JPH09184879A - レーザ距離測定装置 - Google Patents

レーザ距離測定装置

Info

Publication number
JPH09184879A
JPH09184879A JP34364795A JP34364795A JPH09184879A JP H09184879 A JPH09184879 A JP H09184879A JP 34364795 A JP34364795 A JP 34364795A JP 34364795 A JP34364795 A JP 34364795A JP H09184879 A JPH09184879 A JP H09184879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
deflector
distance measuring
laser
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34364795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3401777B2 (ja
Inventor
Tadashi Adachi
立 忠 司 足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP34364795A priority Critical patent/JP3401777B2/ja
Publication of JPH09184879A publication Critical patent/JPH09184879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401777B2 publication Critical patent/JP3401777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地表面などの所定範囲を目標とするレーザ距
離測定装置において、検知精度の向上、および小型軽量
化が望まれていた。 【解決手段】 送信レーザ光LTを出力する発光部7
と、目標からの反射光である受信レーザ光LRが入力さ
れる受光部8と、回転軸Cに設けられ且つ回転軸Cの軸
線方向から入射された送信レーザ光LTを回転軸Cに対
する傾斜方向に偏向する第1偏向体A1と、同じく回転
軸Cに設けられ且つ傾斜方向から入射される受信レーザ
光LRを回転軸Cの軸線方向に偏向する第2偏向体A2
を備えたレーザ距離測定装置L1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を用いて
目標までの距離を測定するレーザ距離測定装置に関し、
とくに、地表面などの所定範囲を目標とする場合に好適
なレーザ距離測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザ距離測定装置は、目標に向けてレ
ーザ光を照射して目標からの反射光を受け、照射光と反
射光の時間的なずれに基づいて目標までの距離を測定す
る。また、地表面などの所定範囲を目標とするレーザ距
離測定装置としては、例えば、惑星に着陸する探査機に
搭載されるものがあり、この場合、単に高度を測定する
のではなく、着陸に適した地形を検知するために用いら
れる。
【0003】そして、上記のような惑星探査機用のレー
ザ距離測定装置としては、所定の高度から地表面側の3
方向にレーザ光を照射し、3地点までの距離を測定する
ことにより、その3地点を結んだ三角形の範囲における
勾配などの地形を検知するようにしたものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、地表面の所
定範囲を目標とする場合、上記したような3方向にレー
ザ光を照射するレーザ距離測定装置にあっては、例えば
3地点のうちの1つにおいて地表面の凹凸が激しい場
合、三角形の範囲に対する検知結果と実際の地形との誤
差が大きくなるため、検知精度を向上させることが難し
く、また、3方向に対してそれぞれのレーザ光の発光器
と受光器が必要であることから、装置の大型化や重量の
増大をまねくという問題があり、このような問題を解決
することが課題であった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記従来の課題に着目して成
されたもので、地表面などの所定範囲を目標とする場合
に好適なレーザ距離測定装置であって、検知精度を向上
させることができると共に、小型で且つ軽量であるレー
ザ距離測定装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるレーザ距
離測定装置は、請求項1として、送信レーザ光を出力す
る発光部と、目標からの反射光である受信レーザ光が入
力される受光部と、回転軸に設けられ且つ回転軸の軸線
方向から入射された送信レーザ光を回転軸に対する傾斜
方向に偏向する第1偏向体と、同じく回転軸に設けられ
且つ傾斜方向から入射される受信レーザ光を回転軸の軸
線方向に偏向する第2偏向体を備えた構成とし、請求項
2として、回転軸の軸線上に、発光部および受光部の少
なくとも一方を配置した構成とし、請求項3として、回
転軸の軸線上に、発光部から出力した送信レーザ光を第
1偏向体に向けて反射する第1ミラーを備えた構成と
し、請求項4として、回転軸の軸線上に、第2偏向体で
偏向した受信レーザ光を受光部に向けて反射させる第2
ミラーを備えた構成とし、請求項5として、第1偏向体
および第2偏向体が、双方を一体化したパラボラ型ミラ
ーである構成とし、請求項6として、光ケーブル等の導
光手段の一端部を第1偏向体の背面側に対向して配置す
ると共に、同導光手段の他端部を受光部に対向して配置
し、第1偏向体の所定の回転位置に回転軸の軸線方向に
連通する孔を設けると共に、回転軸により回転し且つ孔
と導光手段の一端部とが一致する回転位置において受光
部に入力される受信レーザ光を遮断する遮蔽体を備えた
構成としており、上記の構成を課題を解決するための手
段としている。
【0007】
【発明の作用】本発明の請求項1に係わるレーザ距離測
定装置では、回転軸により回転する第1偏向体に発光部
から出力した送信レーザ光を回転軸の軸線方向から入射
することにより、送信レーザ光を回転軸に対する傾斜方
向に偏向させて目標に照射し且つこれを回転させる走査
(コニカルスキャン)を行う。また、目標からの反射光
である受信レーザ光を回転軸により回転する第2偏向体
で受けて回転軸の軸線方向に偏向し、これを受光部に入
力する。
【0008】このように、上記レーザ距離測定装置で
は、円形に連続的な測定を行うので、目標における凹凸
の詳細な測定が可能となるうえに、それぞれ1つの発光
部および受光部を用いた簡単な構造となる。
【0009】本発明の請求項2に係わるレーザ距離測定
装置では、発光部から第1偏向体に対する送信レーザ
光、および第2偏向体から受光部に対する受信レーザ光
の少なくとも一方を直接入射することとなり、その分光
学系の構造が簡略化される。
【0010】本発明の請求項3に係わるレーザ距離測定
装置では、当該装置からの送信レーザ光照射方向の反対
側に発光部を配置することが可能となり、また、本発明
の請求項4に係わるレーザ距離測定装置では、当該装置
からの送信レーザ光照射方向の反対側に受光部を配置す
ることが可能となる。
【0011】つまり、本発明の請求項3および4に係わ
るレーザ距離測定装置では、例えば惑星探査機に搭載す
る場合、宇宙空間の厳しい温度環境から発光部や受光部
を保護するために、これらを探査機本体側に配置するこ
とが可能となる。
【0012】本発明の請求項5に係わるレーザ距離測定
装置では、第1偏向体および第2偏向体を一体化したパ
ラボラ型ミラーとすることにより、構造がより簡略化さ
れると共に、同ミラーにより受信レーザ光を集光できる
ので、ミラーから受光部までの光学系がさらに簡略化さ
れる。
【0013】本発明の請求項6に係わるレーザ距離測定
装置では、回転する第1偏向体の孔と導光手段の一端部
とが一致したとき、送信レーザ光が孔を通して導光手段
に入射される一方で、遮蔽体により受光部への受信レー
ザ光が遮断され、受光部には導光手段を介して送信レー
ザ光が入力される。
【0014】つまり、レーザ距離測定装置においては、
参照光(受信レーザ光と比較するための光)を電気信号
に変換した際に、温度環境や自己発熱等の温度影響によ
って信号に時間的なずれが生じることがあるが、請求項
6に係わるレーザ距離測定装置では、一定の長さを有す
る光ケーブル等の導光手段を介して受光部に入力される
送信レーザ光を参照光として用いることにより、参照光
の信号に時間的なずれが生じている場合には、通常にお
いて参照光が導光手段を通過する基準時間との差からず
れを検出し且つ補償し得ることとなる。
【0015】
【発明の効果】本発明の請求項1に係わるレーザ距離測
定装置によれば、地表面などの所定範囲を目標とするレ
ーザ距離測定装置として、送信レーザ光を円形走査(コ
ニカルスキャン)して連続的な測定を行うことができる
ので、目標における凹凸の詳細な測定が可能となって地
表面の検知精度を向上させることができ、しかも、それ
ぞれ1つの発光部および受光部を用いた簡単な構造で上
記の測定を行うことができ、装置の小型化および軽量化
を実現することができる。
【0016】また、上記レーザ距離測定装置は、検知精
度の向上および小型軽量化により、惑星探査機用として
きわめて好適であり、惑星表面に対する探査機の姿勢判
定にも利用することができ、正確な判定を行うことが可
能となり、システム全体の安全性をも増すことができ
る。
【0017】本発明の請求項2に係わるレーザ距離測定
装置によれば、請求項1の効果に加えて、第1偏向体へ
の送信レーザ光および受光部への受信レーザ光の少なく
とも一方が直接入射されることとなるので、その分光学
系の構造を簡略化することができ、装置のさらなる小型
化および軽量化を実現することができる。
【0018】本発明の請求項3および4に係わるレーザ
距離測定装置によれば、請求項1の効果に加えて、当該
装置からの送信レーザ光照射方向の反対側に発光部およ
び受光部を配置することが可能となり、例えば惑星探査
機に搭載した場合、発光部や受光部を探査機本体側に配
置することが可能となって、これらの機器を宇宙空間の
厳しい温度環境から保護することができ、これにより装
置の信頼性なども高めることができる。
【0019】本発明の請求項5に係わるレーザ距離測定
装置によれば、請求項1と同様の効果が得られるうえ
に、第1偏向体および第2偏向体を一体化したパラボラ
型ミラーを採用したことにより、構造をより簡略化する
ことができると共に、同ミラーにより受信レーザ光を集
光できるので、ミラーから受光部までの光学系がさらに
簡略化することができ、装置のさらなる小型化および軽
量化を実現することができる。
【0020】本発明の請求項6に係わるレーザ距離測定
装置によれば、請求項1と同様の効果が得られるうえ
に、一定の長さを有する光ケーブル等の導光手段を介し
て受光部に入力される送信レーザ光を参照光として用い
ることにより、参照光を電気信号に変換した際に温度影
響によって生じる信号の時間的なずれを検出し且つ補償
することが可能となり、測定精度を大幅に高めることが
できる。
【0021】
【実施例】図1は、本発明の請求項1,3,4および6
に係わるレーザ距離測定装置の一実施例を説明する図で
ある。
【0022】図示のレーザ距離測定装置L1は、軸線を
竪にした円筒形のケース1と、ケース1の下側開放部分
に固定した半球形のドーム2により外観を構成し、その
内部にレーザ光を送受信する光学系が収容してある。ケ
ース1は、上部側に、上下3段の隔壁3〜5とこれらの
支持部材6が設けてあり、各隔壁3〜5間に電気回路等
の収容空間が形成してある。ドーム2は、レーザ光が透
過可能な材料で形成してある。
【0023】そして、レーザ距離測定装置L1は、送信
レーザ光(図中実線で示す)LTを出力する発光部7
と、目標からの反射光である受信レーザ光(図中点線で
示す)LRが入力される受光部8と、回転軸Cに設けら
れ且つ回転軸Cの軸線方向から入射された送信レーザ光
LTを回転軸Cに対する傾斜方向に偏向する第1偏向体
A1と、同じく回転軸Cに設けられ且つ傾斜方向から入
射される受信レーザ光LRを回転軸Cの軸線方向に偏向
する第2偏向体A2を備えている。
【0024】発光部7は、ケース1の下端部近傍に一体
成形した取付部1aにおいて、やや下向きの状態にして
固定してある。受光部8は、ケース1の下端部近傍で且
つ発光部7の反対側において、ドーム2の底部中央に向
けて固定してある。なお、受光部8の近傍には、受光面
に対向する状態で補正用のレンズ9が設けてある。
【0025】この実施例の第1および第2の偏向体A
1,A2は、中央の平面鏡とその外周側の凹面鏡を一体
化した構成になっており、平面鏡の部分が第1偏向体A
1であり、凹面鏡の部分が第1偏向体A2である。第1
および第2の偏向体A1,A2は、最下段の隔壁5の底
面中央に設けたモータ10の出力軸10aに、所定の傾
斜角度を成して固定してある。なお、モータ10の出力
軸10aの軸線と先の回転軸Cとは一致している。
【0026】また、レーザ距離測定装置L1は、回転軸
Cの軸線上に、発光部7から出力した送信レーザ光LT
を第1偏向体A1に向けて反射する第1ミラーM1と、
第2偏向体A2で偏向した受信レーザ光LRを受光部8
に向けて反射させる第2ミラーM2を備えている。
【0027】第1ミラーM1は、複数のステー11によ
ってドーム2の内側に支持されている。他方、第2ミラ
ーM2は、ドームの底部中央に設けた取付板12に固定
してある。
【0028】さらに、レーザ距離測定装置L1は、モー
タ10の周囲に、一定の長さを有する光ケーブル等の導
光手段13が収容してあって、導光手段12の一端部を
第1偏向体A1の背面側(上面側)に対向して配置する
と共に、同導光手段12の他端部を受光部8に対向して
配置している。また、第1偏向体A1の所定の回転位置
には、回転軸Cの軸線方向に連通する孔14が設けてあ
り、第2偏向体A2の外周端部には、回転軸Cにより回
転し且つ孔14と導光手段13の一端部とが一致する回
転位置において受光部8に入力される受信レーザ光LR
を遮断する遮蔽体15が設けてある。
【0029】上記のレーザ距離測定装置L1は、例えば
図10に示すような惑星探査機Eにおいて、同惑星探査
機Eの下端面からドーム2のみを突出させた状態にして
搭載してあって、惑星の地表面(着陸地)を目標として
所定の高度からレーザ光の走査を開始する。
【0030】すなわち、レーザ距離測定装置L1は、発
光部7から出力した送信レーザ光LTを第1ミラーM1
で回転軸Cの軸線方向(上方向)に反射し、モータ10
によって回転軸Cを中心に回転する第1偏向体A1に送
信レーザ光LTを入射することにより、送信レーザ光L
Tを回転軸Cに対する下向きの傾斜方向に偏向させて目
標に照射し且つこれを回転させる走査(コニカルスキャ
ン)を行う。
【0031】また、目標からの反射光である受信レーザ
光LRを第1偏向体A1と一体で回転する第2偏向体A
1で受けて回転軸Cの軸線方向(下方向)に偏向させ、
その受信レーザ光LRを第2ミラーM2で反射させて受
光部8に入力する。
【0032】このように、上記レーザ距離測定装置L1
では、図10にも示す如く円形に連続的な測定を行うの
で、目標における凹凸の詳細な測定が可能となり、しか
も、それぞれ1つの発光部7および受光部8を用いた簡
単な構造であるため、装置が小型で且つ軽量なものとな
る。
【0033】また、上記レーザ距離測定装置L1では、
第1および第2のミラーM1,M2を備えているので、
当該装置からの送信レーザ光照射方向の反対側、つまり
ケース1側に発光部7および受光部8が配置されてお
り、図10に示す惑星探査機Eにおいて発光部7および
受光部8が探査機本体内に配置されるので、これらの機
器を宇宙空間の厳しい温度環境から保護し得る。
【0034】さらに、上記レーザ距離測定装置L1で
は、図1(a)中に仮想線で示すように、回転する第1
偏向体A1の孔14と導光手段13の一端部とが一致し
たとき、送信レーザ光LTが孔14を通して導光手段1
3に入射される一方で、遮蔽体15により受光部への受
信レーザ光LRが遮断され、受光部8には導光手段13
を介して送信レーザ光LTが入力される。
【0035】ここで、レーザ距離測定装置においては、
参照光(受信レーザ光と比較するための光)を電気信号
に変換した際に、温度環境や自己発熱等の温度影響によ
って信号に時間的なずれが生じることがある。そこで、
上記レーザ距離測定装置L1では、一定の長さを有する
光ケーブル等の導光手段13を介して受光部8に入力さ
れる送信レーザ光LTを参照光として用いることによ
り、参照光の信号に時間的なずれが生じている場合に
は、通常において参照光が導光手段13を通過する基準
時間との差からずれを検出することが可能となり、これ
により参照光の信号のずれを補償し得ることとなる。
【0036】なお、当該レーザ距離測定装置L1を図1
0に示す惑星探査機Eに搭載して、着陸時の地形検知に
用いる場合には、惑星探査機Eが水平方向にも移動する
のでこれに伴って送信レーザ光LTの走査範囲が連続的
に移動し、また、当然のことながら惑星探査機Eが地表
面に接近するにつれて走査範囲が小さくなる。この間に
おいて、着陸に適した地形を正確に検出して、その地点
に惑星探査機Eを誘導することができる。
【0037】また、上記実施例では、ドーム2により内
部機構を保護しているが、ドーム2を廃止して、第1・
第2ミラーM1,M2を別の構造体で保持することも可
能である。この場合、モータ10等を真空中で動作する
タイプに変更する必要がある。
【0038】図2は、本発明の請求項1〜3および5に
係わるレーザ距離測定装置の一実施例を説明する図であ
る。なお、図2〜図9に基づいて説明する以下の各実施
例では、先の実施例と同一の構成部位は同一符号を付し
て詳細な説明を省略する。
【0039】図2に示すレーザ距離測定装置L2は、回
転軸Cの軸線上に、発光部7から出力した送信レーザ光
LTを第1偏向体A1に向けて反射する第1ミラーM1
と、受光部8を上下に備えると共に、第1および第2の
偏向体A1,A2が、双方を一体化したパラボラ型ミラ
ーで構成してある。
【0040】上記のレーザ距離測定装置L2では、目標
からの受信レーザ光LRを第2偏向体A2で回転軸Cの
軸線方向(下方向)に偏向するが、この際、第1および
第2の偏向体A1,A2がパラボラ型ミラーであり、且
つ受光部8を回転軸Cの軸線上に配置したことから、受
信レーザ光LRを集光して受光部8に直接入力すること
となり、第2偏向体A2から受光部8までの光学系の構
造が簡略化されたものとる。
【0041】図3は、本発明の請求項1および3〜5に
係わるレーザ距離測定装置の一実施例を説明する図であ
る。
【0042】図示のレーザ距離測定装置L3は、図2に
示す実施例の構成を一部変更したものであって、回転軸
Cの軸線上に位置して第2偏向体A2からの受信レーザ
光LRを受光部8に反射させる第2ミラーM2を備えて
いる。
【0043】これにより、上記レーザ距離測定装置L3
は、当該装置からの送信レーザ光照射方向(下方向)の
反対側に発光部7および受光部8が配置されることとな
り、例えば惑星探査機に搭載した場合、発光部7や受光
部8を探査機本体側に配置してこれらの機器を宇宙空間
の厳しい温度環境から保護し得ることとなる。
【0044】図4は、本発明の請求項1,2および4に
係わるレーザ距離測定装置の一実施例を説明する図であ
る。
【0045】図示のレーザ距離測定装置L4は、回転軸
Cの軸線上に、送信レーザ光LTを出力する発光部7、
受信レーザ光LRが入力される受光部8および第2ミラ
ーM2を備えている。発光部7および受光部8は、互い
に逆向きにして連結した状態で設けてある。第2ミラー
M2は凹面鏡であって、受光部8に対して受信レーザ光
LRを集光する。また、第1および第2の偏向体A1,
A2は、一体化された平面鏡で構成してある。
【0046】上記のレーザ距離測定装置L4では、先の
図2に示す実施例とほぼ同様の作用および効果を得るこ
とができる。
【0047】図5は、本発明の請求項1および3に係わ
るレーザ距離測定装置の一実施例を説明する図である。
【0048】図示のレーザ距離測定装置L5は、図4に
示す実施例の構成を一部変更したものであって、回転軸
Cの軸線上に、発光部7からの送信レーザ光LTを第1
偏向体A1に向けて反射させ且つ第2偏向体A2からの
受信レーザ光LRを受光部8に反射させる第1ミラーM
1を備えている。第1ミラーM1は平面鏡である。
【0049】上記のレーザ距離測定装置L5では、先の
図3に示す実施例とほぼ同様の作用および効果を得るこ
とができる。
【0050】図6は、本発明の請求項1,2および4に
係わるレーザ距離測定装置の他の実施例を説明する図で
ある。
【0051】図示のレーザ距離測定装置L6は、中空モ
ータ20により回転する第1および第2の偏向体A1,
A2を備えると共に、回転軸Cの軸線上に、発光部7、
受光部8および第2偏向体A2からの受信レーザ光LR
を受光部8に反射させる第2ミラーM2を備えている。
【0052】このレーザ距離測定装置L6は、中空モー
タ20の内側に受光部8が配置してあると共に、パラボ
ラ型ミラーである第2偏向体A2の中央に受信レーザ光
LRを通過させる開口部16が設けてあり、さらに、開
口部16の下側に第1偏向体A1が配置してあると共
に、第1偏向体A1の下側に発光部7が配置してある。
また、第2ミラーM2は、第1偏向体A1の上面に一体
的に設けてあって、第1偏向体A1の回転に影響される
ことなく常に受信レーザ光LRを受光部8に反射し得る
ように、回転軸Cに対して直角な状態になっている。
【0053】上記のレーザ距離測定装置L6では、先の
図2および図4に示す実施例とほぼ同様の作用および効
果を得ることができる。
【0054】図7は、本発明の請求項1〜4係わるレー
ザ距離測定装置の一実施例を説明する図である。
【0055】図示のレーザ距離測定装置L7は、図6に
示す実施例の構成を一部変更したものであって、回転軸
Cの軸線上に、発光部7からの送信レーザ光LTを第1
偏向体A1に向けて反射させる第1ミラーM1を備えて
いる。
【0056】上記のレーザ距離測定装置L7では、先の
図3および図5に示す実施例とほぼ同様の作用および効
果を得ることができる。
【0057】図8は、本発明の請求項1および2に係わ
るレーザ距離測定装置の一実施例を説明する図である。
【0058】図示のレーザ距離測定装置L8は、回転軸
Cの軸線上に発光部7および受光部8を備えたものであ
って、中空モータ20の内側に発光部7が配置してある
と共に、下方に受光部8が配置してあり、さらに、第1
偏向体A1には、発光部7から出力した送信レーザ光L
Tを下向きの傾斜方向に偏向させるプリズムを用いてい
る。また、第2偏向体A2は、中央に開口部16を有す
るパラボラ型ミラーから成り、開口部16内に第1偏向
体A1が配置してある。
【0059】上記のレーザ距離測定装置L8では、先の
図2、図4および図6に示す実施例とほぼ同様の作用お
よび効果を得ることができる。
【0060】図9は、本発明の請求項1,2および4に
係わるレーザ距離測定装置の他の実施例を説明する図で
ある。
【0061】図示のレーザ距離測定装置L9は、図8に
示す実施例の構成を一部変更したものであって、回転軸
Cの軸線上に、第2偏向体A2からの受信レーザ光LR
を受光部8に向けて反射する第2ミラーM2を備えてい
る。
【0062】上記のレーザ距離測定装置L9では、先の
図3、図5および図7に示す実施例とほぼ同様の作用お
よび効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1,3,4および6に係わるレ
ーザ距離測定装置の一実施例を説明する断面図(a)お
よび正面図(b)である。
【図2】本発明の請求項1〜3および5に係わるレーザ
距離測定装置の一実施例を説明する図である。
【図3】本発明の請求項1および3〜5に係わるレーザ
距離測定装置の一実施例を説明する図である。
【図4】本発明の請求項1,2および4に係わるレーザ
距離測定装置の一実施例を説明する図である。
【図5】本発明の請求項1および3に係わるレーザ距離
測定装置の一実施例を説明する図である。
【図6】本発明の請求項1,2および4に係わるレーザ
距離測定装置の他の実施例を説明する図である。
【図7】本発明の請求項1〜4係わるレーザ距離測定装
置の一実施例を説明する図である。
【図8】本発明の請求項1および2に係わるレーザ距離
測定装置の一実施例を説明する図である。
【図9】本発明の請求項1,2および4に係わるレーザ
距離測定装置の他の実施例を説明する図である。
【図10】惑星探査機に搭載したレーザ距離測定装置で
レーザ光を走査している状態を示す説明図である。
【符号の説明】
A1 第1偏向体 A2 第2偏向体 C 回転軸 M1 第1ミラー M2 第2ミラー L1〜L9 レーザ距離測定装置 LR 受信レーザ光 LT 送信レーザ光 7 発光部 8 受光部 13 導光手段 14 孔 15 遮蔽体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信レーザ光を出力する発光部と、目標
    からの反射光である受信レーザ光が入力される受光部
    と、回転軸に設けられ且つ回転軸の軸線方向から入射さ
    れた送信レーザ光を回転軸に対する傾斜方向に偏向する
    第1偏向体と、同じく回転軸に設けられ且つ傾斜方向か
    ら入射される受信レーザ光を回転軸の軸線方向に偏向す
    る第2偏向体を備えたことを特徴とするレーザ距離測定
    装置。
  2. 【請求項2】 回転軸の軸線上に、発光部および受光部
    の少なくとも一方を配置したことを特徴とする請求項1
    に記載のレーザ距離測定装置。
  3. 【請求項3】 回転軸の軸線上に、発光部から出力した
    送信レーザ光を第1偏向体に向けて反射する第1ミラー
    を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のレ
    ーザ距離測定装置。
  4. 【請求項4】 回転軸の軸線上に、第2偏向体で偏向し
    た受信レーザ光を受光部に向けて反射させる第2ミラー
    を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載のレーザ距離測定装置。
  5. 【請求項5】 第1偏向体および第2偏向体が、双方を
    一体化したパラボラ型ミラーであることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載のレーザ距離測定装置。
  6. 【請求項6】 光ケーブル等の導光手段の一端部を第1
    偏向体の背面側に対向して配置すると共に、同導光手段
    の他端部を受光部に対向して配置し、第1偏向体の所定
    の回転位置に回転軸の軸線方向に連通する孔を設けると
    共に、回転軸により回転し且つ孔と導光手段の一端部と
    が一致する回転位置において受光部に入力される受信レ
    ーザ光を遮断する遮蔽体を備えたことを特徴とする請求
    項1〜5のいずれかに記載のレーザ距離測定装置。
JP34364795A 1995-12-28 1995-12-28 レーザ距離測定装置 Expired - Lifetime JP3401777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34364795A JP3401777B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 レーザ距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34364795A JP3401777B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 レーザ距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09184879A true JPH09184879A (ja) 1997-07-15
JP3401777B2 JP3401777B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=18363154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34364795A Expired - Lifetime JP3401777B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 レーザ距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401777B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166969A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Nissan Motor Co Ltd レーザ式測距装置
JP2006038854A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Bea Sa 自動ドア周辺を検出するレーザ監視及び感知装置
JP2009121836A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
JP2013546009A (ja) * 2010-10-08 2013-12-26 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 光学測定装置用の偏向ミラー部品および対応する光学測定装置
JP2014228492A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 リコー光学株式会社 レーザ装置
JP2020519894A (ja) * 2017-05-12 2020-07-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 簡素化された検出を備えたlidar装置および方法
CN113253467A (zh) * 2020-02-13 2021-08-13 佳能株式会社 光学装置、包括光学装置的车载系统以及移动装置
WO2023019442A1 (zh) * 2021-08-17 2023-02-23 华为技术有限公司 一种探测系统、终端设备及探测控制方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166969A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Nissan Motor Co Ltd レーザ式測距装置
JP2006038854A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Bea Sa 自動ドア周辺を検出するレーザ監視及び感知装置
JP2009121836A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
JP2013546009A (ja) * 2010-10-08 2013-12-26 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 光学測定装置用の偏向ミラー部品および対応する光学測定装置
JP2014228492A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 リコー光学株式会社 レーザ装置
JP2020519894A (ja) * 2017-05-12 2020-07-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 簡素化された検出を備えたlidar装置および方法
US11486974B2 (en) 2017-05-12 2022-11-01 Robert Bosch Gmbh LIDAR device and method having simplified detection
CN113253467A (zh) * 2020-02-13 2021-08-13 佳能株式会社 光学装置、包括光学装置的车载系统以及移动装置
WO2023019442A1 (zh) * 2021-08-17 2023-02-23 华为技术有限公司 一种探测系统、终端设备及探测控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3401777B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109597050B (zh) 一种激光雷达
US7545485B2 (en) Laser radar apparatus that measures direction and distance of an object
US7580117B2 (en) Laser radar apparatus that measures direction and distance of an object
JP2021131539A (ja) センサーシステム及びその方法
CN109613515B (zh) 一种激光雷达系统
JP2789741B2 (ja) レーザレーダ走査装置
US7041962B2 (en) Laser scanning apparatus
US6756581B2 (en) Deviation detecting device, rotary laser apparatus with the same, and position determining system with deviation detecting/correcting device
EP2381272B1 (en) Laser scanner
US20090224993A1 (en) Device for two-dimensional imaging of scenes by microwave scanning
JPH10213661A (ja) レーザ距離測定装置
US4234241A (en) Stereo line scanner
JPH0814619B2 (ja) 光学影像システム
KR100477256B1 (ko) 관측 또는 조준 시스템
JP3401777B2 (ja) レーザ距離測定装置
CN109298405B (zh) 一种扫描装置
JP2003090759A (ja) 光検出装置及び距離測定装置
KR101814129B1 (ko) 라이다 시스템의 광학 장치
US5107369A (en) Wide field multi-mode telescope
JP3351374B2 (ja) レーザ式測距装置
JPH08178749A (ja) 機内での使用に好適な光の後方散乱測定装置
EP1956391B1 (en) Laser radar apparatus that measures direction and distance of an object
JP3536892B2 (ja) レーザ距離測定装置
US20220011439A1 (en) Optical system, in particular lidar system, and vehicle
JPS63231286A (ja) レ−ザビ−ムを用いた移動体の追尾距離測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term