JPH09187970A - 入力ディジタルグレースケール画像の印刷方法 - Google Patents

入力ディジタルグレースケール画像の印刷方法

Info

Publication number
JPH09187970A
JPH09187970A JP8313157A JP31315796A JPH09187970A JP H09187970 A JPH09187970 A JP H09187970A JP 8313157 A JP8313157 A JP 8313157A JP 31315796 A JP31315796 A JP 31315796A JP H09187970 A JPH09187970 A JP H09187970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
error diffusion
image
diffusion algorithm
input digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8313157A
Other languages
English (en)
Inventor
David A Mantell
エー.マンテル デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH09187970A publication Critical patent/JPH09187970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4057Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern being a mixture of differently sized sub-patterns, e.g. spots having only a few different diameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • H04N1/4078Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体インクプリンタのスポットサイズ変動を
補償し、印刷品質を向上させる。 【解決手段】 複数のインク噴射オリフィスから記録媒
体上にインクを噴射して複数のスポットを含む2値画像
を形成することによって、入力ディジタルグレースケー
ル画像を印刷する。複数のインク噴射オリフィスのうち
の少なくとも1つのインクスポット特性又はインク噴射
特性を決定し、その特性に基づいて補正係数を計算し、
計算した補正係数でエラー拡散アルゴリズムを修正し、
修正したエラー拡散アルゴリズムに従って2値画像を記
録媒体に印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的に液体インク
プリンタにより印刷される液体インク画像に関し、更に
詳細には、印刷される液体インク画像のスポットサイズ
に従ってエラー拡散を行うための方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】圧電、
音響、相変化ワックスベース、又はサーマル等の連続ス
トリーム又はドロップオンデマンドと呼ばれることの多
いタイプの液体インクプリンタは少なくとも1つの印刷
ヘッドを有し、そこからインク滴が記録媒体へ向かって
方向付けられる。印刷ヘッド内で、インクは複数のイン
ク輸送導管又はチャネルに含まれる。電力パルスは要求
に応じてインク滴をチャネル端部のオリフィス又はノズ
ルから排出させる。
【0003】プリンタは、典型的に、パーソナルコンピ
ュータ、スキャナ又はワークステーション等の画像出力
装置又はドキュメント作成機から受信されるカラー及び
/又は単色の画像を印刷する。印刷されるカラー画像
は、一度に幾つかの異なる色の着色インク又は着色剤で
印刷することによって生成される。プリンタにより付着
されるインクの色及びインクの量は、ドキュメント作成
機から受信される画像情報に従って決定される。ドキュ
メント作成機は、モノクロマティックターム、カロリメ
トリックターム又は両方のいずれかで定義される入力デ
ィジタルグレースケール画像を提供する。グレーレベル
の量は、典型的に、0乃至255の範囲の入力画素値で
定義される。ここで、0は白に等しく、255は黒に等
しく、その間の値はグレーの度合いである。一般に、こ
の記述は、ドキュメントを記述するページ記述言語(P
DL)ファイルの一部である。コンピュータ発生画像の
場合には、ワークステーションのユーザインタフェース
でユーザにより定義される色は、始めに、三刺激値の色
空間に定義されることができる。これらの色は特定の装
置に依存せずに定義され、従って、「装置に依存しな
い」として情報への参照が行われる。
【0004】これに反してプリンタは、装置に依存する
又は「装置依存性」の出力を有する。この依存性は、一
部分は、入力ディジタルグレースケール画像は広範なグ
レースケール値を有する画素を含むが、プリンタで発生
される出力画像は複数のインク滴又はスポットから形成
される2値画像(ここで、スポットの不在は白のレベル
を定義し、スポットの存在は黒を定義する)であるとい
う事実のためである。従って、2値画像は、ゼロ(白)
又は1(黒)のいずれかのグレーレベル値を有するがそ
の間のグレーレベルは持たない2値情報を含むので、入
力ディジタルグレースケール画像から印刷2値画像への
変換が行われなければならない。入力画像から出力画像
へのこれらの変換は、多数の既知のアルゴリズムを用い
て行われる。既知のアルゴリズムには、入力グレースケ
ール画像を、入力画像と同じ平均グレースケール情報を
含む高周波2値テクスチュアパターンへ変換するエラー
拡散アルゴリズムとして知られるアルゴリズムが含まれ
る。
【0005】また、カラープリンタは、その能力及び着
色剤によりプリンタのために独自に定義されるCMYK
(シアン−マゼンタ−イエロー−キー又はブラック)と
呼ばれる色空間に存在するように定義可能な出力を含
む。このようなプリンタは多層のインク又は着色剤をペ
ージへ層状に上塗りすることによって動作する。プリン
タの応答は比較的非線形になりやすい。これらの色は特
定の装置のために定義され、従って、装置依存性として
情報への参照が行われる。従って、プリンタは装置に依
存しない色空間の情報を受信するが、プリンタの色の可
能な範囲を反映する装置依存性の色空間に印刷するため
にその情報を変換しなければならず、そして第2に、ス
キャナ又はコンピュータで発生した画像により定義され
る色に従って、その画像をカラープリンタで印刷する。
【0006】米国特許第4、680、645号(ディス
ポトら)では、可変ドットサイズでグレースケール画像
を表現するための方法が説明される。一連のドットサイ
ズを用紙上に生成することのできる印刷技法と共に、エ
ラー拡散アルゴリズムが使用される。エラー拡散アルゴ
リズムは、ドットが印刷される度にドットのエラーを決
定するために使用される。次に、エラーは隣接画素へ拡
散され、ここで、しきい値処理プロセスで画素を重み付
けるために使用されるかわりに、エラーは画素の適切な
ドットサイズを決定するために使用される。
【0007】米国特許第5、045、952号(エシュ
バッハ)は、符号化出力に導入されるエッジ強調の量を
選択的に制御するために、エラー拡散アルゴリズムのし
きい値レベルを動的に調整する方法を記載する。しきい
値レベルは画素ベースで画素上で選択的に修正される。
【0008】「エラー拡散におけるしきい値変調」(ノ
ックス及びエシュバッハ、ジャーナル・オブ・エレクト
ロニックイメージング、1993年7月、第2巻、18
5〜192頁)は、エラー拡散におけるしきい値変調の
論理的分析を説明する。しきい値の空間変調は、標準エ
ラー拡散アルゴリズムで等価の入力画像を処理するのと
数学的に同じであると示される。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
ると、複数のスポットを記録媒体上に形成することによ
って入力ディジタルグレースケール画像を印刷する方法
が提供される。この方法は、複数のスポットのうちの1
つのスポット特性を決定するステップと、決定されたス
ポット特性の関数としてエラー拡散アルゴリズムを修正
するステップと、修正されたエラー拡散アルゴリズムに
従って入力ディジタルグレースケール画像を2値画像へ
変換するステップと、画像を記録媒体に印刷するステッ
プと、を含む。
【0010】本発明のもう1つの態様によると、複数の
インクスポットを記録媒体上に形成することによって、
複数の印刷ヘッドダイを含む液体インク印刷ヘッドで入
力ディジタルグレースケール画像を印刷する方法が提供
される。この方法は、形成されたインクスポットを表示
する複数の印刷ヘッドダイのうちの選択された1つの特
性シグナチャを決定するステップと、決定された特性シ
グナチャの関数としてエラー拡散アルゴリズムを修正す
るステップと、修正されたエラー拡散アルゴリズムに従
って入力ディジタルグレースケール画像を2値画像へ変
換するステップと、複数の印刷ヘッドダイのうちの選択
された1つで画像を記録媒体に印刷するステップと、を
含む。
【0011】本発明の別の態様によると、複数のスポッ
トを印刷装置で記録媒体上に形成することによって、入
力ディジタルグレースケール画像を印刷する方法が提供
される。この方法は、複数のスポットのうちの選択され
た1つの補正係数を決定するステップと、決定された補
正係数の関数としてエラー拡散アルゴリズムを修正する
ステップと、修正されたエラー拡散アルゴリズムに従っ
て入力ディジタルグレースケール画像を2値画像へ変換
するステップと、画像を記録媒体に印刷するステップ
と、を含む。
【0012】
【発明の実施の形態】図1では、多色インクジェットプ
リンタ12は、シート18等の記録媒体上に印刷出力又
は画像を生成するために4つの同一の全幅配列印刷ヘッ
ド14、15、16、及び17が配設されて示されてい
る。印刷ヘッドはそれぞれ構造上の支持基板20を含
み、基板20はヒートシンクとしても機能し、内部流路
(図示せず)を通る水等の液体冷却剤の通過によりオプ
ショナルに冷却されてもよい。米国特許第5、198、
054号(ドレイクら)で教示されるように、印刷ヘッ
ドサブユニット又は印刷ヘッドダイ22の配列は、支持
基板20上に当接されて付着される。あるいは、個々の
サブユニット22は単一のサブユニットの長さにほぼ等
しい距離だけ互いに離間され、支持基板20のそれぞれ
の対向表面へ接合され、支持基板の1つの表面上のサブ
ユニットは他の表面上のサブユニットと互い違いにされ
てもよい。1つの実施例では、サブユニット22は、米
国特許第4、774、530号(ホーキンス)と構成的
に同様である。サブユニットの前面エッジは液滴噴射ノ
ズル23を含み、印刷ヘッドサブユニット面と呼ばれ
る。サブユニット面は記録媒体又はシート18の表面に
近接して保持される。また、当接されたサブユニット配
列の後ろの位置において、印刷ワイヤリングボード26
が基板20へ付着される。印刷ワイヤリングボード26
は、ノズル23からインク滴を噴射するためにサブユニ
ット内の個々の加熱要素(図示せず)とインタフェース
し、これらを駆動するのに必要とされる回路要素を含
む。印刷ヘッドサブユニットの個々の加熱要素を駆動す
るのに必要とされるデータは、標準プリンタインタフェ
ースによりパーソナルコンピュータ26等の外部システ
ムから供給され、プリンタ内のプリンタマイクロプロセ
ッサ(図示せず)により修正及び/又は緩衝され、リボ
ンケーブル27(その1つだけが図示されている)及び
ピン型コネクタ28により印刷ヘッド14、15、16
及び17へ転送される。
【0013】インクは、ノズルをサブユニットインク貯
蔵器(図示せず)へ接続するインクチャネル(図示せ
ず)を通って、個々のサブユニットノズル23へ供給さ
れる。サブユニット貯蔵器は、インクマニホルドの出口
と位置合わせ及び密封された注入口を有する。このよう
な構成の更なる説明は、米国特許第4、929、324
号(ドレイクら)に見られる。インクは、プリンタ12
内に配置されたインク供給源(図示せず)へフレキシブ
ルホース(図示せず)で接続されたマニホルド注入口コ
ネクタへ供給される。1つのインク滴を記録媒体18上
で既に噴射された液滴の上に又はそれに隣接して配置
し、これにより所望の最終カラー画像を達成するため
に、多色印刷は各印刷バーからのインク滴が互いに関し
て正確に配置されることを必要とするので、全幅配列印
刷バー14、15、16、及び17の配置は、各全幅配
列印刷バーを構成する当接印刷ヘッドサブユニット22
のノズルを正確に位置決めするために特に重要である。
【0014】図1で更に説明されるように、付着された
インク滴又はスポットを含む出力画像38を生成するた
めに、インク滴がノズル23から噴射されるに従って、
記録媒体18は矢印36の方向に送られる。用紙は従来
の用紙送り機構(図示せず)で送られ、いくつかの星形
アイドルホイールを含む1つ又はそれ以上の用紙ガイド
によって、種々の全幅配列印刷バーを作り上げるサブユ
ニット22のサブユニット面に近接して保持される。全
て互いに共平面である前面と記録媒体18の表面との間
隔は、個々のノズルから噴射されるインク滴の位置を制
御するために重要である。更に、平行且つ隣接する全幅
配列印刷バー14、15、16及び17の間隔は、でき
る限り近接して、非常に精密な公差内に保持されなけれ
ばならない。
【0015】印刷ヘッドダイ前面と記録媒体の間隔はか
なり精密な公差へ保持されるが、記録媒体上にスポット
を形成するために付着されるインクの量は、設計された
公称スポットサイズ(スポットは典型的には正確に円形
ではないが、直径で測定されることが多い)をいつも満
たすわけではない。このスポットサイズの変動は、イン
ク輸送導管及びインク噴射オリフィスの物理的寸法、イ
ンク貯蔵器からインク輸送導管へのインクの流れ、並び
にそこを通るインクの流れの変動を含む種々の因子に起
因する。更に、変換器で発生される熱エネルギも変化
し、その結果、スポットサイズが所望の公称サイズと異
なる。
【0016】仕様から外れたサイズの液滴を発生する印
刷ヘッドは、適切なコントラスト又は色を持たない印刷
画像を生成することがわかっている。このような液滴サ
イズの変動は低解像度のドラフトモードの印刷の場合に
は望ましくない画像を生成しないが、このような液滴サ
イズ変動は、高品質又は高解像度のいずれかの画像が所
望される場合には印刷画像の生成にとって致命的であ
る。更に、全幅配列印刷ヘッドでは、単一の印刷ヘッド
ダイ内のスポットサイズ変動は好ましくなくはないが、
印刷ヘッドダイから印刷ヘッドダイへの明らかなスポッ
トサイズ変動が発生し得ることがわかっている。これ
は、全幅配列印刷バーを製造するために使用される個々
の印刷ヘッドダイの特定のスケールサイズでのグレーレ
ベル及び色の変動の差に対して眼が非常に敏感なので、
特に好ましくない。このような印刷ヘッドダイの変動は
同様の印刷ヘッドダイの試験及び適切な組合せによって
制御することができるが、非常にコストがかかる。従っ
て、液体インクプリンタのスポットサイズ変動を説明す
るための方法及び装置が所望される。
【0017】従って、本発明のプリンタ12は、本発明
を組み込んだ制御システム及びそのための動作方法を含
む。図2に示されるように、コントローラ又は中央処理
装置(CPU)40はバス42によってインタフェース
44へ接続され、インタフェース44は次に、パーソナ
ルコンピュータ26等の外部装置へ接続される。パーソ
ナルコンピュータ26は、入力ディジタルグレースケー
ル又は入力ディジタルカラー画像(ビットマップ)の形
の情報を、印刷のためにプリンタへ提供する。また、C
PU40は、CPU40のための動作プログラム及び印
刷データの操作のための印刷アルゴリズム(エラー拡散
アルゴリズム等)を含む読取り専用メモリ(ROM)4
6へ接続される。このようなエラー拡散アルゴリズムの
1つは米国特許第5、045、952号に記載されてい
る。バス42へ接続されたランダムアクセスメモリ(R
AM)48は、データの操作のため及びホストコンピュ
ータから受信されるビットマップ形式の印刷情報の記憶
のための印刷バッファを含むアクセス可能なメモリを含
む。ROM46及びRAM48に加えて、当業者に知ら
れているように用紙送り駆動回路を含む印刷装置の動作
のための種々のプリンタ制御回路50もバス42へ接続
される。
【0018】コントローラ40は、良く知られた実施に
従ってプログラムされる。従来の又は汎用のマイクロプ
ロセッサのためのソフトウェア命令で制御機能及び論理
をプログラム及び実行することはありふれたことであ
る。これは、種々の先行特許及び市販製品により教示さ
れる。このようなプログラミング又はソフトウェアは、
当然ながら、特定の機能、ソフトウェアタイプ、及び使
用されるマイクロプロセッサ又は他のコンピュータシス
テムに依存して変わるが、ソフトウェア及びコンピュー
タ技術における一般的な知識と共に、ここに提供される
ような機能説明又は従来的な機能の先行知識から、過度
の経験なしでも利用可能、又は容易にプログラム可能で
ある。それは、C++等のオブジェクト指向ソフトウェ
ア開発環境を含むことができる。あるいは、開示される
システム又は方法は、標準論理回路又はVLSI設計を
用いる単一チップを使用して、ハードウェアにおいて部
分的又は完全に実行される。
【0019】印刷ヘッド14、15、16及び17は、
バス42をわたって受信され種々の印刷ヘッド制御回路
52へ送信される信号の内容に従って、中央処理装置4
0により制御される。印刷ヘッド制御回路52は、本発
明の態様を組み込んだ印刷ヘッド54のノズル23から
インクを噴射するために熱変換器を制御する。インクジ
ェット印刷装置のための適切なコントローラは、米国特
許第5、300、968号(ホーキンス)に記載されて
いる。
【0020】エラー拡散アルゴリズムは入力ディジタル
グレースケール画像からの2値画像の発生において有用
であるが、エラー拡散アルゴリズムはインクジェットプ
リンタのために常に容認できる画像を生成するわけでは
ないことがわかっている。インクジェットプリンタは、
用紙/インク相互作用のため、又は仕様から外れたサイ
ズのインク滴を簡単に発生し、これにより、適切なコン
トラスト又は色の内容を持たない画像を記録媒体上に生
成する印刷ヘッドのために、印刷のブラックレベル又は
カラーレベルについて困難を有する。エラー拡散アルゴ
リズムを修正することによって、印刷画像の適切なブラ
ックレベル又はカラーレベルを保持するための調整が達
成されることがわかっている。
【0021】従って、印刷ヘッド54は、印刷ヘッドに
常駐するメモリ要素に記憶されたスポットサイズシグナ
チャファイル56を含む。スポットサイズシグナチャフ
ァイル56は、印刷ヘッドの1つ又はそれ以上のインク
噴射オリフィスあるいは個々の印刷ヘッドダイについて
のインク噴射特性を含む情報を格納する。この情報は、
液体インクプリンタでのエラー拡散アルゴリズムの使用
に起因する望ましくない画像欠陥を補正するために使用
される。
【0022】既知のエラー拡散アルゴリズムでは、エラ
ーは、始めの入力ディジタルグレースケール画像のグレ
ー値(0〜255)と印刷される実際の値、白(0)又
は黒(255)との差である。インクジェット印刷で
は、スポット又は画素は一般的には集合しているのでは
なく互いに分離されているので、既知のエラー拡散アル
ゴリズムはインクジェット液滴のスポットサイズの変化
に対してより敏感であるのが一般的である。従って、印
刷ヘッド54で発生される液滴サイズを決定し、発生さ
れた液滴のサイズを所望又は公称のサイズの液滴と比較
することによって調整係数が決定され、調整係数は次
に、エラー拡散アルゴリズムを修正してオーバーサイズ
スポットを補償するために使用される。従って本発明
は、エラーが分散又は拡散されるエラー拡散アルゴリズ
ムに適用される。
【0023】本発明では、2つの式で表現される標準エ
ラー拡散アルゴリズムは、計算された補正係数又は補償
係数Cによって修正される。第1の式(式1)は修正さ
れず、出力画像画素b(m,n)は次のように定義され
る。
【0024】
【数1】
【0025】ここで、iは画像入力画素に等しい。第2
の式(式2)は補正係数Cの追加により修正され、e
(m,n)は次にようにしきい値処理プロセスで作られ
るエラーを説明する。
【0026】
【数2】
【0027】本発明では、式2は補正係数C又はC(b
(m,n))を追加することによって補正され、b
(m,n)が白の場合には、C(b(m,n))=0で
あり、b(m,n)が黒の場合には、C(b(m,
n))=cである。
【0028】ここで、補償係数cはスポットのサイズ又
は面積を補償するために選択される。例えば、cは、公
称スポットサイズと比較した場合のスポットの余分な面
積に比例する。例として、スポットのスポット直径が公
称では130ミクロンであるが、実際には150ミクロ
ンである場合、適用範囲の面積は約33パーセント大き
すぎる。スポットサイズにおけるこのような差は、典型
的に、ユーザにとって容認できない印刷を引き起こす。
しかしながら、スポットの余分なサイズによるこの追加
された暗値は、ブラックエラーが255−グレーではな
く、84.5+255−グレー(84.5=.33×2
55)になるように、33パーセントの調整係数を追加
することによってよい近似へ補償されることができる
(ここで、グレーは画素の実際の値である)。
【0029】更に、調整係数はテキストのために作成さ
れてはならないことに注意すべきであり、さもなくば、
典型的には全て黒色であるテキストは、もしある画素が
省略されればぎざぎざのエッジをあらわすであろう。こ
れは、テキストと画像とを別々に扱うことによって行わ
れる。また、図4に示されるように、Cを入力画素i
(m,n)の関数とすることによっても行われる。図示
されるように、c(b(m,n)),i(m,n))は
iが黒に近ければ0に等しく、又は0からiのある値の
Cまでは直線的な外挿に等しく、又はほとんどのiに対
してはCに等しいように、Cは、入力画素i及び出力画
像画素bの両方の関数として選択される。この方法で
は、Cは印刷スポットの余分なサイズを補償するために
選択されるだけでなく、画像入力画素を補償するために
も選択される。
【0030】Cがスポットサイズの関数であることに加
えて、Cは、スポットサイズ及び印刷ヘッド温度の関数
として決定されることもできる。スポットサイズは温度
と共に変化するので、印刷ヘッドダイの温度を決定する
ことによって、スポットサイズ及び(従って)補正係数
Cの正確な決定を行うことが可能である。実際の温度は
各印刷ヘッドダイで測定されるか、あるいは、印刷され
る画素の数をカウントし、それに従って温度を計算する
ことで温度は予測及び設計される。湿度もスポットサイ
ズに影響を与えるので、周囲の湿度も考慮に入れること
ができる。
【0031】シグナチャファイル56は多数の方法で発
生されることができ、印刷ヘッドの種々の特性を表現す
る情報を含むことができる。1つの動作方法では、印刷
ヘッドは、多数の正方形テストパッチから成るテストパ
ターンを印刷する。ここで、正方形テストパッチは単一
印刷ヘッドダイ内のインク噴射ノズルの数全体によって
印刷される画像の幅に対応するサイズを有する。正方形
テストパッチのそれぞれは、次に、個々の正方形のグレ
ーレベルを決定するためにスキャナ又は濃度計で走査さ
れる。印刷ヘッドダイ内のノズルは一般的に同じサイズ
のインク滴を発生するが、ダイからダイへのノズルはよ
り変化しやすく、従って、顕著な画像欠陥を発生するこ
とがわかっているので、このようなテストパターンは有
用である。従って、正方形テストパッチを発生すること
によって、個々の印刷ヘッドダイのノズルにより印刷さ
れるスポットサイズの全体的な影響が決定される。
【0032】結果的に発生されたシグナチャファイル
は、各印刷ヘッドダイに対して単一の補正係数Cを含
み、単一の印刷ヘッドダイ内の個々のノズルのそれぞれ
へ適用される。次に、発生されたシグナチャファイルは
印刷ヘッド上に存在するメモリ装置に記憶されるので、
印刷ヘッドがプリンタに設置される際に、メモリ装置に
記憶された情報は、エラー拡散アルゴリズムを修正して
スポットサイズが補正された2値画像を印刷するため
に、プリンタのコントローラにより使用されることがで
きる。このようなシグナチャファイルは、各ダイの調整
量を決定するためにエラー拡散アルゴリズムにより使用
されるルックアップテーブルから成る。印刷アルゴリズ
ムは次に、どのダイが印刷しているかによってシグナチ
ャファイルから調整係数を選択する。エラー拡散アルゴ
リズムは次に、2値画像のどのスポットが印刷されるべ
きかを決定する。プリンタコントローラは、この情報を
用いて、2値画像を印刷するための熱変換器を起動する
のに使用される信号を発生する。
【0033】各ノズルの補正係数の発生を保証するため
に印刷バー全体の個々のインク噴射オリフィスのそれぞ
れについて液滴体積を試験することはコストがかかると
思われるが、単一インクジェットノズルに関連する補正
係数を含むためにシグナチャファイル又は調整ファイル
が調整されるいくつかの状況がある。例えば、単一印刷
ヘッドダイ内のインク噴射ノズル配列の両端部に配置さ
れるインク噴射ノズルは、残りのノズルとは異なる液滴
体積(一般的には小さい)を生成するので、これらのノ
ズルに対して異なる補正係数を決定することが望まし
い。更に、インクジェットに対応するドットの周波数を
選択的に変えることにより突合せエラーを隠すことが可
能である。同様に、インクジェット走査カートリッジ製
品では、印刷ヘッド前進エラーを隠すためにジェットの
印刷の周波数を制御することが可能である。
【0034】また、プリンタに組み込まれるか又はイン
タフェース44を介して外部と接続されたスキャナがプ
リンタ寿命の間に発生する変化を補償するために使用さ
れるように、プリンタは自己補償されることも可能であ
る。このようなプリンタでは、シグナチャファイル58
が発生され、専用メモリ装置に記憶された、あるいはR
AM48(より適当である)に記憶された補正係数を含
む。
【0035】更に、修正エラー拡散アルゴリズムで印刷
されたインクジェット画像のグレーレベルを調整するこ
とが可能であると示されているので、ユーザは図2に示
されるようにコントラストコントローラ60の使用によ
り印刷さている画像のコントラストレベルを制御するこ
とも可能である。コントラストコントローラ60は、調
整可能なコントラストコントロールノブ(第1位置から
第2位置へ移動可能)及びCPU40の適切なインタフ
ェース等のプリンタへの入力装置である。発生されたコ
ントラスト制御信号は補償係数Cの値を調整するので、
特定の画像に対して所望のコントラストが発生可能であ
る。従って、コントラストコントローラ60は、例えば
極端な周囲温度等の環境条件に起因してオーバーサイズ
の液滴をいつも発生する印刷ヘッドの補償を考慮にいれ
る。また、使用されている特定の記録媒体を補償するた
めにコントラストを調整することも望ましい。
【0036】図3は、本発明を用いる画像シミュレーシ
ョンの結果を示す。図示されるように、本発明を用いる
場合の印刷の改良を論証する3つのトーン再生曲線(t
rc)が作成された。trc曲線62(円形)は公称6
5ミクロン半径のスポットサイズについてのtrc曲線
である。曲線64(ひし形)はオーバーサイズの75ミ
クロン半径の液滴サイズから得られるtrc曲線であ
る。図示されるように、65ミクロンスポットサイズと
75ミクロンスポットサイズとの差は顕著であり、従っ
て顧客にも顕著であろう。曲線66はより大きい75ミ
クロンスポットサイズで発生される曲線であるが、75
ミクロン半径スポットサイズは65ミクロン半径スポッ
トサイズよりも約33%大きいので、33%補正係数を
用いてエラー拡散アルゴリズムを修正したtrc曲線で
ある。図示されるように、本発明に従うエラー拡散アル
ゴリズムの修正は、75ミクロンスポットサイズのtr
c曲線を公称スポットサイズの曲線へ戻している。更
に、本発明は、中間調領域におけるエラー拡散アーティ
ファクト68の補正を提供する。エラー拡散アーティフ
ァクト68は、典型的には、既知のエラー拡散アルゴリ
ズムにより補正される画像の特性である。本発明は実質
的にこのアーティファクトを除去し、それにより全体的
な印刷品質を改良する。
【0037】しかしながら、本発明は、単色画像のグレ
ーレベルの調整だけに限られない。本発明はカラー画像
の印刷における色の調整へ等しく適用可能である。当該
技術で知られているように、一般的には色平面c、m及
びyのそれぞれへ適用されるエラー拡散アルゴリズム
は、従って、ここに説明及び教示されるように、印刷ヘ
ッドがプリンタへ組み込まれる前、あるいは印刷ヘッド
がプリンタに取り付けられた後のいずれかに決定される
調整係数を含む。
【0038】要約すると、液体インクプリンタにより印
刷される画像のブラックレベル及び色を調整するための
方法及び装置が説明された。従って本発明がハードウェ
ア論理処理系、プログラマブル処理装置でのソフトウェ
ア処理系、又はハードウェア及びソフトウェアの組合せ
で達成されることは疑いなく認識されるであろう。従っ
て、本発明によると、記録媒体に複数のスポットを形成
することにより入力ディジタルグレースケール画像を印
刷する方法が提供されることは明らかである。補正係数
はスポット特性に基づいて計算され、印刷2値画像が入
力ディジタルグレースケール画像のグレースケールレベ
ル又はカラーレベルを正確に反映するようにエラー拡散
アルゴリズムを修正するために使用される。本発明はペ
ージ幅印刷ヘッド又は全幅配列印刷ヘッドに限定され
ず、部分幅配列印刷ヘッド及び走査印刷ヘッドを含む任
意の解像度及びサイズの液体インク印刷ヘッド全てへ等
しく応用可能である。更に、本発明は、ゼログラフィッ
クプリンタを含むどのスポット印刷プリンタへも等しく
応用可能である。従って、特許請求の範囲の精神及び広
範な範囲内にあるこのような代替、修正及び変更を全て
包含するように意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】多色全幅配列液体インクプリンタの部分斜視図
である。
【図2】本発明を組み込んだインクジェットプリンタの
制御構成の実施例を説明する略ブロック図である。
【図3】本発明のトーン再生曲線(trc)のプロット
を示す。
【図4】入力画素のグレーレベルに従って決定される補
正係数Cのプロットを示す。
【符号の説明】
12 インクジェットプリンタ 14、15、16及び17 印刷ヘッド 18 記録媒体又はシート 20 支持基板 22 印刷ヘッドサブユニット又は印刷ヘッドダイ 23 液滴噴射ノズル 26 パーソナルコンピュータ 27 リボンケーブル 28 ピン型コネクタ 38 出力画像 40 コントローラ又は中央処理装置(CPU) 42 バス 44 インタフェース 46 読取り専用メモリ(ROM) 48 ランダムアクセスメモリ(RAM) 50 プリンタ制御回路 52 印刷ヘッド制御回路 54 印刷ヘッド 56 スポットサイズシグナチャファイル 58 シグナチャファイル 60 コントラストコントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスポットを記録媒体上に形成する
    ことによって入力ディジタルグレースケール画像を印刷
    する方法であって、 複数のスポットのうちの選択された1つのスポット特性
    を決定するステップと、 決定されたスポット特性の関数としてエラー拡散アルゴ
    リズムを修正するステップと、 修正されたエラー拡散アルゴリズムに従って入力ディジ
    タルグレースケール画像を2値画像へ変換するステップ
    と、 画像を記録媒体に印刷するステップと、 を含む入力ディジタルグレースケール画像の印刷方法。
  2. 【請求項2】 複数のスポットを記録媒体上に形成する
    ことによって、複数の印刷ヘッドダイを含む液体インク
    印刷ヘッドで入力ディジタルグレースケール画像を印刷
    する方法であって、 形成されたスポットを表示する複数の印刷ヘッドダイの
    うちの選択された1つの特性シグナチャを決定するステ
    ップと、 決定された特性シグナチャの関数としてエラー拡散アル
    ゴリズムを修正するステップと、 修正されたエラー拡散アルゴリズムに従って入力ディジ
    タルグレースケール画像を2値画像へ変換するステップ
    と、 複数の印刷ヘッドダイのうちの選択された1つで画像を
    記録媒体に印刷するステップと、 を含む入力ディジタルグレースケール画像の印刷方法。
  3. 【請求項3】 印刷装置で複数のスポットを記録媒体上
    に形成することによって入力ディジタルグレースケール
    画像を印刷する方法であって、 複数のスポットのうちの選択された1つの補正係数を決
    定するステップと、 決定された補正係数の関数としてエラー拡散アルゴリズ
    ムを修正するステップと、 修正されたエラー拡散アルゴリズムに従って入力ディジ
    タルグレースケール画像を2値画像へ変換するステップ
    と、 画像を記録媒体に印刷するステップと、 を含む入力ディジタルグレースケール画像の印刷方法。
JP8313157A 1995-12-28 1996-11-25 入力ディジタルグレースケール画像の印刷方法 Pending JPH09187970A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/580,214 US5847724A (en) 1995-12-28 1995-12-28 Method for diffusing errors according to spot size in a printed liquid ink image
US580214 1995-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09187970A true JPH09187970A (ja) 1997-07-22

Family

ID=24320179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313157A Pending JPH09187970A (ja) 1995-12-28 1996-11-25 入力ディジタルグレースケール画像の印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5847724A (ja)
JP (1) JPH09187970A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042211A (en) * 1997-11-25 2000-03-28 Hewlett-Packard Company Ink drop volume variance compensation for inkjet printing
US6109723A (en) * 1998-03-12 2000-08-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining an optimum print density for an ink jet printer
US6014227A (en) * 1998-04-30 2000-01-11 Hewlett-Packard Co. Printer with progressive column error diffusion system and method of using same for improved printer throughput
AUPP702498A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART77)
US6211970B1 (en) 1998-11-24 2001-04-03 Lexmark International, Inc. Binary printer with halftone printing temperature correction
US6213579B1 (en) * 1998-11-24 2001-04-10 Lexmark International, Inc. Method of compensation for the effects of thermally-induced droplet size variations in ink drop printers
AUPQ056099A0 (en) * 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
AU2004202409B2 (en) * 1999-05-25 2005-09-29 Zamtec Limited Compact printer module for an imaging system
US6215557B1 (en) * 1999-07-01 2001-04-10 Lexmark International, Inc. Entry of missing nozzle information in an ink jet printer
US6318831B1 (en) * 1999-07-29 2001-11-20 Xerox Corporation Method and apparatus to provide adjustable excitement of a transducer in a printing system in order to compensate for different transducer efficiencies
US6608700B1 (en) 1999-11-24 2003-08-19 Xerox Corporation Removal of error diffusion artifacts with alternating distribution weights
US6764156B2 (en) 2000-12-12 2004-07-20 Xerox Corporation Head signature correction in a high resolution printer
JP2003053951A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Olympus Optical Co Ltd プリンタシステム
US6488351B1 (en) * 2001-08-27 2002-12-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for increasing number of available printing gradations on an ink jet printer
JP4797308B2 (ja) * 2001-09-27 2011-10-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
US20040218220A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 International Business Machines Corporation Enhanced error diffusion
JP4281583B2 (ja) * 2004-03-03 2009-06-17 ソニー株式会社 画像信号処理方法、画像信号処理装置及び印刷装置
US7731342B2 (en) * 2006-07-21 2010-06-08 Xerox Corporation Image correction system and method for a direct marking system
US7673960B2 (en) * 2006-10-27 2010-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calibration of a print head having multiple dies
US7597418B2 (en) * 2007-07-31 2009-10-06 Xerox Corporation System and method for adjusting ink jet uniformity based on drop mass history
US8251476B2 (en) 2010-02-03 2012-08-28 Xerox Corporation Ink drop position correction in the process direction based on ink drop position history
US8262190B2 (en) 2010-05-14 2012-09-11 Xerox Corporation Method and system for measuring and compensating for process direction artifacts in an optical imaging system in an inkjet printer
US8721026B2 (en) 2010-05-17 2014-05-13 Xerox Corporation Method for identifying and verifying dash structures as candidates for test patterns and replacement patterns in an inkjet printer
US8764151B2 (en) 2010-06-21 2014-07-01 Xerox Corporation System and method for preserving edges while enabling inkjet correction within an interior of an image
US8840223B2 (en) 2012-11-19 2014-09-23 Xerox Corporation Compensation for alignment errors in an optical sensor
US8764149B1 (en) 2013-01-17 2014-07-01 Xerox Corporation System and method for process direction registration of inkjets in a printer operating with a high speed image receiving surface
US8807695B1 (en) 2013-01-30 2014-08-19 Xerox Corporation System and method for estimating ink usage in an inkjet printer
US9734440B2 (en) 2014-01-29 2017-08-15 Rampage Llc Raster image processor with printhead profile compensation for a multi level digital printing machine
US8960839B1 (en) 2014-05-14 2015-02-24 Xerox Corporation System and method for spatial dependent correction for images printed with multiple drop parameters
US9955041B2 (en) 2015-06-12 2018-04-24 Xerox Corporation System and method for tone reproduction curve color resolution enhancement in a three-dimensional object printer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680645A (en) * 1986-08-25 1987-07-14 Hewlett-Packard Company Method for rendering gray scale images with variable dot sizes
US5045952A (en) * 1989-08-21 1991-09-03 Xerox Corporation Method for edge enhanced error diffusion
JP2950950B2 (ja) * 1990-08-31 1999-09-20 キヤノン株式会社 画像記録装置
US5140432A (en) * 1990-09-12 1992-08-18 Hewlett-Packard Company Method and system for printing in one or more color planes with improved control of error diffusion
KR960005016B1 (ko) * 1992-11-26 1996-04-18 삼성전자주식회사 칼라 프린터에 있어서 적응칼라 에러 확산방법 및 회로
US5321525A (en) * 1992-12-14 1994-06-14 Xerox Corporation Clustered halftoning with dot-to-dot error diffusion
US5434672A (en) * 1993-06-23 1995-07-18 Hewlett-Packard Company Pixel error diffusion method
US5422664A (en) * 1993-06-25 1995-06-06 Xerox Corporation Method and apparatus for maintaining constant drop size mass in thermal ink jet printers
US5521620A (en) * 1994-05-20 1996-05-28 Xerox Corporation Correction circuit for an ink jet device to maintain print quality
US5535019A (en) * 1994-09-15 1996-07-09 Xerox Corporation Error diffusion halftoning with homogeneous response in high/low intensity image regions

Also Published As

Publication number Publication date
US5847724A (en) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847724A (en) Method for diffusing errors according to spot size in a printed liquid ink image
US7434907B2 (en) Correction of positional deviation in bi-directional printing depending on platen gap
US5528270A (en) Method for correcting density unevenness for a recording head and an image formation apparatus provided with such a method
US7481510B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and printer driver
US5975672A (en) Ink jet printing apparatus and method accommodating printing mode control
US20070291065A1 (en) Inkjet printing apparatus, printing control method for inkjet printing apparatus, program, and storage medium
JP4244405B2 (ja) 印刷装置および印刷方法並びに記録媒体
US7731342B2 (en) Image correction system and method for a direct marking system
US8353569B2 (en) Inkjet printing apparatus and printing method
US8118391B2 (en) Method for calibration
JP3687381B2 (ja) 印刷装置、印刷方法および記録媒体
JP2004276596A (ja) 記録方法及び記録装置
US5982993A (en) Method and apparatus for color replacement using an extended ink set
JP4075241B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および記録媒体
JP2006231907A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、印刷装置、印刷方法、プログラム、および、記録媒体
EP3225406B1 (en) Liquid droplet discharging control device, liquid droplet discharging control method, and liquid droplet discharging apparatus
JP3069413B2 (ja) 記録装置
US8579400B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2005096443A (ja) インクジェット記録装置及び画像形成方法
US6676239B2 (en) Method and apparatus for use in inkjet printing for reducing thermal accumulation during inkjet printing
JP4243836B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラムおよび印刷制御方法
JP2006231735A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録装置
JP3593877B2 (ja) 印刷装置および印刷方法並びに記録媒体
JP4003760B2 (ja) 画質を改善する画像印刷
US20230150271A1 (en) Printing control apparatus and printing control method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122