JPH09199655A - リードフレームとリードフレームの部分貴金属めっき方法、及び該リードフレームを用いた半導体装置 - Google Patents

リードフレームとリードフレームの部分貴金属めっき方法、及び該リードフレームを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH09199655A
JPH09199655A JP8055315A JP5531596A JPH09199655A JP H09199655 A JPH09199655 A JP H09199655A JP 8055315 A JP8055315 A JP 8055315A JP 5531596 A JP5531596 A JP 5531596A JP H09199655 A JPH09199655 A JP H09199655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
lead frame
noble metal
silver
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8055315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594724B2 (ja
Inventor
Hideo Hotta
日出男 堀田
Chiaki Hatsuda
千秋 初田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5531596A priority Critical patent/JP3594724B2/ja
Priority to KR1019960043408A priority patent/KR100266726B1/ko
Priority to US08/721,265 priority patent/US6034422A/en
Priority to CA002186695A priority patent/CA2186695C/en
Priority to SG1996010754A priority patent/SG60018A1/en
Priority to DE19640256A priority patent/DE19640256B4/de
Publication of JPH09199655A publication Critical patent/JPH09199655A/ja
Priority to KR1020000009734A priority patent/KR100271424B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3594724B2 publication Critical patent/JP3594724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45164Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48639Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48644Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48663Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48664Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48663Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48669Platinum (Pt) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48838Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48839Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48838Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48844Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48863Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48864Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48863Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48869Platinum (Pt) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85444Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/85464Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/85469Platinum (Pt) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICの組み立て条件によらず、リードフレー
ムに起因するデラミネーションの発生を防止でき、且
つ、ボンディング性を損なわない銅合金製のリードフレ
ームを提供する。同時に該リードフレームの作製方法、
及び該リードフレームを用いた半導体装置を提供する。 【解決手段】 銅合金材からなり、ワイヤボンディング
用ないしダイボンディング用の、銀、金、パラジウムの
少なくとも1つからなる部分貴金属めっきが施された樹
脂封止型の半導体装置用リードフレームであって、少な
くとも封止樹脂と接する側の銅部表面の全部ないし所定
の部分に銀、金、白金、パラジウムの少なくとも1つか
らなる薄い貴金属めっきが施されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,封止樹脂とリードフレ
ームとの密着性を向上させた樹脂封止型の半導体装置と
それに用いられるリードフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より用いられている樹脂封止型の半
導体装置(プラスチックリードフレームパッケージ)
は、一般に図10(a)に示されるような構造であり、
半導体素子1020を搭載するダイパッド部1011や
周囲の回路との電気的接続を行うためのアウターリード
部1013、アウターリード部1013に一体となった
インナーリード部1012、該インナーリード部101
2の先端部と半導体素子1020の電極パッド(端子)
1021とを電気的に接続するためのワイヤ1030、
半導体素子1020を封止して外界からの応力、汚染か
ら守る樹脂1040等からなっており、半導体素子10
20をリードフレーム1010のダイパッド1011部
等に搭載した後に、樹脂1040により封止してパッケ
ージとしたもので、半導体素子1020の電極パッド1
021に対応できる数のインナーリード1012を必要
とするものである。そして、このような樹脂封止型の半
導体装置の組立部材として用いられる(単層)リードフ
レーム1010は、一般には図10(b)に示すような
構造のもので、半導体素子を搭載するためのダイパッド
1011と、ダイパッド1011の周囲に設けられた半
導体素子と結線するためのインナーリード1012、該
インナーリード1012に連続して外部回路との結線を
行うためのアウターリード1013、樹脂封止する際の
ダムとなるダムバー1014、リードフレーム1010
全体を支持するフレーム(枠)部1015等を備えてお
り、通常、コバール、42合金(42%ニッケル−鉄合
金)、銅系合金のような導電性に優れた金属を用い、プ
レス法もしくはエッチング法により外形加工されてい
た。半導体素子と結線するためのインナーリード101
2のワイヤボンディング領域には、銀めっきが必要とさ
れ、一般には、外形加工後に、必要部のみに銀めっきを
部分的に施していた。また、銀ペースト等を介して半導
体素子をダイボンディングする側のダイパッド1011
表面にも銀めっきを必要とし、銀めっきを施していた。
特に、インナーリード1012のワイヤボンデイング領
域やダイパッド1011のダイボンディング領域等の銀
めっきが必要な領域のみへの銀めっきを、部分銀めっき
と言っている。尚、図10(b)(イ)はリードフレー
ム1010の平面図で、図10(b)(ロ)は、図10
(b)(イ)のF1−F2における断面図である。
【0003】銅合金で形成され、必要部分に銀めっきが
施される半導体装置用リードフレームにおいては、従
来、図9に示すように部分銀めっきの下地めっきとし
て、0.1〜0.3μm程度の厚さの銅(Cu)めっき
を施した後に部分銀めっきが行われている。そして、こ
の部分銀めっきの際に、必要部以外に薄くついた銀をと
る為に、電解剥離をし、次いで、銅部分の表面酸化、水
酸化等による変色を防止する変色防止処理を行ってい
た。銅合金製リードフレームの、このようにして設けら
れた銅下地めっきは、42合金(42%ニッケル−鉄合
金)等鉄系のリードフレームの表面に銀めっきの下地め
っきとして銅めっきを施した場合とは異なり、通常剥離
作業は行うことはなく、リードフレームの表面に形成し
たまま使用していた。しかしながら、このように処理さ
れた銅合金製リードフレームに対しても、最近、半導体
装置組み立て工程及び実装工程で生じるパッケージのデ
ラミネーションが問題視されるようになってきた。そし
て、銅合金製リードフレームを用いた場合に発生する封
止樹脂とダイパッド裏面間で生じるデラミネーション
は、リードフレームの表面処理方法、組み立て条件等と
密接な関係があることが分かってきた。尚、一般に、デ
ラミネーションとは、ICパッケージ内の界面、ICチ
ップと封止樹脂間、タイボンディング剤とICチップ
間、ダイパッド表面とダンボンディング剤間、封止樹脂
とダイパッド裏面間等で生じる剥離を言うが、リードフ
レームが原因となるデラミネーションは、封止樹脂とダ
イパッド裏面間で生じるものであり、ICの信頼性を低
下させ、IC組み立て工程や実装工程における良品率を
低下させるため問題となっいた。上記処理による銅合金
製のリードフレームのデラミネーションは、IC組み立
て工程中の加熱処理(工程)で銅合金表面に酸化膜が生
じ、酸化膜と金属の間の密着強度が不十分であることが
発生の原因と考えられている。
【0004】一方、封止樹脂とダイパッド裏面間、さら
には封止樹脂とリードフレーム全面の間の密着強度を向
上させ、デラミネーション発生を防止するためのリード
フレームとして、特表平7−503103には、接着性
を改善するためにクロムと亜鉛の混合体あるいはそれぞ
れの単体からなる薄い被膜で全面を被膜されたリードフ
レームが開示されている。しかし、このリードフレーム
では銀めっき部分も他の金属被膜で覆われるため、金ワ
イヤボンディングの安定性が劣るという問題があった。
【0005】また、IC組み立て工程の条件は、組立を
実施するICメーカーにより異なり、銅合金製リードフ
レームの表面酸化状態、酸化膜形成過程もメーカー毎に
異なる為、リードフレームに起因するデラミネーション
の発生状況がIC組み立てメーカーによって異なってい
た。例えば、ベンゾトリアゾール系の被膜により、銅の
酸化、水酸化による変色を防止する処理方法では、IC
組み立て温度が低いメーカに対しては、デラミネーショ
ン防止効果が得られるが、IC組み立て温度が高いメー
カではデラミネーション防止効果が得られない。このた
め、従来はデラミネーションに対する対策をIC組み立
て条件に合わせて各メーカ毎に行っていたのが実状で、
ICの組み立て条件によらず、リードフレームに起因す
るデラミネーションに対応できる手段が求められてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、銅合金製
のリードフレームにおいては、リードフレームに起因し
た半導体装置(IC)におけるデラミネーションを防止
し、ICの信頼性低下、IC組み立て工程、実装工程に
おける良品率の低下を防止することが望まれており、特
に、ICの組み立て条件によらず、リードフレームに起
因するデラミネーションの発生を防止できるものが求め
られていた。本発明は、このような状況のもと、ICの
組み立て条件によらず、リードフレームに起因するデラ
ミネーションの発生を防止でき、且つ、ボンディング性
を損なわない銅合金製のリードフレームと、その製造方
法を提供しようとするものである。同時に、該リードフ
レームを用いた半導体装置を提供しようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のリードフレーム
は、銅合金材からなり、ワイヤボンディング用ないしダ
イボンディング用の、銀、金、パラジウムの少なくとも
1つからなる部分貴金属めっきが施された樹脂封止型の
半導体装置用リードフレームであって、少なくとも封止
樹脂と接する側の銅部表面の全部ないし所定の部分に
銀、金、白金、パラジウムの少なくとも1つからなる薄
い貴金属めっきが施されていることを特徴とするもので
ある。そして、上記において、薄い貴金属めっきの厚み
が0.5μm以下、0.001μm以上であることを特
徴とするものである。そしてまた、上記における部分貴
金属めっきは部分銀めっきであり、且つ、薄い貴金属め
っきが薄い銀めっきであることを特徴とするものであ
る。尚、銅合金を素材とするリードフレームにおいて
は、部分銀めっきの下地めっきとして0.1〜0.3μ
m程度の厚さの銅めっきを形成した上に、部分銀めっき
を施すのが一般的である。
【0008】本発明のリードフレームの部分貴金属めっ
き方法は、銅合金材からなり、ワイヤボンディング用な
いしダイボンディング用の、銀、金、パラジウムの少な
くとも1つからなる部分貴金属めっきが施され、且つ、
少なくとも封止樹脂と接する側の銅部表面の全部ないし
所定の部分に、銀、金、白金、パラジウムの少なくとも
1つからなる薄い貴金属めっきが施されている樹脂封止
型の半導体装置用リードフレームの部分貴金属めっき法
であって、少なくとも、部分貴金属めっきを施し、貴金
属モレ部を除去するための電解剥離処理を施した後に、
薄い貴金属めっきを施すことを特徴とするものである。
そして、上記において、部分貴金属めっきは、外形加工
された銅合金からなるリードフレーム素材の表面に銅め
っきを施した後に施されることを特徴とするものであ
る。そしてまた、上記において薄い貴金属めっきは、電
解めっきないし無電解めっきにより施されることを特徴
とするものである。また、本発明のリードフレームの部
分貴金属めっき方法は、銅合金材からなり、ワイヤボン
ディング用ないしダイボンディング用の、銀、金、パラ
ジウムの少なくとも1つからなる部分貴金属めっきが施
され、且つ、少なくとも封止樹脂と接する側の銅部表面
の全部ないし所定の部分に、銀、金、白金、パラジウム
の少なくとも1つからなる薄い貴金属めっきが施されて
いる樹脂封止型の半導体装置用リードフレームの部分貴
金属めっき法であって、少なくとも、順に、(A)外形
加工された銅合金からなるリードフレーム素材の表面に
銅めっきを施す工程と、(B)銅めっきが施されたリー
ドフレームの表面の全部ないし所定の部分に薄い貴金属
めっきを施す工程と、(C)部分貴金属めっきを施す工
程とを有することを特徴とするものであり、上記におい
て、薄い貴金属めっきは、電解めっきないし無電解めっ
きにより施されることを特徴とするものである。そし
て、上記において、部分貴金属めっきは部分銀めっきで
あり、且つ、薄い貴金属めっきが薄い銀めっきであるこ
とを特徴とするものである。
【0009】本発明の半導体装置は、上記本発明のリー
ドフレームを用いたことを特徴とするものであり、上記
半導体装置の、少なくとも封止用樹脂と接するリードフ
レーム表面の全部ないし所定の部分の銅酸化膜形成領域
において、貴金属の濃度が、X線光電子分光による測定
で、0.1原子%以上〜20原子%未満であることを特
徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明のリードフレームは、上記のような構成
にすることにより、ICの組み立て条件によらず、リー
ドフレームに起因する半導体装置における封止樹脂のデ
ラミネーションの発生を防止でき、且つ、ボンデイング
性を損なわない銅合金製のリードフレームの提供を可能
としている。詳しくは、少なくとも封止樹脂と接する側
の銅部表面の全部ないし所定の部分に銀、金、白金、パ
ラジウムの少なくとも1つからなる薄い貴金属めっきが
施されていることにより、薄い貴金属めっきが施された
箇所においては、銅の表面に施された薄い貴金属めっき
は銅の酸化を抑えて、酸化膜厚を低減するとともに、酸
化膜生成の際にはCuOよりCu2 Oの生成を優先させ
るため、酸化膜自体が破壊されにくくなり、封止樹脂と
のデラミネーションの発生を抑えることができるのであ
る。特に、半導体素子を搭載するダイバッドの裏面の銅
部表面にのみ貴金属の薄いめっきを施してもその効果は
大きい。薄い貴金属めっきが銅表面に施されると、該貴
金属はIC組み立て工程中における加熱により銅酸化膜
内部に拡散するため、銅の酸化膜破壊強度を向上させる
とともに、本来、封止樹脂との密着性が劣る貴金属の特
質をカバーすることができる。そして、薄い貴金属めっ
きの厚みを0.5μm以下、0.001μm以上として
いることにより、適切な厚みとしている。薄い貴金属め
っきの厚みが0.001μmより薄いと上記効果が得ら
れず、厚みを0.5μmより厚くするとめっき時間と費
用がかかるばかりでなく、IC組み立て工程で貴金属が
銅酸化膜内部に十分に拡散しないため封止樹脂との密着
強度が劣化すると考えられる。また、本発明のリードフ
レームにおいては、構造上金ワイボンディング性に悪影
響を与えることはない。本発明のリードフレームのはん
だめっき性については、はんだめっきの前処理として行
われる酸洗浄や化学研磨処理によって銅酸化膜が除去さ
れるため、従来のリードフレームと変わることはなく、
良好となる。また、部分貴金属めっきは、部分銀めっき
めっきであり、且つ、薄い貴金属めっきが薄い銀めっき
であることことにより、従来使用されている電解めっき
方法や無電解めっき方法により、比較的簡単にめっきを
安定的に行うことができ、生産コストを下げることがで
きる。
【0011】本発明のリードフレームの部分銀めっき方
法は、上記のような構成にすることにより、本発明のリ
ードフレームの製造を可能とするものである。具体的に
は、少なくとも、部分貴金属めっきを施し、貴金属モレ
部を除去するための電解剥離処理を施した後に、薄い貴
金属を施すことにより、即ち、部分貴金属めっき部を形
成する際に薄くついた部分貴金属めっきのモレ部を除去
するための電解剥離処理を施した後に、薄い貴金属めっ
きを形成するため、薄い貴金属の膜を同一面内において
バラツキの少ないものとしている。そして、電解めっき
ないし無電解めっきにより、薄い貴金属めっきを施すこ
とにより、薄い貴金属めっきの膜厚の制御を簡単なもの
としている。また、少なくとも、順に、(A)外形加工
された銅合金からなるリードフレーム素材の表面に銅め
っきを施す工程と、(B)銅めっきが施されたリードフ
レームの表面の全部ないし所定の部分に薄い貴金属めっ
きを施す工程と、(C)部分貴金属めっきを施す工程と
を有することにより、薄い貴金属めっきを部分貴金属め
っきに影響されずに銅めっき表面に形成することを可能
としている。そして、電解めっきないし無電解めっきに
より、薄い貴金属めっきを施すことにより、薄い貴金属
めっきの膜厚の制御を簡単なものとしている。尚、上記
において、薄い貴金属めっきを、リードフレームの部分
貴金属めっきが施される領域を含め、リードフレーム全
体に施す場合には、薄い貴金属めっきの被膜生成作業を
簡単なものとできる。そしてまた、部分貴金属めっきと
して部分銀めっきを用い、且つ、薄い貴金属めっきとし
て薄い銀めっきを施すことにより、従来使用されている
電解めっき方法や無電解めっき方法により、比較的簡単
にめっきを安定的に行うことができるもおのとしてき
る。同時に、金めっきや白金めっきに比べ生産コストを
下げることができる。
【0012】本発明の半導体装置は、上記本発明のリー
ドフレームを用いることにより、ワイヤボンディング工
程における熱処理等を経て、封止用樹脂と接するリード
フレーム表面の全部ないし所定の部分に、銀、金、パラ
ジウム、白金の少なくとも1つと銅酸化膜からなる領域
をもつ表面部を形成でき、これにより、封止樹脂と接す
る部分の剥離を防止できるものとしている。そして、封
止用樹脂と接するリードフレーム表面の全部ないし所定
の部分の銅酸化膜形成領域において、貴金属の濃度が、
X線光電子分光による測定で、0.1原子%以上である
ことにより、銅酸化膜のないし銅酸化膜と銅合金との境
での破壊強度を充分なものとでき、20原子%未満であ
ることにより、封止樹脂との密着性が劣る貴金属の特質
をカバーすることができ、銅酸化膜と封止樹脂との密着
性を充分なものとできる。
【0013】
【実施例】本発明のリードフレームの実施例を以下、図
にそって説明する。実施例1を挙げる。図1は本発明の
リードフレームの実施例1を示したもので、図1(b)
はその平面図を、図1(a)はA1−A2における断面
の要部拡大図である。図1中、110はリードフレー
ム、111はダイパッド、112はインナーリード、1
13はアウターリード、114はダムバー、115はフ
レーム、116は吊りバー、120はリードフレーム素
材(銅合金)、130は銅めっき、140は部分銀めっ
き、150は薄い銀めっきである。本実施例のリードフ
レーム110は、厚さ0.15mmの銅合金材(古河電
気工業株式会社製EFTEC64T−1/2H材)から
エッチング加工により図1(b)のような形状に外形加
工されたリードフレーム素材120に対し、銅めっき1
30を全面に施してから、この上に所定の領域にのみに
部分銀めっき140を施し、さらに全面に薄い銀めっき
150を施したものである。本実施例においては、銅め
っき厚を0.1μm、部分銀めっき厚を3μm、薄い銀
めっき厚を0.01μmとしたが、銅めっき厚として
は、0.1〜0.3μm、部分めっき厚としては1.5
〜10μm、薄いめっき厚としては0.001〜0.5
μmが好ましい。また、リードフレーム素材として古河
電気工業株式会社製の銅合金EFTEC64T−1/2
H材を用いているが、本発明はこれに限定されることは
なく、他の銅合金でも良い。
【0014】本実施例のリードフレームは、図9に示す
従来のリードフレームのように、外形加工されたリード
フレーム素材120に対し、銅めっき130を全面に施
してから、この上に所定の領域にのみに部分銀めっき1
40を施しただけのものとは異なり、薄い銀めっき15
0を設けているものであり、薄い銀めっき150設けて
いることにより、銅めっき130の酸化を抑えて、酸化
膜厚を低減するとともに、酸化の際にはCuOよりCu
2 Oの生成を優先させるため、酸化膜自体が破壊されに
くくなり、半導体装置を作製した場合には封止樹脂との
デラミネーションの発生を抑えることができるものとし
ている。
【0015】本実施例のリードフレームを用いて半導体
装置(ICパッケージ)を作製する工程を図5を用いて
簡単に説明しておく。先ず、図1に示す本実施例のリー
ドフレーム110のダイパッド111を、ダウンセット
加工し(図5(a))、ダイパッド111上に銀ペース
ト170を介して半導体素子160を接合する。(図5
(b))次いで、銀ペースト170を加熱キュアした
後、半導体素子160の電極パッド(端子)161とリ
ードフレーム110の部分銀めっき140が施されたイ
ンナーリード112の先端とをワイヤ(金線)180で
ワイヤボンディングして電気的に結線する。(図5
(c))次いで、樹脂封止、ダムバーの除去、アウター
リードのフォーミング処理、半田めっきを経て、半導体
装置200を得る。(図5(d))以上の工程を経て、
図1に示すリードフレーム110表面の銅めっき13
0、ないしリードフレーム素材(銅合金)120の一部
は酸化され、図5(c)に示す銅酸化膜130Aを形成
する。これと同時に、図1に示す銅めっき130上の薄
い銀めっき150は、銅酸化膜130Aおよびリードフ
レーム素材(銅合金)120中へ拡散される。
【0016】上記本実施例のリードフレームを用いた半
導体装置200の作製方法においては、図5(c)の段
階で、加熱されたことによってダイパッド111におけ
る銅の表面では、X線光電子分光(ESCA)で観察す
ると、図6(a)ないし図6(b)に示すようになって
いる。尚、図6中、130Aは銅酸化膜、150Aは拡
散された銀の存在領域、120はリードフレーム素材、
120aは銅合金を示している。図1に示す薄い銀めっ
き150の銀は、銅酸化膜130A及び銅リードフレー
ム素材(銅合金)中に拡散され、図6(a)に示すよう
に、銅酸化膜領域130A全体と銅合金120aの一部
にAgが拡散される。銅酸化膜領域130Aは、CuO
130Abを表面側にして、CuO130AbとCu2
O130Aaを形成する。更に、Agの拡散を進める
と、Agは銅合金の内側へ移動し、図6(b)に示すよ
うに、拡散されたAgは表面部にはほとんど無い状態と
なる。薄い銀膜150の厚さ、加熱条件を変えることに
より、銅酸化膜の内側に銀が拡散している状態が異な
り、薄い銀膜150の厚さがある程度厚く、加熱条件が
温和である場合には酸化膜のほぼ全面までに銀が拡散す
る傾向にあって、銀めっきが薄く、加熱条件が厳しい場
合には、銅酸化膜の内部深くに銀が拡散している状態と
なり易い。銀の拡散は酸化膜のみならずリードフレーム
素材(銅合金)120まで及ぶ場合もあるまた、薄い銀
めっき150の厚さと加熱条件が適当である場合には、
ESCA等による表面観察によると、銅酸化膜の成分が
その表面においても亜酸化銅Cu2 Oである状態が得ら
れる。
【0017】これに対し、図5に示す工程と同じ工程に
て、従来の図9に示す、銅めっきと部分銀めっきのみを
施したリードフレームを用い、半導体装置を作製した場
合には、図5(c)に相当する工程での銅の酸化状態は
図6(c)のようになる。従来の図9に示すリードフレ
ームの場合には、銅表面に薄い銀めっきが施されていな
いため、銅の酸化は速く、結果的に酸化膜厚は、本実例
の場合と比べ、厚くなり、且つ、銀の拡散が無いため、
本実施例のリードフレームを用いた場合に比べ、CuO
よりCu2 Oの生成が優先されることはない。
【0018】図6より、本実施例リードフレーム110
は、薄い銀めっき140を設けたことにより、図5
(c)の工程における、酸化膜の形成を抑えており、薄
い銀めっき140を設けていない従来の場合に比べ、酸
化膜厚を低減していることが分かる。また、本実施例リ
ードフレーム110の場合、酸化膜生成の際、CuOよ
りCu2 Oの生成を優先させるため、酸化膜自体が破壊
されにくくしており、結果として、樹脂封止した際に
は、封止樹脂とのデラミネーションの発生を抑えること
ができるものとしている。
【0019】別に、実施例1の変形例として、薄い銀め
っきの厚さをそれぞれ、0.001μm、0.01μ
m、0.5μmとしたものを作製したが、実施例1と合
わせ、以下の表1のように、これらのリードフレームの
ダイパッド裏面の銅酸化膜の密着性、封止樹脂密着強度
は評価された。尚、ダイパッド裏面の銅酸化膜の密着性
は、リードフレームをワイヤボンディング想定加熱条件
280°C、3分間にて加熱し、ダイパッド裏面の酸化
膜密着強度をテープピーリング法により調べ、剥離なし
を可(○)とし、剥離ありを不可(×)とした。封止樹
脂密着強度は、封止樹脂密着強度評価用の専用フレーム
(ベタ状板)に実施例1、各変形例と同じ表面処理を施
したものと、従来と同じ表面処理を施したものを比較テ
ストした。但し、両者とも部分銀めっき処理は施してい
ない。これらの専用フレームをワイヤボンディング想定
加熱条件280°C、3分間の条件で加熱した後、銅合
金材面に一定面積の封止樹脂を成形し、シエア法により
密着強度を測定した。判定は、2.0N/mm2 以上を
可(○)とし、2.0N/mm2 未満を不可(×)とし
た。尚、比較例としては、本実施例における薄い銀めっ
きの厚さを1.0μmとしたものを挙げた。従来例は、
本実施例において薄い銀めっきを施さないものである。
【0020】実施例では薄い銀めっきは所定の部分銀め
っき後に全面に施している例を示したが、ICパッケー
ジのデラミネーション防止には効果的な部分、例えば、
ダイパッド裏面への薄い部分銀めっきのみでもデラミネ
ーション防止(酸化剥離防止)に対して効果を示すこと
は言うまでもない。
【0021】次に本発明のリードフレームの実施例2を
挙げる。図2は本発明のリードフレームの実施例2を示
したもので、図2(b)はその平面図を、図2(a)は
B1−B2における断面の要部拡大図である。図2中、
110はリードフレーム、111はダイパッド、112
はインナーリード、113はアウターリード、114は
ダムバー、115はフレーム、120はリードフレーム
素材(銅合金)、130は銅めっき、140は部分銀め
っき、150は薄い銀めっきである。本実施例のリード
フレーム110は、厚さ0.15mmの銅合金材(古河
電気工業株式会社製EFTEC64T−1/2H材)か
らエッチング加工により図1(b)のような形状に外形
加工されたリードフレーム素材120に対し、銅めっき
130を全面に施し、この上全面に薄い銀めっき150
を施し、更にこの上に所定の領域にのみに部分銀めっき
140を施したものである。本実施例においては、銅め
っき厚を0.1μm、薄い銀めっき厚を0.01μm、
部分銀めっき厚を3μm、としたが、実施例1のリード
フレームと同様、銅めっき厚としては、0.1〜0.3
μm、部分めっき厚としては1.5〜10μm、薄いめ
っき厚としては0.001〜0.5μmが好ましい。ま
た、実施例1と同様に、リードフレーム素材として古河
電気工業株式会社製の銅合金EFTEC64T−1/2
H材を用いているが、これに限定されることはなく、他
の銅合金でも良い。尚、薄い銀めっきを設けたことによ
る、ダイパッド裏面の銅酸化膜の密着性、封止樹脂密着
強度の評価による結果は、実施例1の場合と同様であっ
た。
【0022】次に、本発明のリードフレームの部分めっ
き方法を説明する。本発明のリードフレームの部分めっ
き方法の実施例1を挙げ、図3に基づいて説明する。本
実施例は、前記本発明のリードフレームの実施例1を作
製する製造方法である。先ず、外形加工された銅合金か
らなるリードフレーム110Aに対し、めっき前処理を
施したものを用意し(図3(a))、この表面全体に銅
めっき130を0.1μmの厚さで施した。(図3
(b)) めっき前処理としては、エッチングにて外形加工された
銅合金からなるリードフレーム110Aの全面をアルカ
リ水溶液で電解脱脂し、純水で洗浄した後、酸性液で表
面に形成されている酸化膜を除去する酸活性化処理を行
い、リードフレーム素材120である銅合金の表面を活
性化して、再度純水で洗浄した。銅めっきは、液温50
°Cで20秒程度シアン化銅めっきを行い、約0.1μ
mの厚さに形成した。次いで、銅めっき130が施され
たリードフレーム110の所定の部分にのみ部分銀めっ
き140を3.0μm厚さで施した。(図3(c)) 部分銀めっき140は、通常、リードフレームの半導体
素子を搭載する側のダイパッド部、半導体素子とワイヤ
ボンディングするインナーリード先端領域のみを露出さ
せるようにマスキング治具で覆い、リードフレームを陰
極として、めっき液をノズルより噴射により吹きかける
方式の部分めっきにより行うが、この際、所定の部分以
外の部分に不要な薄い銀めっきが形成されてしまうこと
が多々ある。この不要な薄い銀めっき部分を銀モレ部1
40Aと言っている。この為、後述する薄い銀めっき1
50を均一に形成するために、銀モレ部140A部を電
解剥離により除去した。(図3(d)) 電解剥離により銀モレ部140Aを除去した後、リード
フレームの露出している銅めっき表面、部分銀めっき表
面全体に、更に薄い銀めっき150を0.01の厚さで
形成した。(図3(e)) このようにして、本発明のリードフレームの実施例1が
形成できる。
【0023】次に、本発明のリードフレームの部分めっ
き方法の実施例2を挙げ、図4に基づいて簡単に説明す
る。本実施例は、前記本発明のリードフレームの実施例
2を作製する製造方法であり、実施例1のリードフレー
ムの部分めっき方法と異なり、銀めっきを施す前に薄い
銀めっきを施すものである。先ず、外形加工された銅合
金からなるリードフレーム110Aに対し、めっき前処
理を施したものを用意し(図4(a))、この表面全体
に銅めっき130を0.1μmの厚さで施した。(図4
(b)) 次いで、銅めっき130が施されたリードフレーム11
0A全面に薄い銀めっき150を0.01μmの厚さで
施した。(図4(c)) この後、薄い銀めっき150が施されたリードフレーム
110Aの所定の部分にのみ部分銀めっき140を3.
0μm厚さで施した。(図3(c)) めっき前処理、銅めっき、銀めっき等は実施例1の方法
と同様にして行った。
【0024】次に、本発明の半導体装置の実施例を挙
げ、図にそって説明する。実施例1の半導体装置は、上
記本発明のリードフレームの実施例1を用いたもので、
図5に示すように、ワイヤボンディング工程、樹脂封止
工程を経て作製されたものである。図7はその概略断面
図である。実施例2の半導体装置は、上記本発明のリー
ドフレームの実施例2を用いたもので、実施例1と同様
に、ワイヤボンディング工程、樹脂封止工程を経て作製
されたものであるが、外見上は、図7に示す実施例1と
同じであるが、表面の銅酸化膜130Aの厚さや、拡散
された銀の存在する領域が異なる。実施例1、実施例2
の半導体装置とも、デラミネーションの発生は見られな
かった。
【0025】このようにして作製される実施例の半導体
装置のデラミネーションの発生防止の信頼性を確認する
ため、更に以下のテストを行った。前述の封止樹脂密着
強度評価用の専用フレーム(ベタ状板)に実施例1、実
施例2に示す半導体装置のリードフレームと同じ表面処
を施したものと、従来と同じ表面処理を施したリードフ
レームを用い、各加熱条件にて銅酸化膜の厚さとAg存
在領域をX線光電子分光分析法(ESCA)により調べ
た。そして、各条件における樹脂の密着強度を前述と同
様にして測定した。図8(a)は各処理にて作製したリ
ードフレームに対して、加熱条件を変えたときの表面か
らの酸化膜厚およびAg存在領域を表面からの距離で示
したものである。また、図8(b)は、各加熱処理後の
樹脂密着強度を示したものである。加熱条件Lは、15
0°C1時間、Hは280°C3分間、Nは加熱なしを
表している。リードフレームの表面処理条件は、は実
施例1に使用したリードフレームと同じ条件、は実施
例2で使用したリードフレーム同じ条件、は薄い銀め
っきを施さない、銅ストライクめっきのみを施した場合
の条件、は銅素材上に銅−銀合金めっきを施した場合
のものである。
【0026】図8(b)より、ワイヤボンディングに相
当する加熱処理(280°C、3分間)後では、銅酸化
膜領域全体にAgを含む、が、銅酸化膜領域全体に
はAgを含まない、に比べ樹脂密着強度が優れてい
ることが分かる。そして、Agを含まない銅酸化膜のみ
が形成されるが、に比べて樹脂密着強度が劣ってい
ることが分かる。これより、実施例1、実施例2の半導
体装置に使用されたリードフレームをワイヤボンディン
グに相当する加熱処理(280°C、3分間)にて処理
したものの方が樹脂密着強度が優れていることが分か
り、実施例1、実施例2の半導体装置は、デラミネーシ
ョンの発生しずらいものと判断できる。
【0027】又、が、に比べ、リードフレームをワ
イヤボンディングに相当する加熱処理(280°C、3
分間)後、比較的良好な樹脂密着強度を得ることができ
たのは、表面から離れてはいるが銅酸化膜中に、Agが
存在しているためと思われる。
【0028】また、、については、薄い銀めっき条
件等を変え、酸化膜とAgの存在する層の厚さ、Agの
濃度を変えたものを幾つか作製し、調べてみたが、Ag
濃度はX線光電子分光分析法による分析で20原子%未
満が樹脂密着強度の点で適当と判断された。また、この
場合、ワイヤボンディングに相当する加熱処理(280
°C、3分間)においては、酸化膜とAgの存在する膜
厚は2000Å以上となることが分かった。
【0029】また、別に上記〜の各条件に対応する
半導体装置を作製して、デラミネーションの発生を調べ
てみたが、デラミネーションの発生に対しては、リード
フレームをワイヤボンディングに相当する加熱処理(2
80°C、3分間)後の脂密着強度は、の200Nは
不充分であるが、でもかなりその発生は抑えられ実用
レベルとなることも分かった。、のように、樹脂密
着強度が400N以上あれば、デラミネーションの発生
がほぼ防止できることも分かった。
【0030】また、別に、本発明のリードフレームの実
施例1において、薄い銀めっきに代え、薄いパラジウム
メッキ(以下、薄いPdめっきとも言う)を0.001
μm、0.01μm、0、1μm、0.5μmの厚さで
設けたもの、および、銅合金上にPdめっきを1.0μ
mの厚さで設けたもの、従来の薄いめっきを設けないも
のについて、ダイパッド裏面酸化膜の密着性、封止樹脂
の密着強度を評価したが、以下の表2に示すように、表
1に示す薄い銀めっきを設けた場合と、薄いPdめっき
を設けた場合についても、ほぼ同じ結果が得られた。
尚、評価方法、条件は表1に示す薄い銀めっきを設けた
場合と同じである。
【0031】上記においては、リードフレームに薄い銀
めっき、薄いPdめっきを施した場合について説明した
が、薄い銀めっき、薄いPdめっきに代え、薄い金めっ
き、薄い白金めっきを施した場合や、これらの銀、Pd
(パラジウム)、金、白金からなる薄いめっきも同様の
作用効果が得られると判断される。これらのリードフレ
ームを用いた半導体装置についても、上記実施例と同
様、同じ作用効果が得られると判断される。また、部分
銀めっきに代え、部分金めっき、部分パラジウムめっき
とした場合にも、上記薄いめっきを設けることが有効で
あることは言うまでもない。
【0032】
【発明の効果】本発明は、上記のように、ICの組み立
て条件によらず、リードフレームに起因するデラミネー
ションの発生を防止でき、且つ、ボンディング性を損な
わない、銅合金製のリードフレームを用いた半導体装置
の提供を可能としており、同時に、本発明の半導体装置
に用いられるリードフレームと、その製造方法の提供を
可能としている。そしてまた、本発明のリードフレーム
の部分貴金属めっき方法は、本発明のリードフレームの
製造を可能とするものであるが、特に、薄い貴金属めっ
きを均一性良く所定の厚さに形成できるものとしてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明リードフレームの実施例1の概略図
【図2】本発明リードフレームの実施例2の概略図
【図3】本発明リードフレームの部分めっき方法の実施
例1の工程概略図
【図4】本発明リードフレームの部分めっき方法の実施
例2の工程概略図
【図5】実施例のリードフレームを用いた半導体装置の
製作工程を説明するための図
【図6】銅酸化膜の状態を説明するための図
【図7】本発明の半導体装置の実施例の断面図
【図8】実施例半導体装置に用いたリードフレームの加
熱処理と樹脂密着強度を説明するための図
【図9】従来のリードフレームの概略図
【図10】従来の半導体装置とリードフレームを説明す
るための図
【符号の説明】 110 リードフレーム 111 ダイパッド 112 インナーリード 113 アウターリード 114 ダムバー 115 枠(フレーム)部 116 吊りバー 110A 外形加工されたリードフレーム 120 リードフレーム素材(銅合金) 120a 銅合金 130 銅めっき 130A 銅酸化膜 130Aa Cu2 O 130Ab CuO 140 部分銀めっき 140A 銀モレ部 150 薄い銀めっき 150A 拡散された銀の存在領域 160 半導体素子 161 電極パッド(端子) 170 銀ペースト 180 ワイヤ(金線) 190 封止用樹脂 200 半導体装置 1000 樹脂封止型半導体装置 1010 リードフレーム 1011 ダイパッド 1012 インナリード 1013 アウターリード 1014 ダムバー 1015 フレーム(枠)部 1020 半導体素子 1021 電極パッド(端子) 1030 ワイヤ 1040 樹脂

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅合金材からなり、ワイヤボンディング
    用ないしダイボンディング用の、銀、金、パラジウムの
    少なくとも1つからなる部分貴金属めっきが施された樹
    脂封止型の半導体装置用リードフレームであって、少な
    くとも封止樹脂と接する側の銅部表面の全部ないし所定
    の部分に銀、金、白金、パラジウムの少なくとも1つか
    らなる薄い貴金属めっきが施されていることを特徴とす
    るリードフレーム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、薄い貴金属めっきの
    厚みが0.5μm以下、0.001μm以上であること
    を特徴とするリードフレーム。
  3. 【請求項3】 請求項1ないし2における部分貴金属め
    っきは部分銀めっきであり、且つ、薄い貴金属めっきが
    薄い銀めっきであることを特徴とするリードフレーム。
  4. 【請求項4】 銅合金材からなり、ワイヤボンディング
    用ないしダイボンディング用の、銀、金、パラジウムの
    少なくとも1つからなる部分貴金属めっきが施され、且
    つ、少なくとも封止樹脂と接する側の銅部表面の全部な
    いし所定の部分に、銀、金、白金、パラジウムの少なく
    とも1つからなる薄い貴金属めっきが施されている樹脂
    封止型の半導体装置用リードフレームの部分貴金属めっ
    き法であって、少なくとも、部分貴金属めっきを施し、
    貴金属モレ部を除去するための電解剥離処理を施した後
    に、薄い貴金属めっきを施すことを特徴とするリードフ
    レームの部分貴金属めっき方法。
  5. 【請求項5】 請求項3において、部分貴金属めっき
    は、外形加工された銅合金からなるリードフレーム素材
    の表面に銅めっきを施した後に施されることを特徴とす
    るリードフレームの部分貴金属めっき方法。
  6. 【請求項6】 請求項4ないし5において、薄い貴金属
    めっきは、電解めっきないし無電解めっきにより施され
    ることを特徴とするリードフレームの部分貴金属めっき
    方法。
  7. 【請求項7】 銅合金材からなり、ワイヤボンディング
    用ないしダイボンディング用の、銀、金、パラジウムの
    少なくとも1つからなる部分貴金属めっきが施され、且
    つ、少なくとも封止樹脂と接する側の銅部表面の全部な
    いし所定の部分に、銀、金、白金、パラジウムの少なく
    とも1つからなる薄い貴金属めっきが施されている樹脂
    封止型の半導体装置用リードフレームの部分貴金属めっ
    き法であって、少なくとも、順に、(A)外形加工され
    た銅合金からなるリードフレーム素材の表面に銅めっき
    を施す工程と、(B)銅めっきが施されたリードフレー
    ムの表面の全部ないし所定の部分に薄い貴金属めっきを
    施す工程と、(C)部分貴金属めっきを施す工程とを有
    することを特徴とするリードフレームの部分貴金属めっ
    き方法。
  8. 【請求項8】 請求項7において、薄い貴金属めっき
    は、電解めっきないし無電解めっきにより施すことを特
    徴とするリードフレームの部分貴金属めっき方法。
  9. 【請求項9】 請求項4ないし8において、部分貴金属
    めっきは部分銀めっきであり、且つ、薄い貴金属めっき
    が薄い銀めっきであることを特徴とするリードフレーム
    の部分貴金属めっき方法。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし3記載のリードフレー
    ムを用いたことを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項10における半導体装置の、少
    なくとも封止用樹脂と接するリードフレーム表面の全部
    ないし所定の部分の銅酸化膜形成領域において、貴金属
    の濃度が、X線光電子分光による測定で、0.1原子%
    以上〜20原子%未満であることを特徴とする半導体装
    置。
JP5531596A 1995-09-29 1996-02-20 リードフレームの部分貴金属めっき方法 Expired - Fee Related JP3594724B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5531596A JP3594724B2 (ja) 1995-09-29 1996-02-20 リードフレームの部分貴金属めっき方法
KR1019960043408A KR100266726B1 (ko) 1995-09-29 1996-09-25 리드프레임과 이 리드프레임을 갖춘 반도체장치
US08/721,265 US6034422A (en) 1995-09-29 1996-09-26 Lead frame, method for partial noble plating of said lead frame and semiconductor device having said lead frame
CA002186695A CA2186695C (en) 1995-09-29 1996-09-27 Lead frame, method for partial noble plating of said lead frame and semiconductor device having said lead frame
SG1996010754A SG60018A1 (en) 1995-09-29 1996-09-30 Lead frame method for partial noble plating of said lead frame and semiconductor device having said lead frame
DE19640256A DE19640256B4 (de) 1995-09-29 1996-09-30 Anschlußrahmen, Verfahren zur Edelmetallplattierung des Anschlußrahmens und Halbleitereinrichtung mit Anschlußrahmen
KR1020000009734A KR100271424B1 (en) 1995-09-29 2000-02-28 Method for partial noble plating of a lead frame and semiconductor device having said lead frame

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27507695 1995-09-29
JP7-275076 1995-11-17
JP7-322523 1995-11-17
JP32252395 1995-11-17
JP5531596A JP3594724B2 (ja) 1995-09-29 1996-02-20 リードフレームの部分貴金属めっき方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004199765A Division JP2004282103A (ja) 1995-09-29 2004-07-06 リードフレームの部分貴金属めっき方法
JP2004199764A Division JP2004343136A (ja) 1995-09-29 2004-07-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09199655A true JPH09199655A (ja) 1997-07-31
JP3594724B2 JP3594724B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=27295564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5531596A Expired - Fee Related JP3594724B2 (ja) 1995-09-29 1996-02-20 リードフレームの部分貴金属めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594724B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376905B2 (en) * 2000-01-28 2002-04-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor package
JP2006249573A (ja) * 2005-07-14 2006-09-21 Hitachi Chem Co Ltd 銅の表面処理方法及び銅
JP2008218472A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Denso Corp 半導体装置
US7479305B2 (en) 2002-07-17 2009-01-20 Atotech Deutschland Gmbh Immersion plating of silver
US8664046B2 (en) 2002-06-07 2014-03-04 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method thereof and a semiconductor device
JP2018113351A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 大口マテリアル株式会社 リードフレーム及びその製造方法
JP2020172683A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 上村工業株式会社 金めっき方法及びめっき皮膜

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376905B2 (en) * 2000-01-28 2002-04-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor package
US8664046B2 (en) 2002-06-07 2014-03-04 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method thereof and a semiconductor device
US8940583B2 (en) 2002-06-07 2015-01-27 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method of a lead frame
US7479305B2 (en) 2002-07-17 2009-01-20 Atotech Deutschland Gmbh Immersion plating of silver
JP2006249573A (ja) * 2005-07-14 2006-09-21 Hitachi Chem Co Ltd 銅の表面処理方法及び銅
JP2008218472A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Denso Corp 半導体装置
JP4715772B2 (ja) * 2007-02-28 2011-07-06 株式会社デンソー 半導体装置
JP2018113351A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 大口マテリアル株式会社 リードフレーム及びその製造方法
JP2020172683A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 上村工業株式会社 金めっき方法及びめっき皮膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594724B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6034422A (en) Lead frame, method for partial noble plating of said lead frame and semiconductor device having said lead frame
KR100381302B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US6194777B1 (en) Leadframes with selective palladium plating
US5454929A (en) Process for preparing solderable integrated circuit lead frames by plating with tin and palladium
US6713852B2 (en) Semiconductor leadframes plated with thick nickel, minimum palladium, and pure tin
US7148085B2 (en) Gold spot plated leadframes for semiconductor devices and method of fabrication
JP3760075B2 (ja) 半導体パッケージ用リードフレーム
US6583500B1 (en) Thin tin preplated semiconductor leadframes
US6376901B1 (en) Palladium-spot leadframes for solder plated semiconductor devices and method of fabrication
US6995042B2 (en) Method for fabricating preplated nickel/palladium and tin leadframes
JP3594724B2 (ja) リードフレームの部分貴金属めっき方法
JPH11121673A (ja) リードフレーム
JP3701373B2 (ja) リードフレームとリードフレームの部分貴金属めっき方法、及び該リードフレームを用いた半導体装置
JP2003197827A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009099871A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH07326701A (ja) 電気電子部品用導電材、リードフレ−ム及びそれを使用した半導体集積回路
JP2004343136A (ja) 半導体装置
JP2004282103A (ja) リードフレームの部分貴金属めっき方法
JPH09331009A (ja) リードフレームとリードフレーム部材、およびこれらを用いた樹脂封止型半導体装置
JPH0590465A (ja) 半導体装置
JP2858197B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH09116065A (ja) リードフレーム
JPH10284668A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその表面処理方法並びにこのリードフレームを用いた半導体装置
JPH10289973A (ja) リードフレームの表面処理方法
JPH0689478B2 (ja) 樹脂封止半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees