JPH09196483A - デシカント空調装置 - Google Patents

デシカント空調装置

Info

Publication number
JPH09196483A
JPH09196483A JP2213496A JP2213496A JPH09196483A JP H09196483 A JPH09196483 A JP H09196483A JP 2213496 A JP2213496 A JP 2213496A JP 2213496 A JP2213496 A JP 2213496A JP H09196483 A JPH09196483 A JP H09196483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat
desiccant
path
regenerated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Maeda
健作 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2213496A priority Critical patent/JPH09196483A/ja
Priority to US08/780,276 priority patent/US5816065A/en
Priority to CNB971003912A priority patent/CN1175215C/zh
Publication of JPH09196483A publication Critical patent/JPH09196483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1028Rotary wheel combined with a spraying device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒートポンプに再生空気の保有熱を回収して
凝縮熱量を増やし、再生空気の加熱能力を高めることに
よって、運転環境に対応した円滑な運転を行い、始動時
間が短く、信頼性が高いデシカント空調装置を提供す
る。 【解決手段】 ヒートポンプ220,240,260の
凝縮熱を加熱源として再生空気を加熱してデシカントの
再生を行うとともに、該ヒートポンプの蒸発熱を冷却熱
源として空調空間に供給する処理空気の冷却を行うデシ
カント空調装置において、デシカント103再生後の再
生空気の経路130中に熱回収熱交換器270を設け、
再生空気をヒートポンプの蒸発熱により冷却することに
よって、ヒートポンプに再生空気の保有熱を回収するよ
う構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デシカント空調装
置に係り、特にデシカントの再生及び処理空気の冷却用
にヒートポンプまたは冷凍機を組み合わせたデシカント
式空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デシカント式空調装置は、1995年の
米国特許USP−2,700,537に記載された公知
例がある。これらの公知例に示された初期のデシカント
式空調装置では、デシカント(吸湿剤)の再生のための
熱源として、100〜150℃程度の温度の熱源を必要
とし、もっぱら電気ヒータやボイラが熱源として用いら
れていた。最近になって、デシカントの改良により60
〜80℃の温度でもデシカントの再生ができるデシカン
ト空調装置が開発され、温度の低い熱源で運転が可能に
なって、デシカントの再生及び処理空気の冷却用に電動
式の蒸気圧縮式ヒートポンプまたは冷凍機を組み合わせ
たデシカント式空調装置が開発されるようになった。
【0003】図3は、公知の電動式の蒸気圧縮式ヒート
ポンプまたは冷凍機を組み合わせたデシカント式空調装
置の例で、図4は、図3の空調機の運転状態を示したモ
リエル線図である。図3の符号101は空調空間、10
2は送風機、103は処理空気及び再生空気と選択的に
接することができるデシカント材を内包したデシカント
ロータ、104は顕熱熱交換器、105は加湿器、10
6は加湿器の給水配管、107〜113は処理空気の空
気通路、140は再生空気の送風機、220は凝縮器で
冷媒と再生空気の熱交換器(加熱器)、121は顕熱熱
交換器、124〜130は再生空気の空気通路、201
〜204は冷媒経路である。また、240は蒸発器であ
り、冷媒と再生空気の熱交換器(冷却器)として働く。
さらに、250は膨張弁、260は圧縮機である。ま
た、図中、丸で囲ったアルファベットK〜Vは、図4と
対応する空気の状態を示す記号であり、SAは給気を、
RAは還気を、OAは外気を、EXは排気を表す。
【0004】従来例の作用について説明すると、図3に
おいて、空調される室内101の空気(処理空気)は、
経路107を経て送風機102に吸引されて昇圧され、
経路108を経てデシカントロータ103に送られ、デ
シカントロータの吸湿剤によって水分を吸着されて絶対
湿度が低下する。また、吸着の際、吸着熱によって空気
は温度上昇する。湿度が下がり温度が上昇した空気は経
路109を経て顕熱熱交換器104に送られ、外気(再
生空気)と熱交換して冷却される。冷却された空気は経
路110を経て冷却器240に送られ、ヒートポンプ
(冷凍機)の作用によって冷却され、経路112を経て
加湿器105に送られ、水噴射または気化式加湿によっ
て等エンタルピ過程で温度低下し、経路113を経て空
調空間101に戻される。
【0005】デシカントはこの過程で水分を吸着したた
め、再生が必要で、この従来例では外気を用いて次のよ
うに行われる。外気(OA)は経路124を経て送風機
140に吸引され、昇圧されて顕熱熱交換器104に送
られ、処理空気を冷却して自らは温度上昇し、経路12
5を経て次の顕熱熱交換器121に流入し、再生後の高
温の空気と熱交換して温度上昇する。さらに顕熱熱交換
器121を出た再生空気は経路126を経て加熱器22
0に流入し、冷凍機の凝縮熱によって加熱されて60〜
80℃まで温度上昇し、相対湿度が低下する。相対湿度
が低下した再生空気はデシカントロータ103を通過し
てデシカントロータの水分を除去する。デシカントロー
タ103を通過した再生空気は経路129を経て顕熱熱
交換器121に流入し、再生前の再生空気の余熱を行っ
たのち、経路130を経て排気として外部に捨てられ
る。
【0006】これまでの過程をモリエル線図を用いて説
明すると、図4において、空調される室内101の空気
(処理空気:状態K)は経路107を経て送風機102
に吸引されて昇圧され、経路108を経てデシカントロ
ータ103に送られ、デシカントロータの吸湿剤で空気
中の水分を吸着されて絶対湿度が低下するとともに、吸
着熱によって空気は温度上昇する(状態L)。湿度が下
がり温度が上昇した空気は経路109を経て顕熱熱交換
器104に送られ、外気(再生空気)と熱交換して冷却
される(状態M)。冷却された空気は経路110を経て
冷却器240に送られ、ヒートポンプ(冷凍機)の作用
によって冷却され(状態N)、経路112を経て加湿器
105に送られ、水噴射または気化式加湿によって等エ
ンタルピ過程で温度低下し(状態P)、経路111を経
て空調空間101に戻される。このようにして、室内の
還気(K)と給気(P)との間にはエンタルピ差ΔQが
生じ、これによって空調空間101の冷房が行われる。
【0007】デシカントの再生は次のように行われる。
外気(OA:状態Q)は経路124を経て送風機140
に吸引され、昇圧されて顕熱熱交換器104に送られ、
処理空気を冷却して自らは温度上昇し(状態:R)、経
路125を経て次の顕熱熱交換器121に流入し、再生
後の高温の空気と熱交換して温度上昇する(状態S)。
さらに顕熱熱交換器121を出た再生空気は経路126
を経て加熱器220に流入し、ヒートポンプ(冷凍機)
の凝縮熱によって加熱されて60〜80℃まで温度上昇
し、相対湿度が低下する(状態T)。相対湿度が低下し
た再生空気はデシカントロータ103を通過してデシカ
ントロータの水分を除去する(状態U)。デシカントロ
ータ103を通過した再生空気は経路129を経て顕熱
熱交換器121に流入し、再生前の再生空気の余熱を行
って自らは温度低下した(状態V)のち、経路130を
経て排気として外部に捨てられる。このようにしてデシ
カントの再生と処理空気の除湿、冷却をくりかえし行う
ことによってデシカントによる空調が行われていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
デシカント空調では、図3において、再生空気を加熱す
る熱源すなわち凝縮熱はヒートポンプの熱の汲み上げ作
用によって得られる蒸発熱と圧縮機動力分を加えた熱量
となる。しかし、例えば装置の始動時など、デシカント
の吸湿能力が小さく、吸着熱が十分に発生しない場合に
は、処理空気が加熱されなくなり、冷却器240の手前
の経路110の処理空気温度が低くなる。そのため、処
理空気と冷媒の温度差が小さくなって、蒸発器に十分な
熱が伝達されず、従って熱の汲み上げ作用によって得ら
れる凝縮熱が小さくなる。このため、デシカントの再生
に必要な加熱器の熱源が得られなくなり、結果として十
分な除湿効果が得られなくなる問題や、さらに空調装置
の始動時間が長くなる問題が生じる欠点があった。
【0009】本発明は上述の事情に鑑みなされたもの
で、始動時などで処理空気からの熱回収が十分でないと
きに、ヒートポンプに再生空気の保有熱を回収して凝縮
熱量を増やし、再生空気の加熱能力を高めることによっ
て、運転環境に対応した円滑な運転を行い、始動時間が
短く、信頼性が高いデシカント空調装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するためになされたもので、請求項1に記載の発
明は、ヒートポンプの凝縮熱を加熱源として再生空気を
加熱してデシカントの再生を行うとともに、該ヒートポ
ンプの蒸発熱を冷却熱源として空調空間に供給する処理
空気の冷却を行うデシカント空調装置において、デシカ
ント再生後の再生空気の経路中に熱回収熱交換器を設
け、再生空気をヒートポンプの蒸発熱により冷却するこ
とによって、ヒートポンプに再生空気の保有熱を回収す
るよう構成したことを特徴とするデシカント空調装置で
ある。これにより、デシカント再生後の再生空気の経路
中に熱回収熱交換器を設けているので、始動時などで処
理空気からの熱回収が十分でないときに、ヒートポンプ
に再生空気の保有熱を回収して凝縮熱量を増やし、再生
空気の加熱能力を高めることができる。
【0011】また、請求項2に記載の発明は、処理空気
及び再生空気と選択的に接することができるデシカント
材と、処理空気と再生空気とを熱交換媒体とする顕熱熱
交換器と、ヒートポンプの凝縮熱を加熱源として再生空
気を加熱する加熱器と、処理空気の前記顕熱熱交換器か
ら空調空間に至る経路の途中に設けた冷却器とを備え、
該冷却器においてヒートポンプの蒸発熱を冷却熱源とし
て処理空気の冷却を行うデシカント空調装置において、
デシカント再生後の再生空気の経路中に熱回収用熱交換
器を設け、再生空気を前記処理空気の冷却器を出た冷却
媒体で冷却することによって、ヒートポンプに再生空気
の保有熱を回収するよう構成したことを特徴とするデシ
カント空調装置である。このようにヒートポンプ(冷凍
機)を組み合わせたデシカント空調装置によって、処理
空気の温度が低く処理空気からの十分な熱回収が得られ
ない場合、再生空気の保有熱を回収して凝縮熱量を高め
て、デシカント再生のための熱源を確保し、デシカント
の再生を行うことができるため、デシカントの除湿能力
が速やかに発揮され、従って信頼性が高く、かつ始動時
間が短いデシカント空調装置を提供することができる。
【0012】さらに、請求項3に記載の発明は、前記熱
回収用熱交換器の少なくとも一方の流体経路にバイパス
経路を設け、流体経路を該バイパス経路または該熱交換
器のいずれかに選択可能に構成したことを特徴とする請
求項1又は2に記載のデシカント空調装置である。ま
た、請求項4に記載の発明は、前記ヒートポンプの運転
中に、熱回収量が不足して加熱量が不足する場合に、バ
イパス経路を閉じて該ヒートポンプに前記熱回収用熱交
換器を作動させることを特徴とする請求項3に記載のデ
シカント空調装置である。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係るデシカント空調装置の一
実施例を図1乃至図2を参照して説明する。図1は本発
明に係るデシカント空調装置の基本構成を示す図であ
り、このうち蒸気圧縮式ヒートポンプ(冷凍機)の部分
は、蒸発器(冷却器)240、凝縮器(加熱器)22
0、圧縮機260、および膨張弁250を主な構成機器
として経路201,202,203,204を冷媒が循
環して蒸気圧縮式冷凍サイクルをなす。経路中の蒸発器
(冷却器)240と圧縮機260を結ぶ経路の途中に、
再生空気との熱交換器270を設け、該熱交換器270
にはバイパス経路274を設け、熱交換器270を通る
経路272には弁271を、バイパス経路274には弁
273を設けて、弁271および弁273の調節によっ
てバイパス経路274と熱交換器270を流動する流体
の流量を調節可能なように構成する。
【0014】図1のデシカント空調装置の空調機の部分
は以下に示すよう構成されている。空調空間101は処
理空気の送風機102の吸込口と経路107を介して接
続し、送風機102の吐出口はデシカントロータ103
と経路108を介して接続し、デシカントロータ103
の処理空気の出口は再生空気と熱交換関係にある顕熱熱
交換器104と経路109を介して接続し、顕熱熱交換
器104の処理空気の出口は蒸発器(冷却器)240と
経路110を介して接続し、冷却器240の処理空気の
出口は加湿器105と経路112を介して接続し、加湿
器105の処理空気の出口は空調空間101と経路11
3を介して接続して処理空気のサイクルを形成する。
【0015】一方、再生用の空気経路は、外気OAを再
生空気用の送風機140の吸込口と経路124を介して
接続し、送風機140の吐出口は処理空気と熱交換関係
にある顕熱熱交換器104と接続し、顕熱熱交換器10
4の再生空気の出口は別の顕熱熱交換器121の低温側
入口と経路125を介して接続し、顕熱熱交換器121
の低温側出口は凝縮器(加熱器)220と経路126を
介して接続し、加熱器220の再生空気の出口はデシカ
ントロータ103の再生空気入口と経路127を介して
接続し、デシカントロータ103の再生空気の出口は顕
熱熱交換器121の高温側入口と経路129を介して接
続し、顕熱熱交換器121の高温側出口は前記熱交換器
270と経路130を介して接続し、熱交換器270の
出口は外部空間と経路131を介して接続して再生空気
を外部から取り入れて、外部に排気するサイクルを形成
する。なお、図中、丸で囲ったアルファベットK〜Y
は、図2と対応する空気の状態を示す記号であり、SA
は給気を、RAは還気を、OAは外気を、EXは排気を
表す。
【0016】上述のように構成されたデシカント空調装
置の蒸気圧縮式冷凍サイクル部分のサイクルを次に説明
する。まず再生空気から熱回収を行わない通常の運転に
ついて説明する。通常の運転では弁273を開とし、弁
271は閉とする。従ってバイパス経路274が生きて
冷媒の経路となり、熱交換器270は作動しない。この
ように調整されたサイクルでは、冷媒は蒸発器(冷却
器)240で空気から蒸発潜熱を奪って蒸発し、経路2
04、バイパス経路274を経て圧縮機260に吸引さ
れ、圧縮されたのち、経路201を経て凝縮器(加熱
器)220に流入し、凝縮熱を再生空気に放出して凝縮
する。凝縮した冷媒は経路202を経て膨張弁250に
至り、そこで減圧膨張した後、蒸発器(冷却器)240
に還流する。
【0017】次に、再生空気から熱回収を行う場合の運
転について説明する。この運転では弁273を閉とし、
弁271は開とする。従って、バイパス経路274は作
動せず、熱交換器270が生きる。このように調整され
たサイクルでは、冷媒はまず蒸発器(冷却器)240で
空気から蒸発潜熱を奪って一部が蒸発し、経路204、
272を経て熱交換器270に流入する。熱交換器27
0では、蒸発器(冷却器)240を出た冷却媒体即ち冷
媒の未蒸発分が蒸発することによって再生空気を冷却す
る。蒸発した冷媒は経路205を経て圧縮機260に吸
引され、圧縮されたのち、経路201を経て凝縮器(加
熱器)220に流入し、凝縮熱を再生空気に放出して凝
縮する。凝縮した冷媒は経路202を経て膨張弁250
に至り、そこで減圧膨張した後、蒸発器(冷却器)24
0に還流する。
【0018】次に、前述のように構成された蒸気圧縮式
冷凍サイクルをデシカント空調に組み合わせて再生空気
から熱回収を行う場合の動作を説明する。再生空気から
熱回収を行わない場合の動作は従来例と差異がないので
省略する。図2は図1の実施例で再生空気から熱回収を
行う場合の空気調和の部分の作動状態を示すモリエル線
図である。
【0019】本実施例のデシカント空調機部分の作用に
ついて説明すると、図1において、空調される室内10
1の空気(処理空気)は経路107を経て送風機102
に吸引され、昇圧されて経路108を経てデシカントロ
ータ103に送られ、デシカントロータの吸湿剤で空気
中の水分を吸着されて絶対湿度が低下する。また、吸着
の際、吸着熱によって空気は温度上昇する。湿度が下が
り温度が上昇した空気は経路109を経て顕熱熱交換器
104に送られ、外気(再生空気)と熱交換して冷却さ
れる。冷却された空気は経路110を経て蒸発器(冷却
器)240を通過してさらに冷却される。
【0020】この過程は処理空気の顕熱変化であり、温
度変化が10〜15℃と大きいため、始動時など処理空
気が十分加熱されていないと冷媒と処理空気の熱伝達に
必要な温度差が得られず、従って冷媒は完全に蒸発でき
ず、未蒸発分は熱交換器270で蒸発する。蒸発器(冷
却器)240で冷却された処理空気は加湿器105に送
られ、水噴射または気化式加湿によって等エンタルピ過
程で温度低下し、経路113を経て空調空間101に戻
される。
【0021】デシカントロータの再生は、この実施例で
は外気を再生用空気として用いて次のように行われる。
外気(OA)は経路124を経て送風機140に吸引さ
れ、昇圧されて顕熱熱交換器104に送られ、処理空気
を冷却して自らは温度上昇し、経路125を経て次の顕
熱熱交換器121に流入し、再生後の高温の空気と熱交
換して温度上昇する。さらに顕熱熱交換器121を出た
再生空気は経路126を経て凝縮器(加熱器)220を
通過して温度上昇し、相対湿度が低下する。凝縮器(加
熱器)220を出て相対湿度が低下した再生空気は経路
127を経由してデシカントロータ103を通過し、デ
シカントロータの水分を除去し再生作用をする。デシカ
ントロータ103を通過した再生空気は経路129を経
て顕熱熱交換器121に流入し、再生前の再生空気の余
熱を行ったのち、経路130を経て熱交換器270に流
入し、冷媒の未蒸発分を蒸発させて、自らは蒸発熱で冷
却されて、経路131を経て排気として外部に捨てられ
る。
【0022】これまでの過程をモリエル線図を用いて説
明すると、図2において、空調される室内101の空気
(処理空気:状態K)は経路107を経て送風機102
に吸引され、昇圧されて経路108を経てデシカントロ
ータ103に送られ、デシカントロータの吸湿剤によっ
て空気中の水分が吸着され、絶対湿度が低下するととも
に吸着熱によって空気は温度上昇する(状態L)。湿度
が下がり温度が上昇した空気は経路109を経て顕熱熱
交換器104に送られ、外気(再生空気)と熱交換して
冷却される(状態M)。冷却された空気は経路110を
経て蒸発器(冷却器)240に送られ、さらに冷却され
る(状態N)。このようにして冷却された空気は、経路
112を経て加湿器105に送られ、水噴射または気化
式加湿によって等エンタルピ過程で温度低下し(状態
P)、経路113を経て空調空間101に戻される。こ
のようにして室内の還気(状態K)と給気(状態P)と
の間にはエンタルピ差ΔQが生じ、これによって空調空
間101の冷房が行われる。
【0023】デシカントの再生は次のように行われる。
再生用の外気(OA:状態Q)は経路124を経て送風
機140に吸引され、昇圧されて顕熱熱交換器104に
送られ、処理空気を冷却して自らは温度上昇し(状態:
R)、経路125を経て次の顕熱熱交換器121に流入
し、再生後の高温の空気と熱交換して温度上昇する(状
態S)。さらに顕熱熱交換器121を出た再生空気は経
路126を経て凝縮器(加熱器)220に流入し、加熱
されて温度上昇し、相対湿度が低下する(状態T)。相
対湿度が低下した再生空気は経路127を経てデシカン
トロータ103を通過し、デシカントロータの水分を除
去する(状態U)。
【0024】デシカントロータ103を通過した再生空
気は経路129を経て顕熱熱交換器121に流入し、顕
熱熱交換器104を出た再生前の再生空気の余熱を行っ
て自らは温度低下した(状態V)のち、経路130を経
て熱交換器270に流入し、冷媒の未蒸発分を蒸発させ
て、自らは蒸発熱で冷却されて(状態W)、経路131
を経て排気として外部に捨てられる。このようにしてデ
シカントの再生と処理空気の除湿、冷却をくりかえし行
うことによってデシカントによる空調を行う。
【0025】なお、再生用空気として室内換気にともな
う排気を用いる方法も従来からデシカント空調では広く
行われているが、本発明においても室内からの排気を再
生用空気として使用してもさしつかえなく、本実施例と
同様の効果が得られる。
【0026】このように構成されたデシカント空調装置
では、前述したようにバイパス経路274の弁273と
熱交換器の経路272の弁271の開閉操作により、運
転環境や状態に適合した運転が行える。すなわち、処理
空気の温度が低く処理空気からの十分な熱回収が得られ
ない場合には、再生空気の保有熱を熱交換器270を介
して冷凍サイクル側に回収して凝縮熱量を高め、デシカ
ント再生のため凝縮器(加熱器)220で加熱に使用す
る熱量を増やし、デシカントの再生を行う。また、処理
空気の温度が高くなって処理空気から十分な熱回収が得
られる場合には、バイパス経路274を生かして熱交換
器270の作動を停止して本来の処理空気からの熱回収
主体の運転に戻す。
【0027】なお、本発明の実施例では、蒸気圧縮式冷
凍サイクルを有するヒートポンプ(冷凍器)とデシカン
ト空調機を組み合わせた事例を示したが、ヒートポンプ
としては、熱を汲み上げる作用があれば他の方式のも
の、例えば吸収式ヒートポンプ等を採用しても差し支え
なく、再生空気の保有熱を回収して凝縮熱量を高めて、
デシカント再生のための熱源を確保する効果は本実施例
と同じように得られる。また本実施例では、加熱器22
0、冷却器240において冷媒と空気が直接熱交換を行
う事例を示したが、通常これに代わるものとして同様に
行われているように、熱媒体例えば冷温水を介して冷凍
サイクルと空気の熱交換関係を形成しても差し支えな
い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通常の運転時における処理空気からの熱回収運転ととも
に、処理空気の温度が低く処理空気からの十分な熱回収
が得られない場合、再生空気の保有熱を回収して凝縮熱
量を高めて、デシカント再生のための熱源を確保し、デ
シカントの再生を行うことができるため、デシカントの
除湿能力が速やかに発揮され、従って信頼性が高く、か
つ始動時間が短いデシカント空調装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデシカント空調装置の一実施例の
基本構成を示す説明図である。
【図2】図1の実施例に係る空気のデシカント空調サイ
クルをモリエル線図で示す説明図である。
【図3】従来のデシカント空調装置の基本構成を示す説
明図である。
【図4】従来のデシカント空調の空気のデシカント空調
サイクルをモリエル線図で示す説明図である。
【符号の説明】
101 空調空間 102 送風機 103 デシカントロータ 104 顕熱熱交換器 105 加湿器 106 給水管 107,108,109,110,111,112,1
13,124,125,126,127,128,12
9,130,131 空気経路 201,202,203,204,205,272,2
74 冷媒経路 220 凝縮器(加熱器) 240 蒸発器(冷却器) 250 膨張弁 260 圧縮機 270 熱交換器 271,273 弁 K,L,M,N,O,P,Q,R,S,T,U,V,
X,Y デシカント空調の空気の状態点 SA 給気 RA 還気 EX 排気 OA 外気 ΔQ 冷房効果

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒートポンプの凝縮熱を加熱源として再
    生空気を加熱してデシカントの再生を行うとともに、該
    ヒートポンプの蒸発熱を冷却熱源として空調空間に供給
    する処理空気の冷却を行うデシカント空調装置におい
    て、 デシカント再生後の再生空気の経路中に熱回収熱交換器
    を設け、再生空気をヒートポンプの蒸発熱により冷却す
    ることによって、ヒートポンプに再生空気の保有熱を回
    収するよう構成したことを特徴とするデシカント空調装
    置。
  2. 【請求項2】 処理空気及び再生空気と選択的に接する
    ことができるデシカント材と、処理空気と再生空気とを
    熱交換媒体とする顕熱熱交換器と、ヒートポンプの凝縮
    熱を加熱源として再生空気を加熱する加熱器と、処理空
    気の前記顕熱熱交換器から空調空間に至る経路の途中に
    設けた冷却器とを備え、該冷却器においてヒートポンプ
    の蒸発熱を冷却熱源として処理空気の冷却を行うデシカ
    ント空調装置において、 デシカント再生後の再生空気の経路中に熱回収用熱交換
    器を設け、再生空気を前記処理空気の冷却器を出た冷却
    媒体で冷却することによって、ヒートポンプに再生空気
    の保有熱を回収するよう構成したことを特徴とするデシ
    カント空調装置。
  3. 【請求項3】 前記熱回収用熱交換器の少なくとも一方
    の流体経路にバイパス経路を設け、流体経路を該バイパ
    ス経路または該熱交換器のいずれかに選択可能に構成し
    たことを特徴とする請求項1又は2に記載のデシカント
    空調装置。
  4. 【請求項4】 前記ヒートポンプの運転中に、熱回収量
    が不足して加熱量が不足する場合に、バイパス経路を閉
    じて該ヒートポンプに前記熱回収用熱交換器を作動させ
    ることを特徴とする請求項3に記載のデシカント空調装
    置。
JP2213496A 1996-01-12 1996-01-12 デシカント空調装置 Pending JPH09196483A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213496A JPH09196483A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 デシカント空調装置
US08/780,276 US5816065A (en) 1996-01-12 1997-01-09 Desiccant assisted air conditioning system
CNB971003912A CN1175215C (zh) 1996-01-12 1997-01-13 干燥剂辅助空调系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213496A JPH09196483A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 デシカント空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09196483A true JPH09196483A (ja) 1997-07-31

Family

ID=12074428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213496A Pending JPH09196483A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 デシカント空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09196483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7318320B2 (en) 2002-02-04 2008-01-15 Daikin Industries, Ltd. Humidity control apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7318320B2 (en) 2002-02-04 2008-01-15 Daikin Industries, Ltd. Humidity control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761923A (en) Air conditioning system
JP5068235B2 (ja) 冷凍空調装置
JP3585308B2 (ja) デシカント空調装置
JP2994303B2 (ja) 空調システム及びその運転方法
JP4835688B2 (ja) 空気調和装置、空調システム
US6199392B1 (en) Air conditioning system
JPH1096542A (ja) 空調システム
WO1999022182A1 (fr) Installation de climatisation avec deshumidification et procede de fonctionnement de cette installation
JP2000257907A (ja) 除湿装置
JPH1026369A (ja) 空調システムおよび制御方法
JPH10205821A (ja) 空調機及び空調システム
JP3434109B2 (ja) デシカント空調装置
JPH09196483A (ja) デシカント空調装置
JP3743581B2 (ja) ヒートポンプおよびその運転方法
JP2948776B2 (ja) 空調システム
JP2968230B2 (ja) 空調システム
JPH1026434A (ja) 空調システム
JP2000346396A (ja) 除湿方法及び除湿装置
JP3434110B2 (ja) デシカント空調装置
JPH1026433A (ja) 空調システム
JP2972834B2 (ja) デシカント空調装置
JPH09257280A (ja) デシカント空調装置
JP7366874B2 (ja) 除湿装置およびそれを備えた除湿システム
JP3743579B2 (ja) ヒートポンプ
JP3743580B2 (ja) ヒートポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050105