JPH0919282A - 簡易培地及び微生物の検出方法 - Google Patents

簡易培地及び微生物の検出方法

Info

Publication number
JPH0919282A
JPH0919282A JP7171662A JP17166295A JPH0919282A JP H0919282 A JPH0919282 A JP H0919282A JP 7171662 A JP7171662 A JP 7171662A JP 17166295 A JP17166295 A JP 17166295A JP H0919282 A JPH0919282 A JP H0919282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
water
alcohol
microorganism
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7171662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3850465B2 (ja
Inventor
Shingo Mizuochi
慎吾 水落
Hidemasa Odaka
秀正 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Pharmacetuical Co Ltd
Original Assignee
Nissui Pharmacetuical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissui Pharmacetuical Co Ltd filed Critical Nissui Pharmacetuical Co Ltd
Priority to JP17166295A priority Critical patent/JP3850465B2/ja
Publication of JPH0919282A publication Critical patent/JPH0919282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850465B2 publication Critical patent/JP3850465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (a)水及びアルコールに可溶な接着
剤、(b)水に可溶でアルコールに不溶なゲル化剤、及
び(c)菌体栄養成分を含有する培地組成物を、該ゲル
化剤より大きいメッシュを有する繊維状吸水性シートに
担持させた簡易培地、並びにこの簡易培地に被検液を接
種して培養し、そこに形成されるコロニーを検出して微
生物を検出する方法。 【効果】 本発明の簡易培地を用いれば、試料の接種及
び培養操作が容易であり、更にコロニーの観察及び釣菌
が正確かつ容易にできるため、種々の微生物の検査を容
易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々の微生物の検
出、同定、輸送等に有用な簡易培地及びこれを用いた微
生物の検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】種々の微生物を検出、同定するにあたっ
て、従来から行われている微生物の培養方法としては、
平板塗抹法、混釈法、液体培地法などが一般的である。
しかし、これらの方法は、培養を行う前に培地や器具類
の滅菌が必要であり、また被検試料を培地に接種した後
には塗抹や混釈等の熟練を要する操作が必要であった。
更に、被検試料接種後の培地の輸送や発育したコロニー
を計測したあとの培地の滅菌ではかさばる器具や培地に
より多大な労力を必要とした。
【0003】そのため、手軽に培養できる簡易培地につ
いての多くの研究がなされ、(1)防水性基体の上面部
に、接着剤層、栄養成分を含む冷水可溶性ゲル化剤粉末
層及びカバーシートを順次積層した培地(特開昭57−
502200号公報)、(2)防水性基体の上面部に、
空気透過性膜、栄養成分を含む冷水可溶性ゲル化剤粉末
層及びカバーシートを順次積層した培地(特開平3−1
5379号公報)、(3)濾紙等に菌体栄養成分を含浸
させ、その表面をカバーシートで覆ってなる検出紙(特
開平2−65798号公報)、(4)防水性平板の表面
に冷水可溶性ゲル化剤と微生物培養基、繊維質吸水性シ
ートを順次積層した培地(特開平6−181741号公
報)が報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1)及び(2)の簡易培地においては、試料接種後、
試料を一定面積に拡散させるためにスプレッダーにより
圧力をかける操作を必要とするという問題があった。ま
た、上記(3)の簡易培地においては、可溶性ゲル化剤
を用いず保水を濾紙に依存するために、ある程度の濾紙
の厚さが必要である。その結果コロニーの形成が濾紙内
部で行われるため、コロニーの観察が困難であることか
ら、精度が低下すると共に、釣菌ができないという問題
があった。更に、上記(4)の培地においては作製時に
繊維質吸水性シートを培地コーティング後に挿入すると
いう手間、またシートの固定の困難さ、検出可能な面積
以上に培地をコーティングする必要性等の問題があっ
た。
【0005】従って、本発明の目的は試料接種等の操作
性に優れ、かつコロニーの観察、釣菌が容易で正確な検
出が可能な簡易培地及びこれを用いた微生物の検出方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
簡易培地について、上記操作性とコロニーの検出性との
両面から種々検討を行った結果、接着剤、ゲル化剤及び
菌体栄養成分の混合物をゲル化剤の粒径よりも大きいメ
ッシュを有する繊維状吸水性シートに担持させれば、被
検液を簡易培地上に滴下するのみで容易に拡散し、かつ
形成された薄膜上で明確なコロニーが形成され、検出性
の良好な簡易培地が得られることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、(a)水及びアルコ
ールに可溶な接着剤、(b)水に可溶でアルコールに不
溶なゲル化剤、及び(c)菌体栄養成分を含有する培地
組成物を、該ゲル化剤より大きいメッシュを有する繊維
状吸水性シートに担持させた簡易培地を提供するもので
ある。
【0008】更にまた、本発明は、上記簡易培地に被検
液を接種して培養し、そこに形成されるコロニーを検出
する微生物の検出方法を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の培地組成物を構成する
(a)成分の接着剤としては、水及びアルコールに可溶
なものであることが必要であり、例えば、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリエチレ
ンオキサイド等が挙げられるが、そのうちでもヒドロキ
シプロピルセルロースが特に好ましい。
【0010】(b)成分のゲル化剤は水に可溶でアルコ
ールに不溶であることが必要で、斯かるゲル化剤として
は、例えばキサンタンガム、ローカストビーンガム、グ
アーガム、カラギーナン等の天然ゲル化剤、ヒドロキシ
エチルセルロース等の合成ゲル化物質が挙げられるが、
そのうちでもキサンタンガムが特に好ましい。斯かるゲ
ル化剤は、平均粒径500μm 以下、好ましくは0.5
〜50μm の粉体が使用される。
【0011】また、(c)成分の菌体栄養成分として
は、検出しようとする微生物の生育に適し、水可溶性の
ものが選択される。例えば、多種の微生物を増殖させる
場合には、一般的な栄養培地成分が用いられ、特定の微
生物を選択的に増殖させる場合には選択培地成分が用い
られる。
【0012】更に、この培地組成物には、コロニーの観
察を容易にするために、種々の発色剤を配合するのが好
ましい。かかる発色剤には、コロニーを着色する色素、
例えばトリフェニルテトラゾリウムクロライド、3−
(p−ヨードフェニル)−2−(p−ニトロフェニル)
−5−フェニル−2H−テトラゾリウムクロライド、3
−(4,5−ジメチル−2−チアゾリル)−2,5−ジ
フェニル−2H−テトラゾリウムブロマイド等の色素;
5−ブロモ−3−インドリル−β−D−ガラクトシド等
の酵素基質;ブロムチモールブルーやニュートラルレッ
ドのようなpH指示薬等が含まれる。
【0013】上記培地組成物を担持させる繊維状吸水性
シートは、接種された被検液が毛細管現象により容易に
拡散し、かつ培地組成物中のゲル化剤をその網目構造中
に担持できるものであることが必要である。そのために
は、繊維状吸水性シートはゲル化剤の粒径よりも大きい
メッシュを有し、かつ厚さも当該粒径より厚いことが必
要であり、例えば、網目の大きさが15〜100メッシ
ュ、特に20〜50メッシュで、厚さが10〜1000
μm 、特に50〜600μm のものが好ましい。
【0014】斯かる性質を有するシートとしては、レー
ヨン不織布に代表される合成繊維不織布、コットン不織
布に代表される天然繊維不織布等が挙げられる。これら
のシートの形状は、正方形、長方形、円形等の何れであ
ってもよく、特に制限されない。またその大きさも特に
制限されないが、微生物の簡易検出用の場合には長径1
〜15cmのものが好ましい。
【0015】培地組成物の繊維状吸水性シートへの担持
は次のようにして行われる。まず、(a)〜(c)の培
地成分をアルコールに添加してアルコール懸濁液を調製
する。この際、各成分の濃度が、成分(a)は0.1〜
5重量%(以下、単に%で示す)、特に0.3〜2%、
成分(b)は0.1〜20%、特に2〜6%、成分
(c)は0.5〜20%、特に1〜5%になるようにす
るのが好ましい。次いで、このアルコール懸濁液を繊維
状吸水性シートに注下、噴霧又は塗布等によって含浸さ
せた後、乾燥してアルコールを蒸発除去する。アルコー
ル懸濁液はシート1cm3 当り上記濃度のものを0.5〜
2ml含浸させるのが好ましい。乾燥は自然乾燥、減圧乾
燥、加熱乾燥の何れであってもよい。更にこのものは、
ガス、γ線、電子線等によって滅菌するのが好ましい。
【0016】このようにして調製した簡易培地は、防水
性平板に積層して使用するのが便利である。平板はプラ
スチック、ガラス等の防水性の材質のものであれば何れ
でもかまわないが、透明のものが好ましい。また、簡易
培地は、汚染及び乾燥を防止するために、その表面をフ
ィルムで覆うか、容器に収納するのが好ましい。
【0017】本発明の簡易培地を用いて微生物を検出す
るには、当該培地表面に被検液を接種する。そうする
と、被検液がメッシュ間の立体的な空洞部の毛細管現象
によって容易に拡散し、それに続いて膨潤ゲル化が起こ
って、被検液中の微生物は捕捉され、自由移動が抑制さ
れ、培養によってコロニーが形成される。従って、培地
形成面を観察すれば、形成したコロニーが容易に観察で
きる。試料を定量的に簡易培地へ接種すれば、培養後出
現したコロニーを計測することにより、容易に菌数を算
定することができる。なお、菌体液の接種は通常ピペッ
ト等により一定量を接種する方法が採用されるが、水分
の多い個体へスタンプする方法や試料液へ浸す方法でも
よい。また、被検液接種後の培養は、静置して行って
も、また輸送期間中に行ってもよい。
【0018】
【実施例】次に実施例を挙げて説明する。
【0019】実施例1 ペプトン1.7g、ダイズペプトン0.3g、塩化ナト
リウム0.5g、ブドウ糖0.25g、リン酸一水素カ
リウム0.25g、キサンタンガム3g、ヒドロキシプ
ロピルセルロース0.5g及びトリフェニルテトラゾリ
ウムクロライド0.002gをエタノール100mlに懸
濁し、良く攪拌した。このエタノール懸濁液を1mlずつ
防水性平板の上部にある繊維状吸水性シート(47φm
m)に分注し、均一になるように広げて乾燥した後、エ
チレンオキサイドガスで滅菌し、簡易培地を調製した。
【0020】大腸菌をトリプトソーヤブイヨン(日水製
薬社製)にて35℃で24時間培養後、10倍段階希釈
を行い、それぞれ1mlずつを簡易培地、又はトリプトソ
ーヤ寒天培地(TSA、日水製薬社製)に接種し、35
℃で24時間培養した後、菌数を測定した。その結果、
5回の平均で簡易培地が1.8×108CFU/ml及びTS
Aが1.7×108CFU/mlであり、ほぼ同様の菌数を示
した。また、簡易培地に形成したコロニーを白金線を用
いて刺すことにより釣菌し、更にTSA平板に接種して
35℃、24時間培養したところコロニーの形成が認め
られた。
【0021】
【発明の効果】本発明の簡易培地を用いれば、試料の接
種及び培養操作が容易であり、更にコロニーの観察及び
釣菌が正確かつ容易にできるため、種々の微生物の検査
を容易に行うことができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:19)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)水及びアルコールに可溶な接着
    剤、(b)水に可溶でアルコールに不溶なゲル化剤、及
    び(c)菌体栄養成分を含有する培地組成物を、該ゲル
    化剤より大きいメッシュを有する繊維状吸水性シートに
    担持させたことを特徴とする簡易培地。
  2. 【請求項2】 培地組成物が、更に発色剤を含有するも
    のである請求項1記載の簡易培地。
  3. 【請求項3】 請求項1の繊維状吸水性シートが防水性
    平板に積層されている簡易培地。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか1項記載の簡易培
    地に被検液を接種して培養し、そこに形成されるコロニ
    ーを検出することを特徴とする微生物の検出方法。
JP17166295A 1995-07-07 1995-07-07 簡易培地及び微生物の検出方法 Expired - Lifetime JP3850465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17166295A JP3850465B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 簡易培地及び微生物の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17166295A JP3850465B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 簡易培地及び微生物の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919282A true JPH0919282A (ja) 1997-01-21
JP3850465B2 JP3850465B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=15927378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17166295A Expired - Lifetime JP3850465B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 簡易培地及び微生物の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850465B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071674A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. Milieu de culture simple et son procede de preparation
US6291202B1 (en) 1999-03-09 2001-09-18 3M Innovative Properties Company Disc assay device with inoculation pad and methods of use
US6391578B2 (en) 1997-04-09 2002-05-21 3M Innovative Properties Company Method and devices for partitioning biological sample liquids into microvolumes
US6596532B1 (en) 1997-12-12 2003-07-22 BIOMéRIEUX, INC. Device for isolation and surface culture of microorganisms from bulk fluids
JP2004057054A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Nissui Pharm Co Ltd サルモネラ簡易検出法
JP2007029047A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Nissui Pharm Co Ltd 簡易培地及び微生物の検出方法
EP2455447A1 (en) * 2009-07-14 2012-05-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Microorganism culture sheet and manufacturing method therefor
WO2017138046A1 (en) 2016-02-09 2017-08-17 Jnc Corporation Culture medium with two layers for detecting microorganisms
WO2018225821A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 日水製薬株式会社 リステリア属検出用培地
CN110331099A (zh) * 2019-07-31 2019-10-15 江南大学 一种产油丝状真菌遗传改造菌株的快速筛选方法
US10563167B2 (en) 2010-01-29 2020-02-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Microorganism culture sheet
WO2021200927A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 日水製薬株式会社 セレウス菌グループ検出用培地

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118882A (en) * 1975-04-09 1976-10-19 Eiken Kagaku Kk Half-animated culture medium
JPS57502200A (ja) * 1981-01-27 1982-12-16
JPS6049793A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Seitetsu Kagaku Co Ltd 菌培地用シ−ト
JPH01228471A (ja) * 1988-03-07 1989-09-12 Kuraray Co Ltd 微生物膜用基材およびその製造法
JPH0315379A (ja) * 1989-05-19 1991-01-23 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 微生物乾燥培地
JPH06181741A (ja) * 1992-10-21 1994-07-05 Shimahisa Yakuhin Kk 微生物を培養する装置
JPH07501943A (ja) * 1991-12-09 1995-03-02 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 培養基(culture media)装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118882A (en) * 1975-04-09 1976-10-19 Eiken Kagaku Kk Half-animated culture medium
JPS57502200A (ja) * 1981-01-27 1982-12-16
JPS6049793A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Seitetsu Kagaku Co Ltd 菌培地用シ−ト
JPH01228471A (ja) * 1988-03-07 1989-09-12 Kuraray Co Ltd 微生物膜用基材およびその製造法
JPH0315379A (ja) * 1989-05-19 1991-01-23 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 微生物乾燥培地
JPH07501943A (ja) * 1991-12-09 1995-03-02 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 培養基(culture media)装置
JPH06181741A (ja) * 1992-10-21 1994-07-05 Shimahisa Yakuhin Kk 微生物を培養する装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391578B2 (en) 1997-04-09 2002-05-21 3M Innovative Properties Company Method and devices for partitioning biological sample liquids into microvolumes
US7183073B2 (en) 1997-12-12 2007-02-27 Biomerieux, Inc. Method for detecting microorganisms
US6596532B1 (en) 1997-12-12 2003-07-22 BIOMéRIEUX, INC. Device for isolation and surface culture of microorganisms from bulk fluids
US6291202B1 (en) 1999-03-09 2001-09-18 3M Innovative Properties Company Disc assay device with inoculation pad and methods of use
US6638755B1 (en) 1999-05-19 2003-10-28 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. Simple culture medium and method for preparation thereof
WO2000071674A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. Milieu de culture simple et son procede de preparation
JP2004057054A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Nissui Pharm Co Ltd サルモネラ簡易検出法
JP4681386B2 (ja) * 2005-07-29 2011-05-11 日水製薬株式会社 簡易培地及び微生物の検出方法
JP2007029047A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Nissui Pharm Co Ltd 簡易培地及び微生物の検出方法
EP2455447A1 (en) * 2009-07-14 2012-05-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Microorganism culture sheet and manufacturing method therefor
EP2455447A4 (en) * 2009-07-14 2014-04-09 Dainippon Printing Co Ltd MICROORGANISM CULTURE SHEET AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US11124757B2 (en) 2009-07-14 2021-09-21 Kikkoman Corporation Microorganism culture sheet and manufacturing method therefor
US10563167B2 (en) 2010-01-29 2020-02-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Microorganism culture sheet
WO2017138046A1 (en) 2016-02-09 2017-08-17 Jnc Corporation Culture medium with two layers for detecting microorganisms
WO2018225821A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 日水製薬株式会社 リステリア属検出用培地
JPWO2018225821A1 (ja) * 2017-06-09 2020-04-09 日水製薬株式会社 リステリア属検出用培地
US11512338B2 (en) 2017-06-09 2022-11-29 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. Culture medium for detection of bacterium belonging to genus Listeria
CN110331099A (zh) * 2019-07-31 2019-10-15 江南大学 一种产油丝状真菌遗传改造菌株的快速筛选方法
WO2021200927A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 日水製薬株式会社 セレウス菌グループ検出用培地

Also Published As

Publication number Publication date
JP3850465B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143219B2 (ja) 簡易培地及びその製造方法
EP0398703B1 (en) Device containing a microbiological dry culture medium
JP3717932B2 (ja) 腸内細菌の検出及び計測のための培養培地及び製品
US4587213A (en) Methods and means of determining microorganism population
US4250256A (en) Microbiological test device
WO1982002563A1 (en) Dry culture media
JP3850465B2 (ja) 簡易培地及び微生物の検出方法
US6022682A (en) Article and method for detection of enterotoxigenic staphylococci
WO1997024432A1 (fr) Dispositif d&#39;incubation et milieu de culture de micro-organismes
JP2016533727A (ja) 内蔵型嫌気性環境生成培養デバイス及び使用方法
JP2007124985A (ja) 微生物の培養方法及び微生物培養器
JP3442865B2 (ja) フィルム状培地及びこれを用いた微生物の検出方法
WO2021170606A1 (en) Device and method for testing differential growth of microorganisms
JP3630737B2 (ja) 簡易培地
JP4147063B2 (ja) サルモネラ簡易検出法
US20110027866A1 (en) Carrier piece and method for preparing culture media
JP2012217440A (ja) 袋状微生物検出用容器
JP2004344121A (ja) メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出方法
JP4681386B2 (ja) 簡易培地及び微生物の検出方法
JP2004073008A (ja) セレウス菌の検出方法
JP4666825B2 (ja) 大腸菌群用簡易培地
JP2016082951A (ja) 微生物培養器材及び微生物検出法
JP2015519077A (ja) 好乾性微生物又は好浸透圧性微生物を検出するための方法及びキット
JP2006136299A (ja) 微生物検査用粘着性シート及びその製造方法、並びに、該粘着性シートを用いた微生物検査方法及び検査用キット
JPH10323181A (ja) 遺伝子操作用培地

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term