JPH091972A - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPH091972A
JPH091972A JP7158859A JP15885995A JPH091972A JP H091972 A JPH091972 A JP H091972A JP 7158859 A JP7158859 A JP 7158859A JP 15885995 A JP15885995 A JP 15885995A JP H091972 A JPH091972 A JP H091972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
electronic component
circuit board
component
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7158859A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sasahara
功 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP7158859A priority Critical patent/JPH091972A/ja
Publication of JPH091972A publication Critical patent/JPH091972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 搭載された電子部品を容易に交換できるIC
カードを提供する。 【構成】 半導体チップが封止体1bで封止されるとと
もに半導体チップと電気的に接続されたコンタクト部1
aが外部に露出して設けられた電子部品1と、この電子
部品1が嵌合してこれが取り外し自在に実装される部品
装着穴2aが形成され、電子部品1と外部装置との導通
を行う配線および接続端子5が設けられた回路基板2
と、電子部品1を回路基板2に押圧した状態で回路基板
2を収容するカードケース3とを有するICカードであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はICカードに関し、特に
ICカードに使用された電子部品の交換に適用して有効
な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】回路構成部品が搭載されたカード形状の
ICカードは、その携帯性や高速動作をする外部記憶メ
ディアとしての利便性から、クレジットカード、キャッ
シュカード、ゲーム用カード、工程管理用カードなどを
中心として急速に普及しつつある。
【0003】このICカードは、たとえば、日経マグロ
ウヒル社発行、「日経エレクトロニクス」1985年12月16
日発行、P260に記載されているように、ROMなどの電
子部品はCOB(Chip On Boad)構造が、すなわち、半導
体チップをワイヤによって回路基板に直接搭載する構造
が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ICカードは、カード
組み立て後において、他の仕様(つまり、ゲーム用カー
ドにあっては他のゲームソフト)に変更する必要性が生
じることがある。
【0005】このような場合、一旦搭載した電子部品を
交換することができれば仕様の変更を電子部品レベルで
行うことができるが、前記のように、半導体チップが回
路基板に直接搭載された構造のICカードでは、電子部
品の取り外しに相当の時間がかかり作業性が良くない。
搭載形態によっては取り外しそのものが不可能で、IC
カードごと交換しなければならない場合もある。
【0006】そこで、本発明の目的は、回路基板に搭載
された電子部品を容易に交換することのできるICカー
ドに関する技術を提供することにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、次の通
りである。
【0009】すなわち、本発明によるICカードは、回
路素子の形成された半導体チップが封止体で封止される
とともに前記半導体チップと電気的に接続されたコンタ
クト部が外部に露出して設けられた電子部品と、この電
子部品が嵌合してこれが取り外し自在に実装される部品
装着穴が形成され、電子部品と外部装置との導通を行う
配線および接続端子が設けられた回路基板と、電子部品
を回路基板に押圧した状態でこの回路基板を収容するカ
ードケースとを有するものである。
【0010】この場合において、カードケースは、回路
基板を収容する基板収容室が形成されたものを用いても
よい。また、電子部品には、BGA、SOJ、QFJ、
QFNなどを適用することができる。
【0011】
【作用】前記した手段によれば、電子部品は、部品装着
穴に嵌合しカードケースに押圧されて回路基板に実装さ
れているので、電子部品をワンタッチで取り外すことが
でき、極めて容易に電子部品を交換することが可能にな
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面に基づいてさ
らに詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例であるICカード
を示す分解斜視図、図2は図1のICカードの断面図、
図3は図1のICカードによる電子部品の交換手順を示
す説明図である。
【0014】図1に示すように、本実施例のICカード
は電子部品1が実装された回路基板2と、この回路基板
2を収容するカードケース3とから構成されている。母
材に対してたとえば銅などの導電性金属がメッキされて
配線4が形成された回路基板2の先端部には、配線4を
介して電子部品1と外部装置との導通を行う接続端子5
が設けられている。
【0015】回路基板2には電子部品1を実装するため
の部品装着穴2aが形成されている。図2に示すよう
に、本ICカードに用いられた電子部品1は、配線4と
接触する球形のコンタクト部1aが裏面にアレイ状に並
べられた面実装型のBGA(Ball Grid Array) であり、
部品装着穴2aに嵌合して回路基板2に装着されてい
る。コンタクト部1aと配線4とははんだなどによる接
合処理は施されておらず、よって、電子部品1は回路基
板2に対して取り外し自在になっている。
【0016】電子部品1の内部には、たとえば演算部、
RAM、ROM、インターフェース部、およびこれら相
互の所定の導通を図る内部バスからなるシングルチップ
マイコンを構成する回路素子の形成された半導体チップ
がモールド樹脂やポッティングといった封止体1bで封
止されている。したがって、このICカードはマイコン
カードに分類される。なお、このようなマイコンカード
ではなく、たとえばROMあるいはRAMの電子部品を
用いてメモリカードとしてもよく、また、マイコン、R
OM、RAMといった電子部品を複数個搭載して複合カ
ードとしてもよい。なお、SRAMを用いる場合には記
憶内容の保持に電池が必要になるので、回路基板2には
電池の収容スペースが設けられる。
【0017】前記のように、電子部品1が実装された回
路基板2はカードケース3に収容されている。このカー
ドケース3はたとえばステンレス板からなっており、側
面に開口する基板収容室3aが内部に形成されている。
したがって、回路基板2は接続端子5を露出させた状態
でカードケース3内の基板収容室3aに収容される。な
お、カードケース3は、回路基板2を挟む2枚のプレー
トによって構成してもよい。
【0018】図2に示すように、回路基板2が収容され
た状態では、電子部品1はカードケース3によって回路
基板2に押圧されるようになっている。したがって、回
路基板2上の電子部品1は、嵌合した部品装着穴2aに
よって回路基板2の面に沿った自由な動きが規制され、
カードケース3の押圧力によって回路基板2からの離反
が阻止されて、常に所定の配線4と確実に接続された状
態になっている。
【0019】このようなICカードにおける電子部品1
の交換手順について、図3を参照しつつ説明する。
【0020】組み立てられたICカードの電子部品1を
交換するには、まず、回路基板2をカードケース3から
引き出して電子部品1を露出させる。
【0021】次に、図3における矢印にて示すよう
に、装着されている電子部品10a(前述のように、部
品装着穴2aに嵌合されたこの電子部品10aには、は
んだなどによる接合処理が行われていない。)を取り出
す。そして、矢印にて示すように、交換する他の電子
部品10bを部品装着穴2aに嵌合した後、回路基板2
をカードケース3内に戻す。これにより、交換された新
たな電子部品10bは、先の電子部品10aと同様、部
品装着穴2aに対する嵌合作用とカードケース3による
押圧力によって所定の配線4に接続される。
【0022】このように、本実施例での電子部品1は、
はんだなどによる接合処理ではなく、部品装着穴2aに
嵌合してずれが防止され、カードケース3によって回路
基板2に押圧されて実装されている。したがって、カー
ドケース3から回路基板2を引き出せば交換対象の電子
部品10aをワンタッチで取り外すことが可能となり、
他の電子部品10bを部品装着穴2aに嵌合させて回路
基板2を再びカードケース3内に戻すことにより、極め
て容易に電子部品1を交換することができる。
【0023】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0024】たとえば、本実施例においては、電子部品
1にはBGAが用いられているが、他の電子部品を用い
ることも可能である。但し、カードケース3の押圧力で
配線4に接続されることから、たとえば、SOJ(Small
Outline J-leaded Package)、QFJ(Quad Flat J-lea
ded Package)、あるいはQFN(Quad Flat Non-leaded
Package)など押圧力が加わっても変形しにくいリード形
状を有する電子部品を用いることが望ましい。なお、B
GAの場合のコンタクト部1aは一般的には球形のはん
だであるが、これらの場合のコンタクト部はリード(S
OJ,QFJ)あるいはパッケージ側面に形成された電
極パッド(QFN)になる。
【0025】また、封止体1bとしては、モールド樹脂
やポッティング以外にも、プラスチックやセラミックな
どのように半導体チップを気密封止する部材を用いるこ
とも可能である。
【0026】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下
記の通りである。
【0027】(1).すなわち、本発明によるICカードに
よれば、電子部品は、部品装着穴に嵌合しカードケース
に押圧されて回路基板に実装されている。したがって、
電子部品をワンタッチで取り外すことができ、極めて容
易に電子部品を交換することが可能になる。
【0028】(2).また、たとえば半導体チップを回路基
板に直接搭載する場合と異なり、回路基板やカードケー
スなどとパラレルに製造された電子部品を一体化するこ
とによりICカードが組み立てられるので、全体として
の製造工期を短縮することが可能になり、ICカードの
コストダウンを図ることができる。
【0029】(3).封止体で封止された電子部品を用いて
いるので、電子部品自体のコストがICカードのコスト
に直結するようになるので、この点からのICカードの
コストダウンも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるICカードを示す分解
斜視図である。
【図2】図1のICカードの断面図である。
【図3】図1のICカードによる電子部品の交換手順を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 電子部品 1a コンタクト部 1b 封止体 2 回路基板 2a 部品装着穴 3 カードケース 3a 基板収容室 4 配線 5 接続端子 10a 電子部品 10b 電子部品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路素子の形成された半導体チップが封
    止体で封止されるとともに前記半導体チップと電気的に
    接続されたコンタクト部が外部に露出して設けられた電
    子部品と、 前記電子部品が嵌合してこれが取り外し自在に実装され
    る部品装着穴が形成され、前記電子部品と外部装置との
    導通を行う配線および接続端子が設けられた回路基板
    と、 前記電子部品を前記回路基板に押圧した状態でこの回路
    基板を収容するカードケースとを有することを特徴とす
    るICカード。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のICカードにおいて、前
    記カードケースには、前記回路基板を収容する基板収容
    室が形成されていることを特徴とするICカード。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のICカードにお
    いて、前記電子部品はBGA、SOJ、QFJまたはQ
    FNであることを特徴とするICカード。
JP7158859A 1995-06-26 1995-06-26 Icカード Pending JPH091972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7158859A JPH091972A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7158859A JPH091972A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 Icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH091972A true JPH091972A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15680967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7158859A Pending JPH091972A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH091972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511811A (ja) * 2003-05-13 2007-05-10 ナグライーデー エスアー 基板への電子部品の実装方法
US7855441B2 (en) 2007-01-22 2010-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor card package and method of forming the same
JP2012178157A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nagraid Sa トランスポンダを組み込んだカード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511811A (ja) * 2003-05-13 2007-05-10 ナグライーデー エスアー 基板への電子部品の実装方法
US7855441B2 (en) 2007-01-22 2010-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor card package and method of forming the same
JP2012178157A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nagraid Sa トランスポンダを組み込んだカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272846B1 (ko) 복수의반도체다이를수용한패키지
US5045914A (en) Plastic pad array electronic AC device
EP0660399A2 (en) Ball-grid-array integrated circuit package with thermal conductivity
EP0690500A1 (en) Ball-grid-array integrated circuit package with solder-connected thermal conductor
KR960705474A (ko) 고체의 원-피스(one-piece) 하우징을 지니는 착탈 가능한 컴퓨터 주변 카드 및 그 제조방법(REMOVABLE COMPUTER PERIPHERAL CARDS HAVING A SOLID ONE-PIECE HOUSING AND METHOD OF MANUFCTURING THE SAME)
US20080173996A1 (en) Semiconductor card package and method of forming the same
US6657298B1 (en) Integrated circuit chip package having an internal lead
US5811880A (en) Design for mounting discrete components inside an integrated circuit package for frequency governing of microprocessors
JPH091972A (ja) Icカード
US5289349A (en) Integrated circuit card
EP1179872A1 (en) Circuit module for protecting a rechargeable battery and method of manufacture thereof
KR100338225B1 (ko) 반도체장치
JPH05275838A (ja) 電子装置用モジュール
KR100216499B1 (ko) 칩 온 보드(Chip On Board) 패키지의 삽입형 테스트 소켓
KR100342812B1 (ko) 접지선및전원선을구비한에어리어어레이범프드반도체패키지
JP3910711B2 (ja) 回路モジュールと該モジュールを備えた電子機器
KR100411810B1 (ko) 플립기술을이용한크기형반도체패키지
JP2004349396A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01210394A (ja) 集積回路装置
KR100342811B1 (ko) 복수개의칩이내장된에어리어어레이범프드반도체패키지
JPH01286342A (ja) 面実装超薄形半導体装置
JPH01209194A (ja) 集積回路装置
JP2000331733A (ja) Icソケット取付構造
KR940009603B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH09116252A (ja) 集積回路装置の実装構造