JPH09191831A - スナックの製造法 - Google Patents

スナックの製造法

Info

Publication number
JPH09191831A
JPH09191831A JP8255877A JP25587796A JPH09191831A JP H09191831 A JPH09191831 A JP H09191831A JP 8255877 A JP8255877 A JP 8255877A JP 25587796 A JP25587796 A JP 25587796A JP H09191831 A JPH09191831 A JP H09191831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
snack
producing
strip
extrudate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8255877A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Dupart
デュパル ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH09191831A publication Critical patent/JPH09191831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/12Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops of potatoes
    • A23L19/18Roasted or fried products, e.g. snacks or chips
    • A23L19/19Roasted or fried products, e.g. snacks or chips from powdered or mashed potato products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/117Flakes or other shapes of ready-to-eat type; Semi-finished or partly-finished products therefor
    • A23L7/13Snacks or the like obtained by oil frying of a formed cereal dough
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/161Puffed cereals, e.g. popcorn or puffed rice
    • A23L7/165Preparation of puffed cereals involving preparation of meal or dough as an intermediate step
    • A23L7/17Preparation of puffed cereals involving preparation of meal or dough as an intermediate step by extrusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/808Starch base snack product

Landscapes

  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、伝統的な澱粉質を主原料と
するスナックと風味が同じであるが、脂肪率の低いスナ
ックを伝統的製法より経済的に製造することである。 【解決手段】 課題を解決するため、少なくとも1つの
デンプン質食品のあらびき粉又は粉末を含む混合物を作
り、混合物が 8から18%の水分含有量を有するように必
要な場合には水を加え、その混合物を1つ以上のローラ
ーを有するエクスルーダーでスロット型オリフィスを通
じて押出し加熱してデンプン質食品原料をゲル化させ、
ついで押出し物を積層化し、小片に切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デンプン質食品の
あらびき粉又は粉末を主成分とする混合物の押出し加熱
によって、スナックを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】押出し加熱によりスナックを製造する各
種方法が知られている。例えば、米国特許第 4,246,293
号明細書 (J.M.larsonによる) は、タンパク質を強化し
たジャガイモを主成分とするスナックを製造する方法に
おいて、薄片に切断したジャガイモを熱湯に通し、それ
らを予備乾燥し、タンパク質の豊富な添加物をそれらに
混合し、その混合物を煮詰めてピューレとし、ピューレ
を押出し加熱して粘着性のあるソーセージの形状にし、
それを直径 1.27 cmの円筒形に切断し、そしてこれらの
円筒形押出し物は油揚げ装置を通過させる、上記ジャガ
イモを主成分とするスナックの製造方法を記述してい
る。このようにして得た生産物は比較的高い脂肪含量を
有する。米国特許第5,262,190 号明細書(Cunninghgam
等による) は、食肉を主成分とするスナックの製造方法
において、少なくとも 5%の食肉、少なくとも50%の小
麦粉および 4%以下の脂肪を包含する混合物を調製し、
その混合物を押出し加熱して膨張したソーセージ形状を
得、それを乾燥し、フレーバ、特に例えばタコ又はチー
ズのフレーバを付与する、上記食肉を主成分とするスナ
ックの製造方法を記述している。このようにして得た生
成物は比較的低い脂肪含量を有するが、しかしそのテク
スチャーは例えば小麦、ジャガイモ又はトウモロコシの
粉末を主成分とするペーストリーの小片を油揚げ装置を
通過させることにより得る、伝統的なトルティーヤ、ク
リスプ又はクラッカーのテクスチャーとは明らかに異な
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エネ
ルギー消費の減少を可能とする簡単で実用的な製造方
法、この場合には押出し加熱によって、例えば伝統的な
トルティーヤ、クリスプ又はクラッカーと同様なテクス
チャーを有し、且つ同時に比較的低い脂肪含有量を有す
る、スナックを製造する方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的のために、本発
明によるスナックの製造方法において、少なくとも1つ
のデンプン質食品のあらびき粉又は粉末を包含する混合
物を調製し、且つ必要とする場合には、適量の水を混合
物が 8から18%の水分含量を有するように加え、その混
合物を押出し加熱し、押出しは環境の雰囲気で、少なく
とも1つの長方形のオリフィスを有するダイを通して行
って、ストリップ状の膨張したソーセージ形状を得、こ
のストリップ状の押出し物を薄層化し、小片に切断す
る。
【0005】驚くべきことに、このような押出し加熱方
法は、効果的に比較的低い脂肪含量を有するスナックを
製造することを可能にし、このスナックのテクスチャー
は、デンプン質食品の粉末を主成分とするペーストリー
の小片を油揚げ装置を通過させる伝統的な方法で得るス
ナックのテクスチャーと同様であり、それらを区別する
ことは困難であることが、分かった。同様にこの方法は
効果的に、水の蒸発に消費されるエネルギーを、比較的
高い水分含量を有するペーストリーの油揚げ装置の通過
を含む伝統的な方法で消費されるエネルギーと比較し
て、明らかに減少させることができる。
【0006】
【発明の実施形態】本発明の方法を行うために、少なく
とも1つのデンプン質食品のあらびき粉又は粉末を包含
し、且つ8 から18%の水分含量を有する混合物をこのよ
うにして調製し、もし必要ならば、そのような水分含量
を得るために、少量の水を混合物に加える。デンプン質
食品は、例えば小麦、ライムギ又はトウモロコシのよう
な穀物、およびジャガイモ、キャッサバ又はヤマイモ属
のイモのような塊茎又は根茎から選択することができ
る。
【0007】重量部で、10から98部のトウモロコシのあ
らびき粉又は粉末、0 から88部のジャガイモの粉末、1
から3部の塩化ナトリウムおよび 0から 3部のスクロー
スを包含する混合物を調製するのが好ましい。
【0008】固形物の%として8 から15%の脂肪含量を
有する混合物を調製し、この脂肪は少なくとも1部デン
プン質食品のあらびき粉又は粉末により供され、他の部
分は例えば水素添加したパーム油のような食用油脂の形
態で混合物に加えるのが好ましい。例えば、香辛料、ク
エン酸および/又はグルタミン酸ナトリウムのようなフ
レーバ付与物質および/又はフレーバ増強物質も、混合
物に混入することができる。
【0009】混合物は、押出し加熱したソーセージ状押
出し物が効果的に加熱されるような、換言すれば混合物
の包含しているデンプン質食品原料が充分にゲル化する
ような、そして消費の準備をするためにスナックの次の
加熱工程を手配をする必要がないような、条件下で押出
し加熱するのが好ましい
【0010】これを行うために、混合物を、例えば 2軸
スクリューエクストルーダの中で、10から15MPa の圧力
において、 80 から 200℃の、好ましくは 150から 180
℃の温度において、20から60秒間押出し加熱することが
できる。エクストルーダのスクリュー回転率は、例えば
分あたり100 から 400回転(rpm) 、好ましくは 150から
180rpm に調節することができる。
【0011】押出しは、巾が 0.7から 3mmで長さが 2か
ら10cmのスロットの形状の少なくとも1つの出口オリフ
ィスを有するダイを通して行うのが好ましい。そのよう
なダイは出口オリフィスの管が鋼鉄板を貫通した形態に
作ることができ、換言すれば、平板の外部表面に見え、
周囲の空間に現れている開口部ががそのようなスロット
の形態である。
【0012】ストリップ状押出し物は膨張率が2から6
となるような条件で押出されるのが好ましく、即ち、ス
トリップ状の押出されたソーセージ形状の膨張によっ
て、その厚さはダイの出口オリフィスの相当する巾に比
して2から6倍に増加するのが好ましい。ストリップ状
の押出し加熱されたソーセージ形状の厚さの増加は、こ
のように膨張の望ましい特徴として選択され、その巾の
増加はより少なく、僅かに増加する程度である。
【0013】ストリップ状押出し物は、少なくとも1つ
のローラーの影響下でその厚さが明らかに減少するよう
な圧力が加えられて薄層化し、その結果、最終製品のテ
クスチャーが伝統的な方法で製造したトルティーヤ、ク
リスプ又はクラッカーのテクスチャーに匹敵できる。こ
の効果は、膨張したストリップ状押出し物を1つのロー
ラーの下で又は2つのローラーの間で、その厚さを 2か
ら 6のファクターで減少するように10から50 kPaの圧力
を加えて薄層化することにより得ることが出来、ストリ
ップ状押出し物の巾はこの薄層化の間に殆ど増加しな
い。ローラの温度は薄層化の間、例えば10から40℃に調
節し、且つ保持することができる。最後に、薄層化した
ストリップ状押出し物を、打ち抜きによって例えば三角
形、円形又は長円形のような種々の形状をもつ小片に切
断することができる。
【0014】このようにして得たスナックは、例えば約
5から13%の水分含量を有する。水分含量がこの範囲の
最低である場合には、そのまま食べることができる。特
に約 8%以上か又は約 8%に等しい水分含量を有する場
合には、後乾燥操作を行うのが好ましい。そのような後
乾燥操作は、例えば熱風で 140から 160℃において、流
動床又は乾燥器の中で数分間行って、 3から 5%の残留
水分含有量に下げることができる。
【0015】例えば、粉末化したフレーバ付与物質をそ
の上にふりかけることにより、又は液状フレーバ付与物
質を噴霧することにより、このスナックの風味および/
又はフレーバを高めることができる。特に、2から3%
の油または芳香性エマルションを噴霧して、口の中に油
揚げ装置を通過させた製品があたえる感覚に似ている1
つの感覚をあたえ、しかし同時に全脂肪含量が例えば15
%を越えない物質をつくることも可能である。最後に例
えば任意の最終の焼き上げを、特に赤外線の照射により
供することができる。下記の例は、本発明によるスナッ
クの製造方法の少数の実施態様の実例を示す。例中のパ
ーセントおよび部は重量で示す。
【0016】例1 押出される混合物を調製するため、次の種々の成分の粉
末化した組成物を Clextral エクストルーダ・型式 BC4
5 の供給ホッパーの中に、時間あたり45kgの粉末化組成
物の割合で入れた。 イエローコーンのあらびき粉 50 % ジャガイモ粉末 44.67% スクロース 2 % チリパウダー 0.25% 塩化ナトリウム 1.8 % グルタミン酸ナトリウム 0.98% クエン酸 0.3 % 4.2 kg/時の水素添加したパーム油および4.7 kg/時の
水をこの粉末化した組成物に加えた。エクストルーダー
の中で作ったこのような混合物は18%の水分含量を有し
た。この混合物を、エクストルーダーの中で混合物の温
度を12Mpa の圧力と 180 rpmのスクリュー回転で160 ℃
に上げることにより、押出し加熱した。押出しは、0.9m
m の巾と 4cmの長さのスロット型オリフイスを有するダ
イを通して行った。得られた、膨張ソーセージ形押出し
物は、厚さが 4mmで巾が55mmのストリップ状であった。
その水分含量は 8.5%であった。ストリップ状押出し物
は、表面温度を30℃に保持し、且つその上に30 kPaの圧
力を加える2つのローラーの間で積層化した。押出し物
の厚さは、このようにして 1.5mmに減少した。積層化し
たストリップ状押出し物を、打ち抜きにより長さ55mmの
長円形の小片に切断した。これらの小片を流動床の中
で、150 ℃で数分間、後乾燥して 3%の残留水分含量に
下げた。このようにして得たスナックは、9.45%の脂肪
含量と、伝統的な方法でジャガイモのペーストリーの油
揚げ装置の通過により製造したクリスプのテクスチャー
に非常に類似した、緻密に泡の入ったテクスチャーを有
した。
【0017】例2 押出される混合物を調製するため、次の種々の成分の粉
末化した組成物を Clextral エキストルーダー・型式 B
C72 の供給ホッパーの中に、時間あたり150 kgの粉末化
した組成物の割合で入れた。 イエローコーンのあらびき粉 94.52% スクロース 2 % チリパウダー 0.5 % 塩化ナトリウム 2 % グルタミン酸ナトリウム 0.98% 13.8kg/時の水素添加したパーム油および 14.1 kg/時
の水をこの粉末化した組成物に加えた。エクストルーダ
ーの中で作ったこのような混合物は 17 %の水分含量を
有した。この混合物を、エキストルーダーの中の混合物
温度を11.3 MPaの圧力と 150 rpmのスクリュー回転で16
4 ℃に上昇することにより、押出し加熱した。押出しは
1.2 mm の巾と 4 cm の長さのスロット型オリフィスを
有するダイを通して行った。得た膨張ソーセージ形押出
し物は、 5.5 mm の厚さと 60mm の巾のストリップ状で
ある。その水分含量は 9%であった。ストリップ状押出
し物は、表面温度を30℃に保持し、且つその上に30 kPa
の圧力を加える2つのローラー間で積層化した。押出し
物の厚さはこのようにして 1.8mmに減少した。積層化し
たストリップ状押出し物を、打ち抜きにより高さが 60m
m の2等辺三角形の小片に切断した。これらの小片を、
流動床の中で 150℃で数分間、後乾燥して 3.5%の残留
水分含量に下げた。このようにして得たスナックは 9.5
%の脂肪含量と、伝統的な方法でトウモロコシのペース
トリーを油揚げ用フライヤーを通過させることによって
製造したトルティーヤのテクスチャーと非常によく似
た、緻密に泡が入ったテクスチャーを有した。
【0018】比較例1 50%の水分含量を有するジャガイモのピューレ又はペー
ストリーを調製した。それを 2mmの厚さに減じ、打ち抜
きによって直径 4cmの平円盤に切断した。これらの平円
盤を油揚げ装置の中に、この場合は 200℃のオリーブ油
の中に2分間入れた。例1に記載のスナックのテクスチ
ャーと類似の緻密な気泡のあるテクスチャーを有する
が、脂肪含量は32%であるクリスプを得た。
【0019】比較例2 30%の水分含量を有する、トウモロコシの粉末のペース
トリーを調製した。それを 2mmの厚さに減じ、且つ打ち
抜きによって直径 4cmの平円盤に切断した。これらの平
円盤を油揚げ装置の中に、この場合は 200℃のオリーブ
油の中に2分間入れた。例2に記載のスナックのテクス
チャーと類似の緻密な気泡のあるテクスチャーを有する
が、脂肪含量は27%であるトルティーヤを得た。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのデンプン質食品のあら
    びき粉又は粉末を包含する混合物を調製し、必要なら
    ば、 8から18%の水分含量を有するように水を加え、混
    合物を押出し加熱し、押出しは環境の雰囲気で少なくと
    も1つの長方形のオリフィスを有するダイを通して行っ
    てストリップ状の膨張したソーセージの形状を得、そし
    てこのストリップ状押出し物を積層化し、小片に切断す
    る、スナックの製造法。
  2. 【請求項2】 重量部で、10から98部のトウモロコシの
    あらびき粉又は粉末、0 から88部のジャガイモの粉末、
    1 から 3部の塩化ナトリウムおよび 0から 3部のスクロ
    ースを包含する混合物を調製する、請求項1記載のスナ
    ックの製造法。
  3. 【請求項3】 固形物の%として、8 から15%の脂肪含
    量を有する混合物を調製する、請求項1記載のスナック
    の製造法。
  4. 【請求項4】 混合物を10から 15Mpaにおいて、80から
    200℃で20から60秒間押出し加熱する、請求項1記載の
    スナックの製造法。
  5. 【請求項5】 長方形のオリフィスは巾O.7 から 3mmお
    よび長さ 2から10cmのスロットであり、ストリップ状押
    出し物は 2から 6の膨張率を有する、請求項1記載のス
    ナックの製造法。
  6. 【請求項6】 ストリップ状押出し物を、その上に10か
    ら50 kPaの圧力を加える少なくとも1つのローラーの影
    響下で積層化して、その厚さを 2から 6のファクターで
    減ずる、請求項1記載のスナックの製造法。
  7. 【請求項7】 積層化したストリップ状押出し物を、打
    ち抜きにより三角形、円形又は長円形の小片に切断す
    る、請求項1記載のスナックの製造法。
  8. 【請求項8】 切断した小片を後乾燥して 3から 5%の
    残留水分含量に下げる、請求項1記載のスナックの製造
    法。
JP8255877A 1995-09-28 1996-09-27 スナックの製造法 Pending JPH09191831A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT958106098 1995-09-28
EP95810609A EP0770335B1 (fr) 1995-09-28 1995-09-28 Amuse-bouche
HK98110325A HK1009637A1 (en) 1995-09-28 1998-08-31 Snack food

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09191831A true JPH09191831A (ja) 1997-07-29

Family

ID=8221801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8255877A Pending JPH09191831A (ja) 1995-09-28 1996-09-27 スナックの製造法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6054166A (ja)
EP (1) EP0770335B1 (ja)
JP (1) JPH09191831A (ja)
CN (1) CN1151838A (ja)
AR (1) AR003709A1 (ja)
AT (1) ATE163507T1 (ja)
AU (1) AU718749B2 (ja)
BR (1) BR9603918A (ja)
CA (1) CA2186771A1 (ja)
DE (1) DE69501745T2 (ja)
DK (1) DK0770335T3 (ja)
ES (1) ES2115335T3 (ja)
GR (1) GR3026518T3 (ja)
HK (1) HK1009637A1 (ja)
MX (1) MX9604333A (ja)
MY (1) MY120106A (ja)
PL (1) PL183412B1 (ja)
RU (1) RU2160541C2 (ja)
SG (1) SG84499A1 (ja)
SI (1) SI0770335T1 (ja)
TW (1) TW370452B (ja)
ZA (1) ZA968108B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182712A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Q P Corp コーン配合膨化食品
JP2020537533A (ja) * 2017-07-18 2020-12-24 ジーエイチエル スペシャルティ フラワーズ, エルエルシーGhl Specialty Flours, Llc 機能強化穀粉、ならびにそれを製造および使用する方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053774A1 (fr) * 1998-04-17 1999-10-28 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 'amuse-gueule' souffles a base d'amidon et leur procede de production
US6183799B1 (en) * 1999-05-27 2001-02-06 Nestec S.A. Extrusion process for laminated candy products
TW476623B (en) 2000-03-07 2002-02-21 Fuji Oil Co Ltd Method of producing cookie excellent in heat resistance
US6592928B2 (en) 2000-11-15 2003-07-15 Nestec S.A. Festooned laminated candy and methods for making same
US6616963B1 (en) 2000-11-15 2003-09-09 Nestec S.A. Laminated candy products made by an extrusion process
DK200101157A (da) * 2000-11-23 2002-05-24 Knudsen Ole Fremgangsmåde til fremstilling af snack- og morgenmadsprodukt samt et produkt fremstillet ved denne metode
US6689406B2 (en) 2000-12-05 2004-02-10 Nestec S.A. Chocolate coating process and device for same
US6805890B2 (en) * 2001-09-06 2004-10-19 Nestec S.A. Laminated, extruded candy products
US20040175469A1 (en) * 2002-04-05 2004-09-09 Danny Janecka Tortilla wrap food product and method for making same
US20040005387A1 (en) * 2002-04-05 2004-01-08 J & B Sausage Company Method of preparing an improved tortilla sausage wrap
EP1897444A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-12 Nestec S.A. Edible wafer products produced by extrusion
EP1897445A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-12 Nestec S.A. Production of edible wafers by extrusion
IT1397393B1 (it) * 2009-12-11 2013-01-10 Bag Snacks S R L Procedimento per la realizzazione di snacks, particolarmente del tipo delle patatine fritte e simili, e snacks ottenuti con tale procedimento.
US8926308B2 (en) 2010-04-21 2015-01-06 Intercontinental Great Brands Llc Dough extruders and methods
WO2013158286A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 Del Monte Corporation Appetizing and dentally efficacious animal chews
US9737053B2 (en) 2012-04-17 2017-08-22 Big Heart Pet, Inc. Methods for making appetizing and dentally efficacious animal chews
RU2511183C2 (ru) * 2012-07-27 2014-04-10 Александр Борисович Голицин Закусочный продукт типа снэков "чип крэк" и способ его производства
CN107736599A (zh) * 2017-11-06 2018-02-27 湘南学院 一种橡子豆腐干的制作方法
SK102021A3 (sk) * 2018-09-19 2021-05-26 Enjoy Chips Se Snack a spôsob jeho výroby

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA764365B (en) * 1975-08-27 1977-07-27 Gen Mills Inc Snack food process
NL7601006A (nl) * 1976-02-02 1977-08-04 Willemsen Willem H Van door scheidingsribben van elkander gescheiden openingen voorziene plaat voor een inrichting voor het vervaardigen van staafjes uit deegvormig mate- riaal.
US4246293A (en) 1978-09-21 1981-01-20 Larson James M Process of preparing potato snack product
US4834996A (en) * 1985-09-05 1989-05-30 Nabisco Brands, Inc. Extruded starch snack foods and process
US4777045A (en) * 1985-07-26 1988-10-11 Nabisco Brands, Inc. High bran snack
JPH078200B2 (ja) * 1986-11-07 1995-02-01 日清製紛株式会社 スナツク種およびその製造法
US5147675A (en) * 1987-04-15 1992-09-15 The Procter & Gamble Company Process for making extrusion cooked snack chips
US5188859A (en) * 1990-10-25 1993-02-23 The Procter & Gamble Company Low fat snack
US5260078A (en) * 1991-06-25 1993-11-09 New Generation Foods, Inc. Expanded wheat product and method of manufacture
US5262190A (en) 1991-12-23 1993-11-16 Kansas State University Research Foundation Extruded meat-based snack food and method for prearing same
US5429834A (en) * 1993-05-07 1995-07-04 Nabisco, Inc. Production of chip-like starch based snacks
US5505978A (en) * 1994-05-16 1996-04-09 Apv Baker, Inc. Baked corn-based product and process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182712A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Q P Corp コーン配合膨化食品
JP2020537533A (ja) * 2017-07-18 2020-12-24 ジーエイチエル スペシャルティ フラワーズ, エルエルシーGhl Specialty Flours, Llc 機能強化穀粉、ならびにそれを製造および使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA968108B (en) 1998-03-26
EP0770335B1 (fr) 1998-03-04
SI0770335T1 (en) 1998-08-31
GR3026518T3 (en) 1998-07-31
AU6588296A (en) 1997-04-10
CA2186771A1 (en) 1997-03-29
US6054166A (en) 2000-04-25
AR003709A1 (es) 1998-09-09
SG84499A1 (en) 2001-11-20
DK0770335T3 (da) 1998-09-28
DE69501745T2 (de) 1998-06-25
MY120106A (en) 2005-09-30
CN1151838A (zh) 1997-06-18
PL183412B1 (pl) 2002-06-28
MX9604333A (es) 1997-03-29
DE69501745D1 (de) 1998-04-09
TW370452B (en) 1999-09-21
AU718749B2 (en) 2000-04-20
PL316304A1 (en) 1997-04-01
BR9603918A (pt) 1998-06-09
HK1009637A1 (en) 1999-06-04
EP0770335A1 (fr) 1997-05-02
ATE163507T1 (de) 1998-03-15
RU2160541C2 (ru) 2000-12-20
ES2115335T3 (es) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09191831A (ja) スナックの製造法
EP0039185B1 (en) An expanded snackfood and a process for preparing said expanded snackfood
US5137745A (en) Process for preparing shaped grain products
EP0184964B1 (en) Starch snack foods and process
US4879126A (en) Method for preventing distortion in the shape of fried strand-like expanded snacks
JPS6040815B2 (ja) スナツク食品の製造方法
JPH0220250A (ja) スナック製品の製造法
CN111034898A (zh) 一种非油炸蛋白脆片及其生产方法
KR102473568B1 (ko) 분말 베이스 식품의 제조방법 및 이것에 의해 제조된 식품
US3236654A (en) Comestible coating composition and method of producing same
KR20110004361A (ko) 구운 스낵 계 제품의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 스낵 계 제품
WO1995007629A1 (en) Expanded coating material
US20090110781A1 (en) Seasoned Food Substrates
WO2002041708A1 (en) Method of producing snack and breakfast cereal products and a product produced according to this method
JP2009148259A (ja) パンからスナック菓子を製造する方法
JP7068838B2 (ja) フライ食品衣用材料とその製造方法並びにフライ食品
JPH11127809A (ja) スナック菓子およびその製造方法
WO2005055744A1 (ja) 大豆スナック菓子の製造方法
KR100290593B1 (ko) 스낵의 제조방법
JPH0424030B2 (ja)
JPH10295275A (ja) 即席麺状物よりなるスナック菓子基材及びその製造方法
JPS63313544A (ja) 変形スナックの製造法
JPH0759531A (ja) パフスナックの製造方法
JP2000253846A (ja) スナック菓子およびその製造方法
JP2004008188A (ja) 鶏肉を原料とした新規な食感及び風味を有するスナック食品及びその製造方法