JPH09190446A - 提示情報編成装置 - Google Patents

提示情報編成装置

Info

Publication number
JPH09190446A
JPH09190446A JP8001615A JP161596A JPH09190446A JP H09190446 A JPH09190446 A JP H09190446A JP 8001615 A JP8001615 A JP 8001615A JP 161596 A JP161596 A JP 161596A JP H09190446 A JPH09190446 A JP H09190446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
presentation
user
organizing
stipulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8001615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2833559B2 (ja
Inventor
Itaru Hosomi
格 細見
Tomoharu Yamaguchi
智治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8001615A priority Critical patent/JP2833559B2/ja
Publication of JPH09190446A publication Critical patent/JPH09190446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833559B2 publication Critical patent/JP2833559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータネットワーク上の幅広い情報を
利用者が有効に活用できる提示情報編成装置を提供する
こと。 【解決手段】 利用者により指定されたカテゴリに関す
る興味情報を管理する興味情報管理手段と、興味情報に
基づいてコンピュータネットワークまたは放送デコーダ
から情報を収集し、さらにコンピュータネットワーク上
で利用者にとって有益と推測される情報をも収集する情
報収集手段と、収集された情報を一時蓄積する素材情報
蓄積手段と、利用者の指定によって、または、デフォル
ト指定によって各情報カテゴリ毎の提示プランが設定さ
れる提示プラン設定手段と、収集された情報を提示プラ
ンに基づいて編成する提示情報編成手段と、上記各手段
によって構成が決定した情報群を蓄積する提示情報蓄積
手段と、提示情報蓄積手段に蓄積された情報群を出力装
置へ出力する情報提示手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者からの明示
的な要求が無くとも収集した情報を自動的に提示する情
報提示装置に関し、特に、収集した各情報の提示順序お
よび構成を決定する提示情報編成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の情報提示装置としては、計算機シ
ステムのように利用者の明示的な指示によってのみ情報
を提示するものや、テレビやラジオ、電光掲示板などの
ように利用者の意向には関係無く予めプログラムされた
情報群を自動的に提示するものがある。
【0003】最近では、大規模なコンピュータネットワ
ークの発展により、非常に膨大且つ多様な情報を個人が
容易に入手できるようになってきている。利用者は、幅
広い豊富な情報から目的とする情報を入手することによ
り、世界各地の様々な文化や技術に触れることができ、
自らの仕事や生活に役立てることが出来る。
【0004】しかしながら、それらの情報を上述したよ
うな従来の情報提示装置で入手しようとすると、利用者
自身が取得したい情報を明示的に指定するシステムでは
あまりに選択可能な情報の量と種類が多すぎて、目的に
一致する情報を選択することが困難になっている。
【0005】また、テレビのような自動的に情報が提供
される装置では、各利用者の選択範囲が予め決められた
情報提示プログラムやチャンネルの数に制限されてしま
うため、やはり、目的に一致する情報を選択することが
困難になっている。
【0006】したがって、そのような膨大な情報を利用
者が手軽に且つ幅広く見られるようにするためには、利
用者が明示的に指示しなくとも有益な情報を収集し、ま
た利用者の意向や都合に合わせて自動的に提示する情報
提示装置が望まれる。
【0007】上述したような課題に対し、特開平05−
265677号公報には、利用者が予め持つ知識を計算
機システムにも持たせることにより、利用者の知識レベ
ルに応じて編集した情報を与える方式が開示されてい
る。また、特開平04−227380号公報には、外部
から入力された情報を利用者が予め指定した表示日程に
したがって表示する手法が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述した公報のいずれ
に提案される手法においても、各自の知識レベルや表示
日程など、利用者の都合のみに合わせて提示情報を編集
もしくは選択しており、入手した情報量および情報の種
類を考慮して提示順序や種類毎の提示数を調整するプラ
ンニングを行なっていない。このため、有益な情報であ
っても利用者の都合に合わなければ表示されないという
問題点がある。
【0009】また、情報の選択が情報の内容のみで行わ
れることから、利用者の都合に合う情報が少ない場合に
は表示される情報も少なくなってしまい、コンピュータ
ネットワーク上にある情報の幅広さを有効に活用するこ
とができないという問題点がある。
【0010】さらに前述の提案手法では、利用者にとっ
て緊急の情報を最優先で提示するといった、情報の種類
による優先度合いを考慮することが行われていない。こ
のため、利用者にとって優先度合いが高い情報であって
も表示順序は全く関しないこととなり、利用者が優先度
合いが高い情報に気付かない危険性があった。
【0011】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点に鑑みてなされたものであって、利用者が明示
的に指定した種類の情報だけでなく、それ以外にも有益
と思われる情報を自動的に収集し、各々適当なタイミン
グと量で利用者に提示することにより、コンピュータネ
ットワーク上の幅広い情報を利用者が有効に活用できる
提示情報編成装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の提示情報編成装
置は、コンピュータネットワークや放送デコーダと接続
され、収集した情報の提示順序および構成を編成して出
力装置へ出力する提示情報編成装置であって、利用者に
より指定されたカテゴリに関する興味情報を管理する興
味情報管理手段と、前記興味情報管理手段に管理される
興味情報に基づいて前記コンピュータネットワークまた
は放送デコーダから情報を収集し、さらにコンピュータ
ネットワーク上で利用者にとって有益と推測される情報
をも収集する情報収集手段と、前記情報収集手段により
収集された情報を一時蓄積する素材情報蓄積手段と、利
用者の指定によって、または、デフォルト指定によって
各情報カテゴリ毎の提示プランが設定される提示プラン
設定手段と、前記情報収集手段により収集された情報を
前記提示プラン設定手段に設定された提示プランに基づ
いて編成する提示情報編成手段と、上記各手段によって
構成が決定した情報群を蓄積する提示情報蓄積手段と、
前記提示情報蓄積手段に蓄積された情報群を出力装置へ
出力する情報提示手段と、を備えたことを特徴とする。
【0013】この場合、情報収集手段は、利用者にとっ
て有益と推測される情報としてコンピュータネットワー
ク上で情報量の増加が著しいカテゴリを検出して、その
カテゴリに含まれる代表的な情報を収集することとして
もよい。
【0014】上記のいずれにおいても、前記情報収集手
段は、利用者にとって緊急情報として指定されたカテゴ
リの情報を受け取った場合には、前記素材情報蓄積手
段、前記提示情報編成手段、および提示情報蓄積手段を
介さずに、直接情報提示手段に送ることとしてもよい。
【0015】また、各カテゴリの提示比率が設定される
提示比率設定手段と、前記提示比率設定手段に設定され
た提示比率を参照し、提示情報編成手段で編成された提
示スケジュールに対していくつかのカテゴリに属する情
報を一定比率で割り込ませる提示情報調整手段と、をさ
らに設けてもよい。
【0016】上記の場合には、前記情報収集手段は、利
用者にとって緊急情報として指定されたカテゴリの情報
を受け取った場合には、前記素材情報蓄積手段、前記提
示情報編成手段、および提示情報蓄積手段を介さずに、
直接提示情報調整手段に送ることとしてもよい。
【0017】「作用」上記のように構成される本発明に
おいては、利用者の興味範囲に該当する情報に加え、前
記興味範囲以外であっても、他者によって活発に議論さ
れているカテゴリに属する情報をも自動的に収集し、利
用者が設定したかもしくは既定の提示プランに基づいて
様々な種類の情報を利用者に提供することができる。
【0018】また、提示比率設定手段と、提示情報調整
手段とを設けた場合には、予め分類された各カテゴリ毎
の情報の提示比率を利用者が任意に設定することがで
き、ある情報の量が多すぎて提示内容が単調になるよう
な場合に、該情報の提示を一旦停止して他のカテゴリの
情報を提示することなどが可能になる。
【0019】また、情報収集手段が、利用者にとって緊
急情報として指定されたカテゴリの情報を受け取ったと
きには、直接情報提示手段または提示情報調整手段に送
るように構成した場合には、提示プランに関わらずに緊
急の情報が即座に利用者に提示される。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。
【0021】図1は、本発明の提示情報編成装置の一実
施例の構成を示すブロック図である。
【0022】図1は提示情報編成装置1、出力装置2、
放送デコーダ3およびコンピュータネットワーク4から
構成されている。
【0023】放送デコーダ3は、ラジオやTVチュー
ナ、衛星放送デコーダなどであり、これらに対する番組
やチャンネルの指定は、コンピュータネットワーク4ま
たは不図示の入力装置を介して提示情報編成装置1内の
興味情報管理手段101に利用者がチャンネルや放送時
間を記述することにより行われる。
【0024】提示情報編成装置1は、興味情報管理手段
101、情報収集手段102、素材情報蓄積手段10
3、提示プラン設定手段104、提示情報編成手段10
5、提示比率設定手段106、提示情報調整手段10
7、提示情報蓄積手段108および情報提示手段109
を構成要素とするものである。
【0025】なお、上述した提示情報編成装置1を構成
する各手段は、提示情報編成装置1を構成する制御装置
や記憶装置(ともに不図示)を用いてソフトウェア的に
構成されるものであり、その具体的な実現手法について
は特に特徴があるわけではなく、ごく一般的な技術を用
いて構成することができるため、具体的な実現手法につ
いての説明は省略し、以下に本実施例の特徴となる上記
各手段の動作について説明する。
【0026】興味情報管理手段101が管理する興味情
報を基に、情報収集手段102がコンピュータネットワ
ーク4から情報を収集する。興味情報は利用者が予め指
定したカテゴリの情報であり、例えばインターネットで
はNetNewsの特定のニュースグループ、パソコン
通信の×××××−Serveにおいては特定の会議
室、また、テレビ放送も利用する場合では特定の番組や
チャンネルなどを利用者が指定し、該指定されたニュー
スグループや会議室、特定の番組やチャンネルなどの情
報が興味情報として管理される。
【0027】情報収集手段102は上述した興味情報と
は別にネットワーク上で情報量の増加が著しいカテゴリ
を検出して、そのカテゴリに含まれる代表的な情報を収
集する。例えばインターネットの場合、定期的に既定範
囲もしくは全てのニュースグループの登録数を取得して
おき、前回より登録数が一定数以上増加しているニュー
スグループをピックアップし、そのニュースグループに
登録されている記事のうち、フォローする記事が一定数
以上に達した元記事とそのフォロー記事数個を収集す
る。既定範囲とは興味情報管理手段101に興味情報と
して指定されたカテゴリ以外の情報源の範囲を利用者が
指定したものである。また、NetNewsで新たに開
設されたニュースグループなどについても、利用者がそ
れらのニュースグループの存在および内容を知ることが
できるように最初の数個の記事を収集する。さらに、こ
れらの方法で収集した記事中に含まれている他の記事へ
の参照アドレス、例えばWWW(ワールド・ワイド・ウ
ェブ)のURLを自動的に抽出し、前記記事に付属した
提示情報として収集する。
【0028】情報収集手段102によって収集された情
報は、素材情報として素材情報蓄積手段103に蓄積さ
れる。ただし、興味情報管理手段101に「緊急情報」
として指定されたカテゴリの情報、例えば、特定人物か
らのメールなどは素材情報蓄積手段103に蓄積されず
に、提示情報調整手段107に直接送られる。
【0029】提示プラン設定手段104には、利用者が
特にどのような日や時間帯にどのカテゴリに属する情報
を見たいかという指定にしたがった要望が記述された提
示プランが設定されるもので、利用者からの指定が無い
場合には予め設定されているデフォルト指定による提示
プランが設定される。
【0030】提示情報編成手段105は、提示プラン設
定手段104に設定された提示プランに基づいて緊急情
報以外の素材情報を素材情報蓄積手段103から取得
し、提示プランに含まれている各カテゴリに属する情報
を提示プランに設定された時間分おおよその数だけ割り
当てた提示スケジュールを編成する。実際に提示する情
報の数は個々の提示情報の量やメディアによって左右さ
れ、提示プラン上で当該カテゴリに割り当てられた時間
だけ提示する。
【0031】提示比率設定手段106は、情報収集手段
102で収集可能な情報のうち、利用者が興味情報とし
て指定していないカテゴリに属する情報を、興味情報と
して指定したカテゴリに属する情報に対してそれぞれど
の程度割り込ませるかを指定するものである。
【0032】提示情報調整手段107は、提示比率設定
手段106を参照し、提示情報編成手段105で編成さ
れた提示スケジュールに対し、いくつかのカテゴリに属
する情報をテレビ番組におけるCMと同様に一定比率で
割り込ませる。
【0033】以上の処理を終えた一連の提示情報は、す
ぐに情報提示手段109に送られるか、もしくは、既に
情報提示手段109に送られた情報の提示が終わるまで
提示情報蓄積手段108に保存されて待機状態とされ
る。ただし、緊急情報が情報収集手段102から提示情
報調整手段107に直接送られて来た場合には、緊急情
報は最優先で情報提示手段109に送られる。
【0034】また、興味情報として指定されたカテゴリ
にTVやラジオの放送番組やチャンネルが含まれている
場合には、放送デコーダ3から該当チャンネルの放送も
しくは番組を受け取り、必要ならば提示情報蓄積手段1
08にて録画もしくは録音データを保持する。
【0035】提示情報調整手段107とともに情報提示
手段として設けられた情報提示手段109は、提示情報
調整手段107から送られて来た情報を出力装置2を用
いて利用者に提示する。
【0036】図1に示す提示情報編成装置1では、利用
者は予め興味情報管理手段101、提示プラン設定手段
104、提示比率設定手段106のそれぞれに対して、
不図示の入力装置を介して興味情報、提示プラン、各カ
テゴリ相互の提示比率を指定する入力を行う。これらの
指定入力は強制ではなく、興味カテゴリを指定しなけれ
ば、電子メールの他、ネットワーク上の各カテゴリ、例
えばNetNewsの各ニュースグループや×××××
−Serveの各会議室などのうち、登録数が急増して
いるカテゴリの記事や新規開設されたカテゴリの記事が
自動的に収集されて利用者に提示される。また、提示プ
ランを指定しなければ、いずれの時間帯にも同様に収集
された情報のカテゴリに区別なく提示される。さらに提
示比率を指定しない場合、利用者が興味情報として指定
していないカテゴリの情報は、提示プラン設定手段10
4に明記されていないスケジュールの空き時間帯にのみ
提示される。
【0037】興味情報管理手段101に記述する提示情
報の種類とカテゴリの例を図2に示す。図2における
「最新の話題」とは上述の利用者が興味情報として指定
した以外の情報であり、そのような情報に対しても範囲
指定を可能としている。図2の例では[NetNew
s」のfj.rec.*という範囲指定によってNet
Newsのニュースグループのうち、日本のレクリエー
ション関係のニュースグループのみから、「最新の話
題」に該当する情報を収集するよう指定している。
【0038】また、図2で緊急情報として[E−mai
l] From: AAAAAAAAAと指定している
ことにより、ユーザIDがAAAAAAAAAである人
から来たメールは最優先で提示する。
【0039】さらに興味情報としては、I002に示さ
れる[×××××−Serve]fgraphic/M
ES 15という指定により×××××−Serveの
グラフィックフォーラム(fgraphic)にある1
5番会議室の新規登録記事を収集する。この他のI00
1,I003〜I007に関する例も上記と同様であ
り、例えば、I005,I006ではコンピュータA,
コンピュータBに関する記事が収集される。
【0040】なお、図2の各カテゴリの先頭に付加され
ているE001などは各情報の種類毎の識別子であり、
提示プラン設定手段104で提示時間帯と提示情報との
対応付けに利用する。
【0041】提示プラン設定手段104に設定する提示
プランの例を図3に示す。図3において、提示情報の項
目は、上記図2の各カテゴリの先頭に付いている識別子
に対応する。時間帯のうち、曜日におけるMonおよび
−Sunは、それぞれ情報の提示時期に月曜日および日
曜日以外を指定したものである。指定値の前に“−”を
付加することにより、その時期以外を指定する。時間の
項の最初の9:30−10:00は、提示情報I001
が示すカテゴリに属する情報を9時30分から10時ま
で提示することを示す。次の提示情報I002に対して
もI001と同じ時間帯が指定されているが、この場
合、I001で指定された情報を提示した後、I002
で指定した情報を同じ時間枠内で提示する。I001に
属する情報のみで指定時間帯全てを使い果たした場合に
はI002に属する情報は提示されない。
【0042】また提示プランで指定されていない時間帯
には、提示プラン中の提示情報として記述されていない
興味情報(図2のI005など)や図2に示した「最新
の話題」として範囲指定されている興味情報以外の自動
収集された情報が組み込まれる。このような提示プラン
に基づき、提示情報編成手段によって図4に示すような
提示スケジュールが決定される。
【0043】決定された提示スケジュールに対し、提示
情報調整手段107では提示比率設定手段106に設定
された提示比率を基に各カテゴリに属する情報の提示比
率を合わせるための調整を行なう。例えば、提示比率と
して図5のに示すように図2の種類およびカテゴリに対
してそれぞれ提示比率を指定する。各比率の合計は1に
なるようにし、先に記述した項目(図5に示した例では
「最新の話題」とI001の比率)の比率を優先して満
たすように調整する。具体的には、提示プランに明記さ
れていない時間帯に提示する情報には基本的に興味情報
として指定されているものを優先させるが、提示比率を
満たす分は興味範囲外の情報を提示する。図5に示す例
では、提示プランに記述されているか否かに関わらず興
味情報に指定されている情報と「最新の話題」との比率
が8:2になるように「最新の話題」を提示スケジュー
ルに組み込む。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の提示情報
編成装置を用いることにより、利用者は予め指定した興
味範囲の情報を自動的に収集して自分の生活リズムにあ
ったスケジュールで見ることが出来るだけでなく、興味
範囲外の情報であっても各カテゴリ内で活発に議論され
ている話題や新たに出来たカテゴリについて、何らの操
作をすることなく知ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の提示情報編成装置の一実施例の構成を
示す図である。
【図2】図1に示した実施例による提示情報の種類とカ
テゴリの例を示す図である。
【図3】図1に示した実施例による提示プランの例を示
す図である。
【図4】図1に示した実施例による提示スケジュールの
例を示す図である。
【図5】提示比率の例を示す図である。
【符号の説明】
1 提示情報編成装置 2 出力装置 3 放送デコーダ 4 コンピュータネットワーク 101 興味情報管理手段 102 情報収集手段 103 素材情報蓄積手段 104 提示プラン設定手段 105 提示情報編成手段 106 提示比率設定手段 107 提示情報調整手段 108 提示情報蓄積手段 109 情報提示手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータネットワークや放送デコー
    ダと接続され、収集した情報の提示順序および構成を編
    成して出力装置へ出力する提示情報編成装置であって、 利用者により指定されたカテゴリに関する興味情報を管
    理する興味情報管理手段と、 前記興味情報管理手段に管理される興味情報に基づいて
    前記コンピュータネットワークまたは放送デコーダから
    情報を収集し、さらにコンピュータネットワーク上で利
    用者にとって有益と推測される情報をも収集する情報収
    集手段と、 前記情報収集手段により収集された情報を一時蓄積する
    素材情報蓄積手段と、 利用者の指定によって、または、デフォルト指定によっ
    て各情報カテゴリ毎の提示プランが設定される提示プラ
    ン設定手段と、 前記情報収集手段により収集された情報を前記提示プラ
    ン設定手段に設定された提示プランに基づいて編成する
    提示情報編成手段と、 上記各手段によって構成が決定した情報群を蓄積する提
    示情報蓄積手段と、 前記提示情報蓄積手段に蓄積された情報群を出力装置へ
    出力する情報提示手段と、を備えたことを特徴とする提
    示情報編成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の提示情報編成装置にお
    いて、 情報収集手段は、利用者にとって有益と推測される情報
    としてコンピュータネットワーク上で情報量の増加が著
    しいカテゴリを検出して、そのカテゴリに含まれる代表
    的な情報を収集することを特徴とする提示情報編成装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の提示情
    報編成装置において、 各カテゴリの提示比率が設定される提示比率設定手段
    と、 前記提示比率設定手段に設定された提示比率を参照し、
    提示情報編成手段で編成された提示スケジュールに対し
    ていくつかのカテゴリに属する情報を一定比率で割り込
    ませる提示情報調整手段と、をさらに備えたことを特徴
    とする提示情報編成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載の提示情
    報編成装置において、 前記情報収集手段は、利用者にとって緊急情報として指
    定されたカテゴリの情報を受け取った場合には、前記素
    材情報蓄積手段、前記提示情報編成手段、および提示情
    報蓄積手段を介さずに、直接情報提示手段に送ることを
    特徴とする提示情報編成装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の提示情報編成装置にお
    いて、 前記情報収集手段は、利用者にとって緊急情報として指
    定されたカテゴリの情報を受け取った場合には、前記素
    材情報蓄積手段、前記提示情報編成手段、および提示情
    報蓄積手段を介さずに、直接提示情報調整手段に送るこ
    とを特徴とする提示情報編成装置。
JP8001615A 1996-01-09 1996-01-09 提示情報編成装置 Expired - Lifetime JP2833559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001615A JP2833559B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 提示情報編成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001615A JP2833559B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 提示情報編成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09190446A true JPH09190446A (ja) 1997-07-22
JP2833559B2 JP2833559B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=11506428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8001615A Expired - Lifetime JP2833559B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 提示情報編成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833559B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269144A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Nec Corp 情報処理端末、嗜好管理方法及びプログラム
JP2006190164A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2006331295A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファイル検索方法、ファイル検索装置、及びファイル検索プログラム
JP2007329933A (ja) * 2000-12-08 2007-12-20 Fujitsu Ltd 装置、方法、記録媒体およびプログラム
WO2008003867A3 (fr) * 2006-07-05 2008-03-06 Airbus France Procede d'analyse d'un assemblage de pieces par rapport a un critere de conception predetermine
US7409382B2 (en) 2000-12-08 2008-08-05 Fujitsu Limited Information processing system, terminal device, method and medium
JP2011248505A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報提示システム、情報提示装置、および情報提示プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329933A (ja) * 2000-12-08 2007-12-20 Fujitsu Ltd 装置、方法、記録媒体およびプログラム
US7409382B2 (en) 2000-12-08 2008-08-05 Fujitsu Limited Information processing system, terminal device, method and medium
JP2002269144A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Nec Corp 情報処理端末、嗜好管理方法及びプログラム
JP2006190164A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4492354B2 (ja) * 2005-01-07 2010-06-30 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2006331295A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファイル検索方法、ファイル検索装置、及びファイル検索プログラム
JP4528202B2 (ja) * 2005-05-30 2010-08-18 日本電信電話株式会社 ファイル検索方法、ファイル検索装置、及びファイル検索プログラム
WO2008003867A3 (fr) * 2006-07-05 2008-03-06 Airbus France Procede d'analyse d'un assemblage de pieces par rapport a un critere de conception predetermine
US8195322B2 (en) 2006-07-05 2012-06-05 Airbus Operations Sas Method of analyzing an assembly of parts with respect to a predetermined design criterion
JP2011248505A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報提示システム、情報提示装置、および情報提示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2833559B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7165098B1 (en) On-line schedule system with personalization features
US7363591B2 (en) Electronic programming guide system and method
CA2378304C (en) Interactive television system with newsgroups
US20040049787A1 (en) Intelligent electronic program guide
JP2004530395A5 (ja)
US20020059593A1 (en) Process for dynamic navigation among multimedia documents and multimedia terminal for the implementation of the process
WO2005041557A1 (en) Notification of digital images via service provider to preferred electronic addresses
JP2833559B2 (ja) 提示情報編成装置
WO2000028733A1 (en) On-line schedule system with personalization features
JPH07282129A (ja) スケジュール管理システム
EP1606749B1 (en) Selecting program items depending on a period of time in which the program items are to be stored
JP3098224B2 (ja) マルチメディアデータ放送プログラム作成方法
JPH11134365A (ja) 情報アクセス装置および情報アクセス方法
JP3466641B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置
JPH07225795A (ja) 知識の集積及び共有装置
WO2006049047A1 (ja) 番組テーマ決定装置、番組情報放送装置、番組生成放送システム及び番組生成放送方法等
JP2003284038A (ja) 端末適応型映像コンテンツ送受信システム及び方法
JP2002215669A (ja) 情報サービスシステムおよび放送受信システム
CA2820780C (en) Interactive television system with newsgroups
KR100295390B1 (ko) 사용자에따른초기채널과계속선택메뉴를제공하는기능을가지는텔레비젼
JP2003507941A5 (ja)
Södergård et al. An integrated multiple media news portal.
EP1377059A1 (en) Interactive television system with newsgroups