JPH09188008A - 画像展開装置 - Google Patents

画像展開装置

Info

Publication number
JPH09188008A
JPH09188008A JP8002555A JP255596A JPH09188008A JP H09188008 A JPH09188008 A JP H09188008A JP 8002555 A JP8002555 A JP 8002555A JP 255596 A JP255596 A JP 255596A JP H09188008 A JPH09188008 A JP H09188008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line
time
raster scan
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8002555A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sano
誠 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8002555A priority Critical patent/JPH09188008A/ja
Publication of JPH09188008A publication Critical patent/JPH09188008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の展開速度が遅い場合の画像の白ぬけを
防止することのできる画像展開装置を提供すること。 【解決手段】 画像の各ラインの展開時間を計算し、展
開時間とラインのラスタスキャン時間とを比較する。次
に展開時間がラインのラスタスキャン時間より長いライ
ンの画像を予め展開し、圧縮してメモリに格納する。更
にラスタスキャンと並行して画像を展開し、展開時間に
基づいて各ライン毎にメモリに格納された圧縮データお
よびリアルタイムに展開されたデータのいずれか一方を
出力する。各ラインの画像展開時間は、ライン上の画像
の種類およびライン上の画像の塗潰し面積に基づいて計
算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像記述言語で表
された画像を展開して出力する画像展開装置に関する。
特に本発明は、ラスタースキャン速度が速い場合でも画
像の白ぬけを防ぐことのできる画像展開装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭63−302053には、画像の
展開(イメージデータ展開)を終了したラインを示すカ
ウンタおよびラスタスキャン位置を示すカウンタを用い
るイメージデータ展開方法が記載されている。本発明に
よれば、一方のカウンタ値が他方のカウンタ値を追い越
さないように制御することにより1バンドのみで画像を
展開する。
【0003】所定のライン数の画像を展開するとラスタ
スキャンを開始する。この後は画像展開とラスタスキャ
ンとを並列に実行する。ラスタスキャンは一定のスピー
ドで行われる。イメージデータの展開が複雑であるとラ
スタスキャンより画像展開が遅くなる。この状態が数ラ
イン連続すると白ぬけが発生する。そこで画像展開が間
に合わない場合は1ラインおきに画像展開する。
【0004】図1は、画像展開がラスタスキャンより早
く終了した場合の展開画像を示す。図2は、展開する画
像が多く、画像展開がラスタスキャンより遅い場合の展
開画像を示す。カウンタの値とラスタスキャンカウンタ
の値とが近接すると、1ラインおきに画像を展開する。
【0005】図3を用いて、特開平4−323061に
記載の発明を説明する。この発明は複数のバンド10
と、各バンドバッファの画像展開時間を計算する手段と
を備える。画像の展開にラスタスキャンより時間がかか
るバンドは、予め展開してワーク領域12に格納してお
く。
【0006】図3では、4バンド中のバンド3の画像の
展開にラスタスキャンより多くの時間を要する。そこで
バンド3はラスタスキャンの開始前にワーク領域12に
展開しておく。ワーク領域12がバンド全体を展開する
のに十分な大きさを有さない場合には展開した画像を圧
縮する。画像をワーク領域に格納した後でバンド1から
展開する。バンド1を展開した後ラスタスキャンを開始
する。圧縮してワーク領域に格納された画像は、伸長し
てラスタスキャンする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開昭63−3020
53に記載の発明は、白抜けを防止するために1ライン
ごとに展開を間引くので画質が劣化する。特に文字以外
の画像を間引くと画質が極端に劣化する。従って実質的
には文字以外の画像の白抜けを防止できない。
【0008】特開平4−323061に記載の発明は、
メモリが不足する場合にバンド全体を圧縮するので、一
部のラインの展開のみがラスタスキャンに間に合わない
場合でもバンド全体の画質が劣化する。また展開の計算
時間には誤差が生じる。このため画像の白ぬけを確実に
防止するためには、本来は展開および圧縮をする必要が
無いバンドであっても、負荷が大きい場合は誤差を見込
んで圧縮しなくてはならない。この為更に画質が劣化す
る。そこで本発明は、このような課題を解決することの
できる画像展開装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1に記載の発明は、描画命令により表
される画像を展開する画像展開装置であって、画像の各
ラインの展開時間を計算し、展開時間とラインのラスタ
スキャン時間とを比較する。次に、展開時間がラインの
ラスタスキャン時間より長いラインの画像を予め展開し
てメモリに格納する。更に、ラスタスキャンと並行して
画像を展開し、展開時間に基づいて、各ライン毎に、メ
モリに格納されたデータおよびリアルタイムに展開され
たデータのいずれか一方を出力する。
【0010】画像の展開時間をラインごとに計算するの
で、メモリに予め格納するデータの容量を削減すること
ができる。また計算により得られた展開時間に基づい
て、各ライン毎にメモリに格納されたデータおよびリア
ルタイムに展開されたデータのいずれか一方を出力する
ので、予めメモリに格納されたデータが使用される割合
を低減することができる。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の画像展開装置において展開手段により展開した画像を
圧縮してメモリに格納する。このため、メモリの記憶容
量を節約することができる。印刷時には、メモリから圧
縮された画像を読み出して伸長する。請求項3に記載の
発明は、請求項1または2に記載の画像展開装置におい
て、展開時間をライン上の画像の種類およびライン上の
画像の塗潰し面積に基づいて計算する。このため、展開
時間を速く計算することができる。また、請求項4記載
の発明は、請求項1記載の画像展開装置において、描画
される順に前記描画命令を整列させる整列手段をさらに
具備し、前記計算手段は描画される順に整列された画像
データに基づいて計算を行うことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を説明する。図4に、本発明画像展開装
置のブロック図を示す。図4において、CPU20はR
OM22に格納されたブログラムに従い、RAM24を
ワーク領域として使用して動作する。ハードディスク
(HD)26には、入力装置28から入力した、ポスト
スクリプト等のPDL(ページ記述言語)画像が格納さ
れる。CPU20は、HD26に格納されたPDL画像
を読みだして中間言語に展開し、ディスプレイリスト3
8を構成してバンドバッファ32に格納する。図4にお
いて、34は展開後に圧縮された画像を展開する圧縮バ
ッファ、36は画像データの切替装置、16は画像の出
力装置(IOT)である。
【0013】図5は、本発明で用いるディスプレイリス
ト38の構造を示す。1ページ全体の画像は複数のバン
ド10により構成される。各バンドは1つの描画命令群
40〜46に対応づけられている。各描画命令群40〜
46は1以上の描画命令を有する。各バンドは、描画命
令群40〜46の中の描画命令により描画される。複数
のバンド10にまたがるポストスクリプト等の描画命令
は、バンドの境界で複数の描画命令に分割する。
【0014】図6は、画像展開の前処理を示すフローチ
ャートである。まず各バンド10を描画する描画命令
を、中間的な描画命令に変換して描画命令郡40、4
2、44、46に記載する(S1)。図7に、バンド1
に描画する画像の例を示す。バンド1には画像60、6
2、64、66が含まれる。各画像の中間的な描画命令
を描画命令郡40に記載する。
【0015】図8は、描画命令郡40に記載される画像
60の描画命令48の構成を示す。描画命令48は、描
画する画像のタイプ50、ならびに描画領域を表す主走
査方向および副走査方向のアドレス52、54、56、
58を有する。ポストスクリプトで描画する場合は、各
画像60、62、64、66の描画命令がそれぞれ同様
に生成される。
【0016】図9に、描画命令の順序の変更方法を示
す。各バンド内での描画命令の順番をポストスクリプト
の描画順序(60、62、64、66)から副走査方向
の描画順序(62、60、66、64)に変更する(S
2)。但し、複数の描画命令により描画される画像が重
なる場合には、描画の上下関係を維持するために描画命
令の順番を変更しない(S2)。描画命令を並べかえた
場合は、ディスプレイリスト38中に設けた描画命令を
示すフラグをONにする。
【0017】次に、各ラインごとの画像展開の負荷を計
算する(S3)。例えば、正方形/円/直線の負荷係数
を1、文字の負荷係数を2とし、塗りつぶす面積にこの
計数を累じて画像展開の負荷を求める。負荷が大きいほ
ど画像展開に時間がかかる。画像の種類に応じた負荷係
数は、予め計算または実験により求めてRAM24に保
存しておく。
【0018】図10は、各ラインの画像展開の負荷を表
す負荷テーブルである。ライン単位の負荷をバンド内に
描画する命令が生成される毎に加算し、ディスプレイリ
スト38に記憶する。全バンドの画像展開の負荷をライ
ン単位に計算するとS5へ進む。未終了の場合にはS3
へ戻る(S4)。
【0019】各ラインの画像展開速度が画像出力装置
(IOT)16のラスタスキャンに間に合うか否かを、
図7の負荷テーブルを用いて判断する(S5)。ここ
で、ラスタスキャンのスピードに対応する負荷値を予め
記憶しておき、負荷が予め記憶した値を超えるラインの
画像展開はラスタスキャンに間に合わないと判断する。
画像展開が間に合う場合にはS7に進む。間に合わない
場合にはS6へ進む。
【0020】ラスタスキャンに間に合わないラインは非
可逆圧縮して圧縮バッファ34に格納する(S6)。複
数ライン毎の方が圧縮しやすいので、図11に示すよう
に、例えばMOD4とし1つのグループに含まれる4つ
のラインの全体を非可逆圧縮してバッファに格納しても
良い。全てのラインを検査していない場合はS5に戻
り、全てのラインを検査した場合には終了する(S
7)。以上の処理により画像の展開とラスタスキャンを
開始するまでの前処理が終了する。
【0021】1つのラインに複数の描画命令が存在しな
い場合の描画動作を説明する。1つの描画命令はバンド
内で複数ラインにまたがる。そこで1ラインずつ処理す
るために、図12に示すレディキューによって処理中の
描画命令を管理する。図13は、画像の展開プロセスを
示すフローチャートである。まず全てのバンドを処理し
たか否かを判断し、全てのバンドを処理した場合には修
了する(S8)。
【0022】各バンドの処理の最初にバンド内の描画命
令を検索する(S9)。次に、その開始アドレスの副走
査方向のアドレスを調べる(S10)。アドレスが変化
していなければレディキューにキューイングして(S1
1)、S9に戻る。アドレスが異なれば、次以降のライ
ンの描画命令なのでS12へ進む。他のラインを対象と
する描画命令がある場合には、そのポインタをキャッシ
ュしておくことで次のラインの描画命令を速く検索す
る。現ラインの対象とならない描画命令が見つかるまで
この処理を続ける。
【0023】1つのラインに複数の描画命令が存在する
場合は、次のラインを示すポインタから描画命令を探索
するのではなく、新しいラインの処理を開始するたびに
全ての描画命令を調べる。対象ラインの描画命令であれ
ばその描画命令をレディーキューに追加して(S11)
S9へ戻る。レディーキューに追加された描画命令はそ
の処理が終了するまでレディーキューに残されている。
処理が終了するとレディーキューからはずされる。
【0024】1つのラインの全ての描画命令をキューイ
ングすると(S10)、レディーキューにキューイング
した描画命令を展開する(S12)。描画命令は複数ラ
インにまたがる。そこで、各ラインのレディーキューに
つながれた描画命令を実行した後に、色のデータやタイ
リングのためのパウンダリ等の実行環境を次のラインへ
受け渡す。早いプロセス切り替えが可能ならばライトウ
エイトプロセスを用いて描画命令ごとにこの実行環境を
有するプロセスを割り付けても良い。1つのプロセスの
処理中に描画命令の実行環境を受け渡しても良い。
【0025】1ライン以上を展開するとラスタスキャン
を開始する。画質の劣化を防ぐために複数ラインを展開
してからラスタスキャンを開始しても良い。画像の展開
がラスタスキャンに間に合うかどうか微妙な場合には、
バンド全体を展開してからラスタスキャンする。バンド
内の全てのラインの処理が終了するまでS9からS12
を繰り返し(S13、S14)、全ラインの処理が終了
するとS9に戻る(S13)。
【0026】図14は、画像の伸長プロセスを説明する
フローチャートである。図14に示す画像の伸長は、図
13に示す描画と並行して実行される。まず全てのバン
ドを処理したか否かを判断し、全てのバンドを処理した
場合には終了する(S21)。バンド内に圧縮データが
あるか否かを調べる(S22)。図15に示すような、
各バンドのラインスタート番号を表すバンド番号とライ
ンスタート番号との対応表を予め格納しておく。
【0027】圧縮データがある場合には、対応表に基づ
いて、そのラインがラスタスキャンすべきラインである
かどうかを調べる(S23)。ラスタスキャンするライ
ンでなければS25にジャンプする。ラスタスキャンす
るラインであれば圧縮データを伸長する(S24)。次
に、ラインシンクがカウントアップされるまで待つ。ラ
インシンクは割り込みまたはポーリングにより検出す
る。ラインシンクがカウントアップされるとS22に戻
る。
【0028】図16を用いて、展開データと圧縮データ
との切り替え動作を説明する。まず全てのバンドの処理
が終了したか否かを判断し、終了していた場合は切り替
え動作を終了する(S31)。
【0029】図17は、バンドバッファのデータと圧縮
バッファからのデータとの切り替え動作を示す説明図で
ある。比較切替え器36は、画像展開プロセスがカウン
トアップするカウンタの値とIOT16からのラインシ
ンク信号とを比較してバンドバッファ32のデータと圧
縮バッファ34のデータとを切り替える。またラインの
展開が終了する毎に比較切替え器36が保持しているラ
インシンクカウンタをカウントアップする。
【0030】伸長プロセスは、IOT16から受信する
ラスタスキャン信号をカウントし目的のラインになると
画像を伸長する。画像展開プロセスのカウント値の方が
大きい場合には、画像展開プロセスが描画したデータを
バンドバッファからフェッチしてIOTに出力する(S
33)。
【0031】画像展開プロセスのカウント値とラインシ
ンクのカウント値が等しい場合には(S32)、比較切
替え器36は入力を伸長プロセスに切り替え、1ライン
の伸長データをフェッチする(S34)。複数ラインの
データを圧縮していた場合には複数ラインが複合化され
る。しかし、実際に展開が間に合わない場合にのみ伸長
データを使用する。すなわち、バンド単位で圧縮データ
を使用せずに画像の展開時間がオーバするラインにのみ
圧縮データを使用する。
【0032】フェッチするデータを伸長データに切り替
えたことを画像展開プロセスに知らせて(S35)。S
31へ戻る。伸長データに切り替えたラインは展開する
必要が無い。そこで画像展開プロセスは処理中のライン
の展開(S12)を中止してS13に進み、次のライン
を展開する。
【0033】以上発明の実施の形態を説明したが、本出
願に係る発明の技術的範囲は上記の実施の形態に限定さ
れるものではない。上記実施の形態に種々の変更を加え
て、特許請求の範囲に記載の発明を実施することができ
る。そのような発明が本出願に係る発明の技術的範囲に
属することは、特許請求の範囲の記載から明らかであ
る。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、バンディング処理方法の画像展開処理が画像
出力装置(IOT)16のラスタースキャンに間に合わ
ない場合に、ライン単位で画像を圧縮および伸長して切
り替えるので画質が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 画像の展開が速い場合に描画される従来の画
像を示す説明図である。
【図2】 画像の展開が遅い場合に描画される従来の画
像を示す説明図である。
【図3】 従来の、画像データの描画方法を説明する説
明図である。
【図4】 本発明画像展開装置の、一実施形態における
構成を示すブロック図である。
【図5】 ディスプレイリスト38の構造を示すブロッ
ク図である。
【図6】 描画の前処理を示す説明図である。
【図7】 バンド1の画像を示す説明図である。
【図8】 描画命令の構造を示す説明図である。
【図9】 描画命令の順序の変換方法を示す説明図であ
る。
【図10】 各ラインのを描画する際の負荷を示す負荷
テーブルである。
【図11】 画像データの圧縮を示す説明図である。
【図12】 レディキューの構造を示す説明図である。
【図13】 画像の展開処理を示すフローチャートであ
る。
【図14】 圧縮データの伸長動作を示すフローチャー
トである。
【図15】 各バンドの開始ラインを示す対応表であ
る。
【図16】 画像の切替動作を示すフローチャートであ
る。
【図17】 画像の切替動作を示すデータフロー図であ
る。
【符号の説明】
10 バンド 12 ワーク領域 16 画像出力装置(IOT) 20 CPU 22 ROM 24 RAM 26 HD 28 入力装置 30 ディスプレイ 32 バンドバッファ 34 圧縮バッファ 36 切替装置 38 ディスプレイリスト 40、42、44、46 描画命令群 48 描画命令 52 主走査アドレス1 54 副走査アドレス1 56 主走査アドレス2 58 副走査アドレス2 60、62、64、66 画像(描画命令)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 描画命令により表される画像を展開する
    画像展開装置であって、 前記画像の各ラインの展開時間を計算する計算手段と、 前記展開時間と前記ラインのラスタスキャン時間とを比
    較する手段と、 前記展開時間が前記ラインのラスタスキャン時間より長
    いラインの画像を予め展開する予備展開手段と、 当該予備展開手段により展開された画像を格納するメモ
    リと、 ラスタスキャンと並行して画像を展開するリアルタイム
    展開手段と、 前記展開時間に基づいて、ライン毎に、前記メモリに格
    納されたデータおよび前記リアルタイム展開手段により
    展開されたデータのいずれか一方を出力する手段とを備
    えることを特徴とする画像展開装置。
  2. 【請求項2】 前記展開手段により展開した画像を圧縮
    する圧縮手段と、 当該圧縮手段により圧縮された画像を伸長する手段とを
    更に備え、 前記メモリは前記圧縮手段によリ圧縮された画像を格納
    することを特徴とする請求項1に記載の画像展開装置。
  3. 【請求項3】 前記展開時間を、当該ライン上の画像の
    種類および当該ライン上の画像の塗潰し面積に基づいて
    計算することを特徴とする請求項1または2に記載の画
    像展開装置。
  4. 【請求項4】 描画される順に前記描画命令を整列させ
    る整列手段をさらに具備し、前記計算手段は描画される
    順に整列された画像データに基づいて計算を行うことを
    特徴とする請求項1記載の画像展開装置。
JP8002555A 1996-01-10 1996-01-10 画像展開装置 Pending JPH09188008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002555A JPH09188008A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 画像展開装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002555A JPH09188008A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 画像展開装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09188008A true JPH09188008A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11532634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8002555A Pending JPH09188008A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 画像展開装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09188008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210251A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Seiko Epson Corp プリンタ及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210251A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Seiko Epson Corp プリンタ及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6914697B2 (en) Printing method and apparatus for separately processing a plurality of print data
JP3334661B2 (ja) 画像形成装置及び方法
US6238105B1 (en) Processor/memory non-intensive rendering for page printers
JP2000043348A (ja) 印刷装置
US5999709A (en) Printer memory boost
JP3297445B2 (ja) 出力方法及び装置
JPH09188008A (ja) 画像展開装置
JPS62271178A (ja) 画像情報検索方式
JP3772407B2 (ja) 画像処理装置
JPH09331434A (ja) 画像形成装置
JP4320497B2 (ja) 画像処理装置
JP3204136B2 (ja) 画像処理装置及び圧縮処理方法
JP3382441B2 (ja) 画像形成装置
US6246795B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH09190539A (ja) 画像描画装置
JP4539828B2 (ja) 描画処理装置及び描画処理方法
JPH0488749A (ja) 画像処理装置
JPH06113145A (ja) 画像処理装置
JP6886338B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP6809158B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP3666079B2 (ja) 画像処理装置
JP3619588B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2002103700A (ja) 画像処理装置
JPH11259243A (ja) 印刷システム
JPH11105354A (ja) 画像処理装置