JPH09194390A - 内臓脂肪蓄積抑制剤 - Google Patents

内臓脂肪蓄積抑制剤

Info

Publication number
JPH09194390A
JPH09194390A JP8023445A JP2344596A JPH09194390A JP H09194390 A JPH09194390 A JP H09194390A JP 8023445 A JP8023445 A JP 8023445A JP 2344596 A JP2344596 A JP 2344596A JP H09194390 A JPH09194390 A JP H09194390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase
wheat
inhibitor
ala
amylase inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8023445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3999825B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Miyazaki
俊之 宮崎
Akihisa Morimoto
聡尚 森本
Ryuji Murayama
隆二 村山
Sachiko Takase
幸子 高瀬
Toshihisa Aida
敏尚 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagata Sangyo Co Ltd
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nagata Sangyo Co Ltd
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagata Sangyo Co Ltd, Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nagata Sangyo Co Ltd
Priority to JP02344596A priority Critical patent/JP3999825B2/ja
Priority to AU10117/97A priority patent/AU714225B2/en
Priority to DE69720303T priority patent/DE69720303T2/de
Priority to EP97100399A priority patent/EP0784978B1/en
Priority to CA002195053A priority patent/CA2195053C/en
Priority to US08/782,177 priority patent/US5789380A/en
Publication of JPH09194390A publication Critical patent/JPH09194390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999825B2 publication Critical patent/JP3999825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/56Protease inhibitors from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内臓における脂肪の蓄積を抑制して、成人病
の大きな原因ともいわれている内臓脂肪型肥満を防止す
ることのできる、安全性に優れる内臓脂肪蓄積抑制剤を
提供すること。 【解決手段】 小麦由来のアミラーゼ阻害物質を有効成
分とする本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤によって上記の目
的を達成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内臓脂肪蓄積抑制剤
に関する。より詳細には、小麦由来のアミラーゼ阻害物
質を有効成分とする内臓脂肪蓄積抑制剤に関するもので
あり、本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤を摂取すると、内臓
脂肪の蓄積を抑制して、成人病の原因ともいわれている
内臓脂肪型肥満を防止することができる。
【0002】
【従来の技術】近年わが国では食生活が豊かになり、動
脈硬化や糖尿病のような成人病が急増している。これら
の原因としては、加齢によって基礎代謝量が減少してい
るにも拘わらず、脂肪や糖類を過剰摂取し、さらには運
動不足の要因も重なり、肥満体型になることが指摘され
ている。特に、内臓に脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満
は、皮下に脂肪が蓄積する皮下脂肪型肥満と比べて、成
人病にかかる危険が極めて高く、成人病の予防のために
は内臓脂肪型肥満を防止することが重要であるとされて
いる。かかる点から、内臓脂肪の蓄積を円滑に抑制する
ことができ、しかも安全性に優れる物質や剤の開発が求
められているが、未だその目的を充分に達成できていな
いのが実情である。
【0003】また、従来より小麦由来のアミラーゼ阻害
物質が人間の膵臓α−アミラーゼの活性を阻害し、摂取
した澱粉の消化を緩やかにして血糖値の上昇を抑制した
り、インシュリンの分泌を低下させて、血糖値の高い人
や、糖尿病予備軍とされている人にとって有効であるこ
とが知られている。また、小麦由来のアミラーゼ阻害物
質にはダイエット効果があることも知られている。
【0004】
【発明の内容】上記のような状況下に、本発明者らは、
小麦由来のアミラーゼ阻害物質に関して、その機能およ
び化学構造などに関して研究を重ねてきた。そして、高
いアミラーゼ阻害活性を有するアミラーゼ阻害物質を小
麦粉等の抽出液から工業的に効率よく製造し得る方法を
確立して先に出願した(特開平5−301898号公
報、特開平7−48268号公報および特開平7−48
400号公報)。さらに本発明者らは、前記の方法とは
異なる特定の調製方法によって、極めて高い活性を有す
る、配列番号1で表されるサブユニット2個からなる新
規な蛋白質を見出して先に出願した(特開平7−414
99号公報)。
【0005】そして、上記した本発明者らによる発明を
ベースとして、更に研究を続けてきたが、小麦由来のア
ミラーゼ阻害物質が、内臓脂肪の蓄積抑制に効果がある
ことを見出して本発明を完成した。小麦由来のアミラー
ゼ阻害物質が内臓脂肪の蓄積抑制を有するという本発明
者らによるかかる知見は、これまでに知られている小麦
由来のアミラーゼ阻害物質の機能、すなわち、澱粉の消
化抑制機能、血糖値の上昇抑制機能、インシュリン分泌
の抑制機能およびダイエット機能とは異質の機能であ
り、全く予想外のものであった。
【0006】したがって、本発明は、小麦由来のアミラ
ーゼ阻害物質を有効成分として含むことを特徴とする内
臓脂肪蓄積抑制剤である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について詳細に説
明する。本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤では、その有効成
分であるアミラーゼ阻害物質として、小麦由来のアミラ
ーゼ阻害物質であって且つ高いアミラーゼ阻害活性を有
するものであればいずれも使用でき、特に制限されな
い。
【0008】小麦由来のアミラーゼ阻害物質としては、
本発明者らが見出した配列番号1で表されるサブユニッ
ト2個からなる蛋白質(以下これを「0.26AIa
という)(特開平7−41499号公報参照)、本発明
者らがさらに新たに見出した配列番号2で表されるサブ
ユニット2個からなる蛋白質(以下これを「0.26A
b」という)、配列番号3で表されるサブユニット2
個からなる従来公知の蛋白質(以下これを「0.19A
I」という)[Biochim. Biophys. Acta, Vol.828, 212
−221(1985)、特開平5−30198号公報、特開平
7−48268号公報等を参照]、配列番号4で表され
るサブユニット2個からなる蛋白質(以下これを「0.
53AI」という)[Biochim. Biophys. Acta, Vol. 7
43, 52−57(1983)参照]および配列番号5で表される
蛋白質(以下これを「0.28AI」という)[Phytoc
hemistry. Vol. 20, No.8, 1781−1784(1981)参照]
などを挙げることができる。そして、前記した蛋白質は
いずれもアミラーゼ阻害活性を有しているが、そのうち
でも、下記の表1に示すように、0.26AIa、0.2
6AIbおよび0.19AIが高いアミラーゼ阻害活性
を有している。したがって、本発明の内臓脂肪蓄積抑制
剤は、その有効成分であるアミラーゼ阻害物質として、
高いアミラーゼ阻害活性を有する0.26AIa、0.
26AIbおよび0.19AIの少なくとも1種を高割
合で含んでいるのが好ましい。
【0009】
【表1】 小麦由来の蛋白質の種類 アミラーゼ阻害活性(U/mg) 0.26AIa(配列番号1) 26,100 0.26AIb(配列番号2) 20,500 0.19AI (配列番号3) 20,300 0.53AI (配列番号4) 3,940 0.28AI (配列番号5) 840
【0010】ここで、上記の表1の場合を含めて、本明
細書における小麦由来の蛋白質のアミラーゼ阻害活性の
値は、人膵臓α−アミラーゼに対する阻害活性の値で表
したものであって、次の測定法により得られる値であ
る。
【0011】人膵臓α−アミラーゼに対する阻害活性の
測定法:試料水溶液と人膵臓α−アミラーゼを、50m
M NaCl、5mM CaCl2および0.02%卵白アルブミン
を含む20mM ピペラジン−N,N’−ビス(2−エ
タンスルホン酸)緩衝液(pH6.9)中に加えて37
℃で30分間放置した後、1.5%可溶性澱粉溶液(p
H6.9)を0.5ml混合する。この液を37℃に1
0分間保って反応を行わせた後、2.5mlの反応停止
液(0.08MHClおよび0.4M酢酸)を加える。
反応液より0.2ml採取し、これに2.5mlのヨウ
素液(0.05% KIおよび0.005%ヨウ素)を
加えて、660nmでの吸光度を測定する。なお、測定
に当たっては、試料液を含まないときに吸光度を80%
減少させるアミラーゼ量を用い、このときのアミラーゼ
活性を50%阻害するアミラーゼ阻害活性を1ユニット
(U)として表わす。
【0012】本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤は、1種類の
小麦由来のアミラーゼ阻害物質のみを含有していても、
または2種以上の小麦由来のアミラーゼ阻害物質を含有
していてもよい。例えば、本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤
は、有効成分であるアミラーゼ阻害物質として、0.2
6AIa、0.26AIbおよび0.19AIのうちの1
種類のみを含有していても、2種類を含有していても、
または3種類(全部)を含有していてもよい。或いは、
本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤は、0.26AIa、0.
26AIbおよび0.19AIのうちの少なくとも1種
を高割合で含有し、0.53AI、0.28Aなどのア
ミラーゼ阻害活性のあまり高くないアミラーゼ阻害物質
を低割合で含有するものであってもよい。
【0013】一般に、小麦由来のアミラーゼ阻害物質を
工業的に生産性よく得るには、0.26AIa、0.2
6AIbまたは0.19AIなどの各々の蛋白質(アミ
ラーゼ阻害物質)が高純度で得られるまで精製するより
は、0.26AIa、0.26AIb、0.19AI、お
よび場合により0.53AIや0.28Aなどを含む、
複数の蛋白質(アミラーゼ阻害物質)の混合物(粗精製
物)の形態で得る方が便利であり、そのような混合物
(粗精製物)であっても、そのアミラーゼ阻害活性が高
いときには良好な内臓脂肪蓄積抑制効果を示す。したが
って、本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤では、有効成分であ
るアミラーゼ阻害物質として、高度に精製した0.26
AIa、0.26AIbまたは0.19AIを用いる場
合、およびそれらの混合物の形態の粗精製物を用いる場
合の両方を包含しており、前記した複数のアミラーゼ阻
害活性を有する蛋白質の混合物(粗精製物)からなるア
ミラーゼ阻害物質を用いる場合は、低コストで内臓脂肪
蓄積抑制剤を得ることができる。
【0014】何ら限定されるものではないが、本発明の
内臓脂肪蓄積抑制剤で有効に使用し得る、0.26AI
a、0.26AIb、0.19AIやその他のアミラーゼ
阻害活性を有する蛋白質の混合物(粗精製物)からなる
アミラーゼ阻害物質としては、例えば下記の〜のも
のを挙げることができる。
【0015】本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤で用い得るア
ミラーゼ阻害物質(混合物)の例: (a1)小麦、小麦粉または小麦グルテンを水、希
酸、希アルカリまたは含水アルコールで抽出してアミラ
ーゼ阻害物質を含有する液を得る工程;(b1)前記工
程で得たアミラーゼ阻害物質を含有する液に、アミラー
ゼ阻害物質と不溶性の複合体を形成する多糖類を加え
て、アミラーゼ阻害物質と多糖類との不溶性の複合体を
生成させ、その複合体を液から分別する工程;(c1
前記工程で分別した複合体から多糖類を分離除去してア
ミラーゼ阻害物質を含有する液を分取する工程;および
(d1)前記工程で分取したアミラーゼ阻害物質を含有
する液を陽イオン交換体で処理して陽イオン交換体非吸
着画分からアミラーゼ阻害物質を回収する工程によって
得られるアミラーゼ阻害物質(特開平5−301898
号公報参照)。
【0016】 (a2)小麦、小麦粉または小麦グル
テンを水、希酸、希アルカリまたは含水アルコールで抽
出して得られたアミラーゼ阻害物質を含有する液、或い
は小麦粉から澱粉および/またはグルテンを採取する際
に排出されるアミラーゼ阻害物質を含有する水洗廃液
に、アミラーゼ阻害物質と不溶性の複合体を形成する多
糖類を加えて、アミラーゼ阻害物質と多糖類との不溶性
の複合体を生成させ、その複合体を液から分別する工
程;(b2)前記工程で分別した複合体から多糖類を分
離除去してアミラーゼ阻害物質を含有する液を分取する
工程;(c2)前記工程で得たアミラーゼ阻害物質を含
有する液中の蛋白質の40〜70%の蛋白質を沈殿さ
せ、沈殿した蛋白質を分取した後それを水に溶解させて
アミラーゼ阻害物質を含有する液を得る工程;(d2
前記工程で得た液にカルシウムイオンとリン酸イオンを
加えてアミラーゼ阻害物質を含む不溶性複合体を生成さ
せ、その不溶性複合体を分別する工程;および(e2
前記工程で分別した不溶性複合体からアミラーゼ阻害物
質を水に可溶化させてアミラーゼ阻害物質を含有する液
を得る工程を包含し、且つ上記工程(c2)の終了まで
の任意の段階で不純蛋白質およびその他の不純物を除去
する処理工程により得られるアミラーゼ阻害物質(特開
平7−48268号公報参照)。
【0017】 (a3)小麦、小麦粉または小麦グル
テンを水、希酸、希アルカリまたは含水アルコールで抽
出して得られたアミラーゼ阻害物質を含有する液、或い
は小麦粉から澱粉および/またはグルテンを採取する際
に排出されるアミラーゼ阻害物質を含有する水洗廃液を
処理して液中に含まれる可溶性の不純蛋白質およびその
他の不純物を不溶性固形分の形態に変えて分離除去する
工程;(b3)上記工程(a3)で得た不純物除去後の液
中で不溶性のリン酸カルシウムゲルを形成させると共に
液中に含まれているアミラーゼ阻害物質をリン酸カルシ
ウムゲルに吸着させた後、アミラーゼ阻害物質を吸着含
有するリン酸カルシウムゲルを液から分離回収する工
程;(c3)上記工程(b3)で回収したアミラーゼ阻害
物質を吸着含有する不溶性リン酸カルシウムゲルからア
ミラーゼ阻害物質を水に可溶化させてアミラーゼ阻害物
質を含有する液を得る工程;および(d3)上記工程
(c3)で得た液からアミラーゼ阻害物質を回収する工
程により得られるアミラーゼ阻害物質(特開平7−48
400号公報参照)。
【0018】また、本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤で用い
る得る上記した0.26AIbは、今回本発明者らが新
たに見出した新規なアミラーゼ阻害物質であり、限定さ
れるものではないが、この0.26AIbは、例えば、
上記した〜のアミラーゼ阻害物質(アミラーゼ阻害
活性を有する複数の蛋白質の混合物からなるアミラーゼ
阻害物質;粗精製物)を、高速液体クロマトグラフィー
にかけて、例えば0.1%トリフルオロ酢酸水溶液をA
液とし、80%アセトニトリルと0.1%トリフルオロ
酢酸の水溶液をBとして、時間/濃度勾配を有する高圧
リニアグラジエント溶出を行って、それぞれのアミラー
ゼ阻害物質(蛋白質)をそのリテンションタイムの違い
によって分画し、0.26AIbに相当する画分を回収
することによって得ることができる。
【0019】より具体的には、下記の参考例1の(1)
〜(4)の工程を行って、その工程(4)で得られた乾
燥粉末1gを0.1%トリフルオロ酢酸水溶液100m
lに溶解し、下記の表2に示す条件の高速液体クロマト
グラフィーに供して分画すると、0.26AIbが分離
し、それを回収することによって0.26AIbを得る
ことができる。
【0020】
【表2】 高速液体クロマトグラフィー条件 カラム: 充填材:CAPCELL PAK C18 SG120Å(粒径3μm)(資生堂社製) サイズ:4.6mmφ×150mm 温 度:50℃ 流 速:0.5ml/分 検 出:280nmにおける吸光度 移動相: A液;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液 B液;80%アセトニトリルと0.1%トリフルオロ酢酸の水溶液 よりなる下記の時間/濃度勾配を有する高圧リニアグラジエンド溶出 時間(分) A液(%) B液(%) 0 65.5 34.5 30 65.5 34.5 60 64.5 35.5 60.1 0 100 65.0 0 100
【0021】本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤は、小麦由来
のアミラーゼ阻害物質(複数のアミラーゼ阻害活性を有
する蛋白質の混合物からなるアミラーゼ阻害物質である
場合は全合計)を、内臓脂肪蓄積抑制剤1mg当たり、
アミラーゼ阻害活性値で、2,000〜30,000ユ
ニット(U)の割合で含有するのが、その内臓脂肪の蓄
積抑制効果を発揮させる上から好ましい。
【0022】また、本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤は、上
記したアミラーゼ阻害物質のみからなっていても、また
はアミラーゼ阻害物質の他に場合により小麦に由来する
他の成分、例えば蛋白質類、ペプチド類、その他の物質
(澱粉、食物繊維、ビタミン、無機質など)を含有して
いてもよい。
【0023】本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤は、そのまま
直接摂取しても、または公知の担体や助剤等を使用して
液剤、顆粒剤、錠剤等の形態にして使用することができ
る。更に、内臓脂肪蓄積抑制剤を、食品、特に澱粉質を
多く含むパン、クッキー、麺類等の炭水化物系食品に添
加して使用したり、お茶類、スープ類、ふりかけ、バタ
ー、ジャム等のスプレッド類に添加して使用することが
できる。そして、本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤を食品な
どに添加して使用する場合は、小麦由来のアミラーゼ阻
害物質は高温(通常100℃以上)に加熱されるとその
アミラーゼ阻害活性を失ったり、低減したりすることが
多いので、アミラーゼ阻害物質のアミラーゼ阻害活性が
失われないように注意することが肝要である。また、本
発明の内臓脂肪蓄積抑制剤を食品に添加する場合は、1
食当たり、100mg〜10gになるように調整するの
が好ましい。
【0024】
【実施例】以下に実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はそれらの例により限定されない。
【0025】《参考例 1》[アミラーゼ阻害物質の調
製] (1) 小麦粉800kgに水400リットルを加え、
混練して生地を形成させた。この生地を6000リット
ルの水を用いて洗浄して、グルテン400kgおよび小
麦澱粉500kgを回収した。その際に、5780リッ
トルの廃液が発生したので、この廃液(水抽出液)に塩
酸を加えてpH3に調整し、30分間放置した後、アン
モニアでpHを6.5に調整すると不溶物が沈殿した。
沈殿を除去して上澄み液4850リットルを回収した。
【0026】(2) 上記で回収した上澄み液1000
リットルにアルギン酸ナトリウム300ppmを添加し
た後、pHを4.0に調整して生成したゲル40リット
ルを回収した。回収したゲルに、カルシウム濃度が40
0ppmとなるように塩化カルシウム(2水和物)を加
え充分に撹拌した後1時間放置した。次いでゲルをドラ
バル型遠心分離機にかけ約10リットルの沈殿物を回収
した。沈殿物に更に30リットルの水を加えて沈殿物を
充分洗浄し、再びドラバル型遠心分離機にかけて6.5
kgの沈殿物を得た。得られた沈殿物に25リットルの
水を加え、カルシウム濃度が3000ppmとなるよう
に塩化カルシウム(2水和物)を添加して充分撹拌し、
ドラバル型遠心分離機を使用して上澄み液を25リット
ル回収した。一方、遠心分離によって分離された沈殿物
5リットルは、12リットルの塩化カルシウム溶液(3
000ppm)で更に充分洗浄し、洗浄液をドラバル型
遠心分離機を使用して回収した。この液と先ほどの25
リットルの上澄み液を合わせて39リットルの溶出液を
得た。
【0027】(3) 上記(2)で得た溶出液39リッ
トルにリン酸水素二ナトリウム塩29.1gを加え、p
Hを7.2に調整した。この液を80℃まで加熱し、熱
に不安定な物質をドラバル型遠心分離機を使用して除去
し、更に限外濾過膜[日東電工(株)製;NTU−325
0CIR]を用いて濃縮し、併せて余剰カルシウム塩の
脱塩を行って濃縮液を得た。 (4) 上記(3)で得た濃縮液14リットルをアンモ
ニアでpH7.5に調整し、フィルタープレスにて不純
物を除去した後、3kgの陽イオン交換樹脂[三菱化成
(株)製;ダイヤイオンHPK−55]で処理し、処理
液をクエン酸を用いてpH4に調整した。pH調整した
液を80℃で加熱処理し、凍結乾燥機にて乾燥を行い約
250gの乾燥粉末を得た。
【0028】(5) 上記(4)で得た乾燥粉末のアミ
ラーゼ阻害活性を上記した方法で測定したところ約80
00U/mgであり、これをそのままアミラーゼ阻害物
質(内臓脂肪蓄積抑制剤)として用いた。なお、この乾
燥粉末を、上記の表2に示した高速液体クロマトグラフ
ィー条件したで分画処理してそこに含まれる蛋白質の種
類を調査したところ、図1に示すチャートになり、この
乾燥粉末中には、上記した0.26AIa、0.26A
b、0.19AI、0.53AI、0.28AIなど
が含まれていた。ちなみに、図1において、ピーク10
の画分は0.19AI、ピーク12の画分は0.26A
b、ピーク13の画分は0.26AIa、ピーク14の
画分は0.53AI、およびピーク17の画分は0.2
8AIであった。
【0029】《実施例 1》 (1) 6週令のWistar系雄ラット16匹を8匹
ずつ2群に分けてその平均体重を測定した。 (2) 第1群(実験群)のラットに対しては、上記の
参考例1の(4)で得られた乾燥粉末(アミラーゼ阻害
物質;内臓脂肪蓄積抑制剤)を下記の表3に示す基本合
成飼料に飼料重量に基づいて2.4%の割合で添加して
給与して2週間にわたって自由に摂取させた。 (3) 一方、第2群(対照群)のラットに対しては、
上記の参考例1の(4)で得られた乾燥粉末(アミラー
ゼ阻害物質;内臓脂肪蓄積抑制剤)400gを2,00
0mlの湯(60℃)に溶解し、pHを9.2に調整し
た後、この液を90℃以上で10分間加熱処理してアミ
ラーゼ阻害活性を完全に失活させ、これを凍結乾燥した
後、粉砕して粉末化したものを下記の表3に示す基本合
成飼料に飼料重量に基づいて2.4%の割合で添加して
給与して2週間にわたって自由に摂取させた。
【0030】
【表3】 基本合成飼料配合(重量部) α−コーンスターチ 55 カゼイン 20 ラード 13 コーン油 2.0 セルロース 5.0 ミネラルミックス 3.5 ビタミンミックス 1.0 DL−メチオニン 0.3 重酒石酸コリン 0.2 合 計 100
【0031】(4) 2週間後に、両群のラットを屠殺
し、肝臓、副睾丸脂肪組織および腸間膜脂肪組織を採取
して、その重量を測定して1匹当たりの平均値を求めた
ところ下記の表4に示すとおりであった。
【0032】(5) さらに、上記で採取した副睾丸脂
肪組織より細胞質分画を調製し、その細胞質分画に含ま
れる脂肪酸合成系酵素(脂肪酸合成酵素、リンゴ酸脱水
素酵素およびグルコース−6−リン酸脱水素酵素)の活
性を下記の方法で測定して、8匹のラットの平均値を採
ったところ、下記の表4に示すとおりであった。
【0033】副睾丸脂肪組織の細胞質分画の脂肪酸合成
系酵素の活性の測定法:酵素液の調製および酵素活性の
測定は、MutoとGibsonの方法[Biochem.Bio
phys.Res.Commu.Vol.38,9−15(1970)]に従い、
脂肪組織における脂肪酸合成酵素(FAS)、リンゴ酸
脱水素酵素(ME)、グルコース−6−リン酸脱水素酵
素(G6PDH)の酵素活性を測定した。
【0034】(i)酵素液の調製:0.5gのラットの
副睾丸脂肪組織に、1mlの0.1Mリン酸緩衝液(p
H7.4)[0.25Mのシュークロース、0.07M
の炭酸水素カリウム、1mMのエチレンジアミン四酢酸
二ナトリウム(EDTA−Na2)、1mMジチオスレ
イトール(DTT)を含む]を加え、テフロンホモジナ
イザーを用いて氷冷下で組織をホモジナイズした。ホモ
ジナイズした液を4℃にて8,000×gで20分間遠
心分離してミトコンドリア画分を除いた。得られた上澄
部を更に超高速遠心分離機を用いて4℃にて105,0
00×gで60分間遠心分離し、得られた上澄み画分を
酵素液として用いた。以下におけるFAS活性の測定は
酵素液を調製した日に行った。また、上記で得られた上
澄み画分(酵素液)の一部を−70℃で凍結し、凍結後
2日以内に下記のME活性とG6PDH活性の測定を行
った。
【0035】(ii)FASの測定:酵素反応液として1
2mM NADPH20μl(最終濃度300μM)、
7mMアセチルCoA 20μl(最終濃度176μ
M)、カクテル液(0.114M L−ヒスチジン塩酸
緩衝液;pH6.5、5.7mMのDTT、4.57m
MのEDTA−Na2を含む)700μl(最終濃度;
ヒスチジン100mM、DTT 5mM、EDTA 4m
M)、および酵素液40μlをキュベット内に順次加え
てよく混和した。直ちに37℃にセットした自記分光光
度計(島津製作所製「UV265−FS」)中で2分間
プレインキュベートした後、3.2mMマロニルCoA
20μl(最終濃度78μM)を加えて反応させて、
反応中の340nmの吸光度の減少速度を測定した。N
ADPHのモル吸光係数を6230とし、反応により消
費されたNADPHの量からFASの活性値を求めた。
【0036】(iii)ME活性の測定:酵素反応液とし
て、蒸留水80μl、0.1M 塩化マグネシウム40
μl(最終濃度4mM)、12mM β−NADP 20
μl(最終濃度0.24mM)、カクテル液(0.12
5M トリス塩酸緩衝液;pH7.4、0.125mM
DTT)800μl(最終濃度;0.1Mトリスおよび
0.1mM DTT)、並びにカクテル液で適宜(2〜
5倍)希釈した酵素液40μlをキュベット内に順次加
えてよく混和した。直ちに37℃にセットした自記分光
光度計(島津製作所製「UV265−FS」)中で2分
間プレインキュベートした後、0.15ML−リンゴ酸
ナトリウム20μl(最終濃度3μM)を加えて反応さ
せて、340nmの吸光度の増加速度を測定した。反応
により生成したNADPHの量からMEの活性値を求め
た。
【0037】(iv)G6PDH活性の測定:酵素反応液
として、蒸留水100μl、12mM β−NADP 4
0μl(最終濃度0.48mM)、カクテル液(0.1
25M トリス塩酸緩衝液;pH8.0、17.5mM
塩化マグネシウム)800μl(最終濃度;0.1Mト
リスおよび14mM MgCl2)、並びに20mMトリ
ス塩酸緩衝液(pH8.0)で適宜(2〜5倍)希釈し
た酵素液20μlをキュベット内に順次加えてよく混和
した。直ちに37℃にセットした自記分光光度計(島津
製作所製「UV265−FS」)中で2分間プレインキ
ュベートした後、20mMグルコース−6−リン酸40
μl(最終濃度0.8mM)を加えて反応させて、34
0nmの吸光度の増加速度を測定した。反応により生成
したNADPHの量からG6PDHの活性値を求めた。
【0038】(v)酵素活性の表し方:脂肪酸合成系酵
素の活性は、酵素液中の蛋白質1mg当たりの酵素が1
分間に消費または生成したNAPDHの量(比活性)を
nmolで表した。
【0039】
【表4】 第1群 第2群 (実験群) (対照群) ○体重(g/匹) 実験開始時 117±1 116±1 実験終了時(14日後) 169±1 169±2 ○飼料摂取量(g/14日・2匹) 154±2.4 157±3.4 ○肝臓重量(g/匹) 6.68±0.11 6.59±0.19 ○副睾丸脂肪組織重量(g/匹) 2.83±0.052) 3.06±0.07 ○腸間膜脂肪組織重量(g/匹) 2.26±0.062) 2.47±0.07 ○脂肪酸合成系酵素活性(nmol/min・mg protein) 脂肪酸合成酵素 52.8±3.71) 67.6±2.5 リンゴ酸脱水素酵素 392±352) 514±28 グルコース−6−リン酸脱水素酵素 101.3±7.52) 125.9±6.6 注: 表4の表示はすべて平均値±S.E(Standard Error) 1) 対照群に比較して危険率1%で有意差あり 2) 対照群に比較して危険率5%で有意差あり
【0040】上記の表4の結果から、実験終了時体重、
飼料摂取量および肝臓重量については、第1群(実験
群)および第2群(対照群)との間に殆ど差がなく同じ
であったが、副睾丸脂肪組織重量および腸間膜脂肪組織
重量において、アミラーゼ阻害物質を含有する飼料を給
与した第1群(実験群)の方がアミラーゼ阻害活性のな
い飼料を給与した第2群(対照群)に比べて有意に低
く、小麦由来のアミラーゼ阻害物質が、内臓脂肪の蓄積
抑制に効果があることがわかる。また、上記の表4で
は、アミラーゼ阻害物質を含有する飼料を給与した第1
群(実験群)では、第2群(対照群)に比べて、脂肪組
織における脂肪合成系酵素の活性が低くなっており、か
かる結果から、小麦由来のアミラーゼ阻害物質からなる
本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤は、内臓における脂肪合成
系酵素の活性を低減させて、内臓における脂肪の蓄積を
抑制することが確認された。
【0041】
【発明の効果】小麦由来のアミラーゼ阻害物質を有効成
分とする本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤は、内臓における
脂肪の蓄積を抑制することができ、それによって成人病
の原因ともいわれている内臓脂肪型肥満を防止すること
ができる。本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤は、小麦に由来
するために安全であり、そのまま直接、または食品など
に添加して、経口投与などにより簡単に且つ違和感なく
摂取することができる。
【0042】
【配列表】
【0043】配列番号:1 配列の長さ:124 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:蛋白質 配列 Ser Gly Pro Trp Met Cys Tyr Pro Gly Tyr Ala Phe Lys Val Pro Ala 1 5 10 15 Leu Pro Gly Cys Arg Pro Val Leu Lys Leu Gln Cys Asn Gly Ser Gln 20 25 30 Val Pro Glu Ala Val Leu Arg Asp Cys Cys Gln Gln Leu Ala Asp Ile 35 40 45 Ser Glu Trp Cys Arg Cys Gly Ala Leu Tyr Ser Met Leu Asp Ser Met 50 55 60 Tyr Lys Glu His Gly Val Gln Glu Gly Gln Ala Gly Thr Gly Ala Phe 65 70 75 80 Pro Ser Cys Arg Arg Glu Val Val Lys Leu Thr Ala Ala Ser Ile Thr 85 90 95 Ala Val Cys Lys Leu Pro Ile Val Ile Asp Ala Ser Gly Asp Gly Ala 100 105 110 Tyr Val Cys Lys Gly Val Ala Ala Tyr Pro Asp Ala 115 120
【0044】配列番号:2 配列の長さ:122 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:蛋白質 配列 Ser Gly Pro Trp Met Cys Tyr Pro Gly Tyr Ala Phe Lys Val Pro Ala 1 5 10 15 Leu Pro Gly Cys Arg Pro Val Leu Lys Leu Gln Cys Asn Gly Ser Gln 20 25 30 Val Pro Glu Ala Val Leu Arg Asp Cys Cys Gln Gln Leu Ala Asp Ile 35 40 45 Ser Glu Trp Cys Arg Cys Gly Ala Leu Tyr Ser Met Leu Asp Ser Met 50 55 60 Tyr Lys Glu His Gly Val Gln Glu Gly Gln Ala Gly Thr Gly Ala Phe 65 70 75 80 Pro Ser Cys Arg Arg Glu Val Val Lys Leu Thr Ala Ala Ser Ile Thr 85 90 95 Ala Val Cys Lys Leu Pro Ile Val Ile Asp Ala Ser Gly Asp Gly Ala 100 105 110 Tyr Val Cys Lys Gly Val Ala Ala Tyr Pro 115 120
【0045】配列番号:3 配列の長さ:124 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:蛋白質 配列 Ser Gly Pro Trp Met Cys Tyr Pro Gly Gln Ala Phe Gln Val Pro Ala 1 5 10 15 Leu Pro Ala Cys Arg Pro Leu Leu Arg Leu Gln Cys Asn Gly Ser Gln 20 25 30 Val Pro Glu Ala Val Leu Arg Asp Cys Cys Gln Gln Leu Ala His Ile 35 40 45 Ser Glu Trp Cys Arg Cys Gly Ala Leu Tyr Ser Met Leu Asp Ser Met 50 55 60 Tyr Lys Glu His Gly Ala Gln Glu Gly Gln Ala Gly Thr Gly Ala Phe 65 70 75 80 Pro Arg Cys Arg Arg Glu Val Val Lys Leu Thr Ala Ala Ser Ile Thr 85 90 95 Ala Val Cys Arg Leu Pro Ile Val Val Asp Ala Ser Gly Asp Gly Ala 100 105 110 Tyr Val Cys Lys Asp Val Ala Ala Tyr Pro Asp Ala 115 120
【0046】配列番号:4 配列の長さ:124 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:蛋白質 配列 Ser Gly Pro Trp Met Cys Tyr Pro Gly Gln Ala Phe Gln Val Pro Ala 1 5 10 15 Leu Pro Gly Cys Arg Pro Leu Leu Lys Leu Gln Cys Asn Gly Ser Gln 20 25 30 Val Pro Glu Ala Val Leu Arg Asp Cys Cys Gln Gln Leu Ala Asp Ile 35 40 45 Ser Glu Trp Pro Arg Cys Gly Ala Leu Tyr Ser Met Leu Asp Ser Met 50 55 60 Tyr Lys Glu His Gly Val Ser Glu Gly Gln Ala Gly Thr Gly Ala Phe 65 70 75 80 Pro Ser Cys Arg Arg Glu Val Val Lys Leu Thr Ala Ala Ser Ile Thr 85 90 95 Ala Val Cys Arg Leu Pro Ile Val Val Asp Ala Ser Gly Asp Gly Ala 100 105 110 Tyr Val Cys Lys Asp Val Ala Ala Tyr Pro Asp Ala 115 120
【0047】配列番号:5 配列の長さ:123 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:蛋白質 配列 Ser Gly Pro Trp Ser Trp Cys Asn Pro Ala Thr Gly Tyr Lys Val Ser 1 5 10 15 Ala Leu Thr Gly Cys Arg Ala Met Val Lys Leu Gln Cys Val Gly Ser 20 25 30 Gln Val Pro Glu Ala Val Leu Arg Asp Cys Cys Gln Gln Leu Ala Asp 35 40 45 Ile Asn Asn Glu Trp Cys Arg Cys Gly Asp Leu Ser Ser Met Leu Arg 50 55 60 Ala Val Tyr Gln Glu Leu Gly Val Arg Glu Gly Lys Glu Val Leu Pro 65 70 75 80 Gly Cys Arg Lys Glu Val Met Lys Leu Thr Ala Ala Ser Val Pro Glu 85 90 95 Val Cys Lys Val Pro Ile Pro Asn Pro Ser Gly Asp Arg Ala Gly Val 100 105 110 Cys Tyr Gly Asp Trp Cys Ala Tyr Pro Asp Val 115 120
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考例1において、複数のアミラーゼ
阻害物質を含有する粗精製物を高速液体クロマトグラフ
ィーにかけて得られた画分のピークを示す図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年9月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】
【表2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】 (5) 上記(4)で得た乾燥粉末のア
ミラーゼ阻害活性を上記した方法で測定したところ約8
000U/mgであり、これをそのままアミラーゼ阻害
物質(内臓脂肪蓄積抑制剤)として用いた。なお、この
乾燥粉末を、上記の表2に示した高速液体クロマトグラ
フィー条件下で分画処理してそこに含まれる蛋白質の種
類を調査したところ、図1に示すチャートになり、この
乾燥粉末中には、上記した0.26AI、0.26A
、0.19AI、0.53AI、0.28AIなど
が含まれていた。ちなみに、図1において、ピーク10
の画分は0.19AI、ピーク12の画分は0.26A
、ピーク13の画分は0.26AI、ピーク14
の画分は0.53AI、およびピーク17の画分は0.
28AIであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村山 隆二 兵庫県宍粟郡山崎町三谷40番地1 (72)発明者 高瀬 幸子 静岡県静岡市曲金3丁目3番3号 東カン マンション903号 (72)発明者 合田 敏尚 静岡県清水市川原町21番11号 県立大学住 宅104号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小麦由来のアミラーゼ阻害物質を有効成
    分として含むことを特徴とする内臓脂肪蓄積抑制剤。
  2. 【請求項2】 小麦由来のアミラーゼ阻害物質が、配列
    番号1で表されるサブユニット2個からなる蛋白質、配
    列番号2で表されるサブユニット2個からなる蛋白質お
    よび配列番号3で表されるサブユニット2個からなる蛋
    白質のうちの少なくとも1種を含有するものである請求
    項1の内臓脂肪蓄積抑制剤。
  3. 【請求項3】 1mg当たり、小麦由来のアミラーゼ阻
    害物質を、アミラーゼ阻害活性値で2,000〜30,
    000ユニットの割合で含有する請求項1または2の内
    臓脂肪蓄積抑制剤。
JP02344596A 1996-01-18 1996-01-18 内臓脂肪蓄積抑制剤 Expired - Lifetime JP3999825B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02344596A JP3999825B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 内臓脂肪蓄積抑制剤
AU10117/97A AU714225B2 (en) 1996-01-18 1997-01-10 Agents for inhibiting accumulation of visceral fat
DE69720303T DE69720303T2 (de) 1996-01-18 1997-01-11 Mittel zur Inhibierung von Eingeweidefettakkumulation
EP97100399A EP0784978B1 (en) 1996-01-18 1997-01-11 Agents for inhibiting accumulation of visceral fat
CA002195053A CA2195053C (en) 1996-01-18 1997-01-14 Agents for inhibiting accumulation of visceral fat
US08/782,177 US5789380A (en) 1996-01-18 1997-01-14 Agents for inhibiting accumulation of visceral fat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02344596A JP3999825B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 内臓脂肪蓄積抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194390A true JPH09194390A (ja) 1997-07-29
JP3999825B2 JP3999825B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=12110710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02344596A Expired - Lifetime JP3999825B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 内臓脂肪蓄積抑制剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5789380A (ja)
EP (1) EP0784978B1 (ja)
JP (1) JP3999825B2 (ja)
AU (1) AU714225B2 (ja)
CA (1) CA2195053C (ja)
DE (1) DE69720303T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328017A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nagata Sangyo Kk α−アミラーゼ阻害活性を有する蛋白質
WO2006135083A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Kurume University 内臓脂肪症候群の予防または治療薬
WO2006135084A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Kurume University 脂肪性肝炎または脂肪肝の予防または治療薬
US8071141B2 (en) 2000-12-12 2011-12-06 Kaneka Corporation Compositions for preventing or ameliorating multiple risk factor syndromes

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194392A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Nisshin Flour Milling Co Ltd アミラーゼ阻害物質
US20130266584A1 (en) * 2010-04-30 2013-10-10 Detlef Schuppan Methods and compositions for treating celiac disease
JP5261601B2 (ja) 2011-09-16 2013-08-14 花王株式会社 固形状組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3116102B2 (ja) * 1991-10-30 2000-12-11 味の素株式会社 L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニンの製造方法
JP3195937B2 (ja) * 1992-04-22 2001-08-06 日清製粉株式会社 アミラーゼ阻害物質の取得方法
JP3504719B2 (ja) 1993-03-29 2004-03-08 日清ファルマ株式会社 アミラーゼ阻害活性を有する物質
CA2119660C (en) * 1993-03-29 2003-08-19 Toshiyuki Miyazaki Amylase inhibitors
JP3480965B2 (ja) 1993-08-06 2003-12-22 日清ファルマ株式会社 アミラーゼ阻害物質の調製方法
JP3499260B2 (ja) 1993-08-06 2004-02-23 日清ファルマ株式会社 アミラーゼ阻害物質の製造方法
JPH09194392A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Nisshin Flour Milling Co Ltd アミラーゼ阻害物質

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8071141B2 (en) 2000-12-12 2011-12-06 Kaneka Corporation Compositions for preventing or ameliorating multiple risk factor syndromes
JP2006328017A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nagata Sangyo Kk α−アミラーゼ阻害活性を有する蛋白質
WO2006135083A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Kurume University 内臓脂肪症候群の予防または治療薬
WO2006135084A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Kurume University 脂肪性肝炎または脂肪肝の予防または治療薬

Also Published As

Publication number Publication date
CA2195053C (en) 2007-03-13
EP0784978B1 (en) 2003-04-02
DE69720303T2 (de) 2004-02-12
US5789380A (en) 1998-08-04
EP0784978A2 (en) 1997-07-23
JP3999825B2 (ja) 2007-10-31
AU714225B2 (en) 1999-12-23
EP0784978A3 (en) 1998-09-16
CA2195053A1 (en) 1997-07-19
DE69720303D1 (de) 2003-05-08
AU1011797A (en) 1997-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pan et al. Purification and characterisation of a novel angiotensin-I converting enzyme (ACE)-inhibitory peptide derived from the enzymatic hydrolysate of Enteromorpha clathrata protein
Zielińska et al. Evaluation of ACE, α-glucosidase, and lipase inhibitory activities of peptides obtained by in vitro digestion of selected species of edible insects
Chalé et al. ACE inhibitory, hypotensive and antioxidant peptide fractions from Mucuna pruriens proteins
Jiang et al. Purification and characterization of antioxidative peptides from round scad (Decapterus maruadsi) muscle protein hydrolysate
Chen et al. Effect of foxtail millet protein hydrolysates on lowering blood pressure in spontaneously hypertensive rats
Nakajima et al. Comparison of ACE inhibitory and DPPH radical scavenging activities of fish muscle hydrolysates
He et al. Preparation and functional evaluation of oligopeptide-enriched hydrolysate from shrimp (Acetes chinensis) treated with crude protease from Bacillus sp. SM98011
Toopcham et al. Characterization and identification of angiotensin I-converting enzyme (ACE) inhibitory peptides derived from tilapia using Virgibacillus halodenitrificans SK1-3-7 proteinases
Saleh et al. Recent research in antihypertensive activity of food protein-derived hydrolyzates and peptides
Yuan et al. Shrimp shell wastes: Optimization of peptide hydrolysis and peptide inhibition of α-amylase
WO2016138783A1 (zh) 一种具有降尿酸活性的秋刀鱼美拉德肽及其制法和应用
Arise et al. Kinetics of angiotensin-1 converting enzyme inhibition and antioxidative properties of Azadirachta indica seed protein hydrolysates
Wang et al. Preparation of corn glycopeptides and evaluation of their antagonistic effects on alcohol-induced liver injury in rats
Zhang et al. Rice bran proteins and their hydrolysates modulate cholesterol metabolism in mice on hypercholesterolemic diets
JP3068656B2 (ja) 新規なペプチド及びアンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド並びにそれらを含有する経口摂食組成物
Shang-gui et al. Amino acid composition and anti-anaemia action of hydrolyzed offal protein from Harengula Zunasi Bleeker
Wongngam et al. Isolation, identification, and in vivo evaluation of the novel antihypertensive peptide, VSKRLNGDA, derived from chicken blood cells
JPH09194390A (ja) 内臓脂肪蓄積抑制剤
Iwai et al. Ingestion of Apios americana Medikus tuber suppresses blood pressure and improves plasma lipids in spontaneously hypertensive rats
Shao et al. Peptides isolated from black soybean synergistically inhibit the activity of angiotensin converting enzyme (ACE)
JPH09194392A (ja) アミラーゼ阻害物質
JP3459815B2 (ja) 大麦焼酎蒸留残液から分取した脂肪肝抑制作用を有する組成物及び該組成物の製造方法
CA2119660C (en) Amylase inhibitors
JP2001145498A (ja) 大麦麹から分取した脂肪肝抑制作用を有する組成物及び該組成物の製造方法
JP3272621B2 (ja) 海苔から得られるペプチド混合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term