販の水性インキ使用の
サインペン(ぺんてる(株)製)と同様の筆記具に2.
0g充填し、温度20℃、湿度65%の条件下にて、筆
記具からキャップを外した状態で一定期間放置した後、
上質紙に手で筆記し、筆跡を観察した。 (評価)○:筆記可能。 △:ややカスレ有り。 ×:筆記不能。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の水
性インキ組成物は、ペン先の耐乾燥性に優れており、従
来の水性インキのようなカスレ等の発生しない優れた特
長を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色材と、ポリエステルポリオール樹脂
    と、水とを少なくとも含む水性インキ組成物。
JP3298796A 1996-01-26 1996-01-26 水性インキ組成物 Pending JPH09202867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298796A JPH09202867A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 水性インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298796A JPH09202867A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 水性インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09202867A true JPH09202867A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12374233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3298796A Pending JPH09202867A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 水性インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09202867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1030073A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Dainippon Toryo Co Ltd ジェット印刷用インク組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1030073A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Dainippon Toryo Co Ltd ジェット印刷用インク組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07228810A (ja) 水性インク及びそれを用いたインクジェット記録方法
JP2011252150A (ja) 黒色インク組成物
JP2006089736A (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JPH1143637A (ja) 水性インキ
JP4270609B2 (ja) 水性インキ組成物
JP5670093B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物
CN109486284A (zh) 水性喷墨墨水
JPH09202867A (ja) 水性インキ組成物
JPH0559316A (ja) 水性インキ組成物
JP5164530B2 (ja) 皮革用マーキングセット
JPH11193361A (ja) 水性インキ
JP2985528B2 (ja) ボールペン用蛍光水性インキ
JPH06248217A (ja) ボールペン用インキ組成物
JPH04272969A (ja) 水性インキ組成物
JPH048777A (ja) インキ組成物
JP2005213413A (ja) ボールペン用油性インキ組成物及びその製造方法
JPH04202270A (ja) 水性インキ組成物
JP3964743B2 (ja) 水性インキ組成物
JPH10279874A (ja) 高隠蔽性金属光沢色水性インキ
JP2006063336A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JPH0621261B2 (ja) 油性インキ
JP2671427B2 (ja) 水性顔料インキ
JP3013476B2 (ja) インキ組成物
JP5626103B2 (ja) ボールペン用インキ
JPH0517717A (ja) アルコール性マーキングペンインキ組成物