JPH09194434A - ベンゾエート化合物およびそれからなる紫外線吸収剤 - Google Patents

ベンゾエート化合物およびそれからなる紫外線吸収剤

Info

Publication number
JPH09194434A
JPH09194434A JP2736596A JP2736596A JPH09194434A JP H09194434 A JPH09194434 A JP H09194434A JP 2736596 A JP2736596 A JP 2736596A JP 2736596 A JP2736596 A JP 2736596A JP H09194434 A JPH09194434 A JP H09194434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
compound
benzoate
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2736596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3775844B2 (ja
Inventor
Toshinori Kono
俊則 幸野
Mitsuru Fukushima
充 福島
Junji Shibazaki
淳二 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP02736596A priority Critical patent/JP3775844B2/ja
Publication of JPH09194434A publication Critical patent/JPH09194434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775844B2 publication Critical patent/JP3775844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機材料への相溶性に優れ、揮散性の小さい
紫外線吸収剤を提供する。 【解決手段】 本発明は下記一般式(I)で表されるベ
ンゾエート化合物およびそれからなる紫外線吸収剤。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベンゾエート系紫
外線吸収剤に関し、詳しくは、3,5−ジアルキル−4
−ヒドロキシ安息香酸と2,4−ジクミルフェノールの
エステル化物である有機材料への相溶性に優れ、揮散性
の小さい紫外線吸収剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、スチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等
の高分子材料は光の作用により劣化し、変色あるいは機
械的強度の低下等を引き起こして長期の使用に耐えない
ことが知られている。
【0003】また、農業用フィルム、眼内レンズ、写真
用フィルターなどは、有害な波長の光線を選択的に遮断
することが要求されるが、フィルム、レンズおよびフィ
ルターの基材となる樹脂やゼラチンのみで透過光の波長
をコントロールすることは困難であった。
【0004】さらに、感熱紙、塗料、写真材料、染色さ
れた繊維材料等に用いられる染料や顔料は紫外線により
容易に褪色や変色する問題を有している。
【0005】そこで、これら有機材料の劣化を防止した
り、透過光の波長をコントロールするために、従来から
種々の紫外線吸収剤が用いられてきた。これら紫外線吸
収剤としては、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール
系、ベンゾエート系、2,4,6−トリアリールトリア
ジン系およびシアノアクリレート系の紫外線吸収剤が知
られている。紫外線吸収剤は種類により極大吸収波長や
吸光係数が異なることや、安定化の対象となる有機材料
との親和性が異なることから、用途に応じて単独または
組み合わされて用いられる。
【0006】しかし、これら紫外線吸収剤は、樹脂の加
工時に混練される場合には、加工時に高温に曝されるこ
とにより紫外線吸収剤の一部が揮散して効力が低下し、
残存する紫外線吸収剤も長期の使用時に揮散してその効
力を失う。特に、紫外線を遮蔽するためのフィルムに用
いられる場合などでは、高濃度で用いられるため樹脂へ
の親和性、低揮散性が重要となる。
【0007】これまで用いられてきたベンゾエート系紫
外線吸収剤としては、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシ安息香酸と2,4−ジ第三ブチルフェノールまた
は2,4−ジ第三アミルフェノールから得られるベンゾ
エート化合物が提案されている。これらはベンゾエート
化合物としての特徴を示すものの、相溶性、揮散性の点
から長期の安定化効果においては満足のいくものではな
かった。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、上記の
現状に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、下記一般式(I)
で表される新規ベンゾエート化合物からなる紫外線吸収
剤が、有機材料への相溶性に優れ、また揮散性が小さ
く、長期に渡り優れた耐光性を付与することを見出し、
本発明に到達した。
【0009】即ち、本発明は下記一般式(I)で表され
るベンゾエート化合物およびそれからなる紫外線吸収剤
を提供するものである。
【0010】
【化3】
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0012】R1で表されるアルキル基としては、例え
ば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、第三ブチル、ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、
ヘプチル、オクチル、第三オクチルなどが挙げられる。
【0013】本発明の上記一般式(I)で表されるベン
ゾエート化合物としては、例えば、下記の化合物No.
1〜No.3が挙げられる。
【0014】
【化4】
【0015】
【化5】
【0016】
【化6】
【0017】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物の合成方法は、特に限定されるものではなく、公知の
方法により合成できる。例えば、3,5−ジアルキル−
4−ヒドロキシ安息香酸と2,4−ジクミルフェノール
の混合物にオキシ塩化リン、三塩化リン、五酸化リン等
のハロゲン化リンを加え、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどの芳香族炭化水素、ヘプタン、ヘキサンなどの脂
肪族炭化水素、ジエチルエーテル、ジブチルエーテルな
どのジアルキルエーテル、テトラヒドロフラン、クロロ
ホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロトルエ
ン、クロロベンゼン、ジメチルスルホキシド等の溶媒中
または無溶媒で、溶媒の沸点や触媒の有無などに応じた
温度範囲において反応を行なう。触媒としては、ジメチ
ルホルムアミド、トリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、モルホリン、ジメチルアニリン、ピリジン、キノリ
ン、コリジン、アミノピリジン、1,8−ビス(ジメチ
ルアミノ)ナフタリン、1,8−ジアザビシクロ〔5.
4.0〕ウンデカ−7−エンなどのアミンを用いてもよ
い。
【0018】また、3,5−ジアルキル−4−ヒドロキ
シ安息香酸の低級アルキルエステルと2,4−ジクミル
フェノールをエステル交換触媒の存在下にベンゼン、ト
ルエン、キシレン、クロロトルエン、クロロベンゼン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの溶
媒中または無溶媒で減圧または常圧下に反応を行なうこ
とで合成される。反応温度は溶媒の有無や減圧の程度に
応じて選択される。このエステル交換反応に用いられる
触媒としては、特に限定れるものではないが、例えば、
塩酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、p−トルエン
スルホン酸などのプロトン酸、三フッ化硼素エーテラー
ト、塩化アルミニウム、四塩化チタン、塩化亜鉛などの
ルイス酸、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化
カリウム、水素化ナトリウム、水素化リチウム、ナトリ
ウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウム第三
ブトキシド、カリウム第三ブトキシド、ナトリウムフェ
ノキシド、カリウムフェノキシド、ナトリウムアミド、
カリウムアミド、金属ナトリウム、金属カリウムなどの
塩基、モノブチル錫オキシド、ジブチル錫オキシドなど
の錫化合物が挙げられる。
【0019】本発明の特定のベンゾエート化合物からな
る紫外線吸収剤により安定化される有機材料は、特に限
定されるものではないが、自動車部品等の成形品、農業
用資材などのフィルム・シート、PETに代表されるポ
リエステル繊維やナイロン繊維などの繊維材料、眼内レ
ンズ、テープなどの合成高分子材料のほか、感熱記録材
料、塗料、接着剤、パテ、ラッカー用結合剤、写真材料
における基材などが挙げられる。本発明の特定の紫外線
吸収剤の添加量は安定化の対象となる有機材料の種類や
用途に応じて異なるが、有機材料100重量部に対して
前記ベンゾエート化合物が通常0.001〜30重量
部、好ましくは0.01〜10重量部の範囲である。
0.001重量部より少ないと安定化効果が得られず、
30重量部より多く用いても安定化効果は向上せず、経
済的に不利になる。
【0020】本発明の紫外線吸収剤は、揮散性が小さ
く、長期にわたる優れた耐光性を付与するので、農業用
資材や自動車塗料等の高度の耐光性が要求される分野
や、繊維等の洗濯堅牢性が要求される分野に特に有用で
ある。
【0021】本発明における安定性改善の対象となる有
機材料を構成する樹脂としては、例えば、高密度、低密
度または直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブテン−1、ポリ−3−メチルペンテン等のα−オ
レフィン重合体またはエチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン及び
これらの共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ
フッ化ビニリデン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル
−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデ
ン−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸
エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共
重合体、塩化ビニル−シクロヘキシルマレイミド共重合
体、塩化ビニル−シクロヘキシルマレイミド共重合体等
の含ハロゲン樹脂、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリスチ
レン、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、スチレン及び/
又はα−メチルスチレンと他の単量体(例えば、無水マ
レイン酸、フェニルマレイミド、メタクリル酸メチル、
ブタジエン、アクリロニトリル等)との共重合体(例え
ば、AS樹脂、ABS樹脂、MBS樹脂、耐熱ABS樹
脂等)、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、
ポリエチレンテレフタレート及びポリテトラメチレンテ
レフタレート等の直鎖ポリエステル、ポリフェニレンオ
キサイド、ポリカプロラクタム及びポリヘキサメチレン
アジパミド等のポリアミド、ポリカーボネート、分岐ポ
リカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレンサル
ファイド、ポリウレタン、繊維素系樹脂等の熱可塑性合
成樹脂及びこれらのブレンド物あるいはフェノール樹
脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂を挙げることができ
る。更に、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合ゴム、スチレン−ブタジエ
ン共重合ゴム等のエラストマーであってもよい。
【0022】本発明の紫外線吸収剤は、必要に応じて他
の汎用の酸化防止剤、安定剤等の添加剤を併用すること
ができる。
【0023】これらの添加剤として特に好ましいものと
しては、フェノール系、硫黄系、ホスファイト系等の酸
化防止剤、ヒンダードアミン系の光安定剤、本発明の特
定のベンゾエート化合物からなる紫外線吸収剤以外の紫
外線吸収剤が挙げられ、特に、2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン化合物に代表されるヒンダードアミン
系の光安定剤は本発明のベンゾエート化合物と相乗効果
を奏するので好ましい。
【0024】上記フェノール系酸化防止剤としては、例
えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6
−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステ
アリル−β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、
チオジエチレングリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,
6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘ
キサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4’−チ
オビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’
−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−第三
ブチルフェノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕
グリコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(6−
第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’−エチリデン
ビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−
エチリデンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェ
ノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2−
第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−
第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタ
レート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−
ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドルキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−
トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−
トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、
テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、2
−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオ
キシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノー
ル、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、トリエチレングリ
コールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオネート〕等が挙げられる。
【0025】また、上記硫黄系酸化防止剤としては例え
ば、チオジプロピオン酸ジラウリル、ジミリスチル、ジ
ステアリル等のジアルキルチオジプロピオネート類及び
ペンタエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプト
プロピオネート)等のポリオールのβ−アルキルメルカ
プトプロピオン酸エステル類が挙げられる。
【0026】また、上記ホスファイト系酸化防止剤とし
ては、例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、ト
リス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、
テトラ(トリデシル)ビスフェノールAジホスファイ
ト、トリス〔2−第三ブチル−4−(3−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニルチオ)−5−メチ
ルフェニル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、
オクチルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフ
ェニルホスファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリ
トールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリト
ールジホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリ
スリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチ
ルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビ
ス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−
トリ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフ
ェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,
4’−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチ
ルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)
−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−第三ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テ
トラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレ
ンジホスホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ
−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、
トリス(2−〔(2,4,8,10−テトラキス第三ブ
チルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフ
ェピン−6−イル)オキシ〕エチル)アミンなどが挙げ
られる。
【0027】また、上記ヒンダードアミン系光安定剤と
しては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジルベンゾエート、N−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ドデシルコハク酸イミド、
1−〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシエチル〕−2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル−(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2
−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
マロネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、テ
トラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)ブタンテトラカルボキシレート、テトラ(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ブタンテ
トラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)ブタン−
1,2,3,4−テトラカルボキシレート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ
(トリデシル)ブタンテトラカルボキシレート、3,9
−ビス〔1,1−ジメチル−2−{トリス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキシカルボニ
ルオキシ)ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカ
ン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{トリス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル
オキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ}エ
チル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.
5〕ウンデカン、1,5,8,12−テトラキス〔4,
6−ビス{N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ブチルアミノ}−1,3,5−トリアジン
−2−イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカ
ン、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジメチル
縮合物、2−第三オクチルアミノ−4,6−ジクロロ−
s−トリアジン/N,N’−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン
縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン/ジブロ
モエタン縮合物等が挙げられる。
【0028】また上記一般式(I)で表される特定のベ
ンゾエート化合物からなる紫外線吸収剤以外の紫外線吸
収剤としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、
5,5’−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン)等の2−ヒドロキシベンゾフェノン
化合物;2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−
ジ第三ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2
−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3
−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベン
ゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチ
ル−5−カルボオクトキシエチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−
3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,
2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾト
リアゾリルフェノール)等の2−ヒドロキシフェニルベ
ンゾトリアゾール化合物;2,4−ジフェニル−6−
(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−s−トリ
アジン、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
6−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−s
−トリアジン等のトリアジン化合物;フェニルサリシレ
ート、レゾルシンモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブ
チルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシベンゾエート等のベンゾエート化合物;
2−エチル−2’−エトキシオキザニリド、2−エトキ
シ−4’−ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド
化合物;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアク
リレート、メチル−α−シアノ−β−メチル−β−(p
−メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレ
ート化合物が挙げられる。
【0029】その他必要に応じて、本発明の紫外線吸収
剤と共に安息香酸類の金属塩、ソルビトール類および芳
香族リン酸エステル金属塩などの造核剤、重金属不活性
化剤、金属石けん、ハイドロタルサイト類、有機錫化合
物、可塑剤、エポキシ化合物、発泡剤、帯電防止剤、難
燃剤、滑剤、加工助剤、染料、顔料、充填剤等を有機材
料を構成する樹脂に包含させることができる。
【0030】本発明の紫外線吸収剤の有機材料への適用
方法は特に限定されるものではなく、添加する際の形態
は粉末でもエマルジョンやサスペンジョンなどの水分散
体でもよく、有機溶剤により溶液としてもよい。また、
本発明の紫外線吸収剤を添加された樹脂の加工方法とし
ては、とくに制限されるものではなく、通常の樹脂に用
いられる加工方法のいずれにも適用でき、カレンダー加
工、押し出し加工、射出成形、インフレーション成形、
ブロー成形、プレス加工などが挙げられる。
【0031】ただし、本発明の紫外線吸収剤は従来のベ
ンゾエート系紫外線吸収剤に比べて高分子量体であるた
め、添加方法としては樹脂へ練込むことが好ましい。本
発明の紫外線吸収剤は耐抽出性に優れるので高濃度で添
加可能であり、添加した樹脂そのものの安定化のほか、
高濃度で添加した樹脂を紫外線遮蔽層として用いる場合
にも優れた効果を示す。例えば、2層押し出しにより保
護層を形成するフィルムや、農業用資材に用いて紫外線
の透過率を制御したり、塗装面の保護層としてのトップ
コート用塗料への適用において特に有用である。
【0032】
【実施例】次に本発明で用いられる前記一般式(I)で
表されるベンゾエート化合物の具体的な合成実施例およ
びその紫外線吸収剤としての使用を実施例によって具体
的に説明するが、本発明は以下の実施例によりなんら制
限されるものではない。
【0033】(合成実施例1:化合物No.1の合成)
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸18g
(0.072モル)、2,4−ジクミルフェノール24
g(0.073モル)をジ−n−ブチルエーテル25g
に溶解し、80℃に加熱した後オキシ塩化リン8.0g
(0.052モル)を滴下した。80℃で7時間反応し
た後、20℃まで冷却して水を加え析出した沈澱を濾別
した。メタノールおよび水で洗浄して融点150.7℃
の白色粉末30g(収率74.2%)を得た。得られた
白色粉末の分析結果は、以下のようになった。
【0034】液クロマトグラフィーにおける主成分の濃
度は97.4%であり、赤外吸収スペクトルは1720
cm-1にベンゾエートのカルボニル基に基づく吸収を示
した。また、1H−NMR(CHCl3)は化学シフトp
pm(帰属,強度比H)として、1.43ppm(CH
3(ブチル),18H)、1.5−1.8ppm(CH3
(クミル),12H)、6.8−7.6ppm(Ar−
H,15H)。
【0035】(実施例2)下記表−1の配合により得ら
れる樹脂組成物を、250℃で押し出し加工してペレッ
トを作成した。次いで、250℃で射出成型して、厚さ
2mmの試験片を作成した。この試験片について、サンシ
ャインウエザオメーターを用いて、ブラックパネル温度
83℃、120分中18分間の降雨サイクルで、耐候性
試験を行った。試験開始から500時間後、2000時
間後の黄色度により耐候性の持続性を評価した。また、
耐候時間としてクラックの発生までの時間を測定した。
その結果を表−2に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【化7】
【0039】
【化8】
【0040】(実施例3)実施例2の配合よりHALS
−1を除いた配合を、実施例2と同様にして評価した。
但し、黄色度の評価時間は500時間と1500時間と
した。結果を表−3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】(実施例4)ポリフェニレンエーテル10
0重量部に表−4に記載の試料化合物1重量部を配合し
た配合物をクロロホルムに溶解し、1重量%溶液とした
後、76mm×26mmのガラス板上でキャストフィル
ムを作成した。得られたフィルムをキセノンウェザオメ
ーターにおいて温度63℃、湿度50%にて48時間後
の色差を測定した。その結果を次の表−4に示した。
【0043】
【表4】
【0044】(実施例5)下記表−5の配合物を用い、
混練ロールにより混練し厚さ0.1mmのフィルムを作
成した。このフィルムから試験片を切取り、サンシャイ
ンウェザオメーター(雨なし)による耐候性試験を行っ
た。その結果を表−6に示す。
【0045】
【表5】
【0046】
【表6】
【0047】(実施例6)ノニオン系界面活性剤(ノニ
ルフェノールとエチレンオキシドの付加物)1重量部を
水64重量部に微分散させた液30gとアントラキノン
系赤色染料(Resolin Red FB:バイエル社製)10gと
紫外線吸収剤(表−7に記載)0.5重量部と酢酸0.
3gを水1リットルに分散して染液として、浴比1:1
0でポリエステル布100gを密閉容器に入れて130
℃恒温槽にて30分間染色した。冷却後水洗して、常法
により還元洗浄して試験片を得た。得られた染色布のサ
ンシャインウェザオメーター83℃(散水なし)での2
40時間後の試験前との色差により耐候性試験を行っ
た。結果を表−7に示す。
【0048】
【表7】
【0049】(実施例7)固有粘度0.57(ジオキサ
ン中、30℃)のビスフェノールAポリカーボネート粉
末100重量部にステアリル−β−(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート0.1
重量部と紫外線吸収剤(表−8に記載)を10重量部添
加して280℃×80rpmでペレットとして、表面層
用の樹脂とした。また、紫外線吸収剤を含まない前記の
ポリカーボネート粉末から280℃×80rpmで押出
加工により得たペレットをコア層として、二層押出機に
よりコア層10mm、表面層40μmで共押出して試験
片を得た。得られた試験片を表面層を光源側にして高圧
水銀灯により紫外線を照射し、ASTM D1925に
従い、未照射の試験片と2週間照射後の試験片の黄色度
を測定し、その変化(色差)を求めた。その結果を表−
8に示す。
【0050】
【表8】
【0051】
【発明の効果】上記各実施例の結果から、本発明の特定
のベンゾエート化合物を紫外線吸収剤として用いた場合
は、従来知られていたベンゾエート系紫外線吸収剤を用
いた場合と比較して安定化効果が大きく、特に、実施例
2および比較例2より安定化効果の持続性において顕著
に優れることが明らかである。また、実施例2および実
施例3の結果からヒンダードアミン化合物との相乗効果
において、より顕著な安定化効果を示すことも明らかで
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるベンゾエー
    ト化合物。 【化1】
  2. 【請求項2】 下記一般式(I)で表されるベンゾエー
    ト化合物からなる紫外線吸収剤。 【化2】
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の紫外線吸収剤を添加し
    てなる有機材料。
  4. 【請求項4】 ヒンダードアミン化合物を添加した請求
    項3記載の有機材料。
JP02736596A 1996-01-22 1996-01-22 ベンゾエート化合物およびそれからなる紫外線吸収剤 Expired - Fee Related JP3775844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02736596A JP3775844B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 ベンゾエート化合物およびそれからなる紫外線吸収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02736596A JP3775844B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 ベンゾエート化合物およびそれからなる紫外線吸収剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194434A true JPH09194434A (ja) 1997-07-29
JP3775844B2 JP3775844B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=12219032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02736596A Expired - Fee Related JP3775844B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 ベンゾエート化合物およびそれからなる紫外線吸収剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775844B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3775844B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4070157B2 (ja) トリアジン系化合物および紫外線吸収剤
JP4587488B2 (ja) カーボネート骨格を有する低塩基性ヒンダードアミン化合物を含有する合成樹脂組成物及びそれを含有する塗料組成物。
JP5283153B2 (ja) 合成樹脂組成物及び自動車内外装材
KR20010106124A (ko) 고분자재료 조성물
JP4070156B2 (ja) トリアジン系化合物及び紫外線吸収剤
JPH0455226B2 (ja)
KR102516905B1 (ko) 신규 트리아진 화합물 및 이것을 이용하여 이루어지는 합성수지 조성물
JPH0952916A (ja) 紫外線吸収性組成物
US5182390A (en) Isocyanuric acid derivative useful as a light stabilizer
JP3987632B2 (ja) 自動車内外装材
JP4014184B2 (ja) 高分子材料組成物
JP3932144B2 (ja) トリアジン系化合物、それからなる紫外線吸収剤及びそれを含む高分子材料組成物
JP4530327B2 (ja) 耐候性の改善された硫化亜鉛配合合成樹脂組成物
JP3775844B2 (ja) ベンゾエート化合物およびそれからなる紫外線吸収剤
JP3555709B2 (ja) 紫外線吸収剤およびそれを添加してなる有機材料
JPH1017556A (ja) トリアジン系化合物、それからなる紫外線吸収剤およびそれを含む組成物
JP3736814B2 (ja) トリアジン系化合物およびそれからなる紫外線吸収剤
JP4799235B2 (ja) 合成樹脂組成物
JP2989933B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH08151480A (ja) 耐候性の改善された有機材料組成物
JP3681209B2 (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JP2004210987A (ja) 耐候性の改善された成形品及びその樹脂組成物
JPH0578517A (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JPH06145182A (ja) 新規な環状ホスホナイト化合物
JPH05117444A (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees