JPH09185048A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09185048A
JPH09185048A JP7352556A JP35255695A JPH09185048A JP H09185048 A JPH09185048 A JP H09185048A JP 7352556 A JP7352556 A JP 7352556A JP 35255695 A JP35255695 A JP 35255695A JP H09185048 A JPH09185048 A JP H09185048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
wavelength
hologram
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7352556A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
晃 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7352556A priority Critical patent/JPH09185048A/ja
Priority to KR1019970703746A priority patent/KR100254335B1/ko
Priority to CN96191170A priority patent/CN1166881A/zh
Priority to PCT/JP1996/002837 priority patent/WO1997013175A1/en
Priority to EP96932046A priority patent/EP0795145A1/en
Publication of JPH09185048A publication Critical patent/JPH09185048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で、カラーフィルタやブラックマ
トリックスなどによる光の損失を防ぎ、光源部からの光
の利用効率を向上させる。 【解決手段】 光源部からの平行光を液晶セル8に照射
してカラー表示をする液晶表示装置において、光源部か
らの平行光を波長ごとに異なる方向に出射するホログラ
ムと、このホログラムから出射された各波長ごとに異な
る方向の光を液晶セル8の各色に対応する画素に集光さ
せる集光レンズ7とを備えた。したがって、光源部から
の平行光をホログラムによって波長ごとに異なる方向に
分光するので、少ない部品点数で確実に光源部からの光
を波長ごとに平行な光として分光でき、このため構造が
簡単になり、しかもホログラムで分光された各波長ごと
の光を集光レンズ7で液晶セル8の各色に対応する画素
に集光させるので、カラーフィルタやブラックマトリッ
クスBMなどによる光の損失を防ぐことができ、光の利
用効率を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置には、光源部からの
平行な光を液晶セルの背面に照射してカラー表示をする
ものがある。この液晶表示装置では、液晶セルの各画素
に対応する赤(R)、緑(G)、青(B)の3色からな
るカラーフィルタを用い、光源部からの光がカラーフィ
ルタを透過するときに着色され、これによりカラー表示
を行なっている。この場合、R、G、Bの3色の境界部
分に対応する個所には、その部分から光が漏れるのを防
ぐためのブラックマトリックスが設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな液晶表示装置では、光源部からの光が液晶セルを透
過する際、カラーフィルタによってその補色成分の光が
吸収されるとともに、ブラックマトリックスによって光
が遮断されていまうため、光源部からの光の利用効率が
悪く、カラー表示が暗くなるという問題がある。この発
明の課題は、簡単な構造で、カラーフィルタやブラック
マトリックスなどによる光の損失を防ぎ、光源部からの
光の利用効率を向上させることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、光源部から
の平行光を液晶表示素子に照射してカラー画像を表示す
る液晶表示装置において、光源部からの平行光を波長ご
とに異なる方向に出射するホログラムと、このホログラ
ムから出射された各波長ごとに異なる方向の光を液晶表
示素子の各色に対応する画素に集光させる集光レンズと
を備えたものである。したがって、この発明によれば、
光源部からの平行光をホログラムによって波長ごとに異
なる方向に分光するので、少ない部品点数で確実に光源
部からの光を各波長ごとに平行な光として分光すること
ができ、このため構造が簡単になり、しかもホログラム
で分光された各波長ごとに異なる方向の光を集光レンズ
によって液晶表示素子の各色に対応する画素に集光させ
るので、カラーフィルタでの補色成分の光の損失、およ
びブラックマトリックスでの光の損失を防ぐことがで
き、光源部からの光の利用効率を向上させることができ
る。
【0005】この場合、請求項2に記載のごとく、ホロ
グラムは、1つの回折格子でいずれの波長をも回折する
とともに、波長によって異なる回折角で回折するもので
も良く、また請求項3に記載のごとく、赤、緑、青の各
波長ごとに波長選択性のある3種類のホログラムを重ね
合わせたものでも良い。さらに、請求項4に記載のごと
く、集光レンズは、液晶表示素子の赤、緑、青の3色の
画素からなる単位画素に対応するマイクロレンズ部を周
期的に配列形成した構造であることが望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3を参照して、こ
の発明を液晶プロジェクタに適用した一実施形態につい
て説明する。図1は液晶プロジェクタの全体構成図であ
る。この図において、1は光源部であり、放物曲面など
からなるリフレクタ2の焦点位置に光源3を配置し、こ
の光源3から発生した光をリフレクタ2によって光軸4
に平行な光として反射する構造になっている。この光源
部1の前方(反射側)には、ホログラム5が光軸4に対
し所定角度傾斜して配置されている。このホログラム5
の出射側には、ホログラム5から出射された光のうち、
特定偏光成分の光を選択して透過する入射側偏光板6が
ホログラム5に対し平行に配置されている。この入射側
偏光板6の出射側には平板状の集光レンズ7が入射側偏
光板6に対し平行に配置されており、集光レンズ7の出
射側には液晶セル8が集光レンズ7に対し平行に配置さ
れている。この液晶セル8の出射側には、液晶セル8を
透過した光のうち、特定偏光成分を選択して透過する出
射側偏光板9が液晶セル8に対し平行に配置されてい
る。さらに、出射側偏光板9の出射側には、出射側偏光
板9を透過した光をスクリーン(図示せず)にカラー画
像として拡大投影する投影レンズ10が配置されてい
る。
【0007】液晶セル8は、一対の透明な電極基板間に
液晶を封入したものであり、多数の画素がドットマトリ
ックス状に配列されているとともに、各画素間にブラッ
クマトリックスBMが設けられた構造になっている。ま
た、この液晶セル8は、図3に示すように、R、G、B
の3色に対応する画素を1組とし、この1組の画素が単
位画素を構成し、この単位画素が周期的に配列された構
造になっている。この場合、R、G、Bの各画素は、後
述するホログラム5の光の分光方向(同図では左側から
右側に向かう方向)に沿ってB、G、Rの順で配列され
ている。なお、この液晶セル8は、カラーフィルタを備
えていても良く、また備えていなくても良い。
【0008】ホログラム5は、1つの回折格子でR、
G、Bのいずれの波長をも回折するとともに、各波長に
応じて異なる回折角で回折する1枚構成のものであり、
図2に示すように、光源部1からの平行光が所定角度を
もって入射し、この入射光をR、G、Bの波長ごとに平
行な光として分光する構造になっている。すなわち、こ
のホログラム5は、回折格子が全面均一なピッチで形成
され、各波長のうち、G波長の光をホログラム5のほぼ
法線方向に向けて出射するように回折し、R波長の光を
G波長の光よりも大きい回折角で回折し、B波長の光を
G波長の光よりも小さい回折角で回折する構造になって
いる。なお、このホログラム5の光の分光方向(分解方
向)は、図3において、左右方向における左側から右側
に向かう方向に設定されている。
【0009】集光レンズ7は、ホログラム5で分光され
た各波長ごとに平行な光を液晶セル8の各色に対応する
画素に集光させるものであり、液晶セル8のR、G、B
の3色からなる単位画素に対応するマイクロレンズ部7
aが周期的に配列形成された構造になっている。すなわ
ち、このマイクロレンズ部7aは、図3に示すように、
液晶セル8のG用の画素を中心とし、その周囲に隣接す
るR用およびB用の6個の画素の各中心を結んだ六角形
状に形成されている。この六角形状のマイクロレンズ部
7aは、図2に示すように、ホログラム5に凸面を向け
た平凸レンズ部であり、各波長ごとに平行に入射した光
を各波長(入射角)に応じてそれぞれ液晶セル8の各色
に対応する画素、つまりG波長の光を液晶セル8のG用
の画素に、R波長の光をR用の画素に、B波長の光をB
用の画素にそれぞれ集光させる構造になっている。
【0010】このような液晶プロジェクタでは、図1に
示すように、光源3からの光がリフレクタ2で光軸4に
平行な光として反射され、この平行光がホログラム5に
所定の入射角度で入射する。すると、入射した平行光
は、図2に示すように、ホログラム5によってR、G、
Bの各波長ごとに異なる回折角で回折されて各波長ごと
に平行な光として出射される。すなわち、ホログラム5
に入射した光のうち、G波長の光はホログラム5のほぼ
法線方向に向けて出射され、R波長の光はG波長の光よ
りも大きい角度で回折され、ホログラム5の法線方向に
対し角度をもって出射され、B波長の光はG波長の光よ
りも小さい角度で回折され、ホログラム5の法線方向に
対しR波長の光と反対側に角度をもって出射される。
【0011】ホログラム5から出射された光は、入射側
偏光板6に入射し、この入射側偏光板6によって特定偏
光成分の光が選択されて透過し、この透過した光が集光
レンズ7の各マイクロレンズ部7aに各波長ごとに異な
る角度で入射する。この波長ごとに異なる入射角の光
は、図2に示すように、マイクロレンズ部7aによって
それぞれ液晶セル8の各色に対応する画素に集光され
る。すなわち、マイクロレンズブ7aに入射した光のう
ち、ほぼ垂直に入射したG波長の光は液晶セル8のG用
の画素に、これに対し特定方向に角度をもって入射した
R波長の光はR用の画素に、R波長の光と反対側に角度
をもって入射したB波長の光はB用の画素にそれぞれ集
光される。そして、液晶セル8を透過した光は、出射側
偏光板9で特定偏光成分の光が選択されて透過し、この
透過した光が投影レンズ10によってスクリーンにカラ
ー画像として拡大投影される。
【0012】このように、この液晶プロジェクタによれ
ば、光源部1からの平行光をホログラム5でR、G、B
の各波長ごとに異なる角度の平行光として出射するの
で、少ない部品点数で確実に光源部1からの光を各波長
ごとに平行な光として分光することができ、このため構
造が簡単になり、しかもホログラムで分光された光を集
光レンズ7の各マイクロレンズ部7aで各波長に応じて
液晶セル8の各色に対応する画素に集光させるので、従
来のようにカラーフィルタで補色成分の光が吸収された
り、また光源部1からの光がブラックマトリックスBM
で遮断されたりすることがなく、カラーフィルタやブラ
ックマトリックスBMなどによる光の損失を防ぐことが
でき、これにより光源部1からの光の利用効率を向上さ
せることができ、明るいカラー画像および明るい投影画
像を得ることができる。
【0013】なお、上記実施形態では、ホログラム5が
1つの回折格子でいずれの波長をも回折するとともに、
各波長ごとに異なる回折角で回折する1枚構成のものを
用いた場合について述べたが、これに限らず、例えば
R、G、Bの各波長ごとに波長選択性のある3種類のホ
ログラムを重ね合わせた3枚構成のものを用いても良
い。また、上記実施形態では、集光レンズ7のマイクロ
レンズ部7aを六角形状に形成したが、これに限らず、
例えば図4に示すように、ホログラム5の光の分光方向
に直線的に配列されたR、G、Bの3つの画素のうち、
G用の画素を中心とする3色の画素を単位画素とし、こ
の単位画素に対応する長方形状にマイクロレンズ部7b
を形成し、このマイクロレンズ部7bを周期的に配列形
成したものでも良い。さらに、上記実施形態では、出射
側偏光板9の出射側に投影レンズ10を配置して表示画
像をスクリーンに拡大投影する液晶プロジェクタに適用
した場合について述べたが、これに限らず、投影レンズ
10を用いず、表示画像を直接観察する液晶表示装置に
も適用することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、光源部からの平行光をホログラムによって波長ごと
に異なる方向に分光するので、少ない部品点数で確実に
光源部からの光を各波長ごとに平行な光として分光する
ことができ、このため構造が簡単になり、しかもホログ
ラムで分光された各波長ごとに異なる方向の光を集光レ
ンズによって液晶表示素子の各色に対応する画素に集光
させるので、カラーフィルタでの補色成分の光の損失、
およびブラックマトリックスでの光の損失を防ぐことが
でき、光源部からの光の利用効率を向上させることがで
き、これにより明るいカラー画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を液晶プロジェクタに適用した一実施
形態の全体構成図。
【図2】図1の光源部からの光がホログラムおよび集光
レンズを介して液晶セルの各色に対応する画素に集光さ
れる光路状態を示した要部拡大図。
【図3】図2の液晶セルの単位画素に対するマイクロレ
ンズ部の形状を示した図。
【図4】集光レンズの変形例を示した図。
【符号の説明】
1 光源部 5 ホログラム 7 集光レンズ 7a、7b マイクロレンズ部 8 液晶セル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源部からの平行光を液晶表示素子に照
    射してカラー画像を表示する液晶表示装置において、 前記光源部からの平行光を波長ごとに異なる方向に出射
    するホログラムと、このホログラムから出射された各波
    長ごとに異なる方向の光を前記液晶表示素子の各色に対
    応する画素に集光させる集光レンズとを備えたことを特
    徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記ホログラムは、1つの回折格子でい
    ずれの波長をも回折するとともに、波長によって異なる
    回折角で回折するものであることを特徴とする請求項1
    記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記ホログラムは、赤、緑、青の各波長
    ごとに波長選択性のある3種類のホログラムを重ね合わ
    せたものであることを特徴とする請求項1記載の液晶表
    示装置。
  4. 【請求項4】 前記集光レンズは、前記液晶表示素子の
    赤、緑、青の3色の画素からなる単位画素に対応するマ
    イクロレンズ部を周期的に配列形成した構造であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の液晶表示
    素子。
JP7352556A 1995-10-04 1995-12-29 液晶表示装置 Pending JPH09185048A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352556A JPH09185048A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 液晶表示装置
KR1019970703746A KR100254335B1 (ko) 1995-10-04 1996-09-30 액정표시장치
CN96191170A CN1166881A (zh) 1995-10-04 1996-09-30 液晶显示设备
PCT/JP1996/002837 WO1997013175A1 (en) 1995-10-04 1996-09-30 Liquid crystal display apparatus
EP96932046A EP0795145A1 (en) 1995-10-04 1996-09-30 Liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352556A JPH09185048A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09185048A true JPH09185048A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18424874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7352556A Pending JPH09185048A (ja) 1995-10-04 1995-12-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09185048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7950809B2 (en) 2007-03-27 2011-05-31 Seiko Epson Corporation Hologram element, illumination device, projector, and method of manufacturing hologram element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7950809B2 (en) 2007-03-27 2011-05-31 Seiko Epson Corporation Hologram element, illumination device, projector, and method of manufacturing hologram element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW574590B (en) Integrator type illumination optical system and projector having the same
US6359719B1 (en) Optical modulator and projector
JP3746905B2 (ja) 画像プロジェクタ
JP2864103B2 (ja) 投射型カラー表示装置
KR100254335B1 (ko) 액정표시장치
JPH09265085A (ja) ホログラフィック・カラーフィルターを用いた液晶画像表示装置
JPH09185048A (ja) 液晶表示装置
JPH11202129A (ja) 偏光変換素子および投射型液晶表示装置
JP3624534B2 (ja) 集光・分光装置
JP3463225B2 (ja) 液晶表示装置
JP3376197B2 (ja) 偏光照明系及びそれを用いた液晶表示装置
JPH08152616A (ja) 液晶表示装置
JPH09292821A (ja) ホログラム照明用プリズムシート組立体
JPH08152594A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3470628B2 (ja) 投射型表示装置
JPH09211452A (ja) 液晶表示装置
US6088076A (en) Liquid crystal display apparatus using holographic optical element
JP2000047137A (ja) 反射型表示素子および投写型表示装置
JP3514341B2 (ja) ホログラムカラーフィルターを用いた液晶表示装置
JP3543552B2 (ja) 投写型表示装置
JPH09160033A (ja) 液晶表示装置
JPH09101522A (ja) 液晶表示装置
JPH08152632A (ja) 液晶表示装置
JPH10206792A (ja) 色分離素子及び液晶表示デバイスと投写装置
JPH09230323A (ja) 液晶表示装置