JPH0918769A - 撮像装置及びそのピント表示方法 - Google Patents

撮像装置及びそのピント表示方法

Info

Publication number
JPH0918769A
JPH0918769A JP7188230A JP18823095A JPH0918769A JP H0918769 A JPH0918769 A JP H0918769A JP 7188230 A JP7188230 A JP 7188230A JP 18823095 A JP18823095 A JP 18823095A JP H0918769 A JPH0918769 A JP H0918769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
signal
image pickup
lens
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7188230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661233B2 (ja
Inventor
Naoki Kawaguchi
直樹 川口
Masamitsu Nakamura
真備 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18823095A priority Critical patent/JP3661233B2/ja
Publication of JPH0918769A publication Critical patent/JPH0918769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661233B2 publication Critical patent/JP3661233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マニュアルフォーカス制御時に、被写体によ
らず正確なピント表示を行なう。 【構成】 フォーカスリングを回転させてピント合わせ
をすると、合焦位置を通過するときに焦点信号の傾きの
符号が反転するので、制御マイコン8’はその符号が反
転した時のフォーカスレンズ1の位置を記憶する。そし
て、記憶した位置の前後のある一定の範囲を合焦範囲と
し、その範囲から出たときには、出た方向に応じて前ピ
ンあるいは後ピンであることを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ一体型ビデオテ
ープレコーダ(以下「カムコーダ」という)等の撮像装
置、さらに詳細にはマニュアルフォーカス制御時のピン
ト表示に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カムコーダ等の撮像装置におけるフォー
カス制御系としては、例えば図4に示すものがある。こ
の図において、被写体(図示せず)からの光はフォーカ
スレンズ1により集光され、アイリス2において適当な
光量に調整されてCCD撮像素子3に結像する。そし
て、ここで映像信号に変換され、サンプル/ホールド及
びAGC回路4においてノイズ除去とレベル調整を受け
た後、A/D変換器5によりデジタル信号に変換され
る。デジタル信号に変換された映像信号は、カメラ信号
処理部6において、Y/C分離、ガンマ補正等のカメラ
信号処理を施される。カメラ信号処理部6の出力信号
は、図示されていない記録再生回路へ送られ、所定の記
録再生処理を施される。カメラ信号処理部6内で分離さ
れた輝度信号はオートフォーカス(AF)検波部7へ送
られる。
【0003】オートフォーカス検波部7は、図5に示す
ように、輝度信号の高域成分を通すハイパスフィルタ
(又はバンドパスフィルタ)71と、このフィルタ71
の出力を整流する整流回路72と、整流回路72の出力
からオートフォーカス用の測距枠内の輝度信号を抽出す
るためのゲート回路73と、ゲート回路73の出力を検
波することによりフィールド内の高域成分を検出して焦
点信号を作成する検波回路74とから構成されている。
検波回路74としては平均値検波、ピーク値検波およ
び、両者の中間的検波方法等が用いられている。
【0004】図5に示したオートフォーカス検波部7が
作成した焦点信号のレベルとピント位置との関係の一例
を図6に示す。このように、焦点信号のレベルは合焦位
置においてピークになる。
【0005】再び図4の説明に戻る。オートフォーカス
検波部7で作成された焦点信号は制御マイクロコンピュ
ータ(以下「マイクロコンピュータ」を「マイコン」と
略す)8へ送られる。
【0006】オートフォーカス制御時には、制御マイコ
ン8は、焦点信号のレベルが大きくなる方向にフォーカ
スレンズ1を移動させるためのモータ制御信号をモータ
駆動回路9へ与える。モータ駆動回路9はモータ制御信
号に応じた方向と速度でモータ10を回転させる。つま
り、焦点信号のレベルのピークが検出される位置にフォ
ーカスレンズ1を移動させるように閉ループが構成され
ている。このオートフォーカス制御は、焦点信号のレベ
ルのピークを検出するものであるため、山登り制御と呼
ばれている。
【0007】一方、マニュアルフォーカス制御時には、
フォーカスリング回転検出部11によりユーザーが操作
したフォーカスリングの回転を検出し、制御マイコン8
がその回転状態に応じた制御信号をモータ駆動回路9に
与える。このとき、制御マイコン8はオートフォーカス
検波部7からの焦点信号をもとにピント状態(前ピン、
後ピン、合焦)を判断し、ピント表示部12へ指示を送
る。
【0008】図7に焦点信号の傾きとピント位置の関係
を示す。傾きが正の時は前ピン(被写体の手前にピント
が合っている状態)、傾きが負の時は後ピン(被写体の
後ろにピントが合っている状態)となり、合焦位置では
傾きは0となる。
【0009】そこでフォーカスレンズを微小に動かし、
焦点信号の変化(傾き)を検出することでピント方向を
知ることができる。また、焦点信号のレベルがある程度
以上あり、焦点信号の傾きが小さいとき(合焦判定レベ
ル以下)は合焦とみなすことができる。そしてこれを表
示することで、ユーザーは解像度の低いファインダーで
も精度の高いピント合わせを行なうことができる。
【0010】図8にピント表示の例を示す。ユーザーは
前ピン、後ピンの表示方向に従ってフォーカスリングを
動かし、合焦マークが出ることで合焦位置を知ることが
できる。
【0011】ここで光学における合焦の定義について述
べる。被写体から出た光はレンズを通って再び収束し、
結像する。この結像位置は被写体のある一点から出た光
が再び一点に収束する位置である。スチルカメラではこ
の位置にフィルムを、また撮像装置ではこの位置にCC
D等の撮像素子を置き、被写体像を取り込んでいる。こ
の位置の前後では、光は一点ではなく、円(錯乱円とい
う)となる。そして結像位置からずれるにつれ、錯乱円
は大きくなり、像はボケることになる。しかし、錯乱円
の大きさが撮像素子の画素よりも小さい場合、ボケを検
出することはできない。つまり、この範囲では像はボケ
ていない、すなわちピントがあっている(合焦)といえ
る。
【0012】このように、光学では錯乱円の大きさが撮
像装置の画素より小さい場合を合焦と定義し、この範囲
を合焦範囲という。合焦範囲はレンズの焦点距離、Fナ
ンバー等に依存するが、被写体の形状、空間周波数等に
は依存しない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】焦点信号の形状は被写
体の形状、コントラスト、空間周波数等により異なる。
例えば図9に示すように、被写体Aでは焦点信号のピー
ク付近の形状はなだらかであるが、被写体Bでは尖った
形状である。これらの被写体A,Bに関して焦点信号の
傾きを示すと図10のようになる。
【0014】ピント表示では焦点信号の傾きの大きさが
ある程度以下である範囲を合焦と判断するが、被写体A
ではその範囲は広く、被写体Bでは狭くなってしまう。
この結果、被写体Aでは合焦判断の精度が低く、正確な
合焦が得られなくなる。一方、被写体Bでは合焦判断の
精度が高すぎるため、実際にはピントが合っている状態
でも合焦と判断されず、ピント合わせが困難となる。
【0015】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、被写体によらず正確なピント表示を行
なうことにより、ユーザーが被写体によらずスムーズか
つ正確なピント合わせを容易に行なえるようにした撮像
装置及びそのピント表示方法を提供することを目的とす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明に係る撮像装置は、撮像素子の出力信号の所
定の周波数成分から焦点信号を作成する手段と、フォー
カスレンズの位置情報を検出する手段と、前記焦点信号
及び前記位置情報に基づいて合焦判断を行なう手段と、
合焦判断の結果を表示する手段とを具備することを特徴
とするものである。
【0017】また、本発明に係る撮像装置のピント表示
方法は、撮像素子の出力信号の所定の周波数成分から作
成した焦点信号と、フォーカスレンズの位置情報とに基
づいて合焦判断を行ない、合焦判断の結果を表示するこ
とを特徴とするものである。ここで、フォーカスレンズ
の位置情報に応じて合焦判断の基準を変化させることに
より、手振れ等の影響されずに合焦判断ができるように
構成することもできる。
【0018】
【作用】本発明に係る撮像装置によれば、撮像素子の出
力映像信号の所定の周波数成分から作成した焦点信号
と、フォーカスレンズの位置情報とに基づいて合焦判断
を行ない、合焦判断の結果が表示される。
【0019】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照しな
がら、 〔1〕合焦判断の原理 〔2〕本発明を適用した撮像装置 (1)撮像装置の構成 (2)撮像装置の動作 (3)制御マイコンの処理 (4)手振れ等の影響を考慮した制御マイコンの処理 の順序で詳細に説明する。
【0020】〔1〕合焦判断の原理 まず本発明における合焦判断の原理について説明する。
図7あるいは図10に見られるように、ユーザーがフォ
ーカスリングを回転させてピント合わせをしている時、
焦点信号の傾きは合焦位置を通過する瞬間にその符号が
反転する。そこで、符号が反転するときのフォーカスレ
ンズの位置を記憶しておき、その前後のある一定の範囲
を合焦範囲とする。ある一定の範囲は光学的合焦範囲
(焦点深度)に相当するもので、フォーカスレンズのF
ナンバーと焦点距離、及び撮像素子の大きさから予め計
算され、被写体には依存しない。なお、実際にはこの一
定の範囲は光学的合焦範囲とほぼ等しければよい。この
ようにすれば、被写体によらず一定の精度を保証した正
確な合焦判断をすることが出来る。
【0021】〔2〕本発明を適用した撮像装置 (1)撮像装置の構成 図1は本発明を適用した撮像装置の構成を示すブロック
図である。ここで、図4と同一の部分には同一の番号が
付してある。
【0022】本発明を適用した撮像装置は、被写体(図
示せず)からの光を集光するフォーカスレンズ1と、フ
ォーカスレンズ1を通過した光の量を調整するアイリス
2と、アイリス2を通過した被写体の像を映像信号に変
換するCCD撮像素子3と、CCD撮像素子3の出力映
像信号のノイズ除去とレベル調整を行なうサンプル/ホ
ールド及びAGC回路4と、サンプル/ホールド及びA
GC回路4の出力をデジタル化するA/D変換器5と、
A/D変換器5のデジタル出力に対してY/C分離、ガ
ンマ補正等の信号処理を施すカメラ信号処理部6とを備
えている。
【0023】また、本発明を適用した撮像装置は、カメ
ラ信号処理部6内で分離された輝度信号からオートフォ
ーカス制御用の焦点信号を作成して後述する制御マイコ
ン8’へ送るオートフォーカス検波部7と、オートフォ
ーカス及びマニュアルフォーカスの制御動作(詳細は後
述)を司る制御マイコン8’と、制御マイコン8’から
送られて来るモータ制御信号に応じてモータ10を駆動
するモータ駆動回路9と、モータ駆動回路9により駆動
され、フォーカスレンズ1を移動させるモータ10とを
備えている。
【0024】さらに、本発明を適用した撮像装置は、マ
ニュアルフォーカス時にフォーカスリング(図示せず)
の回転を検出して制御マイコン8’へ送るフォーカスリ
ング回転検出部11と、マニュアルフォーカス時に制御
マイコン8’から送られて来るピント状態の表示制御信
号にしたがってピント表示を行なうピント表示部12
と、フォーカスレンズ1の位置を検出して制御マイコン
8’へ送るフォーカスレンズ位置検出部13とを備えて
いる。フォーカスレンズ位置検出部13は、例えばモー
タ10がDCモータの場合には、モータ10の回転量を
ロータリーエンコーダで積算することにより実現でき
る。この場合、フォーカスレンズ1の位置をポテンショ
メーターで直接観測してもよい。また、モータ10がパ
ルスモータ(ステップモータ)の場合には、制御マイコ
ン8’内でパルスモータの回転量指令値を積算すること
により、モータ10の回転あるいはフォーカスレンズ1
の位置を検出するための素子を要せずに制御マイコン
8’内で実現できる。
【0025】(2)撮像装置の動作 次に、図1に示した装置の動作を説明する。図1におい
て、被写体(図示せず)からの光はフォーカスレンズ1
により集光され、アイリス2において適当な光量に調整
されてCCD撮像素子3に結像する。そして、ここで映
像信号に変換され、サンプル/ホールド及びAGC回路
4においてノイズ除去とレベル調整を受けた後、A/D
変換器5によりデジタル信号に変換される。デジタル信
号に変換された映像信号は、カメラ信号処理部6におい
て、Y/C分離、ガンマ補正等のカメラ信号処理を施さ
れる。カメラ信号処理部6の出力信号は、図示されてい
ない記録再生回路へ送られ、所定の記録再生処理を施さ
れる。カメラ信号処理部6内で分離された輝度信号は、
オートフォーカス検波部7へ送られる。
【0026】オートフォーカス検波部7は、入力された
輝度信号から焦点信号を作成し制御マイコン8’へ送
る。制御マイコン8’は、オートフォーカス制御時とマ
ニュアルフォーカス制御時とで異なる動作を行なう。
【0027】オートフォーカス制御時には、制御マイコ
ン8’は焦点信号のレベルが大きくなる方向にフォーカ
スレンズ1を移動させるためのモータ制御信号をモータ
駆動回路9へ与える。モータ駆動回路9はモータ制御信
号に応じた方向と速度でモータ10を回転させる。この
結果、焦点信号のレベルがピークになるようにフォーカ
スレンズ1の位置が自動的に制御される。本発明はマニ
ュアルフォーカス制御時の動作に関するものなので、オ
ートフォーカス制御に関してはこれ以上は説明しない。
【0028】マニュアルフォーカス制御時には、ユーザ
ーがフォーカスリングを回転させてピント合わせをする
と、合焦位置を通過するときに焦点信号の傾きの符号が
反転するので、制御マイコン8’は、フォーカスレンズ
位置検出部13の出力に基づいてその符号が反転した時
のフォーカスレンズ1の位置を記憶する。そして、記憶
した位置の前後のある一定の範囲を合焦範囲とし、その
範囲から出たときには、出た方向に応じて前ピンあるい
は後ピンであることを示す表示制御信号をピント表示部
12へ送る。ピント表示部12はこの表示制御信号にし
たがって合焦、前ピン、あるいは後ピンの表示を行な
う。ユーザーはこのピント表示部12における表示内容
を見ながらフォーカスリングを回転させることにより、
フォーカスレンズ1の位置を合焦範囲に収めることがで
きる。なお、ユーザーが操作する部材をフォーカスリン
グではなく、レバーやスイッチとし、その操作方向等を
検出するように構成してもよい。
【0029】(3)制御マイコンの処理 図2はマニュアルフォーカス制御時の制御マイコン8’
の処理の一例を示すフローチャートである。この図に示
すように、制御マイコン8’は、図1のオートフォーカ
ス検波部7から送られて来る焦点信号の傾きの符号が反
転したかどうかを判断する(ステップS1)。そして、
反転していれば、その時のフォーカスレンズの位置を内
部のメモリ(図示せず)に記憶(ステップS2)した
後、ステップS3へ移行する。ステップS1で符号が反
転していたと判断されなかったときは、そのままステッ
プS3へ移行する。
【0030】ステップS3では、現在のフォーカスレン
ズ1の位置とメモリに記憶されたフォーカスレンズ1の
位置とを比較し、その差がある一定の範囲内かどうかを
判断する。なお、この一定の範囲の値はあらかじめ制御
マイコン内のメモリ(ROM等)に格納されている。そ
して、一定の範囲内であれば、合焦と判断し、ピント表
示部12において合焦表示を行なうための表示制御信号
を出力する(ステップS4)。もし、一定の範囲内でな
ければ、合焦でないと判断し、現在のフォーカスレンズ
1の位置がメモリに記憶されているフォーカスレンズの
位置の前方か後方かに応じて、前ピンまたは後ピンを表
示を行なうための表示制御信号を出力する(ステップS
5)。
【0031】前記ステップS1〜S5は、被写体を撮像
して得た映像信号の垂直同期信号の周期で繰り返す無限
ループとなっている。
【0032】(4)手振れ等の影響を考慮した制御マイ
コンの処理 焦点信号が図6の様に理想的な形状の場合、前述した手
法のみで正確な合焦判断が可能であるが、手振れ等によ
る焦点信号の変動が存在した場合、合焦位置以外で焦点
信号の傾きの符号が反転することがある。そこで、本発
明では、さらに制御マイコン8’が図3のように処理す
ることにより、正確、かつ手振れ等の影響にも強い合焦
判断を行なうことが出来る。
【0033】図3において、ステップS11,12,1
3は図2のステップS1,S2,S3と同じである。ま
た、図3のステップ17,18も図2のステップS4,
S5と同じである。つまり、ステップS14,15,1
6が付加されている点が図2と相違する。なお、全ステ
ップが映像信号の垂直同期信号の周期で繰り返す無限ル
ープとなっている点は図2と同じである。以下ステップ
S14,15,16について説明する。
【0034】ステップS14は、ステップS13で現在
のフォーカスレンズ1の位置とメモリに記憶されたフォ
ーカスレンズ1の位置との差がある一定の範囲内である
場合に、図10で説明した合焦判定レベルを大きくする
処理である。そして、ステップS15は、ある一定の範
囲内でない場合にこの合焦判定レベルを小さくする処理
である。
【0035】この二つの処理の意味について説明する。
フォーカスレンズ1の位置とメモリに記憶されたフォー
カスレンズ1の位置との差がある一定の範囲内であると
いうことは合焦範囲にあるということである。そして、
図6又は図9から明らかなように、焦点信号の傾きは合
焦位置から外れるにしたがって大きくなる。つまり、合
焦範囲外における焦点信号の傾きは合焦範囲内における
焦点信号の傾きよりも絶対値が大きくなる。したがっ
て、手振れ等により合焦範囲外で焦点信号の符号が反転
した場合には、その傾きの変化幅が大きくなる。
【0036】そこで、合焦範囲外で焦点信号の符号が反
転した場合には、ステップS15で合焦判定レベルを小
さくする。これに対して、合焦範囲内で焦点信号の符号
が反転した場合には、ステップS14で合焦判定レベル
を大きくする。そして、次のステップS16では、焦点
信号の傾きが合焦判定レベル以下かどうかを判断する。
これにより、手振れ等により合焦範囲外の位置において
焦点信号の傾きの符号が反転した場合には、ほとんどの
被写体で合焦判定レベルを越えるため合焦とみなされな
くなる。一方、合焦範囲内で焦点信号の傾きの符号が反
転した場合、合焦範囲内では合焦判定レベルが大きいの
で、ほとんどの被写体で合焦と判断される。したがっ
て、誤った合焦判断をなくすと共に精度の一定した正確
な合焦判断が可能となる。
【0037】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、焦点信号の情報に加え、フォーカスレンズ位置情
報を参照して合焦判断を行ない、その結果をピント表示
しているので、ユーザーは被写体によらずスムーズかつ
正確なピント合わせを容易に行なうことが出来る。
【0038】また、フォーカスレンズの位置情報に応じ
て合焦判断の基準を変化させることにより、手振れ等に
影響されずにスムーズかつ正確なピント合わせを容易に
行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した撮像装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明を適用した撮像装置におけるマニュアル
フォーカス制御時の制御マイコンの動作の一例を示すフ
ローチャートである。
【図3】本発明を適用した撮像装置におけるマニュアル
フォーカス制御時の制御マイコンの動作の他の一例を示
すフローチャートである。
【図4】従来の撮像装置におけるフォーカス制御系の構
成を示すブロック図である。
【図5】図4のフォーカス制御系におけるオートフォー
カス検波部の構成を示すブロック図である。
【図6】焦点信号のレベルとピント位置との関係の一例
を示す図である。
【図7】焦点信号の傾きとピント位置の関係の一例を示
す図である。
【図8】ピント表示の一例を示す図である。
【図9】被写体A,Bの焦点信号のレベルとピント位置
との関係を示す図である。
【図10】図9の被写体A,Bの焦点信号の傾きとピン
ト位置との関係を示す図である。
【符号の説明】
1…フォーカスレンズ、7…オートフォーカス検波部、
8,8’…制御マイコン、10…モータ、12…ピント
表示部、13…フォーカスレンズ位置検出部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子の出力信号の所定の周波数成分
    から焦点信号を作成する手段と、 フォーカスレンズの位置情報を検出する手段と、 前記焦点信号及び前記位置情報に基づいて合焦判断を行
    なう手段と、 該合焦判断の結果を表示する手段とを具備することを特
    徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 撮像素子の出力信号の所定の周波数成分
    から作成した焦点信号と、フォーカスレンズの位置情報
    とに基づいて合焦判断を行ない、該合焦判断の結果を表
    示することを特徴とする撮像装置のピント表示方法。
  3. 【請求項3】 さらに、フォーカスレンズの位置情報に
    応じて合焦判断の基準を変化させる請求項2記載の撮像
    装置のピント表示方法。
JP18823095A 1995-06-30 1995-06-30 撮像装置及びそのピント表示方法 Expired - Fee Related JP3661233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18823095A JP3661233B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 撮像装置及びそのピント表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18823095A JP3661233B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 撮像装置及びそのピント表示方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004139985A Division JP4033169B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 撮像装置及びそのピント表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0918769A true JPH0918769A (ja) 1997-01-17
JP3661233B2 JP3661233B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=16220069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18823095A Expired - Fee Related JP3661233B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 撮像装置及びそのピント表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661233B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691245B1 (ko) * 2006-05-11 2007-03-12 삼성전자주식회사 휴대단말의 렌즈 위치오차 보정방법
JP2008271413A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Olympus Corp 画像表示装置、撮像装置、処理プログラム、画像表示装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691245B1 (ko) * 2006-05-11 2007-03-12 삼성전자주식회사 휴대단말의 렌즈 위치오차 보정방법
JP2008271413A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Olympus Corp 画像表示装置、撮像装置、処理プログラム、画像表示装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3661233B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385632B2 (en) Lens, camera body and camera system
US7536095B2 (en) Autofocus device and method
JP5380784B2 (ja) オートフォーカス装置、撮像装置及びオートフォーカス方法
JP2005321806A (ja) 画像露出システムおよび方法
JP5625274B2 (ja) 振れ補正装置および撮影装置
TW200906178A (en) Image pickup apparatus equipped with function of detecting image shaking
US10623641B2 (en) Image blur correction apparatus, control method, imaging apparatus, and lens apparatus
JP2002209136A (ja) 撮影装置
JP6537288B2 (ja) 焦点調節装置および焦点調節方法
JP2001042207A (ja) 電子カメラ
JPH0918768A (ja) オートフォーカス制御装置及び方法
JP3557222B2 (ja) 自動合焦装置
JP2977979B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2011217334A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5954388B2 (ja) 振れ補正装置および撮影装置
JP4033169B2 (ja) 撮像装置及びそのピント表示方法
JP3661233B2 (ja) 撮像装置及びそのピント表示方法
JPH07287162A (ja) 自動焦点調節手段を有した画像入力装置
JPH07143388A (ja) ビデオカメラ
JP4847352B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007199668A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法および制御プログラム
JP3489280B2 (ja) 撮像装置及びそのピント表示方法
JP2005156597A (ja) 自動焦点調節装置及び方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2007248672A (ja) 撮影装置、制御方法および制御プログラム
JP3389379B2 (ja) オートフォーカス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees