JPH0918963A - Phs移動体通信方式 - Google Patents

Phs移動体通信方式

Info

Publication number
JPH0918963A
JPH0918963A JP7187865A JP18786595A JPH0918963A JP H0918963 A JPH0918963 A JP H0918963A JP 7187865 A JP7187865 A JP 7187865A JP 18786595 A JP18786595 A JP 18786595A JP H0918963 A JPH0918963 A JP H0918963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phs
base station
line
interface
radio base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7187865A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanshiro Fukada
三四郎 深田
Yasumasa Kishi
泰正 岸
Tomoo Morohashi
知雄 諸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
DDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDI Corp filed Critical DDI Corp
Priority to JP7187865A priority Critical patent/JPH0918963A/ja
Publication of JPH0918963A publication Critical patent/JPH0918963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】発信時に複数の通信事業者の中から通信料金の
最も安価な通信事業者を選択するPHS移動体通信シス
テムの提供。 【構成】PHS無線基地局を介して所定のサービスエー
リア内で送受信可能に構成したPHS移動体通信方式に
おいて、PHS無線基地局に、PHS用のI’インタフ
ェースとともにアナログインタフェース若しくはIイン
タフェースを装備し、PHS端末からの発信時、PHS
無線基地局でPHS端末から送られてくる加入者固有情
報を、I’回線のDチャンネルパケットでPHS管理セ
ンタへ送信し認証を行ない、その認証応答信号を得た
後、前記アナログ回線若しくはI回線で発信するように
した事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はPHS移動体通信方式に
係わり、特に発信時にNTT以外の通信事業者のネット
ワークの利用を可能にしたPHS移動体通信方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】PHS移動体通信においては、事業者に
より設けられた無線基地局から電波を発信し、該電波を
受信した携帯通信端末から位置登録信号を発信して、該
位置登録信号から前記端末がその公衆無線基地局のエリ
ア内に存在することが認識される。
【0003】したがって、無線基地局はその端末に発呼
者からの通信を端末に中継したり、端末からの発呼信号
を受信して、該無線基地局から接続された電話回線を介
して相手先端末と接続する。
【0004】かかる通信システムを図8に基づいて簡単
に説明するに、図8において、PHS用移動体通信シス
テムは位置情報の記憶を行なうPHS管理センタ40
と、共通線信号網30及び及びデジタル交換機31を介
して有線接続されたPHS接続装置32と、該PHS接
続装置32に有線接続された複数の基地局20とよりな
り、そしてかかる装置における位置登録は、先ず端末1
側において無線基地局20から報知される位置情報を受
信し、PHS端末1に記憶されている位置登録情報と異
なる場合に、PHS端末1から自分のいる無線ゾーン
(位置登録エーリア)の無線基地局20へ位置登録信号
を送出するとPHS接続装置32を経由して管理センタ
40に交換接続に必要な形に変換した位置登録信号が到
着し、位置情報が記憶される。以下PHS端末1が移動
し、位置登録エーリアが変化する毎に前記動作を繰り返
す。
【0005】一方追跡接続は、PHS端末1より一般の
加入電話番号をダイヤルすると、相手先の電話番号をテ
ンキーを介してインプットした後、通話キーを押すこと
により、個々の端末1の対応する加入者固有情報(認証
情報番号)が電話番号とともに、基地局20を介してP
HS接続装置32を介してPHS管理センタに送られ、
該管理センタで端末1の認識が行われ、発信者が契約者
かどうか確認した後、一般加入者の電話まで接続し着信
者が応答する事により課金処理が行なわれる。
【0006】さて、前記PHS移動体通信方式では、端
末と基地局間の無線アクセス方式としてマルチキャリア
4−TDMA(TIME DIVISION MULTIPLE ACCESS)方
式、伝送方式としてTDD(TIME DIVISION DUPLEX)方
式を採用している。
【0007】これは図7に示すように、1つの電波キャ
リア上のデジタル信号を5ms当り毎のフレームに分割
する方式である。さらに一つのフレームを8スロットに
分割して下り(送信:基地局→端末)に4スロット、上
り(受信:端末→基地局)に4スロットを割当ててい
る。この内、上り、下り1スロット#1T、#1Rずつ
は認証情報等を送信する為の制御信号チャンネル(制御
用物理スロット)であり、他のスロットは通話用の情報
チャンネル(通信用物理スロット)として構成されてい
る。尚図中、#はタイムスロット(625μs)、Tは
送信、Rは受信用の物理スロットを表わす。
【0008】一方従来より端末と共通線信号網30間の
接続方式の基本インタフェースとしてISDNが存在す
る。ISDNの基本インタフェース(以下Iインタフェ
ースという)は64Kb/sの情報チャンネル(Bチャ
ンネル)が2つ、16Kb/sの制御信号チャンネル
(Dチャンネル)が1つの「2B+D」で構成されてお
り、一方PHS移動体通信方式では前記したように3つ
の情報チャンネル(Bチャンネル)と1つの制御信号チ
ャンネル(Dチャンネル)の「3B+D」で構成されて
いる為に、前記ISDNの基本インタフェースでIイン
タフェースをそのまま用いる事が出来ず、この為PHS
の機能実現をする「3B+D」に対応する専用インタフ
ェースであるI’インタフェースが用いられており、そ
こで前記図8に示すPHS無線基地局とネットワーク側
の交換機31若しくはPHS接続装置にはI’インタフ
ェースを実現するI’SM(I’INTERFACE SUBSCRIBER
MODULE)が装備される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのI’SM
はI’インタフェースを実現する為に、専用に製作され
たものであるが、PHSの利用者からの発信について、
I’SMはNTT以外の通信事業者に接続する為のアク
セス番号を認識出来ない。即ち端末側では市外局番と市
内局番をテンキーから押下して発呼動作を行なうため
に、I’SMはNTTのみの電話番号しか受付けず、よ
ってNTT以外の他の事業者のネットワークを利用する
事が一切出来ない。従ってPHSの利用者がPHS端末
より発信する場合、通話路は常にNTTに限られるため
NTTより安価な料金で通信できるDDIその他の通信
事業者があった場合でも、その通信業者を利用できず通
話コストが多くかかる。
【0010】又交差点や駅等の人の集まる場所では多数
のPHS端末が使用され、これに対応して前記I’イン
タフェースとその回線(以下I’回線という)を多数装
備する必要があるが、I’回線はPHS専用であるため
にこれを増設するには時間とコストが非常に掛かる。特
に基地局は数が多いためにそのI’回線の増設は極めて
煩雑化する。PHS端末の場合、実際は着信より発信の
方が多く、又学校や国家試験の結果発表会場では試験結
果速やかに家族等に電話するために、発信が極めて増加
する。このように発信トラフィックのみが増加する場合
においても発信/着信が可能なI’回線を増設する事は
効率的でない。即ち発信トラフィックのみが増加した場
合においても発信/着信が可能なI’回線増設すると、
発着信ともトラフィック容量が増加し、効率的な設備の
構築が出来ない。
【0011】本発明はかかる従来技術に鑑み、PHS移
動体通信システムにおいて、発信トラフィックのみの増
加に効率良く対応することを可能とする発明を提供する
事にある。本発明の他の目的は発信時に複数の通信事業
者の中から通信料金の最も安価な通信事業者を選択する
PHS移動体通信システムを提供する事にある。
【0012】
【課題を解決する為の手段】本第1発明は、PHS無線
基地局を介して所定のサービスエーリア内で送受信可能
に構成したPHS移動体通信方式において、PHS無線
基地局に、PHS用のI’インタフェースとともにアナ
ログインタフェースを装備し、PHS端末からの発信
時、PHS無線基地局でPHS端末から送られてくる加
入者固有情報を、I’回線のDチャンネルパケットでP
HS管理センタへ送信し認証を行ない、その認証応答信
号を得た後、前記アナログインタフェースを利用してア
ナログ回線で発信するようにした事を特徴とする。
【0013】そして好ましくは発信時に複数の通信事業
者の中から通信料金の最も安価な通信事業者の回線を選
択する機能を有するLCR回路を前記PHS無線基地局
に設け、前記アナログ回線発信時に前記LCR回路を起
動し、該LCR回路により選択された回線により発信す
るようにするのがよい。
【0014】本第2発明は、前記アナログインタフェー
スの代りに、ISDNの基本インタフェース(Iインタ
フェース)を用いたもので、その特徴とする所は、PH
S無線基地局に、PHS用のI’インタフェースととも
にISDNの基本インタフェース(Iインタフェース)
を装備し、PHS端末からの発信時、PHS無線基地局
でPHS端末から送られてくる加入者固有情報を、I’
回線のDチャンネルパケットでPHS管理センタへ送信
し認証を行ない、その認証応答信号を得た後、前記Iイ
ンタフェースを利用してI回線で発信するようにしたも
のである。
【0015】又好ましくは、発信時に複数の通信事業者
の中から通信料金の最も安価な通信事業者の回線を選択
する機能を有するLCR回路を前記PHS無線基地局に
設け、前記I回線発信時に前記LCR回路を起動し、該
LCR回路により選択された回線により発信するように
するのがよい。
【0016】
【作用】従って本発明によればPHS端末は交差点や駅
等においても、着信よりも発信が多く、又試験発表会場
等のエーリアでは発信トラフィックのみが増加する場合
が多く、このような場合にPHS専用のI’回線を増設
する事なく、I’回線よりコストの安いアナログ回線や
既存のI回線の増設を行なえば良く、コストを無駄にか
けることなくトラフィックに応じた効率的なネットワー
クが構築できる。
【0017】即ち、認証情報等を送信するDチャンネル
は、発信する端末が増えても通話回線のみを確保してお
けば、最初の一のI’チャンネルで共用出来る為に、発
信する端末が増えても認証情報等の制御信号は一のDチ
ャンネルでパケットデータを同時に送信できる為に、後
は端末の発信数に対応した通話回線のみを基地局に確保
しておけばよい。
【0018】又アナログ回線や既存のI回線を利用でき
る事は相手先ダイヤル発信時に、複数の通信事業者の中
から通信料金の最も安価な通信事業者を選択する機能を
有するLCR回路の利用が可能であり、これにより発信
時通信コストの安価な回線を通話路として利用できる為
に、通信コストの削減が可能である。
【0019】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示
的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0020】図4はPHS用のI’インタフェースとと
もにIインタフェースを装備した本第2発明の実施例に
かかる公衆無線基地局20の要部構成を示すブロック図
で、21は前記若しくは後記する各種動作を制御する中
央演算処理装置(CPU)、22は操作プログラムが内
蔵されたROM、23は端末から送出されたダイヤル番
号を記憶させる一次記憶部23Aを有するダイヤル送出
回路、28は複数の通信事業者の中から通信料金の最も
安価な通信事業者の回線を選択する機能を有するLCR
回路、24は通話状態の品質を監視する品質監視部、R
F部、復調部、及び変調部からなる通信回路、25は端
末若しくは回線側より送信されたデジタル信号を図2に
示すような処理を行なうTDMA/TDD処理部、26
はADPCMトランスコーデック部26Bを含む音声処
理部、27は回線制御部で、I’インタフェース27A
とIインタフェース27Bからなり、そして音声処理部
26からのAMI符号化された音声信号をいずれのイン
タフェースに流すかの選択はCPU21でソフト的に処
理される。尚、29はRAMである。
【0021】例えばダイヤル送出回路23の一次記憶部
23Aに記憶されたダイヤル番号に市外局番が含まれて
いる場合はIインタフェース27BのBチャンネルを、
市内局番のみの場合は、I’インタフェース27AのB
チャンネルを選択するように構成する。そして前記Iイ
ンタフェース27BはI回線34を介してISDN対応
交換機31のISM(INTERFACE SUBSCRIBER MODULE)
に直接接続されており、一方I’インタフェース27A
はI’回線35を介してPHS接続装置32内のI’S
Mを介してISDN対応交換機31のISMに接続され
ている。
【0022】次にかかる実施例の作用を図5のネットワ
ーク概要図及び図6の制御シーケンスについて説明す
る。PHS端末1より相手先の電話番号をテンキーを介
してインプットした後、通話キーを押すと、個々の端末
1の対応する加入者個別情報(認証情報番号)と電話番
号が、基地局20に送信される。
【0023】基地局20では端末から送出されたダイヤ
ル番号をダイヤル送出回路23の一次記憶部23Aに格
納するとともにI’インタフェースのDチャンネルバケ
ットを使ってPHS管理センタ40に認証要求をした
後、加入端末である場合は認証応答信号を加入者線交換
機31を介して基地局に応答信号を送出する。
【0024】基地局20ではこの応答信号を受けて、L
CR回路28を起動し、ダイヤル番号に市外局番が含ま
れている場合はIインタフェース27BのBチャンネル
を使用してオフフック信号を加入者線交換機31に送出
することにより、加入者交換機31よりDT(ダイヤル
トーン)を送出した後、ダイヤル送出回路23により一
次記憶部23Aに格納されている電話番号の頭に複数の
通信事業者の中から通信料金の最も安価な通信事業者の
選択番号(0077等)を付して加入線交換機31に送
出する。加入線交換機31では前記選択番号に基づいて
例えばDDIの回線37に接続し市外交換機38を介し
て相手側の加入者線交換機31Bを介して相手端末1B
に呼出音を送出する。
【0025】相手端末1Bで応答処理を行なう事によ
り、応答信号が相手側加入者線交換機31B及びDDI
の回線37を介して加入者線交換機31、I回線34を
介して基地局20まで伝送され、最後に空中線を介して
PHS端末1に電波送出され、通話路が確立する。そし
て両端末間1、1Bで送話と受話の通信がなされた後、
端末の終話キーを押下する事により切断処理がなされ、
通話路が開放される。
【0026】尚、ダイヤル番号が市内局番の場合はI’
インタフェース27AのBチャンネルを使用して公知の
通話処理がなされる。
【0027】図1はPHS用のI’インタフェース27
Aとともにアナログインタフェースを装備した本発明の
実施例にかかる公衆無線基地局20の要部構成を示すブ
ロック図で、前記実施例との差異を中心に説明するに、
音声処理部260はADPCMトランスコーデック部2
6BとともにPCM/アナログ変換回路260Aを内蔵
する。
【0028】回線制御部270は、I’インタフェース
27Aとアナログインタフェース270Bからなり、そ
して例えばダイヤル送出回路23の一次記憶部23Aに
記憶されたダイヤル番号に市外局番が含まれている場合
はアナログインタフェース270Bを選択して音声処理
部260でPCM/アナログ変換された音声信号を該ア
ナログ回線36に流し、市内局番のみの場合は、I’イ
ンタフェース27AのBチャンネルを選択して音声処理
部26からのAMI符号化された音声信号をI’インタ
フェース27Aに流すようにCPU21でソフト的に処
理される。そして前記アナログインタフェース270B
はアナログ回線36を介して加入者線交換機31に直接
接続されており、一方I’インタフェース27AはI’
回線35を介してPHS接続装置32内のI’SMを介
してISDN対応交換機31のISMに接続されてい
る。
【0029】次にかかる実施例の作用を図1のネットワ
ーク概要図及び図2の制御シーケンスについて説明す
る。PHS端末1より相手先の電話番号をテンキーを介
してインプットした後、発信キーを押すと、個々の端末
1の対応する加入者個別情報(認証情報番号)と電話番
号が、基地局20に送信される。
【0030】基地局20では端末1から送出されたダイ
ヤル番号をダイヤル送出回路23の一次記憶部23Aに
格納するとともにI’インタフェースのDチャンネルバ
ケットを使ってPHS管理センタ40に認証要求をした
後、加入端末である場合は認証応答信号を加入者線交換
機31を介して基地局に応答信号を送出する。
【0031】基地局20ではこの応答信号を受けて、L
CR回路28を起動し、ダイヤル番号に市外局番が含ま
れている場合はアナログインタフェース270Bを使用
してオフフック信号を加入者線交換機31に送出するこ
とにより、加入者交換機31よりDT(ダイヤルトー
ン)を送出した後、ダイヤル送出回路23により一次記
憶部23Aに格納されている電話番号の頭に複数の通信
事業者の中から通信料金の最も安価な通信事業者の選択
番号(0077等)を付して加入線交換機31に送出す
る。加入線交換機31では前記選択番号に基づいて例え
ばDDIの回線37に接続して相手側の加入者線交換機
31を介して相手端末1Bに呼出音を送出する。
【0032】相手端末1Bで応答処理を行なう事によ
り、応答信号が相手側加入者線交換機31B及びDDI
の回線37を介して加入者線交換機31、アナログ回線
36を介して基地局20まで伝送され、基地局20内の
音声処理部26でアナログ/PCM変換した後、通信回
路24を介してPHS端末1に電波送出され、通話路が
確立する。
【0033】そして両端末1、1B間で送話と受話の通
信がなさるが、その音声信号は基地局20内の音声処理
部26で相互にアナログ/PCM変換される。そして両
端末で終話キーを押下する事により切断処理がなされ、
通話路が開放される。尚、ダイヤル番号が市内局番の場
合は公知のI’インタフェース27AのBチャンネルを
使用して所定の通話処理がなされることは前記実施例と
同様である。
【0034】
【効果】以上記載の如く本発明によれば、PHS移動体
通信システムにおいて、発信トラフィックのみの増加に
効率良く対応する事が出来る。又本発明によれば発信時
に複数の通信事業者の中から通信料金の最も安価な通信
事業者を選択する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】PHS用のI’インタフェースとともにアナロ
グインタフェースを装備した本発明の実施例にかかる公
衆無線基地局の要部構成を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例の作用を示すネットワーク概要図
である。
【図3】図1の実施例の作用を示す制御シーケンスであ
る。
【図4】PHS用のI’インタフェースとともにIイン
タフェースを装備した本発明の実施例にかかる公衆無線
基地局の要部構成を示すブロック図である。
【図5】図4の実施例の作用を示すネットワーク概要図
である。
【図6】図4の実施例の作用を示す制御シーケンスであ
る。
【図7】PHS移動体通信方式におけるTDMA/TD
D方式を示す概要図
【図8】PHS通信システムの概要図である。
【符号の説明】
1 PHS端末 20 基地局 27A Iインタフェース 34 I回線 270B アナログインタフェース 36 アナログ回線 27B I’インタフェース 35 I’回線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PHS無線基地局を介して所定のサービ
    スエーリア内で送受信可能に構成したPHS移動体通信
    方式において、 PHS無線基地局に、PHS用のI’インタフェースと
    ともにアナログインタフェースを装備し、PHS端末か
    らの発信時、PHS無線基地局でPHS端末から送られ
    てくる加入者固有情報を、I’回線のDチャンネルパケ
    ットでPHS管理センタへ送信し認証を行ない、その認
    証応答信号を得た後、前記アナログインタフェースを利
    用してアナログ回線で発信するようにした事を特徴とす
    るPHS移動体通信方式
  2. 【請求項2】 発信時に、複数の通信事業者の中から通
    信料金の最も安価な通信事業者の回線を選択する機能を
    有するLCR回路を前記PHS無線基地局に設け、前記
    アナログ回線発信時に前記LCR回路を起動し、該LC
    R回路により選択された回線により発信するようにした
    事を特徴とするPHS移動体通信方式
  3. 【請求項3】 PHS無線基地局を介して所定のサービ
    スエーリア内で送受信可能に構成したPHS移動体通信
    方式において、 PHS無線基地局に、PHS用のI’インタフェースと
    ともにISDNの基本インタフェース(Iインタフェー
    ス)を装備し、PHS端末からの発信時、PHS無線基
    地局でPHS端末から送られてくる加入者固有情報を、
    I’回線のDチャンネルパケットでPHS管理センタへ
    送信し認証を行ない、その認証応答信号を得た後、前記
    Iインタフェースを利用してI回線で発信するようにし
    た事を特徴とするPHS移動体通信方式
  4. 【請求項4】 発信時に複数の通信事業者の中から通信
    料金の最も安価な通信事業者の回線を選択する機能を有
    するLCR回路を前記PHS無線基地局に設け、前記I
    回線発信時に前記LCR回路を起動し、該LCR回路に
    より選択された回線により発信するようにした事を特徴
    とするPHS移動体通信方式
JP7187865A 1995-06-30 1995-06-30 Phs移動体通信方式 Pending JPH0918963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7187865A JPH0918963A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 Phs移動体通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7187865A JPH0918963A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 Phs移動体通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0918963A true JPH0918963A (ja) 1997-01-17

Family

ID=16213575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7187865A Pending JPH0918963A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 Phs移動体通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0918963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6782090B1 (en) 1998-10-29 2004-08-24 Fujitsu Limited Switching system control method and apparatus
US8768333B2 (en) 2008-09-29 2014-07-01 Fujitsu Limited Communication apparatus and connection method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6782090B1 (en) 1998-10-29 2004-08-24 Fujitsu Limited Switching system control method and apparatus
US8768333B2 (en) 2008-09-29 2014-07-01 Fujitsu Limited Communication apparatus and connection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0950329B1 (en) Method and arrangement for using a mobile phone in a wireless office network
US4955050A (en) System configuration of wireless PBX and communication method therefor
EP0660572B1 (en) Terminating Fax service dependent on location of wireless phone
US5771465A (en) Apparatus for providing a mobility adjunct for the public switched telephone network
JP3313370B2 (ja) 移動通信システムおよびこのシステムで使用される固定ユニットおよび移動ユニット
US5353333A (en) Small wireless telecommunications system
US20060099983A1 (en) System and method for performing group call processing in a key telephone system
KR100304935B1 (ko) 무선 가입자망 시스템의 호 설정 방법
JPH0918963A (ja) Phs移動体通信方式
AU727365B2 (en) Establishing a telecommunication connection
EP0932968B1 (en) Establishing a telecommunication connection
CN100461947C (zh) 多用户电话号码无线终端及其呼入、呼出方法
JP3088410B2 (ja) 簡易型携帯電話装置
KR100255818B1 (ko) 시티폰간 직접 통신하는 방법
WO1998020662A9 (en) Establishing a telecommunication connection
JP3282658B2 (ja) 移動体電話機のモード切替え方法
KR100233167B1 (ko) 하나의 전화번호에 둘 이상의 핸드폰을 등록하여 사용하는방법
KR0171274B1 (ko) 구내 무선전화 시스템 그룹호출 제어방법
JP3055517B2 (ja) 無線装置の緊急連絡システム
KR100248102B1 (ko) 구내교환기에서 씨티-2국선 및 일반국선 선택사용장치 및 방법
KR100292335B1 (ko) 국선의자동선택방법
JPH0374980B2 (ja)
JPS61177830A (ja) 携帯電話方式
KR100222658B1 (ko) 무선통신망에서 순방향 제어채널을 이용한 발신자 전화번호 송수신 방법
JP2792474B2 (ja) 通信中切替方式および切替方法