JPH09201501A - 液状炭化水素からの重金属アルコキシド化合物の除去方法 - Google Patents

液状炭化水素からの重金属アルコキシド化合物の除去方法

Info

Publication number
JPH09201501A
JPH09201501A JP8304200A JP30420096A JPH09201501A JP H09201501 A JPH09201501 A JP H09201501A JP 8304200 A JP8304200 A JP 8304200A JP 30420096 A JP30420096 A JP 30420096A JP H09201501 A JPH09201501 A JP H09201501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon
phase
liquid hydrocarbon
solution
alkoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8304200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268985B2 (ja
Inventor
Robert Stephen Tomaskovic
ロバート・スティーブン・トマスコビック
Michael W Potter
マイケル・ウェイン・ポッター
William Charles Malven
ウィリアム・チャールズ・マルベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Original Assignee
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC filed Critical Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Publication of JPH09201501A publication Critical patent/JPH09201501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268985B2 publication Critical patent/JP3268985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/02Neutralisation of the polymerisation mass, e.g. killing the catalyst also removal of catalyst residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/148Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • C07C7/152Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound by forming adducts or complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/10Purification; Separation; Use of additives by extraction, i.e. purification or separation of liquid hydrocarbons with the aid of liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/148Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • C07C7/14833Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound with metals or their inorganic compounds
    • C07C7/1485Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound with metals or their inorganic compounds oxides; hydroxides; salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液状炭化水素混合物からのチタン及びバナジ
ウムアルコキシド化合物の新規の分離及び回収方法を提
供すること。 【解決手段】 二つの液相が形成するように充分に異な
る密度を有する塩基又は酸による洗浄によって液状炭化
水素混合物を加水分解し、二つの液相を分離することに
よって、液状炭化水素混合物からアルコキシドのような
チタン及びバナジウム化合物を回収する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、有機化合物及び
無機化合物の複雑な混合物の成分の分離及び部分的回収
に関する。より特定的には、この発明は、オレフィン重
合触媒先駆体の製造から得られるもののような液状炭化
水素の溶液からのチタン及びバナジウムアルコキシド化
合物の分離方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ポリマーを製造するための低級
α−オレフィンの重合は、商業的にかなり重要な産業で
ある。かかる方法のポリマー製品、例えばポリプロピレ
ン、ポリエチレン及びエチレン/プロピレンコポリマー
は、比較的低価格であり且つ望ましい性質を有するの
で、商業的に重要な物質である。ポリエチレンポリマー
はたった一つの立体形態で存在するだけなので、エチレ
ンの重合は比較的複雑ではない。プロピレンのような高
級α−オレフィンは、オレフィンモノマーのアルキル側
基のために、立体的にいくつかのタイプのポリマーを形
成する。ポリプロピレンの価格及び価値は、例えば製造
されるポリマーの立体形態に大いに影響を受けるだろ
う。特に商業的なポリプロピレンは、結晶質であり、立
体規則性が高く、通常アイソタクチックであるものであ
る。立体規則性ではないポリプロピレンはアタクチック
であると称され、結晶質ではない。この非晶質ポリマー
は結晶質のものほど望ましいものではなく、これがかな
り多量に存在する場合には、通常は例えば抽出によって
除去しなければならず、その後に初めてポリプロピレン
は商業的に魅力がある性質を有するものになる。近年の
商業的なポリプロピレンの生産においては、抽出又はデ
アッシィイング(deashing)工程の必要性なしに受け入
れられる性質を持つポリプロピレンが製造されるよう
に、充分に活性があって立体規則性が高い製品を提供す
る重合触媒を用いることが、経済上の理由のために実質
的に必須である。
【0003】このような活性で立体規則性の触媒の製造
は、大抵の場合けっこう複雑な方法であり、この複雑さ
の多くは、オレフィン重合プロ触媒(procatalyst) と慣
用的に称されるものの製造の際に遭遇する。この触媒先
駆体は大抵の場合チタン含有固体であり、多くの場合マ
グネシウム部分及びハロゲン化物部分(特に塩化物部
分)を含有する。ポリエチレン製造については、プロ触
媒は大抵の場合バナジウム含有固体である。かかるプロ
触媒は多くの特許明細書及びその他の文献に記載されて
おり、望まれる触媒の種類に応じて化学的特徴が変化す
る。一つの類のプロ触媒は、マグネシウム化合物(多く
の場合マグネシウムアルコキシド化合物)と四価チタン
ハロゲン化物との、ハロ炭化水素反応希釈剤及び電子供
与体(これは多くの場合芳香族モノカルボン酸又はジカ
ルボン酸のアルキルエステルである)の存在下での反応
から得られるものである。
【0004】プロ触媒は一般的に固体材料であり、その
製造媒体から容易に分離される。残る廃棄物は液状材料
であり、少なくともある程度の未反応重金属ハロゲン化
物、ハロ炭化水素(例えばクロルベンゼン)、未反応電
子供与体及び様々なハロアルコキシド化合物又はこれと
その他のクロルアルコキシド化合物若しくは芳香族エス
テルとの複合体を含有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかるプロ触媒の生産
からのこの廃棄物は実質的な処分の問題を引き起こし、
これがまた重合法の経済性に悪影響を及ぼす。かかる廃
棄物流の成分を分離することができ、四塩化チタン及び
ハロ炭化水素反応希釈剤のような廃棄物中のより高価な
成分を再利用するために回収することができれば、有利
である。
【0006】かかる成分分離方法の一つは、ポッターら
によって米国特許第5242549号明細書に報告され
ている。この文献は、廃棄物に分離溶剤を添加し、液状
成分を蒸留によって分離する方法による、廃棄物成分の
分離を提供する。この米国特許の発明において得られる
廃棄物流は、分離溶剤中に溶解したチタンのアルコキシ
ド及びクロルアルコキシド並びにそれらの複合体のよう
なチタン化合物を含む。分離溶剤は典型的にはクロルベ
ンゼン及びクロルトルエンのような芳香族ハロ炭化水素
である。金属化合物が処分用に固体として分離溶剤から
回収できて、分離溶剤をさらに蒸留工程において再利用
するために精製できれば、経済上の大きな利益が実現さ
れるだろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明の概要 本発明は、液状炭化水素混合物からのチタン及びバナジ
ウムアルコキシド化合物の新規の分離及び回収方法を提
供する。本発明の一つの実施態様においては、液状炭化
水素の密度よりも高い密度を有する水性塩基溶液を用い
て炭化水素混合物を加水分解して、金属化合物を水酸化
物として水性塩基溶液中に濃縮し、二液相系を形成させ
る。下相は金属水酸化物を含有する塩基性溶液から成
り、上相は実質的に金属を含有しない液状炭化水素であ
る。これら二つの相を分離し、必要ならば炭化水素相を
さらに精製する。
【0008】本発明の別の実施態様においては、金属ア
ルコキシド化合物はチタン又はバナジウムアルコキシド
又はクロルアルコキシドを含む。本発明の別の実施態様
においては、炭化水素はジクロルベンゼン若しくはクロ
ルトルエンのようなクロル炭化水素であり、又は炭化水
素はキシレンである。本発明のさらに別の実施態様にお
いては、酸性溶液を用いて液状炭化水素混合物を加水分
解して、重金属を酸性溶液中に濃縮し、二相混合物を形
成させる。次いで二つの相を分離し、必要ならば液状炭
化水素をさらに精製する。
【0009】
【発明の実施の形態】発明の具体的な説明 本発明の方法は、液状炭化水素溶液からチタンアルコキ
シド又はバナジウムアルコキシドのような重金属アルコ
キシド化合物を分離及び回収し、次いで液状炭化水素を
さらに蒸留し又はその他の精製に付すことを含む。この
方法は、かかる混合物の分離にその起源に拘らず広範に
利用でき、特に、米国特許第5242549号明細書に
記載されたような分離溶剤廃棄物流からの過剰のチタン
アルコキシドの除去に、利用できる。この米国特許明細
書には、チタンアルコキシド及びチタンクロルアルコキ
シド化合物並びにジクロルベンゼン、クロルトルエン又
はキシレンである分離溶剤から成る廃棄物流(この米国
特許における流れ22)が記載されている。本発明を用
いて、かかる廃棄物流を処理して、チタン化合物を除去
し、液状炭化水素を系中での再利用のために精製するこ
とができる。
【0010】本発明の方法によって処理を受ける流れ
は、液状炭化水素中のチタン又はバナジウムの化合物の
混合物、特にこれらの金属のアルコキシド及びクロルア
ルコキシドの混合物である。溶液はまた、金属アルコキ
シ化合物とその他の金属アルコキシ化合物又は芳香族エ
ステルとの様々な複合体を含有していてもよい。液状炭
化水素は、ハロ炭化水素又は芳香族類(例えばキシレ
ン)のような任意の有用な分離溶剤であってよい。典型
的な分離溶剤は、米国特許第5242542号明細書に
記載されたものである。かかる廃棄物の処分は環境上の
危険をもたらし、全体としてのオレフィン重合法に対す
るかなりの経済上の損害を構成する。全体としてのオレ
フィン重合プロ触媒製造における再利用のための液状炭
化水素の回収は、経済上かなり有益なことである。さら
に、さらなる処理又は処分のための固体チタン及びバナ
ジウムの回収もまた、プロ触媒製造法に対してかなりの
利益をもたらす。
【0011】本発明の方法は、加水分解段階、並びに金
属化合物の分離及び除去、随意としての続いてのその他
の不純物を除去するための液状炭化水素のさらなる精製
を伴う。加水分解は、塩基洗浄又は酸洗浄のいずれによ
っても達成することができ、塩基洗浄が好ましい実施態
様である。液状炭化水素の蒸留又はその他の精製は、任
意の慣用的な手段によって実施することができる。
【0012】精製された液状炭化水素流は、次いで、最
初に廃棄物流を生じさせた系中で再利用することができ
る。例えば、米国特許第5242549号の発明からの
廃棄物流を処理するのに本発明を用いた場合には、精製
された炭化水素をこの特許発明における分離溶剤(流れ
4)として再循環することができる。
【0013】溶液の塩基加水分解については、金属化合
物の全部と反応する適切な塩基性溶液を選択するように
注意しなければならない。除去すべき金属化合物がチタ
ン化合物である場合には、水酸化チタンが塩基性溶液中
に固体として沈殿する。従って、塩基性溶液が有機相を
通過して反応容器の底部においてより重い液体部分を形
成することができるように、塩基性溶液は有機相よりも
高密度であるべきである。この場合、反応器の底部にお
いて固体沈殿が塩基溶液中に沈降する。次いで実質的に
金属を含有しない有機相を反応器の上方部分から除去す
ることができ、必要ならばさらに精製することができ
る。塩基加水分解の第一の利点は、固体沈殿を含有する
反応器の底部相を殆ど又は全く追加の処理なしで除去し
て処分することができるということである。
【0014】他方、水酸化バナジウムは一般的に水性塩
基溶液中に可溶である。従って、バナジウム化合物は塩
基性溶液中に形成し、固体沈殿を形成するという追加の
利点を享有しないだろう。本発明を用いてバナジウム化
合物を除去する場合には、処分のための固体バナジウム
を除去するために、塩基相をさらに処理しなければなら
ない。
【0015】固体が形成される場合に塩基性溶液を調製
するに当たっての第一の関心事は、塩基性溶液が処理さ
れる液状炭化水素よりも高密度であるべきであるという
ことである。塩基性溶液はまた、処理溶液中に含有され
る全ての重金属と反応するのに必要な化学量論的量より
も過剰な量の水酸化物を含有すべきである。塩基性溶液
はまた、固体化合物が加水分解反応容器の底部から容易
に除去できるスラリーを形成するように、充分に希薄で
あるべきである。スラリーの望ましい固体含有率は、反
応器からスラリーをポンプ輸送するのに用いられる装置
に依存するだろう。
【0016】ハロ炭化水素中に溶解したチタン化合物の
溶液を処理するに当たっては、無機塩基4%〜25%を
含有する水性溶液が有効であることがわかった。水酸化
ナトリウムが好ましいが、水酸化カリウム又はその他の
無機塩基を用いることもまたできる。塩基溶液中に含有
させる水酸化ナトリウム又はカリウムの正確な量は、炭
化水素中に含有されるチタン化合物の量及び炭化水素の
密度に依存する。前記のように、塩基溶液の水含有率
は、主に塩基性チタンスラリー生成物に望まれる密度に
よって決められる。
【0017】
【実施例】概念の実験室規模での確認において、米国特
許第5242549号の発明における流れ22に見出さ
れるような材料100ミリリットルを20重量%水酸化
ナトリウム溶液100ミリリットルにゆっくり添加し
た。チタン化合物はより高密度の苛性アルカリ相中に白
色固体として首尾よく沈殿し、容易に分離可能な有機相
が形成された。次いでこの有機相を回収し、蒸留して、
前記の特許発明の分離方法において分離溶剤として用い
るのに充分な純度の材料を得た。
【0018】酸加水分解を用いる場合には、別のファク
ターが酸溶液に望まれる組成を決定する。酸加水分解に
おいては、固体の形成を防止するのに充分なpH(典型
的には1未満)が維持されれば、金属化合物は容器の酸
相中に可溶である。塩基加水分解とは対照的に、酸加水
分解においては反応容器の底部に固体が形成する懸念が
ないので、酸溶液は有機相よりも高密度である必要はな
い。しかしながら、加水分解反応の際にはっきりと二つ
の相が形成するように、酸溶液の密度は有機相と充分に
異なっているべきである。好ましい酸性溶液は、HCl
又はH2 SO4のような無機酸である。加水分解に続い
て、反応容器の底部の液体部分及び頂部の液体部分を別
々に取り出すことができる。典型的には、酸溶液は排出
の前に中和しなければならないだろう。形成する金属固
体は、分離及び処分することができる。実質的に金属を
含有しない炭化水素液体は、塩基加水分解を用いた時と
同じ態様でさらに処理し、精製する。
【0019】当業者ならば本明細書に記載された本発明
の工程の順序及び成分の変更を為すことができるだろう
が、かかる変更は特許請求の範囲に規定された本発明の
技術思想中に包含されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・ウェイン・ポッター アメリカ合衆国テキサス州シュガー・ラン ド、ミュアウッド306 (72)発明者 ウィリアム・チャールズ・マルベン アメリカ合衆国テキサス州ヒューストン、 ハーンカー・ドライブ10127

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状炭化水素混合物からチタン又はバナ
    ジウムアルコキシド化合物を除去する方法であって、 該炭化水素混合物をこの炭化水素混合物の密度より高い
    密度を有する水性塩基溶液で処理し、それによって実質
    的に金属を含有しない液状炭化水素を含む上相並びに水
    性塩基溶液及び重金属水酸化物を含む下相を形成させ、 下相の水性塩基相を上相の液状炭化水素相から分離する
    ことを含む、前記方法。
  2. 【請求項2】 液状炭化水素相を精製することをさらに
    含む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 アルコキシド化合物がチタンアルコキシ
    ドである、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 アルコキシド化合物がバナジウムアルコ
    キシドである、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 液状炭化水素がハロ芳香族炭化水素であ
    る、請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 液状ハロ芳香族炭化水素がジクロルベン
    ゼン又はクロルトルエンである、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 液状炭化水素がキシレンである、請求項
    2記載の方法。
  8. 【請求項8】 液状炭化水素混合物からチタン又はバナ
    ジウムアルコキシド化合物を除去する方法であって、 該炭化水素混合物を酸性溶液で処理し、それによって実
    質的に金属を含有しない液状炭化水素を含む第一の相及
    び酸性溶液中に溶解した重金属を含む第二の相の二相混
    合物を形成させ、 二相を互いに分離して炭化水素相を回収することを含
    む、前記方法。
  9. 【請求項9】 液状炭化水素相を精製することをさらに
    含む、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 アルコキシド化合物がチタンアルコキ
    シドである、請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】 アルコキシド化合物がバナジウムアル
    コキシドである、請求項8記載の方法。
  12. 【請求項12】 液状炭化水素がハロ芳香族炭化水素で
    ある、請求項9記載の方法。
  13. 【請求項13】 ハロ芳香族炭化水素がジクロルベンゼ
    ン又はクロルトルエンである、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 液状炭化水素がキシレンである、請求
    項9記載の方法。
JP30420096A 1995-11-01 1996-10-31 液状炭化水素からの重金属アルコキシド化合物の除去方法 Expired - Fee Related JP3268985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/548,291 US5866750A (en) 1995-11-01 1995-11-01 Method for removal of metal alkoxide compounds from liquid hydrocarbon
US548291 1995-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201501A true JPH09201501A (ja) 1997-08-05
JP3268985B2 JP3268985B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=24188198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30420096A Expired - Fee Related JP3268985B2 (ja) 1995-11-01 1996-10-31 液状炭化水素からの重金属アルコキシド化合物の除去方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5866750A (ja)
EP (1) EP0771776B1 (ja)
JP (1) JP3268985B2 (ja)
KR (1) KR970027033A (ja)
AT (1) ATE177730T1 (ja)
BR (1) BR9605385A (ja)
CA (1) CA2189288C (ja)
DE (1) DE69601777T2 (ja)
DK (1) DK0771776T3 (ja)
ES (1) ES2130755T3 (ja)
GR (1) GR3030085T3 (ja)
HU (1) HUP9603056A3 (ja)
ID (1) ID16682A (ja)
MX (1) MXPA96005265A (ja)
ZA (1) ZA969145B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035553A1 (fr) * 1998-12-16 2000-06-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de separation d'un compose metallique du groupe iii ou iv

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790319B2 (en) * 2000-12-01 2004-09-14 Mitsui Chemicals, Inc. Method for recovering titanium compound, process for preparing titanium halide, and process for preparing catalyst for polymer production
AU2003215610A1 (en) 2002-03-04 2003-09-16 Akzo Nobel N.V. Treatment of a titanium tetrachloride-containing waste stream

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3153027A (en) * 1960-01-21 1964-10-13 Eastman Kodak Co Process for removing impurities from recycle solvent for olefin polymerization
US3477813A (en) * 1967-06-22 1969-11-11 Gulf Research Development Co Removal of aluminum from an alpha olefin product stream
US3644321A (en) * 1968-07-17 1972-02-22 Mitsubishi Petrochemical Co Polyolefin purification
DE2135124C3 (de) * 1971-07-14 1978-09-28 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren zur Entfernung von Katalysatorruckstanden aus organischen Lösungen von organischen Oligomeren oder Polymeren
US4018867A (en) * 1975-03-03 1977-04-19 Ethyl Corporation Process for the disposal of aluminum containing waste materials
US4016349A (en) * 1975-10-30 1977-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for removing vanadium residues from polymer solutions
US4522702A (en) * 1984-09-27 1985-06-11 Phillips Petroleum Company Demetallization of heavy oils with phosphorous acid
US4911758A (en) * 1988-11-14 1990-03-27 Ethyl Corporation Disposal of waste aqueous boron trifluoride solutions
US4940833A (en) * 1988-11-29 1990-07-10 Phillips Petroleum Company Olefin monomer separation process
DE69120644T2 (de) * 1990-12-14 1997-02-20 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Entfernung von Katalysator von Äthylen-Alphaolefincopolymeren
IT1245247B (it) * 1991-03-26 1994-09-13 Enimont Anic Srl Procedimento migliorato per la rimozione di residui catalitici a base di alcl3 e/o suoi complessi
US5242549A (en) * 1991-12-06 1993-09-07 Shell Oil Company Distillation separation process of titanium tetrachloride and halohydrocarbon
US5242542A (en) 1992-08-17 1993-09-07 Alain Masse Solution and method for removing zinc from the surface of a galvanized metal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035553A1 (fr) * 1998-12-16 2000-06-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de separation d'un compose metallique du groupe iii ou iv

Also Published As

Publication number Publication date
CA2189288C (en) 2000-10-03
EP0771776B1 (en) 1999-03-17
HU9603056D0 (en) 1996-12-30
US5866750A (en) 1999-02-02
MXPA96005265A (es) 2004-11-17
DK0771776T3 (da) 1999-09-27
ID16682A (id) 1997-10-30
DE69601777T2 (de) 1999-07-08
HUP9603056A3 (en) 1999-03-29
ZA969145B (en) 1997-10-27
HUP9603056A2 (en) 1997-05-28
BR9605385A (pt) 1998-07-28
GR3030085T3 (en) 1999-07-30
ES2130755T3 (es) 1999-07-01
ATE177730T1 (de) 1999-04-15
EP0771776A1 (en) 1997-05-07
DE69601777D1 (de) 1999-04-22
CA2189288A1 (en) 1997-05-02
JP3268985B2 (ja) 2002-03-25
KR970027033A (ko) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080069761A1 (en) Method For Recovering Titanium Tetrachloride From A Waste Liquid
JP2019525942A (ja) 廃液からチタン(ハロ)アルコキシドを回収するための方法
CA2132431C (en) Separation process
RU2318840C2 (ru) Обработка потоков отходов, содержащих тетрахлорид титана
KR101539285B1 (ko) 알파-올레핀 중합 전촉매의 제조방법
JP3268985B2 (ja) 液状炭化水素からの重金属アルコキシド化合物の除去方法
US2921057A (en) Removal of metal contaminants from polymers
EP1303544B1 (en) Method of reducing formation of precipitates in solvent recovery system
US3318857A (en) Polymerization zone effluent treatment
JP2557578B2 (ja) パラキシレンの液相酸化触媒の回収方法
US5948212A (en) Titanium separation process
KR0146375B1 (ko) 선형 α-올레핀의 제조방법
US3342794A (en) Polymerization reaction cleanup
US4214063A (en) Autorefrigerated polymerization process
US4588704A (en) Recovery of inert hydrocarbon diluents used in preparation of catalysts
US9561499B2 (en) Process for regenerating ionic compound
EP0343901A2 (en) Method and apparatus for recovering high purity toluene, hexane titanium tetrachloride and tetrahydrofuran from mixtures
US3197454A (en) Removal of catalyst residues from olefin polymers
US2913447A (en) Recovery of inert diluents used in the preparation of high molecular weight polyethylene
CN1161318A (zh) 从液体烃混合物中分离钛和钒的醇化物的方法
US3296238A (en) Polymerization process
EP0038387B1 (en) Polymerization process
US3287343A (en) Purification of polyolefins
CN1675162A (zh) 分离酯化用催化剂的方法
US2928817A (en) Removal of metal contaminants in polymerization processes

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees