JPH09186153A - 無定形SiNC被膜を蒸着する方法 - Google Patents

無定形SiNC被膜を蒸着する方法

Info

Publication number
JPH09186153A
JPH09186153A JP8287998A JP28799896A JPH09186153A JP H09186153 A JPH09186153 A JP H09186153A JP 8287998 A JP8287998 A JP 8287998A JP 28799896 A JP28799896 A JP 28799896A JP H09186153 A JPH09186153 A JP H09186153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nitrogen
reactive gas
gas mixture
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8287998A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Jon Loboda
ジョン ロボダ マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH09186153A publication Critical patent/JPH09186153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケイ素、炭素及び窒素を含む無定形シラン被
膜を与える新規な化学蒸着法を提供する。 【解決手段】 有機ケイ素物質及び窒素源を含む反応性
ガス混合物を、被覆されるべき基体を含む蒸着室中に導
入し、反応を起こさせて被膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機ケイ素物質及
び窒素源からの、ケイ素、炭素及び窒素を含む被膜の蒸
着に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ケイ素
含有被膜を蒸着する多数の方法が当技術分野で知られて
おり、現在工業上使用されている。例えば、シラン(例
えば、SiH4 :H2 SiCl2 等)及び窒素源(例え
ば、窒素、アンモニア等)の化学蒸着により窒化ケイ素
被膜を蒸着させ得ることが知られている。これらの被膜
はエレクトニクス産業において保護被膜又は誘電性被膜
として価値のあるものと教えられている。しかしなが
ら、そのような方法はそれら被膜に炭素を含んでいな
い。
【0003】同様に、シラン(例えば、SiH4 :H2
SiCl2 等)及び炭素源(例えば、メタン、エタン
等)の化学蒸着により炭化ケイ素被膜を蒸着させ得るこ
とが知られている。これらの被膜も、エレクトロニクス
産業においてバリヤとして有用である。しかしながら、
そのような方法は、それら被膜に窒素を含んでいない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、意外に
も、ガス状有機ケイ素物質を窒素源と共に使用して、ケ
イ素、炭素及び窒素を含む被膜を形成することができる
ことを見いだした。
【0005】本発明は、ケイ素、炭素及び窒素を含む無
定形被膜を基体上に蒸着する方法を提供する。この方法
は、有機ケイ素物質及び窒素源を含む反応性ガス状混合
物を、基体を含む蒸着室中に導入することを含む。次い
で、この反応性ガス混合物に反応を起こさせ、ケイ素、
炭素及び窒素を含む無定形被膜を形成する。
【0006】本発明は、ガス状有機ケイ素物質を用いて
ケイ素、炭素及び窒素を含む無定形の被膜、種々の基体
の上に形成することができるという、本発明者等の意外
な発見に基づく。これら被膜は、優れた諸性質を持って
おり、これらが、これら被膜を、エレクトロニクス装置
のような基体の上の保護層及び誘電層として価値あるも
のとしている。例えば、これら被膜は異常に硬く、ダイ
ヤモンドの硬さに近い。加えて、これらフィルムの熱膨
張率はダイヤモンドのそれよりも高いから、これらフィ
ルムはケイ素基体に適用されたときクラックが入りにく
い。更に、本発明方法は潜在的な危険物であるシランの
必要性を排除するので先行技術よりも有利である。
【0007】本発明に使用される有機ケイ素物質は、S
i−C結合を有し、500℃以下の温度でガス状であ
り、エネルギーを加えると望みの被膜にケイ素と炭素を
加えるどんな物質であってもよい。特別な物質の例を挙
げると、有機置換基を有するシラン(例えば、アルキル
シラン、例えばメチルシラン、ジメチルシラン、トリメ
チルシラン)、有機置換基を有するジシラン(例えば、
ヘキサメチルジシラン)、有機置換基を有するトリシラ
ン(例えば、オクタメチルトリシラン)、有機置換基を
有する低分子量ポリシラン(例えば、ジメチルポリシラ
ン)、低分子量ポリカルボシラン、並びに米国特許No.
5011706に記載されたケイ素含有シクロアルカ
ン、例えばシラシクロブタン及びジシラシクロブタンが
ある。メチルシラン、ジメチルシラン及びトリメチルシ
ランからなる群から選ばれる有機ケイ素物を使用するの
が好ましく、トリメチルシランを使用するのが特に好ま
しい。
【0008】本発明に使用される窒素源は、500℃以
下の温度でガス状であり、エネルギーを加えると望みの
被膜に窒素を加えるどんな物質であってもよい。そのよ
うな物質の例としては、窒素、メチルアミンのような第
一アミン、ジメチルアミンのような第二アミン及びトリ
メチルアミンのような第三アミンを含むアミン、並びに
アンモニアがある。窒素及び/又はアンモニアを使用す
ることが特に好ましい。
【0009】当然に、他の物質も、この反応性ガス混合
物に含められる。これらは、例えば、ヘリウム又はアル
ゴンのようなキャリヤーガス;ホスフィン又はボランの
ようなドーパント;フッ素のようなハロゲン;及び前記
被膜に望みの性質を与える他の全てのガスを含む。
【0010】本発明によれば、前記反応性ガス混合物
は、被覆されるべき基体を含む蒸着室中に導入される。
必要ならば、前記有機ケイ素物質及び/又は窒素源は、
前記室中に入れるためにガス状に変換するために、加熱
され及び/又はバキュウムクリエート(vacuum
create)されてもよい。熱が必要ならば、前記物
質は、反応を困難にするのを防ぐために500℃よりも
高い温度に加熱すべきでない。
【0011】ガスは、前記室に望みのどんな方法で導入
してもよい。例えば、これらガスは前記室に入れる前に
混合してもよいし、これに代えて、これら物質を連続的
に又は別々の入口から入れてもよい。同様に、これらガ
スは室に導入した後反応を起こさせ(静的)、又はこれ
に代えて、ガス状物質の連続的流れを導入し、この室か
ら除いてもよい。
【0012】有機ケイ素物質、窒素源及びもしあれば本
発明に使用される他のいずれかのガス成分の量は、望み
の被膜を蒸着させるに充分なものである。これは、望み
の被膜の厚さ、望みの成長速度及び被膜の望みの化学量
論のようなファクターに依存して広い範囲に亘って変化
しうる。一般に、前記有機ケイ素物質は1〜90容量%
で存在し、窒素源は1〜90容量%の量で存在する。
【0013】概して、反応性ガスはキャリヤー中に容量
濃度で75%以下に希釈される。一般には前記有機ケイ
素物質は1〜30容量%で使用され;窒素源は1〜50
容量%で使用され;そしてキャリヤーは20〜98容量
%の範囲で使用される。
【0014】次いで、前記反応性ガス混合物を反応させ
て、基体上に被膜を蒸着させる。ガス状種の反応は、当
技術分野で周知であり、どんな従来の化学蒸着(CV
D)法もここでは使用できる。例えば、単純な熱蒸着、
光熱蒸着、プラズマエンハンスド(plasma en
hanced)化学蒸着(PECVD)、電子サイクロ
トロン共鳴(ECR)、ジェット(jet)蒸着、又は
何らかの類似の方法を用いることができる。これらの方
法は蒸発した種にエネルギー(熱、プラズマ、等)を加
えて望みの反応を引き起こすことを含む。
【0015】熱蒸着においては、反応性ガス混合物の流
れを熱せられた基体上に通過させることにより、被膜が
蒸着される。反応性ガス混合物が熱い表面に接触する
と、それは反応し、被膜を蒸着させる。100〜100
0℃の範囲の基体温度は、望みの厚さに依存して、数分
ないし数時間の内にこれら被膜を形成するに充分であ
る。
【0016】PECVDにおいて、反応性ガス混合物は
それをプラズマ場に通すことにより反応させられる。そ
れによって形成された反応種は、次いで、基体に集中さ
れ、容易にくっつく。この方法の熱CVDに対する利点
は、比較的低い基体温度が使用できることである。例え
ば、基体温度20〜600℃が機能する。
【0017】そのようなプロセスで使用されるプラズマ
は、放電、無線周波数又はマイクロウェーブ範囲の電磁
界、レーザー又は粒子ビームのような種々の源から引き
出されるエネルギーを含む。殆どのプラズマ蒸着プロセ
スにおいて概して好ましいのは、中くらいの出力密度
(0.1〜5ワット/cm2 )での無線周波数(10kH
z〜102 kHz)又はマイクロ波(0.1〜10GH
z)のエネルギーを使用することである。しかしなが
ら、特定の周波数、出力及び圧力は、一般に、その装置
に合わせられる。
【0018】この蒸着の機構は明らかには理解されてい
ないが、反応性ガス混合物にエネルギーを加えると、分
子の解離と再配列が起こり、ケイ素−炭素、ケイ素−窒
素及び/又は炭素−窒素結合が基体上に形成されると推
定される。この被膜の化学量論は、一般にSix y
z であり、ここに、x/(y+z)は0.8〜1.2で
あり、yは0.01〜0.99であり、zは0.99〜
0.01である。好ましくは、yは0.1〜0.9であ
り、zは0.9〜0.1である。この被膜は0〜40原
子%の量の水素をも含みうる。
【0019】本発明のプロセスは広い範囲の種々の厚さ
で望みの被膜を蒸着する。例えば、分子から2〜3μm
超までの範囲の被膜が可能である。この被膜は機械的に
硬く、高いモジュラスを持ち、優れた機械的バリヤであ
る。そのようなものとして、それらは、広範な種類のエ
レクトロニクス装置又はエレクトロニクス回路、例えば
シリコンベースの装置、ガリウム砒素ベースの装置、焦
点面アレイ、光電子装置、光起電力セル及び光学装置、
並びに非エレクトロニクス材料、例えばバイト、ガラ
ス、セラミックス、金属及びプラスチックに有用であ
る。
【0020】これらの被膜は、他の被膜、例えばSiO
2 被膜、SiO2 /変性セラミック酸化物層、ケイ素含
有被膜、ケイ素炭素含有被膜、ケイ素窒素含有被膜、ケ
イ素窒素炭素含有被膜、ケイ素酸素窒素含有被膜及び/
又はダイヤモンド様炭素被膜によって被覆されていても
よい。そのような被膜及びそれらの蒸着の機構は当技術
分野にて公知である。多数のことが米国特許No.497
3526に記載されている。
【0021】
【実施例】
(例1)基体としてシリコンウェーハーを使用して、以
下の反応性ガスを、容量結合平行板(capaciti
vely coupled parallel pla
te)PECVD装置に導入した。以下の一連のパラメ
ーターを用いて幾つかの被膜を蒸着した:
【0022】 ウェーハー温度 250℃ 圧力 200 Pa 上方電極に印加された高周波電力 100 W 全ガス流 960 sccm トリメチルシラン 6 sccm N2 中10%のアンモニア 180〜300 sccm ヘリウム 600〜775 sccm
【0023】得られたフィルムのFTIR(フーリエ変
換赤外分光分析)データは、N−H結合を表す3400
cm-1でのバンド、C−H結合を表す2900cm-1でのバ
ンド、Si−H結合を表す2100cm-1でのバンド、C
−N結合を表す1600cm-1でのバンド、及びSi−N
結合を表す850cm-1でのバンドを示す。
【0024】この被膜は圧縮応力約250MPaであ
り、これは種々のガス濃度の範囲にに亘って比較的一定
に保たれた。応力対温度の測定は、25〜250℃の範
囲に亘ってケイ素よりも大きな熱膨張率を示し、応力対
温度曲線においてヒステリシスの度合いは非常に小さい
ことが観察された。
【0025】(例2)(比較例:Si−N被膜) 基体としてシリコンウェーハーを使用して、以下の反応
性ガスを、容量結合平行板(capacitively
coupled parallel plate)P
ECVD装置に導入した。以下の一連のパラメーターを
用いて幾つかの被膜を蒸着した:
【0026】 ウェーハー温度 250℃ 圧力 200 Pa 上方電極に印加された高周波電力 100 W 全ガス流 960 sccm トリメチルシラン 60 sccm N2 中10%のアンモニア 180〜300 sccm ヘリウム 600〜775 sccm
【0027】得られたフィルムのFTIRデータは、N
−H結合を表す3400cm-1でのバンド、Si−H結合
を表す2100cm-1でのバンド、及びSi−N結合を表
す850cm-1でのバンドを示す。
【0028】この被膜の応力は約200MPa弱(引っ
張り)〜200MPa強(圧縮)に亘って変化した。応
力対温度の測定は、25〜250℃の範囲に亘ってケイ
素よりも小さな熱膨張率を示し、応力対温度曲線におい
てヒステリシスの度合いは非常に小さいことが観察され
た。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次のことを含むケイ素、炭素及び窒素を
    含む無定形の被膜を基体上に蒸着する方法:基体を含む
    蒸着室中に有機ケイ素物質及び窒素源を含む反応性ガス
    混合物を導入し;そして前記反応性ガス混合物を反応さ
    せてケイ素、炭素及び窒素を含む無定形被膜を形成する
    こと。
  2. 【請求項2】 前記有機ケイ素物質が、メチルシラン、
    ジメチルシラン及びトリメチルシランからなる群から選
    ばれる請求項の方法。
  3. 【請求項3】 前記窒素源が窒素及びアンモニアからな
    る群から選ばれる請求項1又は2の方法。
  4. 【請求項4】 前記反応性ガス混合物がキャリヤーガス
    をも含む請求項1〜3のいずれかの方法。
  5. 【請求項5】 前記反応性ガス混合物を100〜100
    0℃の範囲の高温に曝すことにより反応させる請求項1
    〜4のいずれかの方法。
  6. 【請求項6】 前記反応性ガス混合物を無線周波数エネ
    ルギー及びマイクロ波エネルギーからなる群から選ばれ
    るプラズマに曝すことにより反応させる請求項1〜4の
    いずれかの方法。
  7. 【請求項7】 前記基体がエレクトリニクス装置を含む
    請求項1〜6の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかの方法で得るこ
    とのできる被覆された基体。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載された方法で得ることが
    でき、式Six yz (ここに、x/(y+z)は
    0.8〜1.2であり、yは0.01〜0.99であ
    り、zは0.99〜0.01である、無定形被膜。
JP8287998A 1995-10-30 1996-10-30 無定形SiNC被膜を蒸着する方法 Pending JPH09186153A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55026095A 1995-10-30 1995-10-30
US08/550260 1995-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09186153A true JPH09186153A (ja) 1997-07-15

Family

ID=24196396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8287998A Pending JPH09186153A (ja) 1995-10-30 1996-10-30 無定形SiNC被膜を蒸着する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0771886A1 (ja)
JP (1) JPH09186153A (ja)
KR (1) KR970020216A (ja)
TW (1) TW362118B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083870A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Tokyo Electron Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002134494A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004289105A (ja) * 2003-01-31 2004-10-14 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US6911405B2 (en) 2000-11-30 2005-06-28 Canon Sales Co., Inc. Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20180122619A (ko) 2016-03-11 2018-11-13 다이요 닛산 가부시키가이샤 실리콘 질화막의 제조 방법 및 실리콘 질화막

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287990B1 (en) 1998-02-11 2001-09-11 Applied Materials, Inc. CVD plasma assisted low dielectric constant films
US6303523B2 (en) 1998-02-11 2001-10-16 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6660656B2 (en) 1998-02-11 2003-12-09 Applied Materials Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6054379A (en) 1998-02-11 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing a low k dielectric with organo silane
US6593247B1 (en) 1998-02-11 2003-07-15 Applied Materials, Inc. Method of depositing low k films using an oxidizing plasma
US7804115B2 (en) 1998-02-25 2010-09-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions having antireflective portions
US6274292B1 (en) 1998-02-25 2001-08-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods
US6667553B2 (en) 1998-05-29 2003-12-23 Dow Corning Corporation H:SiOC coated substrates
US6159871A (en) * 1998-05-29 2000-12-12 Dow Corning Corporation Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant
US6268282B1 (en) 1998-09-03 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming and utilizing antireflective material layers, and methods of forming transistor gate stacks
US6281100B1 (en) 1998-09-03 2001-08-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods
US6828683B2 (en) 1998-12-23 2004-12-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices, and semiconductor processing methods
US7235499B1 (en) 1999-01-20 2007-06-26 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods
US7067414B1 (en) * 1999-09-01 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Low k interlevel dielectric layer fabrication methods
US6593653B2 (en) 1999-09-30 2003-07-15 Novellus Systems, Inc. Low leakage current silicon carbonitride prepared using methane, ammonia and silane for copper diffusion barrier, etchstop and passivation applications
US6440860B1 (en) 2000-01-18 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of transferring patterns from patterned photoresists to materials, and structures comprising silicon nitride
EP1123991A3 (en) 2000-02-08 2002-11-13 Asm Japan K.K. Low dielectric constant materials and processes
JP3934343B2 (ja) 2000-07-12 2007-06-20 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6764958B1 (en) 2000-07-28 2004-07-20 Applied Materials Inc. Method of depositing dielectric films
US6531398B1 (en) 2000-10-30 2003-03-11 Applied Materials, Inc. Method of depositing organosillicate layers
US6905981B1 (en) 2000-11-24 2005-06-14 Asm Japan K.K. Low-k dielectric materials and processes
US6537733B2 (en) 2001-02-23 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing low dielectric constant silicon carbide layers
US6709721B2 (en) 2001-03-28 2004-03-23 Applied Materials Inc. Purge heater design and process development for the improvement of low k film properties
US6486082B1 (en) 2001-06-18 2002-11-26 Applied Materials, Inc. CVD plasma assisted lower dielectric constant sicoh film
US6936309B2 (en) 2002-04-02 2005-08-30 Applied Materials, Inc. Hardness improvement of silicon carboxy films
US6815373B2 (en) 2002-04-16 2004-11-09 Applied Materials Inc. Use of cyclic siloxanes for hardness improvement of low k dielectric films
US7238393B2 (en) 2003-02-13 2007-07-03 Asm Japan K.K. Method of forming silicon carbide films
US7138332B2 (en) 2003-07-09 2006-11-21 Asm Japan K.K. Method of forming silicon carbide films
US8987039B2 (en) 2007-10-12 2015-03-24 Air Products And Chemicals, Inc. Antireflective coatings for photovoltaic applications
WO2009143618A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Sixtron Advanced Materials, Inc. Silicon carbide-based antireflective coating
JP6041527B2 (ja) * 2012-05-16 2016-12-07 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011706A (en) 1989-04-12 1991-04-30 Dow Corning Corporation Method of forming coatings containing amorphous silicon carbide
US4973526A (en) 1990-02-15 1990-11-27 Dow Corning Corporation Method of forming ceramic coatings and resulting articles
US5208069A (en) * 1991-10-28 1993-05-04 Istituto Guido Donegani S.P.A. Method for passivating the inner surface by deposition of a ceramic coating of an apparatus subject to coking, apparatus prepared thereby, and method of utilizing apparatus prepared thereby

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083870A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Tokyo Electron Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002134494A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6911405B2 (en) 2000-11-30 2005-06-28 Canon Sales Co., Inc. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004289105A (ja) * 2003-01-31 2004-10-14 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
KR20180122619A (ko) 2016-03-11 2018-11-13 다이요 닛산 가부시키가이샤 실리콘 질화막의 제조 방법 및 실리콘 질화막
US10559459B2 (en) 2016-03-11 2020-02-11 Taiyo Nippon Sanso Corporation Method for producing silicon nitride film and silicon nitride film

Also Published As

Publication number Publication date
EP0771886A1 (en) 1997-05-07
TW362118B (en) 1999-06-21
KR970020216A (ko) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09186153A (ja) 無定形SiNC被膜を蒸着する方法
JPH09172012A (ja) ケイ素−酸素含有コーティングの成長法
US5165955A (en) Method of depositing a coating containing silicon and oxygen
WO1990003452A1 (en) Chemical vapor deposition of silicon carbide
EP0417170A1 (en) METHOD FOR PLASMA DEPOSITING SILICON NITRIDE AND SILICON DIOXIDE FILMS ON A SUBSTRATE.
JPH07147251A (ja) 結晶性炭化ケイ素膜の成長方法
JP3476876B2 (ja) ケイ素及び酸素含有被覆の堆積方法
JPS6232157B2 (ja)
WO1999027154A1 (en) Silicon nitrogen-based films and method of making the same
KR102349808B1 (ko) 트라이클로로다이실란
TWI773643B (zh) 五氯二矽烷
EP2373830A1 (en) Cvd precursors
US5061514A (en) Chemical vapor deposition (CVD) process for plasma depositing silicon carbide films onto a substrate
Chiu et al. Low pressure chemical vapor deposition of silicon carbide thin films from hexamethyldisilane
KR102244755B1 (ko) 클로로다이실라잔
WO2004092441A2 (en) Methods for producing silicon nitride films by vapor-phase growth
Montasser et al. A promising boron-carbon-nitrogen thin film
JPS6324068B2 (ja)
Grow et al. Plasma enhanced chemical vapor deposition of silicon nitride from novel organosilanes
Shah Low pressure chemical vapor deposition of silicon carbonitride films from tri (dimethylamino) silane
Futschik et al. A Novel Silicon-Carbon Precursor for Oligomer Chemical Vapor Deposition of Silicon Carbide for Harsh Environmental Applications
Moran et al. Silicon-Carbon Alloys Synthesized by Electron Cyclotron Resonance Chemical Vapor Deposition
Dahlhaus et al. (Me5C5) SiH3 and (Me5C5) 2SiH2 as precursors for low‐temperature remote plasma‐enhanced CVD of thin Si3N4 and SiO2 films

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104