JPH0918569A - 短縮番号ソート機能を備えた通信端末 - Google Patents

短縮番号ソート機能を備えた通信端末

Info

Publication number
JPH0918569A
JPH0918569A JP7163188A JP16318895A JPH0918569A JP H0918569 A JPH0918569 A JP H0918569A JP 7163188 A JP7163188 A JP 7163188A JP 16318895 A JP16318895 A JP 16318895A JP H0918569 A JPH0918569 A JP H0918569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
abbreviated
stored
memory
number information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7163188A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanshiro Fukada
三四郎 深田
Yasumasa Kishi
泰正 岸
Tomoo Morohashi
知雄 諸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
DDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDI Corp filed Critical DDI Corp
Priority to JP7163188A priority Critical patent/JPH0918569A/ja
Publication of JPH0918569A publication Critical patent/JPH0918569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信端末機器において、短縮番号の設定数が
多くなると、どの短縮番号をどの通信相手先番号に割り
当てたのかが、即座には分からなくなる。希望する相手
先番号を、番号メモリの中から速やかに捜し出せるよう
にすること。 【構成】 少なくとも相手先番号及びその番号の使用頻
度に、短縮番号を選択的に付加した番号情報を記憶しう
る第1のメモリ部8と、第1のメモリ部に記憶された番
号情報を使用頻度順にソートする制御をなしうるCPU
12と、ソートされた番号情報を記憶する第2のメモリ
部11とを含み、送信した前記相手先番号の使用頻度を
更新記憶させるようにした通信端末1において、第1の
メモリ部8に記憶された番号情報のうちの、短縮番号が
付加された番号情報を対象として、使用頻度順にソート
して第2のメモリ部11に記憶させるようにしたこと
と、第2のメモリ部にソートして記憶された短縮番号が
付加された番号情報を、使用頻度順に前記ディスプレイ
部7に表示させるようにしたこととを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信端末機器(例えば
携帯端末)から、以前に使用した例えば電話番号、FA
X番号等の相手先番号への再送信を容易化するために、
短縮番号方式及び使用頻度順ソート方式の夫々の欠点を
排除し長所を取入れて、目的の相手左記番号が速やかに
得られるように使用者の便宜を図った、使い易い通信端
末に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】携帯端末の例では、使用
者が発信した電話番号を携帯端末内のメモリに記憶して
おき、使用者が再度その相手に発信しようとする際にそ
の電話番号をメモリより読み出し、使用者が電話番号を
ダイヤルすることなく通信相手に発信することができる
という電話番号メモリ機能を持つものがある。
【0003】しかし、このような相手先電話番号メモリ
機能では、タイムシーケンス(発信した日付、時間順)
でメモリされるので、メモリからの電話番号の読み出し
は、直近にかけた電話番号からキー操作により順次さか
のぼって読み出されることになる。このため、発信頻度
の高い相手先電話番号を検索しようとしても、メモリ内
の電話番号の配列がタイムシーケンスであるため、あま
りかけない電話番号が直近にあると、目的の電話番号の
検索にかかる時間が長くなるという不都合があった。
【0004】また、例えば、地域番号2桁+局番4桁+
固有番号4桁=10桁にも及ぶ相手先番号を発信の度毎
に入力するのは面倒であることから、一般に、2桁以内
の短縮番号を相手先番号と対応させて記憶させ、以後短
縮番号を指定することにより相手先番号を呼び出して発
信しうるようにする技術も知られている。即ち、短縮番
号メモリに登録されている電話番号は、例えば、「短縮
ボタン」−「1」−「2」−「発信ボタン」とボタン押
し下げをすることにより、短縮番号12番に登録されて
いる10桁の電話番号を発信することができる。
【0005】しかし、2桁以内とは言っても、0から9
9までの100件程度の短縮番号を登録すると、何番に
どの電話番号を登録したかが分からなくなってしまう。
個々の短縮番号を相手先電話番号との対応関係と共に確
実に覚えておき、それらの短縮番号をタイムリーに思い
出して利用することは事実上不可能であって、短縮番号
方式にも実用上意外に不都合な点があった。本発明は上
記の諸問題を解決することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題の解決を
意図した技術の一例が、特開平5−14472号公報に
見られる。同公報は、一度発信したことがある電話番号
のうちの、送信頻度が高いものを優先する技術を開示し
たものであって、送信した電話番号の送信頻度を更新
し、送信頻度順にソートしてタッチパネル式表示手段に
表示し、タッチパネル上で電話番号の表示位置を使用者
が触れることにより、自動的に電話番号を送出する機能
を有するようにした電話送受信機を開示している。
【0007】しかし、このようにすると、新たに送信し
ようとする度毎に、今までに送信したことがあるとして
メモリされている全ての電話番号について完全に検索
し、ソートすることになるので手間暇が掛かり、結局待
ちの時間が長くなるという不都合があった。
【0008】送信頻度順に並べ替えるソート機能の適用
対象を、以前にかけたことがある全ての相手先番号とは
せず、短縮番号が付された相手先番号に絞ることにす
る。そして、短縮番号と共に登録されている相手先番号
を、使用頻度順に並べ替えて、ディスプレイに表示させ
るようにする。このような手段を採用することにより、
短縮番号の枠の中でのソートであるから、目的の相手先
番号を速やかに見つけることが可能になる。従って、真
に利用し易い、頻度順呼び出しの実現が期待できること
になる。
【0009】
【実施例】
(全体的構成の説明)図1は、本発明を実施した通信端
末1の一例を携帯無線電話機の形状で示す。通信部2は
アンテナ3を有し、携帯無線電話事業者の通信設備との
間で無線電話通信をするための送話器4及び受話器5を
有する送受信機で構成される。その他に、テンキー、制
御キーを含むキーパッド6、ディスプレイ7、少くとも
相手先電話番号、その番号の使用頻度に短縮番号を選択
的に付加した番号情報を記憶しうる短縮電話番号使用頻
度メモリ部8、メモリ書替回路9、頻度順ソート回路1
0、頻度順短縮電話番号メモリ部11、それらの各構成
要素の連係動作を制御するためのCPU12を含んでい
る。
【0010】短縮電話番号使用頻度メモリ部8及び頻度
順短縮電話番号メモリ部11は別個のものとして図示し
たが、周知の任意型式の単一のメモリユニットの領域を
区切って、部分8、部分11として使用してもよい。ま
た、メモリ書替回路9及び頻度順ソート回路10は、動
作をわかり易くするために夫々独立の構成要素として図
示したが、それらの機能をCPU12の制御機能で代替
させてもよい。
【0011】通信端末1の電源スイッチをONにし、
「オフフック」キーを押した後、キーパッド6のテンキ
ーを使って相手先番号を入力する。ここで相手先番号な
る用語を用いたのは、相手先の電話番号に限定せず、F
AX番号、国番号、通信事業者番号等を必要に応じて加
えても良いとする趣旨である。以下に示す実施例では、
図2に示すように10桁の相手先番号で代表されること
とし、以下の説明のための一例として短縮番号06に登
録された電話番号0120−11−9876を例示す
る。
【0012】(短縮電話番号の使用頻度順表示)短縮電
話番号使用頻度メモリ部8中には、図2(C)に示した
ように少くとも相手先電話番号、その電話番号の使用頻
度に短縮番号を選択的に付加した番号情報が記憶され
る。この段階では、番号情報は短縮番号順に並んでお
り、短縮番号06の番号情報の順位は6番目である。そ
してその中の短縮番号が付加された電話番号を対象とし
て、使用頻度順にソート(並べ替え)して、図2(B)
に示したように頻度順短縮電話番号メモリ部11に記憶
される。この段階で、最高の使用頻度を有する短縮番号
06の番号情報の順序がトップに上る。その記憶情報を
図2(A)に示すように、そこから更にディスプレイ7
に送って頻度順に表示させるようになっている。
【0013】この一連の動作の具体的な段階を図3のフ
ローチャートに基づいて説明する。使用者がキーパッド
操作により、短縮電話番号の使用頻度順表示を指示する
(S1)と、CPU12の制御の下で短縮電話番号使用
頻度メモリ8中の番号情報が使用頻度順にソートされ、
頻度順短縮電話番号メモリ部11に記憶され、キーパッ
ド操作に従ってディスプレイ7に表示される(S2)。
ここでディスプレイ7は1行表示の安価なもの、又は、
複数行同時表示の高価なものの何れであっても良いが、
何れにしても次の頻度順位の番号情報も次々とスクロー
ル表示できるようになっている。発信したい相手先電話
番号が表示されたら発信操作をする(S3)。
【0014】(短縮電話番号の使用頻度メモリの更新)
図4のフローチャートを参照して説明する。利用者がキ
ーパッド6の中の任意のキーを押下げて電話番号を発信
すると、CPU12がその発信は短縮ダイヤル発信であ
るかどうかを判断する(S11)。短縮ダイヤル発信で
あれば、その短縮番号の使用頻度回数に1を加え(+1
して)メモリを更新する(S12)。短縮ダイヤル発信
ではないと判断したら、メモリの更新動作は実行されな
いようにする(S13)。
【0015】
【発明の効果】送信頻度順に並べ替えるソート機能の適
用対象を、メモリ内に記憶された全ての相手先番号とは
せず、短縮番号が付された相手先番号に絞って使用頻度
順に並べ替えて、ディスプレイに表示させるようにした
ことにより、短縮番号の枠の中でのソートであるから、
目的の相手先番号を速やかに見つけることが可能にな
る。従って、より少ないキー操作回数で希望発信先に電
話をかけることができる確率が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した携帯端末の一例を示す図。
【図2】(A)はディスプレイ部における、(B)は頻
度順メモリ部における、(C)は短縮電話番号順使用頻
度メモリ部における、夫々の電話番号情報の状態を示す
図。
【図3】短縮電話番号の使用頻度順表示のフローチャー
ト。
【図4】短縮電話番号使用頻度メモリ部を更新するため
のフローチャート。
【符号の説明】
1 通信端末 2 通信部 6 キーパッド 7 ディスプレイ 8 短縮電話番号使用頻度メモリ部 11 頻度順短縮電話番号メモリ部 12 CPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信部と、キーパッドと、ディスプレイ
    と、少なくとも相手先番号及びその番号の使用頻度に、
    短縮番号を選択的に付加した番号情報を記憶しうる第1
    のメモリ部と、前記第1のメモリ部に記憶された前記番
    号情報を使用頻度順にソートする制御をなしうるCPU
    と、ソートされた前記番号情報を記憶する第2のメモリ
    部とを含み、送信した相手先番号の使用頻度を更新記憶
    させるようにした通信端末において、 前記第1のメモリに記憶された番号情報のうちの、前記
    短縮番号が付加された番号情報を対象として、使用頻度
    順にソートして前記第2のメモリ部に記憶させるように
    したことと、 前記第2のメモリ部にソートして記憶された前記短縮番
    号が付加された番号情報を、使用頻度順に前記ディスプ
    レイ部に表示させるようにしたことと、を特徴とする短
    縮番号ソート機能を備えた通信端末。
JP7163188A 1995-06-29 1995-06-29 短縮番号ソート機能を備えた通信端末 Pending JPH0918569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163188A JPH0918569A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 短縮番号ソート機能を備えた通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163188A JPH0918569A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 短縮番号ソート機能を備えた通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0918569A true JPH0918569A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15768944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7163188A Pending JPH0918569A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 短縮番号ソート機能を備えた通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0918569A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303288A (en) Multiple mode cellular telephone control device
US20020187815A1 (en) Contact lookup by partial string entry in a communication device
JPH06133021A (ja) 電話装置の高速ダイヤル方法
US7725133B2 (en) Mobile wireless communication devices with quick-send features and methods therefor
EP0920168A2 (en) Speed dialing method and telephone apparatus
KR100267851B1 (ko) 이동통신단말기의라스트호관리목록관리방법
JP3123988B2 (ja) 携帯電話機
JP3492508B2 (ja) 登録データの表示制御装置
JPH0918569A (ja) 短縮番号ソート機能を備えた通信端末
JPS61163764A (ja) サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
KR20000056681A (ko) 이동 전화 단말기의 전화 번호 검색 방법
JP3433481B2 (ja) 電子機器及びデータ通信システム
JP3612475B2 (ja) 表示制御装置
JP2001257766A (ja) 携帯端末
JPS60120639A (ja) 電話機
GB2338623A (en) Mobile phone operable in private numbering plan mode
KR960002674B1 (ko) 글로발 시스템 모빌 방식 셀룰라 시스템 단말기의 추가 서비스 요구방법
KR100335415B1 (ko) 유무선단말기의지역번호자동표시방법
JP3686800B2 (ja) メモリへの情報の格納を制御する装置およびその方法
JPH10117238A (ja) 構内用phsの内線電話システム
JPH053507A (ja) 簡易ダイヤル発信装置
KR101066036B1 (ko) 이동 통신 단말기에서의 발신/수신 번호의 전화번호 등록방법
JP2005175721A (ja) 電話番号検索方法及び電話帳
KR20000044498A (ko) 휴대용 전화기의 폰북 검색 방법
JPH07135529A (ja) 電話交換システムの短縮ダイヤル番号又はワンタッチダイヤル番号の登録方法および抹消・発信方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees