JPH091870A - 文書編集印刷装置 - Google Patents

文書編集印刷装置

Info

Publication number
JPH091870A
JPH091870A JP7155749A JP15574995A JPH091870A JP H091870 A JPH091870 A JP H091870A JP 7155749 A JP7155749 A JP 7155749A JP 15574995 A JP15574995 A JP 15574995A JP H091870 A JPH091870 A JP H091870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
page
document
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7155749A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Sugiyama
卓也 杉山
Hitoshi Tamura
等 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7155749A priority Critical patent/JPH091870A/ja
Publication of JPH091870A publication Critical patent/JPH091870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】印刷頁枚数の低減,書式で設定された用紙への
印刷準備等の余計な作業の低減、又複数頁を1頁に集約
して印刷できるようにすること。 【構成】入力手段と,出力手段と,表示手段と,制御手
段とを備えた文書編集印刷装置において、頁繰り返し印
刷が指定されたとき、1頁を指定された用紙に指定回数
分繰り返して印刷する。又、複数頁組み合わせ印刷が指
定されたとき、複数頁を指定された用紙に指定回数分組
み合わせて印刷する。更に、切取り線の印刷が指定され
たとき、繰り返し印刷、または組み合わせ印刷された頁
の境界に切取り線を印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷対象頁を頁単位で複
数配置して印刷することができる文書編集印刷装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、作成した1頁文書を複数部数指定
により複数部数印刷する装置、あるいは複数頁文書を袋
とじ印刷機能で2頁を1枚の用紙に印刷する装置が知ら
れている。
【0003】又、各頁内の各領域の印刷位置を指定し
て、指定した位置に印刷する手段より、作成した全領域
を複数個所に指定して印刷する装置も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の文書編
集印刷装置においては、以下のような問題点がある。
【0005】作成した文書を複数部数印刷する場合、文
書書式で設定したサイズの用紙を複数部数指定分必要と
し、印刷使用用紙枚数を増大し、必ず文書書式で設定し
た用紙サイズの用紙で印刷するための準備等の作業を必
要としていた。
【0006】又、袋とじ印刷機能では2頁の組み合わせ
しか印刷することができず、複数頁を1枚に集約するこ
とができない。
【0007】更に、各頁内の各領域の印刷位置を指定し
て、指定した位置に印刷する方法では、各頁内の全領域
の印刷位置を指定するためのデータを作成したり、印刷
する領域を作成する以外の操作を必要とし、操作性が悪
い。
【0008】本発明の第1の目的は、作成された文書の
1頁を、指定した用紙に指定回数分頁を繰り返して印刷
する文書編集印刷装置を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、作成された複数頁の
文書を指定した用紙に指定回数分頁を組み合わせて印刷
する文書編集印刷装置を提供することにある。
【0010】本発明の更に他の目的は、繰り返された
頁、または組み合わされた頁の境界に切取り線の印刷を
指定できる文書編集印刷装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、文書編集印刷
装置において、印刷指定手段で頁繰り返し印刷を指定す
ることにより、作成された1頁を繰り返し印刷データと
して、このデータが重ならないように指定された用紙に
指定回数分頁を繰り返して印刷するようにしたものであ
る。
【0012】また、印刷指定手段で複数頁組み合わせ印
刷を指定することにより、作成された複数頁の文書の各
頁を組み合わせ印刷データとして、このデータが重なら
ないように指定された用紙に、指定回数分複数頁を組み
合わせて印刷するようにしたものである。
【0013】また、切取り線印刷指定手段によって、繰
り返して印刷された頁、または組み合わせて印刷された
頁の境界に切取り線の印刷を指定できるようにしたもの
である。
【0014】
【作用】1頁の文書を作成し、頁繰り返し印刷と印刷用
紙サイズ,繰り返し回数を指定するだけで、指定された
用紙サイズに1頁を繰り返し回数分繰り返して印刷する
ことができるため印刷用紙の削減になり、又、印刷用紙
を指定できるため書式で設定されたサイズの用紙を印刷
するための準備等の余計な作業の低減にもなる。又、頁
組み合わせ印刷と印刷用紙サイズ,組み合わせ回数を指
定するだけで、指定された用紙サイズに複数頁を指定回
数分組み合わせて印刷することができるため、1枚の用
紙に複数頁を集約することができる。
【0015】更に又、繰り返し印刷、または組み合わせ
印刷された頁の境界に切取り線を印刷することができる
ため、印刷結果を切り離して使用することができるよう
に作用する。
【0016】
【実施例】以下に本発明構成の一実施例を日本語ワード
プロセッサ例を基に詳細に説明する。
【0017】図1は文書編集印刷装置のブロック図であ
り、図2は本発明の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0018】図1において、100は中央処理装置であ
り、文書編集印刷装置全体の制御を司る。101は入力
装置であるキーボードであり、文字や数字を入力するた
めのキー,仮名漢字変換を行うためのキー,画面制御を
行うためのキー,処理指令のためのキー等を持つ。10
2はキーボードコントローラであり、キーボードを制御
する。103は表示装置であるディスプレイであり、文
字データ,グラフィックデータや処理指令項目等を表示
する。104はディスプレイコントローラであり、ディ
スプレイを制御する。105はプリンタであり、108
データエリアに格納された印刷イメージデータを印刷す
る。106はプリンタコントローラであり、プリンタを
制御する。107はプログラムエリアであり、文書編集
印刷装置の制御プログラム,編集プログラム等を保持す
る。108はデータエリアであり、印刷イメージデータ
等を格納する。
【0019】次に図2のフローチャートに基づいて、図
1の各部の動作を説明する。
【0020】先ず、図2において、キーボード101の
印刷機能を起動するためのキーが入力される(ステップ
201)と、印刷指定画面(図3)がディスプレイ10
3に表示される(ステップ202)。
【0021】次に、ステップ203において、通常の印
刷を行うか、頁繰り返し印刷を行う複数取り印刷の指定
を行うか、複数頁組み合わせ印刷を行う複数組み印刷の
指定を行うかの印刷種類の指定を行う。指定された印刷
種類情報をデータエリア108へ格納し、印刷条件設定画
面(図4)がディスプレイ103に表示される(ステッ
プ204)。
【0022】ステップ205において印刷条件を設定
後、設定された印刷条件をデータエリア108に格納す
る。更に、ステップ206において、データエリア10
8に格納された印刷種類情報より、通常の印刷が指定さ
れていると、従来通りに印刷イメージデータを作成し、
データエリア108に格納する(ステップ207)。
【0023】ステップ206において、データエリア1
08に格納された印刷種類情報より、複数取り印刷、も
しくは複数組み印刷が指定されていると、データエリア
108に格納された印刷条件設定情報の印刷繰り返し回
数,印刷用紙サイズより各印刷基点座標、及び各印刷サ
イズ(図5)の算出を行い、データエリア108に格納
する(ステップ208)。
【0024】ステップ209において、データエリア1
08に格納された印刷サイズと印刷文書の書式より印刷
時の縮小/拡大率を算出してデータエリア108に格納
する。
【0025】ステップ210において、データエリア1
08に格納された印刷基点座標情報,縮小/拡大率情報
を基に印刷先頭頁の印刷イメージデータを作成し、デー
タエリア108に格納する。
【0026】ステップ211において、データエリア1
08に格納された印刷種類情報より、複数組み印刷が指
定されている場合は、展開頁数の更新を行う(ステップ
212)。
【0027】ステップ213において、データエリア1
08に格納された印刷条件設定情報の印刷繰り返し回数
分、もしくは印刷組み合わせ回数分展開が終了していな
ければステップ210に戻る。展開が終了していればス
テップ214に進む。
【0028】ステップ214において、データエリア1
08に格納された切取り線データより、切取り線印刷が
指定されている場合、頁領域の境界切取り線の印刷イメ
ージデータを作成し、データエリア108に格納された
印刷イメージデータに重ねて格納する。
【0029】ステップ215において、データエリアに
格納された印刷イメージデータをプリンタ105に出力
する。
【0030】図6に複数取り印刷を行った文書と印字結
果の例を示す。又、図7に複数組み印刷を行った文書と
印字結果の例を示す。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、作
成した文書の1頁を指定した用紙に複数繰り返して印刷
することが容易にでき、印刷用紙枚数の低減,書式で設
定されたサイズの用紙を印刷するための準備等の余計な
作業の低減になる。
【0032】又、作成した複数頁文書を複数組み合わせ
て指定した用紙に集約して印刷することが容易になる。
【0033】更に、切取り線の印刷の指定が可能にな
り、上記印刷結果を切り離して容易に使用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る文書編集印刷装置のブロック図。
【図2】処理手順を示すフローチャート。
【図3】印刷指定画面を示す図。
【図4】印刷条件設定画面を示す図。
【図5】印刷基点と印刷サイズを示す図。
【図6】複数取り印刷時の印刷結果を示す図。
【図7】複数組み印刷時の印刷結果を示す図。
【符号の説明】
100…中央処理装置、101…キーボード、102…
キーボードコントローラ、103…ディスプレイ、10
4…ディスプレイコントローラ、105…プリンタ、1
06…プリンタコントローラ、107…プログラムエリ
ア、108…データエリア。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字の入力手段,文字や文字列の編集校正
    手段,文字の入力・編集状態を表示する表示手段,作成
    した文書を格納する記憶手段,作成した文書を印刷する
    印刷手段,印刷方法を指定する印刷指定手段を備えた文
    書編集印刷装置において、 上記編集校正手段にて作成された文書の印刷対象頁を、
    上記印刷指定手段で指定された用紙サイズに、頁を単位
    として複数配置して印刷する文書編集印刷装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の文書編集印刷装置におい
    て、 上記編集校正手段にて作成された文書の印刷対象頁を1
    頁として、上記印刷指定手段で指定された数分、上記印
    刷手段で複数配置して印刷する文書編集印刷装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の文書編集印刷装置におい
    て、 上記編集校正手段にて作成された文書の印刷対象頁を複
    数頁として、上記印刷指定手段で指定された数分、上記
    印刷手段で複数配置して印刷する文書編集印刷装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3項記載のいずれかの文書編
    集印刷装置において、 1枚の印刷用紙にサイズを縮小して複数頁印刷する文書
    編集印刷装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の文書編集印刷装置におい
    て、 切取り線印刷指定手段を備え、前記切取り線印刷指定手
    段によって切取り線の印刷が指定された場合、繰り返さ
    れた頁、または組み合わされた頁の境界に切取り線を印
    刷する文書編集印刷装置。
JP7155749A 1995-06-22 1995-06-22 文書編集印刷装置 Pending JPH091870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155749A JPH091870A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 文書編集印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155749A JPH091870A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 文書編集印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH091870A true JPH091870A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15612587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7155749A Pending JPH091870A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 文書編集印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH091870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112705A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Ricoh Co Ltd プリンタドライバプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプリンタ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112705A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Ricoh Co Ltd プリンタドライバプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプリンタ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2741800B2 (ja) 文書処理装置
JPH091870A (ja) 文書編集印刷装置
JPH0410660B2 (ja)
JPH10207878A (ja) 文書編集印刷装置
JP2721339B2 (ja) 文書処理装置
JPH1086457A (ja) 文書編集印刷装置
JP2908899B2 (ja) 文字処理装置
JP2882793B2 (ja) 文書編集装置
JPH05101058A (ja) ワードプロセツサ
JPS60230234A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0773167A (ja) ワードプロセッサ装置
JPH09305578A (ja) 文書編集表示印刷装置
JPH0462088B2 (ja)
JPH11216926A (ja) 文書印刷装置
JPH0793319A (ja) 文書作成装置
JPH05314124A (ja) 文書作成装置の印刷制御装置
JPH07148986A (ja) 文書作成装置、印刷制御方法及び表示制御方法
JPH01231117A (ja) 文書作成装置
JPH035872A (ja) 定型用紙文書作成方式
JPH06236379A (ja) 文書作成装置及び印刷方法
JPH05135020A (ja) 文書処理装置
JPH04361362A (ja) 文書作成装置
JPH04268962A (ja) 文書作成装置
JPS62208122A (ja) 文字処理装置
JPS62204368A (ja) 文字処理装置