JPH09183132A - コンタクトレンズ用鋳型、鋳型材料、およびコンタクトレンズの製造方法 - Google Patents

コンタクトレンズ用鋳型、鋳型材料、およびコンタクトレンズの製造方法

Info

Publication number
JPH09183132A
JPH09183132A JP8275346A JP27534696A JPH09183132A JP H09183132 A JPH09183132 A JP H09183132A JP 8275346 A JP8275346 A JP 8275346A JP 27534696 A JP27534696 A JP 27534696A JP H09183132 A JPH09183132 A JP H09183132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
contact
mold half
contact lens
polymerizable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8275346A
Other languages
English (en)
Inventor
Ture Kindt-Larsen
テュアー・キント−ラーセン
Jeffrey Longo
ジェフリー・ロンゴ
Keith O'brien
キース・オブライエン
James Jen
ジェイムズ・ジェン
Michael Widman
マイケル・ウィドマン
Mehmet Burduroglu
メフメット・バーダログル
Robert Labelle
ロバート・ラベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Products Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Products Inc
Publication of JPH09183132A publication Critical patent/JPH09183132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/00192Demoulding, e.g. separating lenses from mould halves
    • B29D11/00221Demoulding, e.g. separating lenses from mould halves using prying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • B29C33/64Silicone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/005Using a particular environment, e.g. sterile fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • B29L2011/0041Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋳型を用いた射出成形等によりコンタクトレ
ンズを製造した場合に、欠け,破れ,穴,溜まり等の欠
陥が形成され、レンズの歩留まりを低下させてしまうな
どの課題があった。 【解決手段】 コンタクトレンズの製造に用いる鋳型の
材料に、鋳型とコンタクトレンズ材料との間の付着力を
大幅に低減する添加物、または鋳型のコンタクトレンズ
材料による濡れ性を増大させる濡れ性賦与剤を添加し
て、これによりコンタクトレンズを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、1個の鋳型構成
物を他の鋳型構成物から取り外す際に役立つ鋳型取り外
し用添加物、または反応性モノマー混合体と鋳型表面と
の面間の濡れ性を増進させてコンタクトレンズに形成さ
れる欠陥の量を減らすための内部添加型濡れ性賦与剤を
含有した、新規な重合組成規格に関するものである。ま
た、この発明は、そのような重合組成規格により形成さ
れる鋳型、そしてこれらの鋳型からコンタクトレンズを
つくる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ソフトコンタクトレンズ等の親水性ポリ
マー製品の製造には、現在広範な種々の系統の方法が用
いられている。スピン鋳造、静止鋳型鋳造、ラス打ち、
そしてラス打ちと鋳造の組合せ等の、極めて多様な技術
が用いられてきており、特に2個の部分鋳型の使用を用
いたものが多い。
【0003】一般には、親水性コンタクトレンズに用い
られるそのような鋳型部分は、対になるベース(背面)
鋳型カーブ部分と組み合わされてコンタクトレンズ用2
部分鋳型を形成する前面カーブ鋳型部分の曲線状(凹/
凸)の中心部を有している。
【0004】これらの親水性コンタクトレンズは通常、
親水性ポリマーによって形成され、好ましくは、HEM
Aベースのポリマー(ヒドロキシ エチルメタクリレー
ト)等の多数の材質により形成される。
【0005】親水性ポリマーのコンタクトレンズが内部
で鋳造される各鋳型構成部分は、雌型そして/または雄
型のベース面または曲線形状のコンタクトレンズの形成
のための曲線状鋳型部分をもつ鋳型部分を受ける複数の
キャビティーを各々有した適切な各パレットにより構成
されていてもよい。
【0006】前述のような鋳型は、例えば鋳造法におい
ては、適切に選択された従来の熱可塑性材料により形成
することができ、コンタクトレンズ等の親水性ポリマー
製品は鋳型の間のキャビティー内で形成され、そしてお
そらくは鋳型部分の一方もしくは両方に付着した状態と
なる。
【0007】親水性コンタクトレンズの鋳造に用いられ
る分割可能な2部分鋳型の使用においては、鋳造工程を
完了させる際に、親水性コンタクトレンズを粘着させる
ことなく各鋳型部分もしくはその少なくとも一方への表
面接着を解放し、コンタクトレンズに使用不能となるよ
うな損傷を与えることなく鋳型部分を分離させることが
できるということが、極めて重要である。
【0008】不幸にも、コンタクトレンズの製造中に
は、損傷が極めて頻繁に継続して発生している。一般に
コンタクトレンズの要求品質そして/または検査基準の
達成を不可能とするような起こりうる損傷としては、縁
の破れ(edge tears)、欠け(chip
s)、傷(nicks)、そしてコンタクトレンズに形
成されたその他の表面欠陥がある。
【0009】不合格となるレンズの他の要因としては、
鋳造工程中にレンズ内に発生した鋳造品の中心部の穴
(holes)、空隙(viods)、そして、窪み
(pits)すなわち厚さが不均一な領域、溜まり(p
uddles)がある。従って、損傷や欠陥の発生の危
険性を低減するような、鋳型のための新しい組成規格を
見いだすことが必要である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】コンタクトレンズの製
造において発生する上述のようなレンズの欠陥はレンズ
の歩留まりを低下させる主な要因である。コンタクトレ
ンズの製造においては、異なる2種類の課題があり、こ
の発明はこれを解決しようとするものである。
【0011】そのような課題のうちの第1の課題は、レ
ンズ中に欠けや破れが発生することである。
【0012】また、この発明が取り組む第2の課題は、
鋳造工程においてレンズに穴や溜まりが形成されること
である。
【0013】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、コンタクトレンズの製造における
上記のような欠陥の発生を防止して、レンズの歩留まり
を向上することが可能な、コンタクトレンズ用鋳型、鋳
型材料、およびコンタクトレンズの製造方法を得ること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】第1の課題である欠けや
破れは、鋳型からの取り外しにおいて発生するものであ
り、鋳型のレンズへの付着により起こるものである。こ
の発明は、一方の鋳型部分に別の材料を用いることによ
り前記第1の課題を解決する。この新しい材料は、鋳型
に添加されてレンズと鋳型の間の付着力を大幅に低減す
る添加物を含有しており、これにより、鋳型材料の取り
外しが容易となり、鋳型取り外し工程によりレンズ中に
欠陥が発生する危険性が最小となる。
【0015】第2の課題の穴は、通常レンズ中心部の空
隙として発見されるが、溜まりは通常不規則または木の
枝のような形状をしており、通常レンズの縁に沿って発
見され、通常凹型もしくは前面カーブ鋳型に関係してい
る。発明者等によれば、これらは主に、鋳型表面の集合
部における、鋳型表面の反応性モノマー混合体による濡
れ性の低さによる。
【0016】より詳細には、悪い濡れ性は通常、鋳型と
反応性モノマー混合体との界面における化学的性質の不
整合または電荷の不整合、またはその組合せによるもの
である。さらに重要なことは、反応性モノマー混合体に
よる不均一な濡れを生じさせる不均質な鋳型表面を用い
ると、局所的に濡れが及ばない多数の空隙を生む結果と
なり、そのため、コンタクトレンズに穴や溜まりができ
ることである。発明者等によれば、これらの穴や溜まり
は、鋳型の濡れ性を増加させるためにポリマーの鋳型に
濡れ性賦与剤を添加すれば抑制される。
【0017】濡れ性の概念を理解するため、一時寄り道
して液体中の分子レベルでの出来事を議論する。液体本
体内では、ある一つの分子にその周囲の分子より及ぼさ
れる力の時間平均はゼロである。そのような分子は、液
体中で発生するランダムな衝突により拡散運動するが、
しかし、どのように長くこれが続いても、分子に対して
方向性のある力はかからない。一つの方向に移動する確
率は、他の方向に移動する確率と同一である。
【0018】しかし、液体表面においては状況は全く異
なる。これは、液体表面の分子にとっては、液体内部の
分子によって及ぼされる力に対して、対応した力を及ぼ
す分子が存在しないためである。その結果、液体表面の
分子は液滴内部に向かう正味の引力を受け、自由エネル
ギーと表面積の両方を最小にするように液滴は球状とな
る。
【0019】これにより、表面張力が発生する。表面張
力とは、微視的観点からは、分子を液体内部から表面に
移動させて1層の新しい表面を形成する際にしなければ
ならない等温可逆仕事量である。
【0020】現発明者等は、表面張力を抑制すれば、液
体中に「穴」を形成するポテンシャルが除去され、すな
わち、液体が固体上で分離可能または高濡れ性となると
確信している。
【0021】液体による固体の濡れ性/非濡れ性におい
ては、固体と液体との間の接触角(液体により計測され
る。)が指標として用いられている。接触角「a」と液
体表面に存在する界面張力との関係を示す図6を参照す
る。
【0022】図に明示されているように、液滴が固体に
接触する際には3つの界面が存在し、従って、3つの対
応する界面張力γSL,γSV,γLVが存在する。こ
こで、γは界面張力を示し、S,L,Vは固体,液体,
蒸気を各々示している。
【0023】液体は、接触角「a」が0゜から90゜の
範囲であれば固体を濡らしているといわれ、接触角
「a」が90゜から180゜の範囲であれば濡らしてい
ないといわれる。
【0024】平衡状態においては、図6と点0において
交差する共通接触直線上で界面張力のバランスが存在す
る。固体を濡らす液体に対しては、この平衡状態は次式
で表される。
【0025】γSV=γSL+γLVcosθ
【0026】発明者等はこの概念を修正し、この修正し
た物を、コンタクトレンズの製造においてある特定の物
質が、穴や溜まりを形成する傾向を抑制するために使用
可能であるかを決定するために使用した。さらに、発明
者等は、その傾向を発見し、従って、特定の化合物がポ
リマーの鋳型材料に添加された場合にはコンタクトレン
ズにおける穴と溜まりの量をめざましく低下させること
を発見した。
【0027】発明者等の解決は、状態の熱力学の理解に
基づくものであった。発明者等は、濡れ性の理論的換算
値であり、分離係数と呼ばれている熱力学的パラメータ
が次式で表されることを計算した。
【0028】S=γS −γL −γSL
【0029】ここで、Sは分離係数であり、γS は鋳型
材料の表面エネルギー、γL は反応性モノマー混合体
(RMM)の表面張力,γSLは反応性モノマー混合体と
鋳型材料のと間の界面張力である。
【0030】正の「S]は、広がること(濡れること)
を示す。従って、広げたり濡らしたりするためには、γ
L とγSLができるだけ小さくされ、またはγS ができる
だけ大きくされることが必要である。
【0031】実際的には、これは、鋳型の表面エネルギ
ーが増加され、または反応性モノマー混合体の表面張力
が低減され、反応性モノマー混合体と鋳型との間の適切
な濡れ性を得るために双方が調節されることを意味す
る。鋳型の表面エネルギーの増加に関しては、全表面エ
ネルギーの増加を考慮するのみではなく、高エネルギー
表面部分の増加も考慮する必要がある。
【0032】このことは、例えば鋳型部分の一方の表面
を界面活性剤でコーティングしたり、鋳型表面を濡れ性
賦与剤により一時的にコーティングしたりするなどの種
々の技術により達成できる。他に、この発明の一実施態
様であるが、濡れ性賦与剤を鋳型材料中に混入させるこ
ともできる。
【0033】もちろん、どの濡れ性賦与剤を鋳型材料に
混入しても効果があるというわけではない。発明者等
は、穴や溜まりの数を減らしたコンタクトレンズの製造
にためにどの添加物が鋳型材料の構成に使用できるかを
決定するための方法論を開発した。その結果発明者等
は、穴や溜まりの形成傾向を抑制する新特質を有した新
規な鋳型材料を開発することができた。
【0034】すなわち、発明者等は、コンタクトレンズ
中の欠陥を低減して生産高を向上する新規な鋳型の組成
規格を開発することができた。ある実施態様において
は、この発明の組成規格が欠けや破れの形成傾向を低減
する。他の実施態様においては、この組成規格がコンタ
クトレンズ中の穴や溜まりの形成傾向を低減する。
【0035】従って、この発明は、内部添加鋳型取り外
し剤(添加物)または濡れ性賦与剤を添加したポリスチ
レンまたはポリプロピレンの熱可塑性ポリマーよりなる
コンタクトレンズ製造用鋳型を提供する。
【0036】より詳しくは、この発明は、コンタクトレ
ンズの生産に用いられる鋳型半体を構成する下記の鋳型
材料に関するものである。鋳型材料は、熱可塑性ポリマ
ーと熱可塑性ポリマーに含浸させた内部添加物よりな
り、内部添加物は約0.05%から約5%までの重量範
囲で添加される。熱可塑性材料はポリスチレンまたはポ
リプロピレンであり、添加物は分子重量が約5000か
ら約200000までの範囲のポリエチレンまたはポリ
プロピレンのワックス、R1 を炭化水素基として分子式
がR1 CONH2 で表される分子重量がおよそ200か
ら2000のアミドワックス、分子重量がおよそ200
0から100000のシリコン、モンタン蝋、酸化蝋、
分子重量がおよそ200から2000の脂肪酸、複合エ
ステル(complex ester)、またはそれら
の組合せである。
【0037】この発明は、さらに、コンタクトレンズの
生産に用いられる鋳型半体を構成する下記の鋳型材料に
関するものである。鋳型材料は、ポリスチレンと、濡れ
性賦与に有効な量が添加された濡れ性賦与剤によりな
り、鋳型材料の濡れ性は次式により表される。
【0038】F=2γ1 pcosθ ここで、Fは鋳型半体の濡れ性、γ1 は蒸留水の表面張
力、pは鋳型半体が部分的に水に浸けられている際のメ
ニスカスにおける鋳型材料の周囲長さ、θは動的接触角
であり、鋳型材料の接触角を100゜以下とする。
【0039】コンタクトレンズ製造用の鋳型組立体にお
ける鋳型半体の形成にこれらの材料が用いられた場合
は、上述の欠陥を持つ形で形成されるレンズが減少する
ことが判明した。従って、この発明は、さらにこの新規
な組成規格によりなる鋳型半体に関するものである。こ
の鋳型半体は鋳型組立体の部分であり、従って、この発
明は、この発明のこれらの組成規格によりなる前記鋳型
半体により構成される鋳型組立体にさらに関するもので
ある。
【0040】さらに、この発明は、鋳型半体と第2の鋳
型半体より構成される鋳型組立体中における重合可能組
成物の重合化によるコンタクトレンズの製造において有
用な下記の鋳型半体に関するものであり、上記鋳型半体
は、凹状表面と凸状表面と円周端部を規定する中央曲線
部分を有する構成部品を備えており、凹状表面と凸型表
面のうちの少なくとも一方の少なくとも中心部は、前記
鋳型組立体内で製造される希望する膨張または未膨張コ
ンタクトレンズの背面カーブの寸法となっており、その
表面と接触した状態で重合可能組成物の重合化により形
成されるコンタクトレンズ表面が光学的に許容可能な状
態となるに十分な滑らかさと形状にされている。
【0041】上記部品は環状のフランジ部分幅を有し、
前記円周端部を包囲しており、そこから前記凹状表面の
軸に垂直な面方向に広がっている。上記部品はまた、前
記軸に垂直な面内に位置し、前記フランジから広がる一
般的に三角形のタブを有している。また上記部品は、熱
をよく通し、前記鋳型半体を前記鋳型組立体から取り外
す際に加えられる力に十分耐えるような薄さと堅さに構
成されている。さらに、上記部品は、熱可塑性ポリマー
に上述のように添加物または濡れ性賦与剤を添加した鋳
型材料により構成される。
【0042】鋳型組立体は、最低2個の部品よりなるこ
とが好ましく、雌の凹型部品(前面部品)と雄の凸型部
品(背面部品)がそれらの間にキャビティーを形成し、
各部品が組み合わせられた場合に少なくとも一個の部品
がその周囲にフランジを有した形となるのが好ましい。
【0043】さらに詳細には、好ましい実施態様におい
ては、鋳型組立体は互いに接触する前面鋳型半体と背面
鋳型半体よりなり、それらの間にはキャビティーが形成
されて包囲される形となり、キャビティー中で重合可能
組成物が各鋳型半体と接触した状態となる。
【0044】そのうちの前面鋳型は、凹状の表面と凸状
の表面と環状の円周端部を有した中心部のカーブ部分を
備えており、前記重合可能組成物と接触状態となる前記
凹状の表面をなす部分は、前記鋳型組立体中で製造され
るコンタクトレンズの前面カーブの曲率を有しており、
接触状態における重合化により製造されるコンタクトレ
ンズの表面が光学的に許容可能な状態となるように十分
に滑らかにされている。前記前面鋳型はまた、前記円周
端部に接触して包囲し、そこから軸に垂直な面方向に広
がる環状のフランジ部分を有している。
【0045】一方、背面鋳型は、凹状の表面と凸状の表
面と環状の円周端部とを有した中心部のカーブ部分を備
えており、前記重合可能組成物と接触状態となる前記凸
状の表面をなす部分は、前記鋳型組立体中で製造される
コンタクトレンズの背面カーブの曲率を有しており、接
触状態における重合化により製造されるコンタクトレン
ズの表面が光学的に許容可能な状態となるように十分に
滑らかにされている。前記背面鋳型はまた、前記円周端
部に接触して包囲し、そこから前記凸状構造の軸に垂直
な面方向に広がる環状のフランジ部分を有している。そ
して、一般には、前記軸に垂直な面内に位置し、前記フ
ランジから広がる三角形のタブを有している。前記背面
鋳型半体の凸状構造は前面鋳型半体の円周端部に接触す
る状態となる。
【0046】前面鋳型半体の内側の凹状の表面は、コン
タクトレンズの外側の表面を決定する。一方、端部で固
定されるベース鋳型半体の内側の凸状の表面は、コンタ
クトレンズの内側の表面を決定する。
【0047】この組立体においては、背面鋳型または前
面鋳型またはその両方が、この発明の新規な組成規格に
より形成される。しかし、この発明の新規な組成規格に
より形成されるのがより好ましいのは、背面鋳型の方で
あり、前面鋳型の方は、添加物や濡れ性賦与剤を含有し
ない熱可塑性材料により形成してよい。従って、この発
明は、前記新規な組成規格により構成されたベース鋳型
にも関するものである。
【0048】さらに詳しくは、この発明は、その中で重
合可能組成物の重合化によりコンタクトレンズが製造さ
れる鋳型組立体に関するものである。
【0049】前記鋳型組立体は、互いに接触状態となる
前面鋳型半体と背面鋳型半体とを備え、それらの間には
キャビティーが形成されて包囲される形となり、キャビ
ティー中で重合可能組成物が両鋳型半体と接触した状態
となる。
【0050】ここで、前記前面鋳型半体は紫外線に対し
て透明な熱可塑性ポリマーによりなる第1の部品を有し
ており、前記部品は、凹状の表面と凸状の表面と環状の
円周端部を有した中心部のカーブ部分を備えており、前
記重合可能組成物と接触状態となる前記凹状の表面をな
す部分は、前記鋳型組立体中で製造されるコンタクトレ
ンズの前面カーブの曲率を有しており、接触状態におけ
る重合化により製造されるコンタクトレンズの表面が光
学的に許容可能な状態となるように十分に滑らかにされ
ている。
【0051】前記第1の部品は、前記円周端部に接触し
て包囲しそこから前記凹状構造の軸に垂直な面方向に広
がる環状のフランジ部分を有している。そして、軸に垂
直な面内に位置して前記フランジから広がる一般に三角
形のタブを有している。
【0052】前記背面鋳型は、凹状の表面と凸状の表面
と環状の円周端部を有した中心部のカーブ部分が設けら
れた第2の構成部品を備えており、前記重合可能組成物
と接触状態となる前記凸状の表面をなす部分は、前記鋳
型組立体中で製造されるコンタクトレンズの背面カーブ
の曲率を有しており、接触状態における重合化により製
造されるコンタクトレンズの表面が光学的に許容可能な
状態となるように十分に滑らかにされている。
【0053】前記第2の構成部品はまた、前記円周端部
に接触して包囲しそこから前記凸状構造の軸に垂直な面
方向に広がる環状のフランジ部分を有し、前記軸に垂直
な面内に位置して前記フランジから広がる一般に三角形
のタブを有している。前記背面鋳型半体の凸状表面は前
面鋳型半体の円周端部に接触する状態となる。
【0054】前記背面鋳型は、熱可塑性ポリマーに前述
の添加物を添加した鋳型材料により構成されている。
【0055】ポリスチレン/添加物、ポリプロピレン/
添加物、ポリスチレン/濡れ性賦与剤、またはポリプロ
ピレン/濡れ性賦与剤の組成規格により形成された背面
カーブ鋳型を備えた鋳型組立体は、ソフトコンタクトレ
ンズの製造に用いられる。
【0056】従って、この発明は、さらに、この鋳型組
立体を使用したソフトコンタクトレンズの製造法にも関
するものである。つまり、互いに接触状態となり両者間
にキャビティーを形成して包囲する形となる前面鋳型半
体と背面鋳型半体とを備え、前記キャビティー中に重合
可能組成物が両鋳型半体と接触した状態で収容される鋳
型組立体により、コンタクトレンズを形成するための改
良された製造法に関するものである。
【0057】前記前面鋳型半体は、紫外線に対して透明
な熱可塑性ポリマーによりなる第1の部品を有してお
り、前記部品は、凹状の表面と凸状の表面と環状の円周
端部を有した中心部のカーブ部分を備えており、前記重
合可能組成物と接触状態となる前記凹状の表面をなす部
分は、前記鋳型組立体中で製造されるコンタクトレンズ
の前面カーブの曲率を有しており、接触状態における重
合化により製造されるコンタクトレンズの表面が光学的
に許容可能な状態となるように十分に滑らかにされてい
る。
【0058】前記背面鋳型半体は、紫外線に対して透明
な熱可塑性ポリマーによりなる第2の部品を有してお
り、前記部品は、凹状の表面と凸状の表面と環状の円周
端部を有した中心部のカーブ部分が設けられた構成部分
を備えており、前記重合可能組成物と接触状態となる前
記凸状の表面をなす部分は、前記鋳型組立体中で製造さ
れるコンタクトレンズの背面カーブの曲率を有してお
り、接触状態における重合化により製造されるコンタク
トレンズの表面が光学的に許容可能な状態となるように
十分に滑らかにされている。前記背面鋳型半体の凸状表
面は前記前面鋳型半体の円周端部に接触する状態とな
る。
【0059】それから、前面鋳型半体が背面鋳型半体に
対して固定され、重合可能組成物が前硬化処理および硬
化の条件下で紫外線により重合化され、その後、取り外
し工程において、背面カーブ鋳型が前面カーブ鋳型およ
びコンタクトレンズから取り外され、続いて前面カーブ
鋳型がコンタクトレンズから取り外される。前述の鋳型
材料よりなる背面カーブ鋳型を使用したことが改良点で
ある。
【0060】ここに記したように、この発明の組成規格
の利用により、背面鋳型の表面の化学的性質が変化し、
濡れ性が向上する。さらに、この発明の組成規格によ
り、コンタクトレンズを構成する重合化ポリマーと前面
鋳型からの背面鋳型の取り外しが容易となる。
【0061】この発明の他の側面は、ポリスチレンまた
はポリプロピレンに前述の添加物を鋳型取り外しに有効
な量だけ添加した鋳型の使用により、コンタクトレンズ
における欠けや破れを最少化そして/または防止する製
造法に向けられている。
【0062】また、この発明の他の側面は、熱可塑性材
料に濡れ性賦与剤を有効な量だけ添加した鋳型半体の使
用により、コンタクトレンズにおける穴や溜まりを最少
化そして/または防止する製造法に向けられている。こ
の熱可塑性材料は、ポリスチレンまたはポリプロピレン
であり、前記鋳型半体には、水に浸した際の動的接触角
が100゜以下であるような十分濡れ性の高いものを用
いる。
【0063】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施態様
の説明を行う。前述のように、この発明による鋳型は内
部添加物または濡れ性賦与剤を含有する。換言すれば、
添加物または濡れ性賦与剤が熱可塑性ポリマーに完全に
混合される。これにより、これらの内部添加物または濡
れ性賦与剤が鋳型樹脂の表面全体に亘って実質上均一に
分布することとなり、レンズ内に保持される可能性が減
少する。
【0064】ポリスチレン/添加物、ポリプロピレン/
添加物、ポリスチレン/濡れ性賦与剤、またはポリプロ
ピレン/濡れ性賦与剤の混合物が当業者に周知の工程に
より用意される。以下の処理は、ポリスチレンと添加物
を用いてこの発明の組成規格を構成するために使用され
る各技術を例示するものである。しかし、それは模範的
な例であり、この発明の他の組成規格の構成のためにも
同様に適用可能である。
【0065】ポリスチレンと添加物は、当業者に知られ
ている技術により混合される。ある方法論においては、
ポリスチレンが添加物に混合される。換言すれば、所定
量の添加物とポリスチレンが混合され、混合物がポリス
チレンの溶融のために加熱され、溶融したポリスチレン
と添加物はそれから2成分を更に混ぜあわせる押出機
(extruder)を用いるなどして更に混ぜ合わさ
れる。混合物はそれからペレット形成装置により再度ペ
レット状にすることもできる。
【0066】その代わりに、ポリスチレンをまず溶融さ
せて溶融ポリスチレンとし、これに例えば押出機等の混
合機中で添加物を加えて混ぜ合わせ、ペレット形成装置
により再度ペレット状にしてもよい。また、その代わり
に、添加物を成型装置内において直接熱可塑性材料に混
合してもよい。
【0067】熱可塑性材料に添加する添加物の量は、鋳
型の取り外しが有効に行える量とし、添加する濡れ性賦
与剤の量は、濡れ性が有効に賦与できる量とする。
【0068】そのように構成された鋳型材料は、紫外
線、特に3nmないし5nmから300nmの波長範囲
の紫外線の伝達に関して透明となる。なお、上記各量は
選択的に超過させることができる。
【0069】さらに詳細には、存在する場合には、添加
物または濡れ性賦与剤は、重量比で熱可塑性材料の約
0.05%から約5%の範囲で存在することが好まし
い。さらに好ましくは、約0.1%から約2.5%の範
囲がよい。
【0070】これらの鋳型の組成規格は2個の異なる課
題を解決するものである。従って、使用する鋳型の組成
規格は、目的に依存して変えられる。
【0071】穴を減少させるのが目的であれば、使用す
る鋳型の組成規格は濡れ性賦与剤と混合した熱可塑性材
料である。
【0072】また、溜まりを減少させるのが目的であれ
ば、前面カーブ鋳型が濡れ性賦与剤を含有した熱可塑性
材料により形成される。
【0073】一方、鋳型のレンズからの取り外しを容易
にすることが目的であれば、鋳型の少なくとも一方、好
ましくは後部鋳型に対して用いられる鋳型組成規格は、
添加物を含有した熱可塑性材料である。
【0074】ここで定義をすると、「濡れ性賦与組成規
格」または「構成」という用語を用いた場合には、熱可
塑性材料(例えばポリプロピレン、より好ましくはポリ
スチレン)と濡れ性賦与剤とからなる鋳型材料を意味す
るものとする。
【0075】一方、「鋳型取り外し組成規格」または
「構成」という場合には、熱可塑性材料(例えばポリプ
ロピレンまたはポリスチレン)と鋳型取り外し剤とから
なる鋳型材料を意味するものとする。
【0076】「鋳型取り外し」や「濡れ性賦与」と特定
しない、この発明の「組成規格」または「構成」、およ
びその他の同等な表現は、両方の組成規格を意味するも
のとする。
【0077】この発明の鋳型組成規格によって構成する
鋳型は、背面カーブ鋳型または前面カーブ鋳型のどちら
か、またその両方をであってもよい。表面の硬化性の違
いにより、RMM/背面カーブ鋳型の界面における濡れ
性や付着力は、RMM/前面カーブ鋳型の界面における
それらと異なる。好ましくは、背面カーブ鋳型がこの発
明の鋳型材料により構成されるのがよい。
【0078】以下の議論において、背面カーブ鋳型に関
して言及しているが、これらの議論は、示してはいない
が同様に前面カーブ鋳型にも適用できるものであり、内
容を例示するために背面カーブ鋳型を用いているに過ぎ
ない。
【0079】コンタクトレンズにおける穴の形成傾向を
抑制するために背面カーブ鋳型に使用する鋳型材料の適
性を判定するために、発明者等は、背面カーブ鋳型の濡
れ性を測定するための修正された濡れ性検査方法を開発
した。この方法は、検査用濡らし液(D.I.wate
r)と背面カーブ鋳型表面の間の、次の関係で定義され
る濡れ性(力)を計測する。
【0080】F=2γ1 pcosθ ここで、Fは計測される鋳型半体の濡れ性(mg) γ1 は水などの検査用液の表面張力 pは鋳型半体が部分的に水に浸けられている際のメニス
カスにおける鋳型半体の周囲長さ(cm) θは動的接触角(゜)である。
【0081】実験装置の模式図を図7に示す。また、種
々の周囲長さを図8に図式的に示す。背面カーブ鋳型な
どのサンプル901は微量天秤に垂直にぶら下げられ
る。水などの検査用液903は背面カーブ鋳型を浸すた
めにゆっくり上に上げられる。検査用液が上に上げられ
る間の検査用液と背面カーブ鋳型との間の濡れ性(力)
が微量天秤により計測され、レコーダー905に記録さ
れ、水のメニスカスが背面カーブ鋳型の表面を移動した
距離の関数としての濡れ性の軌跡が得られる。
【0082】典型的な水の背面カーブ鋳型への濡れ性の
軌跡を図9に示す。この方法により、pの値を測定する
ことができる。これらのテストを行うために用いられる
検査用液は、表面張力が知られている一般的な液や溶媒
である。好ましい検査用液は、20℃において72.7
5dyn・cmの表面張力を持つ水である。
【0083】これらの測定により接触角が計算される。
発明者等により、水の動的接触角が100゜以下の背面
カーブ鋳型において、極めて穴の少ないコンタクトレン
ズを製造できることが判明した。より好ましくは、接触
角が90゜以下であるのがよく、また、さらに好ましく
は75゜以下であるのがよい。
【0084】従って、ポリスチレンまたはポリプロピレ
ンに適切な濡れ性賦与剤を添加してこれにより鋳型半体
を製作し、上記の手順に従って接触角を測定すること
は、穴や溜まりの形成傾向を低減したコンタクトレンズ
を製造においてその鋳型半体を用いることの可能性を判
断するための簡単な試験となる。
【0085】この発明において用いられる濡れ性賦与剤
は、背面カーブ鋳型を形成するために鋳型材料に混合さ
れた場合に鋳型の表面の化学的性質や表面特性を有効に
変化させる、潤滑剤、静電気防止剤、界面活性剤等の界
面活性化学物質である。
【0086】使用するのに好適な濡れ性賦与剤は、通常
プラスチックの分野で用いられている人間に対して無毒
の濡れ性賦与剤である。それらには、中性の界面活性
剤、陽イオン性の界面活性剤、および陰イオン性の界面
活性剤が含まれ、特に好ましいのは、16−30個の炭
素原子を持った脂肪酸の塩であり、好ましい塩はステア
リン酸塩である。
【0087】ステアリン酸塩はステアリン酸の塩であ
り、アンモニウム塩や金属塩も含む。ここで用いる「金
属ステアリン酸塩」は、ステアリン酸の金属塩であり、
この金属には、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウム塩、13族(Group 13)金属、14族
金属、12族のような遷移金属が含まれる。
【0088】金属の例としては、亜鉛、ナトリウム、カ
ルシウム、鉛、バリウム、カドミウム、アルミニウム、
リチウム、等がある。
【0089】例としては、HYTECH RSN 24
8D、PETRAC CP−11LS、PETRAC
CP−115G、PETRAC 22、SYN PRO
CALCIUM STEARATE PG、SYN
PROTYPE 114−36、WITCO F、WI
TCO EXTERA DENSE G、WITCOF
P、COMETALS SODIUM STEARAT
E、SYNPROSODIUM STEARATE S
T、WITCO HEAT STABLE、INTER
STAB ZN−18−1、PETRAC ZN−4、
MATHECALCIUM STEARATE、MIL
JAC CALCIUM STEARATE、WITC
O CALCIUM STEARATE、MATHE
SODIUM STEARATE、WITCO SOD
IUM STEARATE、WITCO T−1、CO
AD 20、21、23、26 USP、27B、27
D、27F、HYTECH RSN 1S31、MAT
HE ZINC STEARATE S、MATHE
ZINC STEARATE 25S、MILJAC
ZINC STEARATE、WITCO ZINC
STEARATE、PLASTOLUBE、SYNPR
O ACF、SYNPRO 8(Synthetic
Product Zinc Stearate 8)、
WITCO 42、WITCO 11などがある。
【0090】他の好ましい濡れ性賦与剤としては、エト
キシル化第3アミン、水酸化アルキル第3アミン(つま
り、1−20個の炭素原子を持つアルキル基により3重
に置換された第3アミンであり、アルキル基の少なくと
も1つが水酸化イオンにより置換されているもの)等の
酸素を含有したアミンおよび第4級アンモニウム化合物
があり、特に第4級アンモニウム化合物が好ましい。
【0091】酸素を含有したアミンの例は、Kirk−
Othmerの「Encycropedia of C
hemical Technology」22巻(19
83年)の379−381頁に記載されており、その内
容は、ここに参考例として含まれる。好ましい水酸化ア
ルキル第3アミンは、次に示す構造式のものである。
【0092】
【化1】
【0093】ここで、R11とR12は1−20個の炭素原
子を持つ水酸基を有したアルキル基であり、R10は1−
20個の炭素原子を持つアルキル基である。
【0094】第4級アンモニウム塩は、Kirk−Ot
hmerの「Encycropedia of Che
mical Technology」22巻(1983
年)の383−384頁に記載されており、例として
は、AKZO製のARMOSTAT 410(登録商
標)(エトキシル化第3アミン)、ICI Ameri
cas製のATMER 163(登録商標)(N,N−
ビス−(2−水酸化エチル)アルキルアミン)、CYT
EC製のCYASTAT LS((3−ラウラミドプロ
ピル)トリメチルアンモニウムメチルサルフェート)、
PPG製のLAROSTATE 264A(ソイジメチ
ルエチルアンモニウムエトサルフェート)などがある。
【0095】他の好ましい濡れ性賦与剤の例を以下に示
す(カッコ内は販売元)。 Antistat A21750(Polyccm Huntsman) Armostat 310(Akzo,Ampacat) Armostat 41O(Akzo) Armostat 475(Akzo) Atmer 16(ICI Americas) Chemstat 122(Chemax) Chemstat 122/60DC(Chemax) Chemstat 182(Chemax) Eurestat T22(Schering Berlin ) Kemamine AS650(Humko ) Antistatic KN(3-V Chemical) Atmer 1002(ICI Americas InL) Cyastat 609(Am. Cyanamid) Cyastat LS(Am. Cyanamid) Cyastat SN(Am. Cyanamid) Cyastat SP(Am. Cyanamid) Eurestat 66(Schering Bedin) Larostat 96(PPG ) Larostat 451,477(PPG ) Markstat AL−12(Argus ) Markstat AL−26,AL−48(Argus ) Neutro−Stat A(Conc.)(Simco ) Addaroma IN(Merix ) Aristac M & 2M(CDC Infl. ) Antffog/Antstatic MCG(Morix
) Antistat AS,50059(Ferro ) Antistat AS50098(Ferro ) Antistat HTA(Hftech) Antistabc Agent 575(Houghton) Angstatic Coating 1412(Coat
ing Systems ) Aritistatc Spray(Price-Driscoll) Atmer 190(ICI Americas) Atmer 8505(ICI Americas) Atmos 150, Atmul 124(Humko ) Atmul 84(Humko )
【0096】この発明で用いられる添加物は、周知で市
販されているものである。また、それらは、周知の剥離
剤(release agent)でもある。望ましい
添加物は、シリコン、アミドワックス、脂肪酸、ポリエ
チレンとプロピレンのワックス、ミネラルワックス、酸
化ワックスなどである。
【0097】ここで用いているような「シリコン」とい
う用語は、1−6個の炭素原子を持つ炭水基の側鎖など
の炭素を含有し、珪素−酸素の重合体の主鎖を基本とし
た一定範囲の物質に対して用いられる。
【0098】より詳細には、交互に並ぶ珪素原子と酸素
原子よりなる以下の式で表される構造の重合体からなる
ものである。
【0099】
【化2】
【0100】ここで、各Rは異なっていてもよいが、同
じものであり、また、炭水基であることが好ましく、n
は20から1500の間の整数であることが好ましい。
シリコンの分子重量は2000から100,000g/
moleの範囲であることが好ましい。
【0101】シリコンは非常に低い表面張力を有し、2
2−24mN/m(またはdyn/cm)であるのが好
ましい。さらに、この発明において使用が意図されるシ
リコンは、生理的に不活性のものであり、安定であり、
耐熱性があり、化学的不活性であり、色や臭いがないも
のである。
【0102】シリコンという用語は、シリコンオイル
や、シリコンワックスなどの他の物質も含む。例として
は、ABILWAX 9800および9801,L−4
2,L−45,NM−1,VISC−10M,SF9
6,SFI080,SF18−850 DOW COR
NING 200,203,230,KANTSTIC
406 NOO,KANTSTIK M−55,シリコ
ンワックス(steroyldimethicon
e),ジメチルシリコンなどがある。
【0103】ここで用いているアミドワックスは、R1
を炭水基として、R1 CONHの化学式を持つものであ
り、R1 CONHの分子重量が200から2000g/
moleのものである。R1 は完全に飽和しているもの
でもよく、また最大1個の炭素−炭素2重結合を有する
ものでもよい。アミドワックスは、炭素原子を40個ま
で有していてよいが、12−30個であることが好まし
い。
【0104】アミドワックスはまた、脂肪酸アミドを含
めてよい。つまり、12−30個の同様な数の炭素原子
を有した脂肪酸も含む。例としては、CRODAMID
EER,CRODAMIDE OR,CRODAMID
E SR,CRODAMIDE 203,CRODAM
IDE 212,EURESLIP 58,KEMAM
IDE E,PARICIN 285,PARICIN
220,PETRAC ERMIDE,PETRAC
SLIP−EZE,PETRAC VIN−EZE,
PETRAC SLIP−QUICK,ACRAWAX
C(1,2−ethanediylbiscocta
decanamide) ,ADWAX 280,EB
S WAX,HOSTALUB FA1,PARACI
N 285,ROSSWAX 140,CRODAMI
DE EBS,BUSPENSE 047,ER,O
R,203,212 KEMAMIDE B,S,U,
ethylene bis(stearamide),
oleamide,erucamideなどがある。脂
肪酸の例としては、CROD ACID、ステアリン酸
などがある。
【0105】ここで用いるポリエチレンとプロピレンの
ワックスは低密度または中密度または高密度のポリエチ
レンまたはプロピレンのワックスであり、5000から
200,000g/moleの範囲の分子重量を有する
ものである。
【0106】ポリエチレンワックスの例としては、EP
OLENE C−13,C−14,C−15,C−1
7,C−18,E−1O,N−1O,N−11,N−2
1,N−34,HOECHST WAX PE 19
0,STANWAXなどがある。
【0107】プロピレンワックスの例としては、EPO
LEN N−15P,EPOLENE E−43Pなど
がある。
【0108】例えばモンタン蝋のようなミネラルワック
スなどの他のワックスを用いることも可能である。モン
タン蝋は、ワックス成分,樹脂成分,およびアスファル
ト成分の3つの成分を有している。モンタン蝋のワック
ス成分は、長鎖(C24−C30)のエステル(62−68
wt%)、長鎖の酸(22−26wt%)、長鎖のアル
コール、ケトンおよび炭化水素(7−15wt%)の混
合物である。樹脂成分は、約70wt%のテルペンとポ
リテルペンと30wt%の樹脂酸と酸化樹脂酸であり、
また、アスファルト成分は、酸化樹脂酸の重合されたエ
ステルであると考えられている。
【0109】酸化ワックスは、分子重量100−200
0g/moleのアルカン炭化水素(パラフィン)であ
る。それらは、その端部にエステル,カルボキシル基ま
たは水酸基のいずれかが付いているものである。例とし
ては、カルナバワックスや、Rosswax 100お
よび1343などのRosswaxなどがある。
【0110】ここで定義すると、グリセロールエステル
は、グリセロールの炭水基エステルであり、分子重量2
00−2000g/moleのものである。それらに
は、モノグリセライド,ジグリセライド,およびトリグ
リセライドの脂肪酸を含むポリグリセライドが含まれ
る。例としては、PATIONIC 900,901,
902,907,919,1042および1042 K
などがある。アルコールエステルは5−2000個の炭
素原子を有し、LUBE106などの種類を含むもので
ある。
【0111】複合エステルは有機リン酸エステルの共重
合体で分子重量が200−2000g/moleのもの
であり、グリセリド、有機酸誘導体および脂肪酸を含
む。例としては、KANTSTIK FX−9およびQ
などがある。
【0112】上記において列挙した添加物の組合せまた
は混合物には、MOLD EASEPCR,MOLD
WIZ INT 33 PA,INT 38 H,IN
T33 UDKなどがある。添加物の組合せは、分子重
量が200から200,000g/moleの範囲内で
あることが好ましい。
【0113】ここで定義すると、炭水基は、炭素と水素
を含有した脂肪族、脂環族、および芳香族の部分であ
り、1から200個の炭素原子を有するものである。炭
水基部分は、直鎖でも、枝状でも、環状でもよい。環状
の場合は、リングが融合していることが好ましい。炭水
基は、完全に飽和していてもよく、部分的に飽和してい
てもよく、完全に芳香族または共役2重結合になってい
てもよい。炭水基部分は、1個以上の2重結合を有して
いてよく、1−100個の炭素原子を有していることが
好ましい。
【0114】最も好ましい添加物は、SF1080 シ
リコンオイル、Int 38H エステル複合体(Es
ter Complex),Kantstick Q
エステル複合体,FC 430 エステル複合体,AB
IL(登録商標) Wax9801,シリコンワックス
(stearyl dimethicone),SF
96−5 シリコンオイル,L−42,Acrawax
(登録商標) C(1,2 ethanediylbi
s−octadecanamide),polysty
rene 202,FC 4331 エステル複合体,
SF 18−350 シリコンオイル,L−45(ジメ
チルシリコン),ABIL(登録商標) wax 98
01(cetyl dimethicone),VSC
−10M,カルナバワックス,およびRoss Wax
100である。
【0115】さらに好ましい添加物は、SF1080
シリコンオイル、Int 38Hエステル複合体,Ka
ntstick Q エステル複合体,FC 430
エステル複合体,およびAbilWax 9801 シ
リコンオイルである。
【0116】模範的な組成規格は、ポリスチレンに以下
の添加物または濡れ性賦与剤を記載量だけ添加したもの
である(カッコ内は重量%)。 ABILWAX 9801 (0.25%) ABILWAX 9801 (1.00%) FC 430 (0.25%) KANTSTICK Q (0.2S%) KANTSTICK Q (1.50%) SF 1080 (0.5% ) SF 1080 (0.25%) AXEL 33 P/A (0.25%) AXEL 33 P/A (2.50%) AXEL 33−H (0.25%) AXEL 38−H (2.5% ) GE 1080 (0.5% ) GE 1080 (0.25%) CYASTAT LS (0.05%) CYASTAT LS (0.50%) CYASTAT LS (1.00%) ATMER 163 (0.50%)
【0117】この発明の組成は、通常ポリスチレンまた
はポリプロピレンにより構成されている製造部品を代替
するものである。ある適用形態においては、この発明の
組成は、ソフトコンタクトレンズの製造において用いら
れる分割可能な2部品鋳型組立体中の鋳型半体の構成に
用いられる。
【0118】鋳型は、雌の凹型部品と雄の凸型部品との
少なくとも2部品からなっており、それらは組み合わさ
れて間にキャビティーを形成し、少なくとも1個のフラ
ンジを有する。少なくとも1個の部品がこの発明の組成
により構成されている。
【0119】換言すれば、鋳型半体の両方もしくは片方
の鋳型半体がこの発明の組成により構成されている。片
方の鋳型半体のみがこの発明の組成により構成される場
合は、他の鋳型半体は、後に示すような通常コンタクト
レンズ用の鋳型半体に用いられる熱可塑性ポリマーによ
り構成される。
【0120】好適な鋳型組立体を図3(a)および図3
(b)に示す。これらは各々、コンタクトレンズの製造
において有用な前面鋳型半体10の一実施態様の平面図
および断面図であり、コンタクトレンズは、対となる前
面鋳型半体およびベース鋳型半体によりなる鋳型組立体
中における重合可能組成物の重合化により製造される。
【0121】図示のように、両鋳型半体は、レンズがす
ぐに装着可能な状態で製造でき、装着可能となるために
は膨張させ(水に浸け)なければならない未膨張レンズ
も製造できるという意味で、コンタクトレンズの製造に
おいて有用である。
【0122】前述のように、前面鋳型半体10はこの発
明の組成規格により構成してもよいが、前面鋳型半体1
0は、続いてのソフトコンタクトレンズの重合化を促進
させる光の照射を可能とするように紫外線に対して十分
透明な適切な熱可塑性ポリマーにより構成されることが
好ましい。好適な材料の例としては、低密度,中密度,
および高密度のポリエチレン,ポリプロピレンなどのポ
リオレフィンやそれらの共重合体,ポリ−4−メチルペ
ンテン,およびポリスチレンがある。
【0123】他の適切な材料としては、ポリアセタール
樹脂,ポリアクリルエーテル、ポリアリ−ルエーテルス
ルホン,ナイロン6,ナイロン66,およびナイロン1
1がある。
【0124】熱可塑性のポリエステルや、フッ化させた
エチレン・プロピレン共重合体やエチレン・フッ化エチ
レン共重合体などの種々のフッ化材料も、使用すること
ができる。前面鋳型半体に使用できる他の材料は、米国
特許4,565,348号に記載されている。前面鋳型
半体の最も好ましい材料は、ポリスチレンまたはポリプ
ロピレンである。
【0125】前面鋳型半体10は、光学的品質の凹状表
面15を有する中央部のカーブ部分を規定する。凹状表
面15はその周囲を取り巻く環状の円周状分離端部14
を有している。図3(c)にその拡大詳細図が示された
分離端部14は、続いて鋳造されるソフトコンタクトレ
ンズに対する鋭利で均一なプラスチック半径分離ライン
(端)を形成するのに好適である。
【0126】一般的に平行な凸状表面16は凹状表面1
5から間隔が開けられ、円周状の基本的に単一平面状の
フランジ18が、凹状表面15の軸(又は回転軸)に垂
直方向の面上に、凹状表面15および凸状表面16から
半径方向外側に向かって広がる形に設けられている。
【0127】凹状表面15は、前面鋳型半体により製造
されるコンタクトレンズの前面カーブ(屈折力カーブ)
の寸法を有しており、凹状表面15との接触状態におけ
る重合可能組成物の重合化により形成されるコンタクト
レンズの表面が光学的に許容可能な品質となるように十
分に滑らかになっている。
【0128】前面鋳型半体は、熱を十分速やかに伝達で
きるように、また、鋳型取り外し工程において鋳型半体
を鋳型組立体から取り外す際に加えられる力に十分耐え
るように、その厚さ(典型的には0.8mm)と剛性が
設計されている。
【0129】図4(a)および図4(b)はそれぞれ、
第2のまたは背面カーブ鋳型半体30の一実施態様の平
面図および断面図である。背面カーブ鋳型半体は、前面
カーブ鋳型半体10に関して上述したものと全く同様の
設計指針により設計される。背面カーブ鋳型半体30は
この発明の組成で形成されることが好ましい。背面カー
ブ鋳型半体30は、光学的品質の凸状表面33を有する
中央部のカーブ部分を規定する。
【0130】一般的に平行な凹状表面34は凸状表面3
3から間隔が開けられ、円周状の基本的に単一平面状の
フランジ36が、凹状表面34の軸(又は回転軸)に垂
直方向の面上に、表面33および34から半径方向外側
に向かって広がる形に設けられている。
【0131】凸状表面33は、ベース鋳型半体により製
造されるコンタクトレンズの(眼球の角膜上に載せられ
る)背面カーブの寸法を有しており、表面との接触状態
における重合可能組成物の重合化により形成されるコン
タクトレンズの表面が光学的に許容可能な品質となるよ
うに十分に滑らかになっている。
【0132】ベース鋳型半体は、熱を十分速やかに伝達
できるような薄さ(典型的には0.6mm)と、鋳型取
り外し工程において鋳型半体を鋳型組立体から取り外す
際に加えられる力に十分耐えるような剛性に設計されて
いる。
【0133】鋳型半体10,30は、フランジの一部を
なしフランジの一方に突設された一般に三角形のタブ2
6,37を有している。タブ37は、鋳型に溶解した熱
可塑性材料を供給するための注入高温チップまで延びて
おり、また、ポリマーの波の前端部の流れをスムーズに
し、ポリマー噴出,沈み込みマーク,溶接線などの、鋳
型半体の光学的性質を損なうような好ましくない流れを
防止するために、角度(例えば45゜)の付けられたバ
リ部分22,38を有している。
【0134】鋳型半体10,30はまた、鋳造工程にお
けるトラップとして機能し、サイクルの間に注入高温チ
ップに形成される温度の低いポリマーの小さな栓を動か
ないようにするための小円状の突起部25,35を有し
ている。
【0135】2個の鋳型半体により構成される鋳型組立
体中で重合化される反応性モノマー混合体(重合可能組
成物)としては、2−ヒドロキシエチルメタクリレート
(HEMA)と、2−ヒドロキシエチルアクリレート,
メチルアクリレート,メチルメタクリレート,ビニルピ
ロリドン,N−ビニルアクリルアミド,ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート,イソブチルメタクリレート,スチ
レン,エトキシエチルメタクリレート,メトキシトリエ
チレン/グリコール メタクリレート、グリシジルメタ
クリレート,ジアセトンアクリルアミド,ビニルアセテ
ート,アクリルアミド,ヒドロキシトリメチレンアクリ
レート,メトキシエチルメタクリレート,アクリル酸,
メタクリル酸,グリセロールメタクリレート,およびジ
メチルアミノエチルアクリレートなどのコモノマーの1
つまたはそれ以上をベースとした共重合体がある。
【0136】好ましい重合可能組成物は、Larsen
の米国特許4,995,313号、Larsen等の米
国特許5,039,459号、およびLarsen等の
米国特許4,680,336号に開示されており、その
中には、アクリル酸またはメタクリル酸と多価アルコー
ルの重合可能な親水性ヒドロキシエステルと、ほう酸の
水置換可能エステルと好ましくは3個以上の水酸基を有
したポリヒドロキシル化合物ちの無水混合物がある。そ
のような組成物の重合化にほう酸エステルの水による置
換が続き、親水性コンタクトレンズが作られる。
【0137】ここに示すこの発明の鋳型組立体は、疎水
性または固形のコンタクトレンズの製造に用いることが
できるが、親水性のコンタクトレンズの製造に用いるこ
とが好ましい。
【0138】重合可能組成物は、少量の交差結合剤を含
有していることが好ましく、通常はジエステルまたはト
リエステルの0.05%から2%、最も頻繁には0.0
5%から1%を用いる。代表的な交差結合剤の例として
は、エチレングリコールジアクリレート,エチレングリ
コールジメタクリレート,1,2−ブチレンジメタクリ
レート,1,3−ブチレンジメタクリレート,1,4−
ブチレンジメタクリレート,プロピレングリコールジア
クリレート,プロピレングリコールジメタクリレート,
ジエチルグリコールジメタクリレート,ジプロピレング
リコールジメタクリレート,ジエチレングリコールジア
クリレート,ジプロピレングリコールジアクリレート,
グリセリントリメタクリレート,トリメチロルプロパン
トリアクリレート,トリメチロルプロパントリメタクリ
レートなどがある。典型的な交差結合剤は、必ずではな
いが、通常少なくとも2個のエチレンのような不飽和の
2重結合を有している。
【0139】重合可能組成物はまた、一般に触媒を含有
しており、通常重量比で約0.05%から1%のフリー
ラジカル触媒を含有している。そのような触媒の例とし
ては、過酸化ラウロイル,過酸化ベンゾイル,過炭酸イ
ソプロピル,アゾビスイソブチロニトリル,およびアン
モニウムと過硫化ナトリウムとメタ重亜硫酸の結合物の
ような周知の酸化還元系などがある。
【0140】可視光,紫外線,電子ビーム,および放射
線の照射も、重合化反応の活性化に用いられ、重合開始
剤の添加が任意に併用される。代表的な重合開始剤とし
ては、樟脳キノン,エチル−4−(N,N−ヂメチル−
アミノ)ベンゾエート,および4−(2−ヒドロキシエ
トキシ)フェニル−2−ヒドロキシル−2−プロピルケ
トンなどがある。
【0141】鋳型組立体中におけるモノマーまたはモノ
マー混合物の重合化は、組成物を重合開始条件にさらす
ことによって実行されることが好ましい。好ましい技術
としては、組成物中に紫外線が当たると機能する重合開
始剤を添加し、それから、重合化反応が開始して進行す
るに有効な強度および持続時間だけ紫外線を組成物に照
射する方法がある。
【0142】このため、鋳型半体は紫外線に対して透明
であることが好ましい。前硬化処理工程の後、さらに硬
化工程においてモノマーに紫外線が当てられ、重合化反
応が最後まで行われる。要求される反応の残り継続時間
は、どの重合可能組成物に対しても実験的に確定するこ
とが十分可能である。
【0143】図1のステップ108に示したように、モ
ノマーまたはモノマー混合物は、前面カーブ鋳型半体の
充填の前に、溶解性のガスの除去のために脱ガスされ
る。O2 は重合化反応を劣化させる性質を持つため除去
され、N2 などの他のガスも、モノマーがポンプライン
が充填ノズルに供給している比較的高圧の状態から吐き
出されて、充填および組立チャンバーの大気圧もしくは
準大気圧のN2 の圧力となる際に、ガス泡を形成するこ
とを防止するために除去される。
【0144】少なくとも1個の鋳型半体がこの発明の組
成規格により構成される点を除けば、コンタクトレンズ
は、熟練した技工において周知の種々の技術により製造
される。例えば、Larsenの米国特許4,495,
313号、Larsenの米国特許4,565,348
号、Larsen等の米国特許4,640,489号、
Larsen等の米国特許4,680,336号、La
rsen等の米国特許4,889,664号、およびL
arsen等の米国特許5,039,459号に開示さ
れているヒドロゲルコンタクトレンズの直接鋳造法によ
り製造することができる。
【0145】また、図1および図2に図式的に示した他
の方法を用いることができ、これについては後に詳細に
説明する。また、Lust等の米国特許5,540,4
10号も参照することができる。
【0146】以下の説明においては、背面カーブ鋳型が
この発明の組成規格により構成されているものとして工
程を説明する。なお、これは模範的な例であり、前面カ
ーブ鋳型または、背面カーブ鋳型と前面カーブ鋳型の両
方がこの組成規格により構成されていてもよい。
【0147】効率、取扱い容易性、およびサイクル時間
の観点から、前面カーブ鋳型および背面カーブ鋳型は、
射出成型装置により形成される。前部レンズの熱可塑性
材料と、背面鋳型用のこの発明の組成物は、比較的表面
積が大きく、環境中で使用可能な酸素と完全に平衡化さ
れたペレットや粒子の形で供給されることが好ましい。
【0148】この方法においては、鋳型は、完全な形状
のレンズ鋳型を形成するようにデザインされており、フ
レーム等の関連補助構造を用いない。従って、鋳型取り
外し工程において不要のポリマー材料とその部品を分離
させる必要がなく、搬送手段への供給用の自動化された
ロボット手段により、レンズ鋳型部品を直接回収するこ
とができる。
【0149】1回のサイクルにおいて何数の鋳型部品を
製造することも可能であるが、取扱いの容易さのため
に、典型的には、8個の凹状または凸状のレンズ鋳型部
品を1回のサイクルで製造し、それらは自動化されたロ
ボット手段によりアルミニウムまたはステンレスのパレ
ットに搬送され、後の更なる工程のための規則的な空間
的配列に保持される。
【0150】なお、連続する工程中のほとんどの工程に
おいて、検査手段が機能し、基準に満たない部品を除去
していることは理解されるべきである。従って、射出成
型に続いて、例えば光電効果装置を用いた一般に視覚に
よる検査が行われ、くもり等の欠陥や不適切な材料の供
給により形成される欠陥などのある部品が除去され、廃
棄される。
【0151】ライン処理の連続性と一貫性の保持のた
め、一般に、1個のレンズ鋳型部品に欠陥が発見されれ
ば、鋳型サイクルまたは複数のレンズ鋳型部品よりなる
パレット全体がラインから取り除かれる。各パレットは
独自のバーコード番号を有しており、このバーコード番
号は、バーコードセンサを用いたパレットの追跡と品質
管理処理に用いられる。
【0152】レンズ鋳型部品を鋳型から取り外して搬送
手段まで移送する装置は、鋳型部品を受け取るためのハ
ンド手段と、水平に稼動する搬送手段への鋳型部品の移
送に要求されるスライド動作とピボット動作が可能な支
持アッセンブリを有している。
【0153】図1および図2に示したように、図1のフ
ローチャートにおけるステップ101,102に示した
射出成型鋳型#1および#2において、前面カーブ鋳型
と背面カーブ鋳型のレンズ鋳型部品または部分が個別に
鋳造される。それらは、図2に示すようにタンデム型に
配置されるか、または、雰囲気への接触時間をさらに短
くするためには、分岐した搬送ラインに交差する同一平
面上に配置され、たとえ垂直方向でも同一平面上に配置
される。
【0154】ロボット手段103,104は、凹状また
は凸状のレンズ鋳型を受け取る鋳型位置決め取付けステ
ーションに隣接して各々設けられ、ステップ105に示
したように、前記鋳型部品を高生産サイクルレートの低
酸素環境に搬送する。
【0155】図1のステップ106に示した完全脱ガス
の途中で、またはそれに続いて、凹状および凸状のレン
ズ鋳型部品を有する各パレットは、フィードコンベアに
閉じ込められる際に一定間隔を開けた状態に並べられ
る。この際には、自動装置が両鋳型部品の実効的な係合
関係が鋳造時の関係になるように配置する。
【0156】間隔配置ステーション40を含む連続コン
ベア32はその全長に亘って密閉され、不活性ガスによ
り加圧状態に置かれる。不活性ガスとしては窒素が便利
である。窒素の量は重要ではなく、処理条件下で経験さ
れる雰囲気を有効に排除するにちょうど十分な窒素圧を
用いることが好ましい。連続コンベア32を包囲する窒
素トンネル中で、新しく製造された空の各レンズ鋳型
は、図1のステップ106に示すように脱ガスされる。
【0157】凹状のレンズ鋳型には、ステップ107に
おいて、反応性モノマー組成物が充填され、凹状および
凸状のレンズ鋳型が対になる鋳造時の配置に位置決めさ
れる。充填組立ゾーン50はコンベヤ搬送手段32の一
部を包囲しており、コンベヤ搬送手段32は充填組立ゾ
ーン50に凹状と凸状のレンズ鋳型部品のパレットをそ
れぞれ搬送し、充填組立ゾーン50の末端で対になり充
填された鋳型のパレットを製造ゾーンに搬送する。図2
において50で表された充填組立ゾーンは、適切な構造
の通常長方形の断面を有した透明の筐体であり、適切な
ものであればどのような熱可塑性材料や金属−熱可塑性
材料構造体によりできていてもよい。
【0158】図1のステップ107に示したように、凹
状のレンズ鋳型部品には、ステップ108からの脱ガス
されたモノマー組成物が充填され、それから組立モジュ
ールに搬送される。組立モジュールは窒素トンネル中に
一時的に形成される真空チャンバーを有してもよい。
【0159】その中で、充填された凹状のレンズ鋳型は
凸状の鋳型部品と垂直状の配置で対になって組み合わさ
れ、反応性モノマー組成物は、各鋳型部分の光学的表面
の間に閉じこめられ、各レンズ鋳型部品に円周上に形成
された分離端部の係合により少なくとも部分的にシール
された形となる。そして、真空にしていた場合は、真空
状態が解除される。それから、対になった鋳型は窒素ト
ンネルの構成部分である前硬化処理ステーションまで窒
素中を搬送される。
【0160】鋳型部品の組立に続き、初期のレンズモノ
マーは、ステップ109においてこの発明の前硬化処理
モジュール60中で前硬化処理される。前硬化処理にお
いては、各鋳型半体を位置合わせして固定し、モノマー
またはモノマー混合体をジェル状の状態になるまで前硬
化処理する。
【0161】前硬化処理に続いてステップ110におい
て、硬化トンネル75中で照射が行われることにより、
モノマーまたはモノマー混合体が完全に重合化される。
【0162】硬化ゾーン75において、モノマー/希釈
剤の混合物は紫外線オーブン中で硬化し、モノマー間の
重合化が完成する。この化学線作用のある可視光または
紫外線の照射により、希望する最終生成ヒドロゲルの形
状をしたポリマー/溶媒の混合物が形成される。
【0163】さらに、硬化ゾーンは重合可能組成物の温
度を有効に上昇させる熱源も有しており、これにより、
重合反応の進行を促進し、かつ重合可能組成物が紫外線
に当たっている間に縮もうとする傾向を抑制するに十分
な温度まで温度が上げられる。
【0164】重合化処理が完全に行われた後、鋳型取り
外し工程において、鋳型の2個の半体は分割され、コン
タクトレンズが第1または第2の鋳型半体10に残り、
続いてコンタクトレンズが取り外される。なお、前面カ
ーブ鋳型半体および背面カーブ鋳型半体は、1回の鋳造
に用いられ、その後廃棄される。
【0165】背面カーブレンズ鋳型を加熱すると、加熱
された鋳型のポリマーとより冷たいレンズのポリマーと
の間に異なる膨張状態を生じ、両者の表面間に横ずれが
生じる。その結果生じる剪断力により重合化レンズ/ポ
リマー鋳型の間の付着が解除され、鋳型部品の分離が容
易となる。
【0166】鋳型部品の表面間の温度勾配が大きいほ
ど、剪断力は大きくなり、鋳型部品の分割が容易とな
る。この効果は温度勾配が最大のときに最大となる。熱
は時間が経過するにつれて、背面鋳型部分からレンズポ
リマーおよび前面鋳型部分へ、それから一部周囲環境へ
の熱伝導により失われる。従って、加熱された背面鋳型
部分は、ポリマーレンズにほとんどエネルギーが伝達し
ないように速やかに取り外され、レンズの熱分解の危険
性が回避される。
【0167】この加熱は、例えば、蒸気、レーザ等の当
業者に周知の技術により行うことができる。レーザによ
る鋳型取り外し工程は、Ross等の米国特許5,29
4,379号に記載されている。加熱工程が高温の空気
または蒸気によるものである場合は、ステップST11
1に示したように、加熱工程の後に背面カーブ鋳型が鋳
型組立体の前面カーブ鋳型から取り外される。一方加熱
がレーザまたは赤外線による場合は、取り外しは必要な
く、背面カーブ鋳型は前面カーブ鋳型から自発的に分離
する。
【0168】鋳型分離装置90の各鋳型取り外しアッセ
ンブリは各々、各コンタクトレンズの鋳型の背面カーブ
鋳型半体30を前面カーブ鋳型半体10から物理的に取
り外し、各コンタクトレンズを、レンズを水に付けるた
めの浸水ステーションへ搬送されるレンズ鋳型中で物理
的に露出させる。
【0169】成型されたレンズの完全性を破壊すること
なく背面カーブ鋳型半体30が前面カーブ鋳型半体から
分離されるように、取り外し工程は注意深く制御された
条件下で行われる。
【0170】鋳型取り外し装置90において鋳型組立体
が分離された後、各前面カーブ鋳型半体とその中で露出
された重合化コンタクトレンズを保持した各パレット
は、ステップST112に示したようなコンタクトレン
ズの浸水と前面カーブレンズ鋳型からの取り外しと検査
および包装のための浸水ステーションへと搬送される。
【0171】上記の工程において、背面鋳型に添加物ま
たは濡れ性賦与剤を添加しない場合には、形成された多
数のレンズに欠け,縁の破れ,穴つまり成型されたレン
ズの中央の空隙などの欠陥が現れ、使用不能であった。
【0172】簡単に言えば、これらの欠陥は2つの機構
により形成される。穴は鋳型取り外し工程において形成
され、背面カーブ鋳型が前面カーブ鋳型より取り外し機
構を用いて上記のように取り外される際に発見される。
【0173】しかし、適切な添加物が背面カーブ鋳型中
に存在する場合は、鋳型取り外しは容易となり、背面カ
ーブ鋳型はより容易に取り外される。その結果、背面カ
ーブ鋳型が前面カーブ鋳型およびレンズと分離され、レ
ンズが前面カーブ鋳型に残る鋳型取り外し工程におけ
る、レンズの破損の例は極めて少なくなる。
【0174】簡単に言えば、背面カーブ鋳型中の添加物
は、レンズと背面カーブ鋳型との間の付着力を変化させ
ると考えられている。例えば、ポリスチレンのみが用い
られた場合には背面カーブ鋳型はレンズのポリマー材に
極めて強固に付着するが、ポリスチレンに添加物が添加
された場合には添加物の存在によりポリスチレンとレン
ズ材料との間の摩擦力が弱まり、背面カーブ鋳型を前面
カーブ鋳型およびレンズから取り外すことが容易とな
る。
【0175】従って、鋳型取り外しの間にレンズ表面に
かかる応力が小さくなり、分離が容易となる。従って、
鋳型取り外しの間の鋳型半体間の取り外し動作におい
て、レンズはより容易に凸状の鋳型半体から剥離する。
【0176】その結果、背面カーブ鋳型をこの発明によ
る鋳型分離組成規格により形成した場合に、背面カーブ
鋳型を前面カーブ鋳型およびレンズからの取り外しが容
易となった。これにより、従来の方法と比較して、鋳型
取り外しにおける厳密な条件が必要ではなくなった。
【0177】実際に、ABILWAX 9801を用い
たある実施態様においては、温度勾配なしに鋳型取り外
しができ、従って、鋳型取り外し工程における熱の必要
性を排除することができた。従って、鋳型組立体から背
面カーブ鋳型を分離するためにこの発明の組成を用いる
ことにより、およそ60℃から70℃程度の低温の鋳型
取り外しトンネルの直後において、レンズを高い歩留ま
りで得ることができる。鋳型材料に添加され、これらの
変化を起こさせる添加物は、ここに示したような鋳型分
離剤,油,石鹸,蝋などである。
【0178】濡れ性賦与剤がレンズ鋳型に添加された場
合、鋳型材料の濡れ性が向上する。これらの濡れ性賦与
剤には、前述のように、例えば、アルコキシル化アミン
および第4アンモニウム錯体およびステアリン酸塩など
の静電気防止成分が含まれる。
【0179】簡単に言えば、元のポリスチレンまたはポ
リプロピレンによる鋳型(例えば、濡れ性賦与剤を添加
していない鋳型)は、高エネルギー領域を小さな比率で
有する低エネルギーの不均質の表面をなしていると考え
られている。例えば、ポリスチレンにより構成された鋳
型表面は、鋳型表面の自由エネルギーが42dyn/c
mである。小さな比率の高エネルギー表面領域を有する
不均質なポリスチレンまたはポリプロピレンによる鋳型
表面においては、局所的に濡れない部分や空隙が生じ、
レンズにおいて穴を生じさせることとなった。レンズの
穴の問題は、前記の反応性モノマー混合体と鋳型表面の
間の濡れ性の問題であった。
【0180】鋳型表面に濡れ性賦与剤が添加された場
合、鋳型の濡れ性が顕著に改善され、表面はより均一に
なり、高エネルギーの表面領域が極めて増加した。その
結果、典型的組成規格に代わるこの発明の鋳型材料濡れ
性賦与組成規格の使用により、レンズにできる穴がめざ
ましく減少した。例えば、ポリスチレンの背面カーブ鋳
型への添加物としてのステアリン酸亜鉛の使用により、
レンズの穴は典型的である10ないし15%から2%未
満へと減少した。
【0181】熱可塑性材料に濡れ性賦与剤または添加物
のどちらかを添加した場合でも、多くのケースにおい
て、できたコンタクトレンズにおいて穴や破れのどちら
かが最少となり、また共に最少となるケースも多く、コ
ンタクトレンズの歩留まりが改善された。例えば、上述
のようにポリスチレンと濡れ性賦与剤としての1%のス
テアリン酸亜鉛による背面カーブ鋳型を使用してコンタ
クトレンズを製造した場合は、製造されたコンタクトレ
ンズにおける穴は極めて減少した。レンズの溜まりの発
生もめざましく抑制された。また、それに伴って欠けお
よび破れも減少し、レンズの歩留まりが7%から9%向
上した。
【0182】このような結果は、ステアリン酸亜鉛も鋳
型分離剤として働くことを示しているとも考えられる
が、更なる実験ではそのような方法で働いているのでは
ないことがわかった。コンタクトレンズとポリスチレン
の鋳型の間の鋳型取り外し力を種々の温度で測定する研
究では、ステアリン酸亜鉛が使用された際にほとんどま
たは全く効果が見られなかった。レンズの鋳型取り外し
(またはレンズ分離)に対する主な要因は温度が高いこ
とによるものであった。生産中のレンズの鋳型取り外し
操作の観察では、ステアリン酸亜鉛の添加の有る鋳型と
無い鋳型とで鋳型取り外しの差は見られなかった。
【0183】同様に、Abilwaxを含有した背面カ
ーブ鋳型は、上述のように、濡れ性テストにおいて濡れ
性を与えなかった。この発明の教示に基づいて予想され
るように、生産されたコンタクトレンズにおける欠けや
破れは極めて少なかった。しかし、例8において示され
ているように、その条件において、生産されたコンタク
トレンズの穴も同様に減少していた。なお示していない
が、分子重量はg/molの単位であり、また、比率は
重量パーセントである。
【0184】以下、この発明が以下の実際的な各例によ
りより詳細に示される。しかし、これらの各例はこの発
明を例示するためにのみ示しているものであり、この発
明の範囲を限定すべきものではないことが理解されるべ
きである。
【0185】例1.各フレームは、以下の表2に示した
候補組成規格により、この詳細な説明に示した手順によ
り、60トンのNestalにより鋳造された。ここに
記すように、また図5に示すように、パレットは図示の
ように配列された8個のベース鋳型半体(キャビティ
ー)を有している。鋳型半体は、以下に示す種々の組成
規格を有しており、コンタクトレンズはここに示した手
順に従って製造された。フレームのパラメータは以下の
表により表される。
【0186】 表1 フレーム分析 C-1 C-3 C-6 C-8 HUNTSMAN 202 (ポリスチレン) フレーム 半径 8.447 8.447 8.461 8.444 P/V 0.857 4.576 4.368 1.898 フレーム 半径 8.448 8.457 8.417 8.419 P/V 0.891 3.742 4.511 0.986 フレーム 半径 8.449 8.461 8.418 8.402 P/V 0.958 4.250 2.581 8.843 HUNTSMAN 202/PVDF (ポリスチレン) フレーム 半径 8.872 8.881 8.879 8.875 P/V 0.653 0.557 0.595 0.653 フレーム 半径 8.879 8.888 8.887 8.877 P/V 0.821 0.631 0.549 0.552 フレーム 半径 8.859 8.816 8.879 8.872 P/V 0.545 2.796 1.323 2.297 HUNTSMAN 202/0.2225% SF1080 (シリコンオイル) フレーム 半径 7.855 7.861 7.871 7.858 P/V 0.561 0.677 0.396 0.859 フレーム 半径 7.857 7.862 7.869 7.854 P/V 0.856 0.450 0.578 0.695 フレーム 半径 7.855 7.861 7.870 7.858 P/V 0.579 0.724 0.214 0.900 最終分析 C-1 C-3 C-6 C-8 HUNTSMAN 202/0.5% SF1080(シリコンオイル) フレーム 半径 7.858 7.857 7.865 7.853 P/V 0.526 0.557 0.442 0.560 フレーム 半径 7.856 7.859 7.867 7.854 P/V 0.621 0.428 0.335 0.449 フレーム 半径 7.856 7.862 7.867 7.854 P/V 0.539 0.552 0.388 0.554 備考: C−1 パレットのキャビティー1 C−3 パレットのキャビティー3 C−6 パレットのキャビティー6 C−8 パレットのキャビティー8 P/V 干渉計測定による頂部−谷部粗さ PVDF ポリフッ化ビニリデン
【0187】表1において、P/Vは粗さの測定値であ
り、値が小さいほど良い結果である。Cに関する備考
は、示されたデータからキャビティーによる変動要因を
除去するため、フレーム中のキャビティーを示してい
る。
【0188】表1のデータから十分にわかるように、例
えばSF1080などの添加物が鋳型中に存在する場合
は、どの場合も、添加物が存在しない場合よりP/V値
が極めて低い値となっている。従って、データは、添加
物を含有する鋳型を使用したフレームにおいて表面が滑
らかなレンズが製造されたことを明確に示している。
【0189】例2.各フレームは、表2の別表に示した
サンプル候補組成規格および対照用組成規格により製造
され、この詳細な説明に示した手順によるレンズの製造
のために、アキュビューパイロットレンズ(Acuvu
e Pilot lens)用に用意された。その結果
を表2に示す。
【0190】 表2 セット# 端部欠隔の確率(%) 欠けと破れの合計 欠 け 破 れ I 44.50 1.90 46.40 II 20.40 1.10 21.50 III 17.40 2.20 19.60 IV 13.80 0.00 13.80 V 14.10 2.20 16.30 VI 11.50 6.30 17.80 VII 22.50 15.00 37.50 VIII 32.50 5.00 37.50 IX 5.00 15.00 20.00 X 10.00 10.00 20.00 XI 21.60 5.40 27.00 XII 27.50 10.00 37.50 表2(続き) 別 表 I HUNTSMAN 202 ps II 0.5% GE SF1080 III 0.25% GE SF1080 IV 1.0% ABILWAX 9801 V 4.0% ABILWAX 9801 VI 0.25% 3M FC430 VII 2.5% AXEL 33 VIII 0.25% AXEL 33 IX 2.5% AXEL 33 X 0.25% AXEL 38 XI 1.50% KANTSTIK Q XII 0.25% KANTSTIK Q
【0191】表2のデータからよく判るように、端部欠
陥(欠けと破れ)の発生率の合計は、添加物を添加した
全ての場合において低く、また、添加物を添加した多く
の場合において極めて低くなっている。
【0192】例3.今度は、背面カーブ鋳型として標準
的なポリスチレンと種々の化合物を用いた場合の、鋳型
取り外し状態を見積もる実験が行われた。
【0193】レンズ(14.0 アキュビュー型式)が
WK Maxime実験ラインにおいて、この詳細な説
明に示す手順によって、真空供給と荷重下の30秒の紫
外線による前硬化処理を用いて製造された。さらに模擬
トンネル中で、60℃で荷重をかけずに4分間の紫外線
による硬化が行われた。
【0194】フレームは、鋳型取り外しの前に、オーブ
ン中で高温の空気の循環により±1.5℃の定常温度に
置かれ、同じ温度に保たれたアルミニウムのパレットに
移され、それから、WK実験鋳型取り外し機マーク1に
より速やかに鋳型取り外しが行われた。このWK実験鋳
型取り外し機マーク1は、現在Vistakonの量産
試験ラインに設置されているマーク1鋳型取り外し機の
動作をシミュレートするものである。 片側が取り外され、フレームは鋳型取り外しの後速やか
に、ステレオ顕微鏡の10倍観察により検査された。壊
れたBCフランジ、レンズの浮き上り、紛失したレン
ズ、破れ等が記録された。この鋳型取り外しの結果を表
3に示す。
【0195】壊れたフランジをもつレンズ以外の全ての
レンズが、模擬量産工程において水に浸けられた。0.
05%のTween80を含有したD1−water中
に70℃で5分間浸し、続いて、D1−water中に
3分間浸し、調整生理食塩水中に一晩保存した。
【0196】レンズは、Vistakonの量産ライン
基準に基づいて、視認可能な欠陥がDL2で検査され
た。その状態を表3に示す。
【0197】 表3 材 質 欠け+破れ(%)- 穴(%) ポリスチレン 20 3 ポリスチレン/GE 1080 0.5% 20 3 ポリスチレン/ABILWAX 9801,1%-- 8 2 ポリスチレン/ABILWAX 9801,4% 10 2 - 3回試行の平均値 -- 1回のみ試行
【0198】データに明確に示されているように、今回
のテストにおける好ましい実施態様は、ポリスチレンに
ABILWAXを添加した鋳型であった。すなわち、レ
ンズがポリスチレン単独によりなる場合より、シリコン
ワックスを添加した場合の法が、極めて低い欠けと破れ
の発生率となった。
【0199】例4.背面カーブ鋳型の製造において、1
%のステアリン酸亜鉛(Znst)がポリスチレンに添
加された。そして、コンタクトレンズが、この詳細な説
明に示した手順により製造された。穴の発生率および全
体の歩留まりが測定され、添加物を添加しない対照例と
の比較がなされた。3回の試行がなされた結果を以下に
示す。
【0200】 表4 試 行 添 加 物 穴 歩留まり 1 対照例 23% 67% 1% ZnSt 2% 85% 2 対照例 23% 58% 1% ZnSt <2% 84% 3 対照例 62% 35% 1% ZnSt 16% 78%
【0201】表に明確に示されているように、ステアリ
ン酸亜鉛が添加されたポリスチレンによる背面カーブ鋳
型は対照例と比較して、穴の発生のめざましい抑制と、
レンズの歩留まりのめざましい向上を示している。
【0202】例5.背面カーブ鋳型の製造において、以
下に示す種々の表面活性静電気防止剤がポリスチレンに
添加された。そして、コンタクトレンズが、この詳細な
説明に示した手順により製造され、穴の発生率が測定さ
れ、添加物を添加しない対照例との比較がなされた。結
果を以下に示す。
【0203】
【表1】
【0204】例6.例4および例5に続いて、以下の材
料が背面カーブ鋳型の製造に用いられ、レンズがこの詳
細な説明の記述に従って製造された。結果を以下に示
す。
【0205】 表6 種々の背面カーブ鋳型材料を用いて製造された各レンズの穴の発生率 レンズ製造に用いられた 視認検査 トンネル検査 背面カーブ鋳型材料 % 穴 95% CL % 穴 95% CL HCC202H1Ya 9.8 2.4 15.7 4.5 HCC204HONb 8.6 2.3 7.0 3.1 0.25% CYASTAT LS/HCC204HON 0.7 0.5 1.7 1.6 0.5% CYASTAT LS/HCC204HON 0.2 0.4 0.7 1.0 1% ZnSt8/HCC204HON 0.3 0.5 2.0 1.7 DOW666Dc 6.2 1.3 6.5 2.1 DOW666APRd 4.3 1.7 5.2 2.7 0.05% CYASTAT LS/DOW666APR 0.5 0.6 1.7 1.6 0.25% CYASTAT LS/DOW666APR 0.3 0.3 1.8 1.6 1% ZnSt8/DOW666APR 0.6 0.1 1% ZnSt8+0.05% LAROSTAT 0.7 0.7 0.3 0.7 264A/DOW666APR a:Hunstman Chemicals Corp.製のポリスチレンベースの樹脂 b:Hunstman Chemicals Corp.製のポリスチレンベースの樹脂 c:Dow Chemicals.製のポリスチレンベースの樹脂 d:Dow Chemicals.製のポリスチレンベースの樹脂
【0206】例7.背面カーブ鋳型の製造において、1
%のステアリン酸亜鉛(Znst)がポリスチレンに添
加された。コンタクトレンズは、この詳細な説明に示し
た手順により製造されたが、硬化温度が変更された。歩
留まり(%)を以下に示す。
【0207】 表7 歩 留 ま り カーリングトンネル 43℃ 54℃ 62℃ 69℃ ゾーン1の温度 通常処理条件 対照例 31% 36% 34% 30% 1% ZnSt 添加 71% 73% 68% 72%
【0208】上記のように、1%のステアリン酸亜鉛を
含有した鋳型により製造されたレンズは、上記のような
広い温度範囲において、ほぼ同様な高い歩留まりを示し
た。また、これらのレンズは穴が減少していた。すなわ
ち、ステアリン酸亜鉛により変化した鋳型においては、
硬化温度を広い範囲で変えることが許され、レンズの歩
留まりに影響が出ない。
【0209】例8.種々のコンタクトレンズが、上記の
手順に従って、上述のようにポリスチレンや、ポリスチ
レンおよび添加物による背面鋳型半体を用いて製造され
た。鋳型半体が取り外された後、その鋳型により製造さ
れたコンタクトレンズの穴の発生率が測定された。その
結果を以下に示す。
【0210】 表8 材料の種類 穴の発生率(%) 1.ポリスチレン 5.4 2.ポリスチレン 3.8 3.ポリスチレン 1.8 4.ポリスチレン 3.2 5.+1% ポリスチレン Abilwax 9801 0.1 6.+1% ポリスチレン SF1080 0.5 7.+3% ポリスチレン Axelwax 33 RD 0.9 8.+1% ポリスチレン FC430 1.2 9.+2.0% ポリスチレン Axelwax 38H 0.4
【0211】これらの条件において十分に示されている
ように、背面鋳型が内部添加物を含有している場合に
は、コンタクトレンズの穴が減少した。
【0212】なお、上記の好適な各実施態様および各例
は、この発明の範囲と趣旨を例示するために示したもの
である。ここに示した各実施態様および各例は、当業者
に他の実施態様および例を自明のものとして想到させる
であろう。そのような実施態様および例はこの発明の意
図の範囲内にあるものである。従って、この発明は、添
付した請求の範囲によってのみ限定されるものである。
【0213】本発明の好適な実施態様として、以下のも
のがある。 (1)アミドワックスが脂肪酸アミドワックスであるこ
とを特徴とする請求項1記載の鋳型材料。 (2)熱可塑性ポリマーがポリスチレンであることを特
徴とする請求項1記載の鋳型材料。 (3)熱可塑性ポリマーがポリプロピレンであることを
特徴とする請求項1記載の鋳型材料。 (4)添加物が約0.1重量%から約2.5重量%の範
囲で添加されていることを特徴とする請求項1記載の鋳
型材料。 (5)添加物がシリコンであることを特徴とする請求項
1記載の鋳型材料。
【0214】(6)濡れ性賦与剤が静電気防止剤または
潤滑剤であることを特徴とする請求項2記載の鋳型材
料。 (7)濡れ性賦与剤が、エトキシル化アミン、水酸化ア
ルキル第3アミンまたは第4級硫酸化アンモニウム、ス
テアリン酸、またはその塩であることを特徴とする請求
項2記載の鋳型材料。 (8)濡れ性賦与剤が、エトキシル化第3アミン,N,
−N−ビス(2−水酸化エチル)アルキルアミン)、ス
テアリン酸亜鉛、(3−ラウラミドプロピル)トリメチ
ラルアンモニウムメチルサルフェート、またはソイジメ
チルエチルアンモニウムエトサルフェートであることを
特徴とする前記実施態様(7)記載の鋳型材料。 (9)添加物が脂肪酸アミドワックスであることを特徴
とする請求項3記載の鋳型半体。 (10)熱可塑性ポリマーがポリスチレンであることを
特徴とする請求項3記載の鋳型半体。
【0215】(11)熱可塑性ポリマーがポリプロピレ
ンであることを特徴とする請求項3記載の鋳型半体。 (12)添加物が約0.1重量%から約2.5重量%の
範囲で添加されていることを特徴とする請求項3記載の
鋳型半体。 (13)添加物がシリコンであることを特徴とする請求
項3記載の鋳型半体。 (14)鋳型材料の接触角が90゜以下であることを特
徴とする請求項4記載の鋳型半体。 (15)濡れ性賦与剤が、エトキシル化アミン、水酸化
アルキル第3アミンまたは第4級硫酸化アンモニウム、
ステアリン酸、またはその塩であることを特徴とする請
求項4記載の鋳型半体。
【0216】(16)鋳型材料の接触角が75゜以下で
あることを特徴とする請求項4記載の鋳型半体。 (17)濡れ性賦与剤が0.05重量%から5重量%の
範囲で添加されていることを特徴とする請求項4記載の
鋳型半体。 (18)濡れ性賦与剤が0.1重量%から2.5重量%
の範囲で添加されていることを特徴とする前記実施態様
(17)記載の鋳型半体。 (19)鋳型材料に、エトキシル化第3アミン,N,N
−ビス(2−水酸化エチル)アルキルアミン、ステアリ
ン酸亜鉛、(3−ラウラミドプロピル)トリメチラルア
ンモニウムメチルサルフェート、またはソイジメチルエ
チルアンモニウムエトサルフェートを用いたことを特徴
とする請求項4記載の鋳型半体。 (20)添加物が脂肪酸アミドワックスであることを特
徴とする請求項5記載の鋳型組立体。
【0217】(21)熱可塑性ポリマーがポリスチレン
であることを特徴とする請求項5記載の鋳型組立体。 (22)熱可塑性ポリマーがポリプロピレンであること
を特徴とする請求項5記載の鋳型組立体。 (23)添加物または濡れ性賦与剤が0.1重量%から
2.5重量%の範囲で添加されていることを特徴とする
請求項5記載の鋳型組立体。 (24)添加物がシリコンであることを特徴とする請求
項5記載の鋳型組立体。 (25)接触角が90゜未満であることを特徴とする請
求項6記載の鋳型組立体。
【0218】(26)濡れ性賦与剤が、エトキシル化ア
ミン、水酸化アルキル第3アミン、第4級硫酸化アンモ
ニウム、ステアリン酸、またはその塩であることを特徴
とする請求項6記載の鋳型組立体。 (27)濡れ性賦与剤が、エトキシル化第3アミン,
N,N−ビス(2−水酸化エチル)アルキルアミン、ス
テアリン酸亜鉛、(3−ラウラミドプロピル)トリメチ
ラルアンモニウムメチルサルフェート、またはソイジメ
チルエチルアンモニウムエトサルフェートであることを
特徴とする請求項6記載の鋳型組立体。 (28)接触角が75゜以下であることを特徴とする請
求項6記載の鋳型組立体。 (29)濡れ性賦与剤が約0.05重量%から約5重量
%の範囲で添加されていることを特徴とする請求項6記
載の鋳型組立体。 (30)濡れ性賦与剤が約0.1重量%から約2.5重
量%の範囲で添加されていることを特徴とする前記実施
態様(29)記載の鋳型組立体。
【0219】(31)熱可塑性ポリマーがポリスチレン
であることを特徴とする請求項7記載の製造法。 (32)熱可塑性ポリマーがポリプロピレンであること
を特徴とする請求項7記載の製造法。 (33)添加物が0.1重量%から2.5重量%の範囲
で添加されていることを特徴とする請求項7記載の製造
法。 (34)添加物がシリコンであることを特徴とする請求
項7記載の製造法。 (35)接触角が90゜以下であることを特徴とする請
求項8記載の製造法。
【0220】(36)接触角が75゜以下であることを
特徴とする請求項8記載の製造法。 (37)濡れ性賦与剤が約0.05重量%から約5重量
%の範囲で添加されていることを特徴とする請求項8記
載の製造法。 (38)濡れ性賦与剤が約0.1重量%から約2.5重
量%の範囲で添加されていることを特徴とする請求項8
記載の製造法。 (39)濡れ性賦与剤が、エトキシル化アミン、水酸化
アルキル第3アミン、第4級硫酸化アンモニウム、ステ
アリン酸、またはその塩であることを特徴とする請求項
8記載の製造法。 (40)濡れ性賦与剤が、エトキシル化第3アミン,
N,N−ビス(2−水酸化エチル)アルキルアミン、ス
テアリン酸亜鉛、(3−ラウラミドプロピル)トリメチ
ラルアンモニウムメチルサルフェート、またはソイジメ
チルエチルアンモニウムエトサルフェートであることを
特徴とする請求項8記載の製造法。
【0221】(41)濡れ性賦与剤が約0.05重量%
から約5重量%の範囲で添加されていることを特徴とす
る請求項2記載の鋳型材料。 (42)濡れ性賦与剤が0.1重量%から2.5重量%
の範囲で添加されていることを特徴とする前記実施態様
(41)記載の鋳型材料。 (43)動的接触角が90゜以下であることを特徴とす
る請求項2記載の鋳型材料。 (44)動的接触角が75゜以下であることを特徴とす
る請求項2記載の鋳型材料。
【0222】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、コン
タクトレンズの製造に用いる鋳型の材料に、鋳型とコン
タクトレンズ材料との間の付着力を大幅に低減する添加
物、または鋳型のコンタクトレンズ材料による濡れ性を
増大させる濡れ性賦与剤を添加して、これによりコンタ
クトレンズの製造を行うことにより、鋳型の鋳造後の取
り外しを容易として欠けや破れを低減し、また、鋳造時
に発生する穴や溜まりを低減することができる。従っ
て、コンタクトレンズの製造におけるレンズ欠陥の発生
を防止して高い歩留まりでコンタクトレンズを製造する
ことが可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンタクトレンズの製造のための連続工程のフ
ローチャートであり、鋳型およびコンタクトレンズの鋳
造,処理,および低酸素環境における取扱い等を示して
いる。
【図2】この発明に従って設計された生産ラインシステ
ムの上面図である。
【図3】(a)は、この発明に従って鋳造された第1の
(雌型)鋳型半体または前面カーブ鋳型半体の一実施態
様の平面図、(b)は、この発明に従って鋳造された第
1の(雌型)鋳型半体または前面カーブ鋳型半体の一実
施態様の断面図、(c)は(a)の部分拡大詳細図であ
る。
【図4】(a)は、この発明に従って鋳造された第2の
(雄型)鋳型半体または背面カーブ鋳型半体の一実施態
様の平面図、(b)は、この発明に従って鋳造された第
2の(雄型)鋳型半体または背面カーブ鋳型半体の一実
施態様の断面図である。
【図5】例1に示した種々の組成規格により構成された
8個の鋳型半体(キャビティー)がパレットに支持され
配列されたベースカーブフレームを示す平面図である。
【図6】検査用液に浸けられた固体の、固体−蒸気界面
および固体−液体界面における接触角および表面張力を
示す模式図である。
【図7】接触角測定に用いられるこの発明における方法
を示す模式図である。
【図8】接触角の決定に用いられる変化するパラメータ
を示す模式図である。
【図9】水の濡れ性の典型的経緯を示すグラフ図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェフリー・ロンゴ アメリカ合衆国、32216 フロリダ州、ノ ース・ジャクソンビル、アクエリアス・サ ークル 209 (72)発明者 キース・オブライエン アメリカ合衆国、32256 フロリダ州、ジ ャクソンビル、ホリーリッジ・ロード 7575 (72)発明者 ジェイムズ・ジェン アメリカ合衆国、32250 フロリダ州、イ ースト・ジャクソンビル、ディアクリー ク・クラブ・ロード 10052 (72)発明者 マイケル・ウィドマン アメリカ合衆国、32258 フロリダ州、イ ースト・ジャクソンビル、ギャザリング・ オークス・コート 5319 (72)発明者 メフメット・バーダログル トルコ共和国、イスタンブール、イェニコ イ、テクサー・エヴレリ ナンバー1 (72)発明者 ロバート・ラベル アメリカ合衆国、32257 フロリダ州、サ ウス・ジャクソンビル、イングリッシュ・ コロニー・ドライブ 3822

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンタクトレンズの製造に用いられる鋳
    型半体を構成する鋳型材料であり、 前記鋳型材料は、熱可塑性ポリマーとこの熱可塑性材料
    に重量%で約0.05%から約5%の範囲で添加される
    内部添加物により構成され、 前記熱可塑性材料はポリスチレンまたはポリプロピレン
    であり、 前記添加物は、 分子重量が約5000から約200,000のポリエチ
    レンまたはポリプロピレンのワックス、 R1 を炭水基として化学式がR1 CONH2 である分子
    重量が約200から約2000のアミドワックス、 分子重量が約2000から約100,000のシリコ
    ン、 モンタン蝋、酸化ワックス、 分子重量が約200から約2000の脂肪酸、 複合エステル、 またはそれらの組合せであることを特徴とする鋳型材
    料。
  2. 【請求項2】 コンタクトレンズの製造に用いられる鋳
    型半体を構成する鋳型材料であり、 前記鋳型材料はポリスチレンと、これに添加される濡れ
    性賦与に適切な量の濡れ性賦与剤によりなり、 Fを鋳型半体の濡れ性賦与力、γ1 を蒸留水の表面張
    力、pを鋳型半体が部分的に水に浸けられている際のメ
    ニスカスにおける鋳型材料の周囲長さ、θを動的接触角
    として、前記鋳型材料の濡れ性賦与力が、 F=2γ1 pcosθ で表され、 鋳型材料の接触角が100゜以下であることを特徴とす
    る鋳型材料。
  3. 【請求項3】 鋳型半体および第2の鋳型半体によりな
    る鋳型組立体中で重合可能組成物を重合化してコンタク
    トレンズを製造するにおいて有用な鋳型半体であり、 前記鋳型半体は、凹状の表面と凸状の表面と環状の円周
    端部とをなす中心部のカーブ部分を有した構成部品を備
    え、 前記凹状の表面または前記凸状の表面のうちの少なくと
    も一方の少なくとも中央部が、前記鋳型組立体内で製造
    される希望する膨張または未膨張コンタクトレンズの背
    面カーブの寸法となっており、その表面と接触した状態
    で重合可能組成物の重合化により形成されるコンタクト
    レンズ表面が光学的に許容可能な状態となるに十分な滑
    らかさと形状にされ、 前記部品は環状のフランジ部分幅を有し、前記円周端部
    を包囲しており、そこから前記凹状表面の軸に垂直な面
    方向に広がり、 前記部品はさらに、前記軸に垂直な面内に位置し、前記
    フランジから広がる一般的に三角形のタブを有し、 前記部品は、熱をよく通し、前記鋳型半体を前記鋳型組
    立体から取り外す際に加えられる力に十分耐えるような
    薄さと堅さに構成され、 さらに、前記部品は、請求項1に従って熱可塑性ポリマ
    ーに添加物または濡れ性賦与剤を添加した鋳型材料によ
    り構成されることを特徴とする鋳型半体。
  4. 【請求項4】 鋳型半体および第2の鋳型半体によりな
    る鋳型組立体中で重合可能組成物を重合化してコンタク
    トレンズを製造するにおいて有用な鋳型半体であり、 前記鋳型半体は、凹状の表面と凸状の表面と環状の円周
    端部とをなす中心部のカーブ部分を有した構成部品を備
    え、 前記凹状の表面または前記凸状の表面のうちの少なくと
    も一方の少なくとも中央部が、前記鋳型組立体内で製造
    される希望する膨張または未膨張コンタクトレンズの背
    面カーブの寸法となっており、その表面と接触した状態
    で重合可能組成物の重合化により形成されるコンタクト
    レンズ表面が光学的に許容可能な状態となるに十分な滑
    らかさと形状にされ、 前記部品は環状のフランジ部分幅を有し、前記円周端部
    を包囲しており、そこから前記凹状表面の軸に垂直な面
    方向に広がり、 前記部品はさらに、前記軸に垂直な面内に位置し、前記
    フランジから広がる一般的に三角形のタブを有し、 前記部品は、熱をよく通し、前記鋳型半体を前記鋳型組
    立体から取り外す際に加えられる力に十分耐えるような
    薄さと堅さに構成され、 さらに、前記部品は、請求項2に従ってポリスチレンに
    濡れ性賦与剤を添加した鋳型材料により構成されること
    を特徴とする鋳型半体。
  5. 【請求項5】 鋳型組立体中における重合可能組成物の
    重合化によるコンタクトレンズの製造に用いられる前記
    鋳型組立体であり、 前記鋳型組立体は、互いに接触状態となり両者間にキャ
    ビティーを形成して包囲する形となる前面鋳型半体と背
    面鋳型半体とを備え、前記キャビティー中で重合可能組
    成物が両鋳型半体と接触した状態となり、 前記前面鋳型半体は、紫外線に対して透明な熱可塑性ポ
    リマーによりなる第1の部品を有しており、前記部品
    は、凹状の表面と凸状の表面と環状の円周端部を有した
    中心部のカーブ部分を備えており、前記重合可能組成物
    と接触状態となる前記凹状の表面をなす部分は、前記鋳
    型組立体中で製造されるコンタクトレンズの前面カーブ
    の曲率を有し、また、接触状態における重合化により製
    造されるコンタクトレンズの表面が光学的に許容可能な
    状態となるように十分に滑らかにされており、 前記第1の部品は、前記円周端部に接触して包囲しそこ
    から前記凹の表面の軸に垂直な面方向に広がる環状のフ
    ランジ部分を有し、前記軸に垂直な面内に位置して前記
    フランジから広がる一般に三角形のタブを有しており、 前記背面鋳型は、凹状の表面と凸状の表面と環状の円周
    端部を有した中心部のカーブ部分が設けられた第2の構
    成部品を備えており、前記重合可能組成物と接触状態と
    なる前記凸状の表面をなす部分は、前記鋳型組立体中で
    製造されるコンタクトレンズの背面カーブの曲率を有し
    ており、接触状態における重合化により製造されるコン
    タクトレンズの表面が光学的に許容可能な状態となるよ
    うに十分に滑らかにされており、 前記第2の構成部品は、前記円周端部に接触して包囲し
    そこから前記凸状の表面の軸に垂直な面方向に広がる環
    状のフランジ部分を有し、前記軸に垂直な面内に位置し
    て前記フランジから広がる一般に三角形のタブを有して
    おり、 前記背面鋳型半体の凸状表面は前記前面鋳型半体の円周
    端部に接触する状態となり、 前記背面鋳型は、請求項1に従って熱可塑性ポリマーに
    添加物を添加した鋳型材料により構成されていることを
    特徴とする鋳型組立体。
  6. 【請求項6】 鋳型組立体中における重合可能組成物の
    重合化によるコンタクトレンズの製造に用いられる前記
    鋳型組立体であり、 前記鋳型組立体は、互いに接触状態となり両者間にキャ
    ビティーを形成して包囲する形となる前面鋳型半体と背
    面鋳型半体とを備え、前記キャビティー中で重合可能組
    成物が両鋳型半体と接触した状態となり、 前記前面鋳型半体は、紫外線に対して透明な熱可塑性ポ
    リマーによりなる第1の部品を有しており、前記部品
    は、凹状の表面と凸状の表面と環状の円周端部を有した
    中心部のカーブ部分を備えており、前記重合可能組成物
    と接触状態となる前記凹状の表面をなす部分は、前記鋳
    型組立体中で製造されるコンタクトレンズの前面カーブ
    の曲率を有し、また、接触状態における重合化により製
    造されるコンタクトレンズの表面が光学的に許容可能な
    状態となるように十分に滑らかにされており、 前記第1の部品は、前記円周端部に接触して包囲しそこ
    から前記凹の表面の軸に垂直な面方向に広がる環状のフ
    ランジ部分を有し、前記軸に垂直な面内に位置して前記
    フランジから広がる一般に三角形のタブを有しており、 前記背面鋳型は、凹状の表面と凸状の表面と環状の円周
    端部を有した中心部のカーブ部分が設けられた第2の構
    成部品を備えており、前記重合可能組成物と接触状態と
    なる前記凸状の表面をなす部分は、前記鋳型組立体中で
    製造されるコンタクトレンズの背面カーブの曲率を有し
    ており、接触状態における重合化により製造されるコン
    タクトレンズの表面が光学的に許容可能な状態となるよ
    うに十分に滑らかにされており、 前記第2の構成部品は、前記円周端部に接触して包囲し
    そこから前記凸状の表面の軸に垂直な面方向に広がる環
    状のフランジ部分を有し、前記軸に垂直な面内に位置し
    て前記フランジから広がる一般に三角形のタブを有して
    おり、 前記背面鋳型半体の凸状表面は前記前面鋳型半体の円周
    端部に接触する状態となり、 前記背面鋳型は、請求項2に従ってポリスチレンに濡れ
    性賦与剤を添加した鋳型材料により構成されていること
    を特徴とする鋳型組立体。
  7. 【請求項7】 互いに接触状態となり両者間にキャビテ
    ィーを形成して包囲する形となる前面鋳型半体と背面鋳
    型半体とを備え、前記キャビティー中に重合可能組成物
    が両鋳型半体と接触した状態で収容される鋳型組立体に
    より、コンタクトレンズを形成するための改良された製
    造法であり、 前記前面鋳型半体は、紫外線に対して透明な熱可塑性ポ
    リマーによりなる第1の部品を有しており、前記部品
    は、凹状の表面と凸状の表面と環状の円周端部を有した
    中心部のカーブ部分を備えており、前記重合可能組成物
    と接触状態となる前記凹状の表面をなす部分は、前記鋳
    型組立体中で製造されるコンタクトレンズの前面カーブ
    の曲率を有しており、接触状態における重合化により製
    造されるコンタクトレンズの表面が光学的に許容可能な
    状態となるように十分に滑らかにされており、 前記背面鋳型半体は、紫外線に対して透明な熱可塑性ポ
    リマーによりなる第2の部品を有しており、前記部品
    は、凹状の表面と凸状の表面と環状の円周端部を有した
    中心部のカーブ部分が設けられた構成部分を備えてお
    り、前記重合可能組成物と接触状態となる前記凸状の表
    面をなす部分は、前記鋳型組立体中で製造されるコンタ
    クトレンズの背面カーブの曲率を有しており、接触状態
    における重合化により製造されるコンタクトレンズの表
    面が光学的に許容可能な状態となるように十分に滑らか
    にされており、 前記背面鋳型半体の凸状表面が前記前面鋳型半体の円周
    端部に接触する状態とされ、 それから、前面鋳型半体が背面鋳型半体に対して固定さ
    れ、 重合可能組成物が前硬化処理および硬化の条件下で紫外
    線により重合化され、 その後、取り外し工程において、背面カーブ鋳型が前面
    カーブ鋳型およびコンタクトレンズから取り外され、続
    いて前面カーブ鋳型がコンタクトレンズから取り外さ
    れ、 請求項1の鋳型材料よりなる背面カーブ鋳型の使用を改
    良点として有することを特徴とする製造法。
  8. 【請求項8】 互いに接触状態となり両者間にキャビテ
    ィーを形成して包囲する形となる前面鋳型半体と背面鋳
    型半体とを備え、前記キャビティー中に重合可能組成物
    が両鋳型半体と接触した状態で収容される鋳型組立体に
    より、コンタクトレンズを形成するための改良された製
    造法であり、 前記前面鋳型半体は、紫外線に対して透明な熱可塑性ポ
    リマーによりなる第1の部品を有しており、前記部品
    は、凹状の表面と凸状の表面と環状の円周端部を有した
    中心部のカーブ部分を備えており、前記重合可能組成物
    と接触状態となる前記凹状の表面をなす部分は、前記鋳
    型組立体中で製造されるコンタクトレンズの前面カーブ
    の曲率を有しており、接触状態における重合化により製
    造されるコンタクトレンズの表面が光学的に許容可能な
    状態となるように十分に滑らかにされており、 前記背面鋳型半体は、紫外線に対して透明な熱可塑性ポ
    リマーによりなる第2の部品を有しており、前記部品
    は、凹状の表面と凸状の表面と環状の円周端部を有した
    中心部のカーブ部分が設けられた構成部分を備えてお
    り、前記重合可能組成物と接触状態となる前記凸状の表
    面をなす部分は、前記鋳型組立体中で製造されるコンタ
    クトレンズの背面カーブの曲率を有しており、接触状態
    における重合化により製造されるコンタクトレンズの表
    面が光学的に許容可能な状態となるように十分に滑らか
    にされており、 前記背面鋳型半体の凸状表面が前記前面鋳型半体の円周
    端部に接触する状態とされ、 それから、前面鋳型半体が背面鋳型半体に対して固定さ
    れ、 重合可能組成物が前硬化処理および硬化の条件下で紫外
    線により重合化され、 その後、取り外し工程において、背面カーブ鋳型が前面
    カーブ鋳型およびコンタクトレンズから取り外され、続
    いて前面カーブ鋳型がコンタクトレンズから取り外さ
    れ、 請求項2の鋳型材料よりなる背面カーブ鋳型の使用を改
    良点として有することを特徴とする製造法。
JP8275346A 1995-09-29 1996-09-27 コンタクトレンズ用鋳型、鋳型材料、およびコンタクトレンズの製造方法 Pending JPH09183132A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US536760 1974-12-27
US08/536,760 US5849209A (en) 1995-03-31 1995-09-29 Mold material made with additives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09183132A true JPH09183132A (ja) 1997-07-15

Family

ID=24139833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8275346A Pending JPH09183132A (ja) 1995-09-29 1996-09-27 コンタクトレンズ用鋳型、鋳型材料、およびコンタクトレンズの製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5849209A (ja)
EP (1) EP0765721B1 (ja)
JP (1) JPH09183132A (ja)
KR (1) KR100466466B1 (ja)
CN (1) CN1117655C (ja)
AT (1) ATE294684T1 (ja)
AU (1) AU728908B2 (ja)
BR (1) BR9603924A (ja)
CA (1) CA2186564A1 (ja)
DE (1) DE69634681T2 (ja)
IL (1) IL119146A0 (ja)
IN (1) IN190213B (ja)
NO (1) NO964099L (ja)
NZ (1) NZ299288A (ja)
SG (2) SG75801A1 (ja)
TW (1) TW414802B (ja)
ZA (1) ZA968178B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160706A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Asahi Kasei Aimii Kk 重合用の樹脂鋳型

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221467B1 (en) 1997-06-03 2001-04-24 Scimed Life Systems, Inc. Coating gradient for lubricious coatings on balloon catheters
US5989462A (en) 1997-07-31 1999-11-23 Q2100, Inc. Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses
CN100368172C (zh) * 1998-04-28 2008-02-13 花王株式会社 模制品的制造方法
US6419873B1 (en) 1999-03-19 2002-07-16 Q2100, Inc. Plastic lens systems, compositions, and methods
US6673053B2 (en) 1999-05-07 2004-01-06 Scimed Life Systems, Inc. Hydrophilic lubricity coating for medical devices comprising an antiblock agent
US6176849B1 (en) 1999-05-21 2001-01-23 Scimed Life Systems, Inc. Hydrophilic lubricity coating for medical devices comprising a hydrophobic top coat
US6610035B2 (en) 1999-05-21 2003-08-26 Scimed Life Systems, Inc. Hydrophilic lubricity coating for medical devices comprising a hybrid top coat
DE60001457T2 (de) * 1999-06-11 2003-09-11 Bausch & Lomb Linsenformwerkzeuge mit schutzschicht zur herstellung von kontaktlinsen und intraokularlinsen
US7432634B2 (en) 2000-10-27 2008-10-07 Board Of Regents, University Of Texas System Remote center compliant flexure device
US6873087B1 (en) 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
US6551531B1 (en) 2000-03-22 2003-04-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Molds for making ophthalmic devices
US6698708B1 (en) 2000-03-30 2004-03-02 Q2100, Inc. Gasket and mold assembly for producing plastic lenses
US6716375B1 (en) 2000-03-30 2004-04-06 Q2100, Inc. Apparatus and method for heating a polymerizable composition
US6528955B1 (en) 2000-03-30 2003-03-04 Q2100, Inc. Ballast system for a fluorescent lamp
US6723260B1 (en) 2000-03-30 2004-04-20 Q2100, Inc. Method for marking a plastic eyeglass lens using a mold assembly holder
WO2001074573A2 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Q2100, Inc. Ballast system for a fluorescent lamp
US6632535B1 (en) 2000-06-08 2003-10-14 Q2100, Inc. Method of forming antireflective coatings
EP2264522A3 (en) 2000-07-16 2011-12-14 The Board of Regents of The University of Texas System Method of forming a pattern on a substrate
US20050160011A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Molecular Imprints, Inc. Method for concurrently employing differing materials to form a layer on a substrate
WO2002006902A2 (en) 2000-07-17 2002-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and system of automatic fluid dispensing for imprint lithography processes
AU2001286573A1 (en) 2000-08-21 2002-03-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Flexure based macro motion translation stage
WO2002067055A2 (en) 2000-10-12 2002-08-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Template for room temperature, low pressure micro- and nano-imprint lithography
US6790024B2 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having multiple conveyor systems
US6612828B2 (en) 2001-02-20 2003-09-02 Q2100, Inc. Fill system with controller for monitoring use
US6758663B2 (en) 2001-02-20 2004-07-06 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with a high volume curing unit
US6709257B2 (en) 2001-02-20 2004-03-23 Q2100, Inc. Eyeglass lens forming apparatus with sensor
US6655946B2 (en) 2001-02-20 2003-12-02 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for conveyor and curing units
US6712331B2 (en) 2001-02-20 2004-03-30 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies with indicia
US6752613B2 (en) 2001-02-20 2004-06-22 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for initiation of lens curing
US6726463B2 (en) 2001-02-20 2004-04-27 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a dual computer system controller
US6676398B2 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a prescription reader
US6676399B1 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having sensors for tracking mold assemblies
US6790022B1 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a movable lamp mount
US6702564B2 (en) 2001-02-20 2004-03-09 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using colored mold holders
US6808381B2 (en) 2001-02-20 2004-10-26 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller
US6663801B2 (en) * 2001-04-06 2003-12-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicon carbide IR-emitter heating device and method for demolding lenses
EP1409619B1 (en) * 2001-04-16 2012-09-05 Honeywell International Inc. Composite compositions
DE10132091A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-16 Td Verwaltungs Gmbh Verfahren zur Abformung von Mikroformen
US6464484B1 (en) 2002-03-30 2002-10-15 Q2100, Inc. Apparatus and system for the production of plastic lenses
US7037639B2 (en) 2002-05-01 2006-05-02 Molecular Imprints, Inc. Methods of manufacturing a lithography template
US7179079B2 (en) 2002-07-08 2007-02-20 Molecular Imprints, Inc. Conforming template for patterning liquids disposed on substrates
US6926929B2 (en) * 2002-07-09 2005-08-09 Molecular Imprints, Inc. System and method for dispensing liquids
US7077992B2 (en) 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US7442336B2 (en) * 2003-08-21 2008-10-28 Molecular Imprints, Inc. Capillary imprinting technique
US6908861B2 (en) 2002-07-11 2005-06-21 Molecular Imprints, Inc. Method for imprint lithography using an electric field
US7019819B2 (en) * 2002-11-13 2006-03-28 Molecular Imprints, Inc. Chucking system for modulating shapes of substrates
US7027156B2 (en) * 2002-08-01 2006-04-11 Molecular Imprints, Inc. Scatterometry alignment for imprint lithography
US7070405B2 (en) 2002-08-01 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Alignment systems for imprint lithography
KR101021433B1 (ko) * 2002-08-16 2011-03-15 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 콘택트 렌즈 제조용 금형, 렌즈의 제조방법, 렌즈, 및 코팅 렌즈의 제조방법
US7641840B2 (en) 2002-11-13 2010-01-05 Molecular Imprints, Inc. Method for expelling gas positioned between a substrate and a mold
US20040112862A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Molecular Imprints, Inc. Planarization composition and method of patterning a substrate using the same
US6871558B2 (en) 2002-12-12 2005-03-29 Molecular Imprints, Inc. Method for determining characteristics of substrate employing fluid geometries
US7365103B2 (en) * 2002-12-12 2008-04-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions for dark-field polymerization and method of using the same for imprint lithography processes
AU2003300865A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-09 Molecular Imprints, Inc. Magnification corrections employing out-of-plane distortions on a substrate
JP4776926B2 (ja) * 2002-12-23 2011-09-21 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 添加剤を含むコンタクトレンズパッケージ
US7186656B2 (en) 2004-05-21 2007-03-06 Molecular Imprints, Inc. Method of forming a recessed structure employing a reverse tone process
US7179396B2 (en) 2003-03-25 2007-02-20 Molecular Imprints, Inc. Positive tone bi-layer imprint lithography method
US7396475B2 (en) 2003-04-25 2008-07-08 Molecular Imprints, Inc. Method of forming stepped structures employing imprint lithography
US6951173B1 (en) 2003-05-14 2005-10-04 Molecular Imprints, Inc. Assembly and method for transferring imprint lithography templates
US7307118B2 (en) 2004-11-24 2007-12-11 Molecular Imprints, Inc. Composition to reduce adhesion between a conformable region and a mold
US7150622B2 (en) 2003-07-09 2006-12-19 Molecular Imprints, Inc. Systems for magnification and distortion correction for imprint lithography processes
US8211214B2 (en) 2003-10-02 2012-07-03 Molecular Imprints, Inc. Single phase fluid imprint lithography method
US7090716B2 (en) 2003-10-02 2006-08-15 Molecular Imprints, Inc. Single phase fluid imprint lithography method
US7261830B2 (en) * 2003-10-16 2007-08-28 Molecular Imprints, Inc. Applying imprinting material to substrates employing electromagnetic fields
US7122482B2 (en) 2003-10-27 2006-10-17 Molecular Imprints, Inc. Methods for fabricating patterned features utilizing imprint lithography
US20050098534A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Molecular Imprints, Inc. Formation of conductive templates employing indium tin oxide
US20050156353A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Watts Michael P. Method to improve the flow rate of imprinting material
US20050158419A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Watts Michael P. Thermal processing system for imprint lithography
US7019835B2 (en) * 2004-02-19 2006-03-28 Molecular Imprints, Inc. Method and system to measure characteristics of a film disposed on a substrate
US8076386B2 (en) 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
US20050189676A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Molecular Imprints, Inc. Full-wafer or large area imprinting with multiple separated sub-fields for high throughput lithography
US7906180B2 (en) 2004-02-27 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Composition for an etching mask comprising a silicon-containing material
US7140861B2 (en) 2004-04-27 2006-11-28 Molecular Imprints, Inc. Compliant hard template for UV imprinting
US20050253307A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Molecualr Imprints, Inc. Method of patterning a conductive layer on a substrate
US7307697B2 (en) 2004-05-28 2007-12-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Adaptive shape substrate support system
US20050270516A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Molecular Imprints, Inc. System for magnification and distortion correction during nano-scale manufacturing
US20070228593A1 (en) 2006-04-03 2007-10-04 Molecular Imprints, Inc. Residual Layer Thickness Measurement and Correction
US7785526B2 (en) * 2004-07-20 2010-08-31 Molecular Imprints, Inc. Imprint alignment method, system, and template
US20060017876A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Molecular Imprints, Inc. Displays and method for fabricating displays
US7105452B2 (en) * 2004-08-13 2006-09-12 Molecular Imprints, Inc. Method of planarizing a semiconductor substrate with an etching chemistry
US7309225B2 (en) 2004-08-13 2007-12-18 Molecular Imprints, Inc. Moat system for an imprint lithography template
US7939131B2 (en) 2004-08-16 2011-05-10 Molecular Imprints, Inc. Method to provide a layer with uniform etch characteristics
US7282550B2 (en) * 2004-08-16 2007-10-16 Molecular Imprints, Inc. Composition to provide a layer with uniform etch characteristics
US20060051454A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-09 Ansell Scott F Molds for producing ophthalmic lenses
PL1818119T3 (pl) 2004-08-31 2019-03-29 Aoki Science Institute Co., Ltd. Środek antyadhezyjny do odlewania ciśnieniowego, sposób ustalania proporcji mieszania rozpuszczalnika i sposób odlewania
US7041604B2 (en) * 2004-09-21 2006-05-09 Molecular Imprints, Inc. Method of patterning surfaces while providing greater control of recess anisotropy
US7241395B2 (en) * 2004-09-21 2007-07-10 Molecular Imprints, Inc. Reverse tone patterning on surfaces having planarity perturbations
US7547504B2 (en) 2004-09-21 2009-06-16 Molecular Imprints, Inc. Pattern reversal employing thick residual layers
US7252777B2 (en) * 2004-09-21 2007-08-07 Molecular Imprints, Inc. Method of forming an in-situ recessed structure
US7205244B2 (en) 2004-09-21 2007-04-17 Molecular Imprints Patterning substrates employing multi-film layers defining etch-differential interfaces
US20060062922A1 (en) 2004-09-23 2006-03-23 Molecular Imprints, Inc. Polymerization technique to attenuate oxygen inhibition of solidification of liquids and composition therefor
US7244386B2 (en) 2004-09-27 2007-07-17 Molecular Imprints, Inc. Method of compensating for a volumetric shrinkage of a material disposed upon a substrate to form a substantially planar structure therefrom
US7292326B2 (en) 2004-11-30 2007-11-06 Molecular Imprints, Inc. Interferometric analysis for the manufacture of nano-scale devices
US7630067B2 (en) 2004-11-30 2009-12-08 Molecular Imprints, Inc. Interferometric analysis method for the manufacture of nano-scale devices
US20070231421A1 (en) 2006-04-03 2007-10-04 Molecular Imprints, Inc. Enhanced Multi Channel Alignment
WO2006060757A2 (en) 2004-12-01 2006-06-08 Molecular Imprints, Inc. Eliminating printability of sub-resolution defects in imprint lithography
WO2006060758A2 (en) * 2004-12-01 2006-06-08 Molecular Imprints, Inc. Methods of exposure for the purpose of thermal management for imprint lithography processes
US7811505B2 (en) 2004-12-07 2010-10-12 Molecular Imprints, Inc. Method for fast filling of templates for imprint lithography using on template dispense
US7636999B2 (en) 2005-01-31 2009-12-29 Molecular Imprints, Inc. Method of retaining a substrate to a wafer chuck
US7635263B2 (en) 2005-01-31 2009-12-22 Molecular Imprints, Inc. Chucking system comprising an array of fluid chambers
US7256131B2 (en) 2005-07-19 2007-08-14 Molecular Imprints, Inc. Method of controlling the critical dimension of structures formed on a substrate
US8808808B2 (en) 2005-07-22 2014-08-19 Molecular Imprints, Inc. Method for imprint lithography utilizing an adhesion primer layer
US7759407B2 (en) 2005-07-22 2010-07-20 Molecular Imprints, Inc. Composition for adhering materials together
US8557351B2 (en) 2005-07-22 2013-10-15 Molecular Imprints, Inc. Method for adhering materials together
US7799249B2 (en) * 2005-08-09 2010-09-21 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for producing silicone hydrogel contact lenses
US7320587B2 (en) * 2005-08-09 2008-01-22 Cooper Vision, Inc. Contact lens molds and systems and methods for producing same
US20070037897A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Guigui Wang Method for making contact lenses
US7665981B2 (en) 2005-08-25 2010-02-23 Molecular Imprints, Inc. System to transfer a template transfer body between a motion stage and a docking plate
US7670534B2 (en) 2005-09-21 2010-03-02 Molecular Imprints, Inc. Method to control an atmosphere between a body and a substrate
US8142703B2 (en) * 2005-10-05 2012-03-27 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography method
US7906058B2 (en) 2005-12-01 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Bifurcated contact printing technique
US7803308B2 (en) 2005-12-01 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Technique for separating a mold from solidified imprinting material
US7670530B2 (en) 2006-01-20 2010-03-02 Molecular Imprints, Inc. Patterning substrates employing multiple chucks
JP4987012B2 (ja) 2005-12-08 2012-07-25 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 基板の両面パターニングする方法及びシステム
US8142850B2 (en) 2006-04-03 2012-03-27 Molecular Imprints, Inc. Patterning a plurality of fields on a substrate to compensate for differing evaporation times
US7802978B2 (en) 2006-04-03 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Imprinting of partial fields at the edge of the wafer
US8850980B2 (en) 2006-04-03 2014-10-07 Canon Nanotechnologies, Inc. Tessellated patterns in imprint lithography
WO2007117524A2 (en) 2006-04-03 2007-10-18 Molecular Imprints, Inc. Method of concurrently patterning a substrate having a plurality of fields and alignment marks
US7547398B2 (en) 2006-04-18 2009-06-16 Molecular Imprints, Inc. Self-aligned process for fabricating imprint templates containing variously etched features
US8012395B2 (en) 2006-04-18 2011-09-06 Molecular Imprints, Inc. Template having alignment marks formed of contrast material
WO2007124007A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Molecular Imprints, Inc. Method for detecting a particle in a nanoimprint lithography system
US8215946B2 (en) 2006-05-18 2012-07-10 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography system and method
US20070267765A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Ansell Scott F Biomedical device mold
US20070284770A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Ansell Scott F Decreased lens delamination during ophthalmic lens manufacture
US7910646B1 (en) * 2007-11-16 2011-03-22 Daniel Berg Molding composition with reduced coefficient of friction and improved release properties
US9333716B2 (en) 2007-12-20 2016-05-10 Novartis Ag Method for cast molding contact lenses
EP2303535B1 (en) * 2008-06-20 2014-09-24 3M Innovative Properties Company Polymeric molds and articles made therefrom
US9370876B2 (en) * 2008-06-20 2016-06-21 3M Innovative Properties Company Molded microstructured articles and method of making same
US20090321970A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Changhong Yin Ophthalmic lens molds parts with siloxane wax
US20100072641A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Alice Weimin Liu Method for Cast Molding Contact Lenses
US8163358B2 (en) 2009-02-18 2012-04-24 Synergeyes, Inc. Surface modification of contact lenses
US9623614B2 (en) 2010-11-10 2017-04-18 Novartis Ag Method for making contact lenses
US20120261849A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus, and article manufacturing method using same
US9581832B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for encapsulating a rigid insert in a contact lens for correcting vision in astigmatic patients
US11474280B2 (en) * 2017-02-21 2022-10-18 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material and optical material and plastic lens obtained from same composition

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3424607A (en) * 1964-06-15 1969-01-28 Kalb Ind Inc De Atactic polyolefin release agents
US3422168A (en) * 1964-12-01 1969-01-14 Ppg Industries Inc Process of casting resinous lenses in thermoplastic cast replica molds
US4159292A (en) * 1977-05-25 1979-06-26 Neefe Optical Lab. Inc. Method of controlling the release of a cast plastic lens from a resinous lens mold
FR2449522A1 (fr) * 1979-02-20 1980-09-19 Essilor Int Procede de moulage, et moule correspondant, notamment pour moulage de lentilles ophtalmiques en matiere organique
CS239282B1 (en) * 1983-08-17 1986-01-16 Otto Wichterle Preparation method of objects made from hydrophilic gelsnamely contact lences by polymer casting
JPS6232010A (ja) * 1985-08-01 1987-02-12 Toray Ind Inc プラスチツクレンズ成型用モ−ルド
JPH01315444A (ja) * 1988-06-16 1989-12-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 可撓性モデル材
US5252056A (en) * 1990-03-16 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Contact lens casting mould
US5158717A (en) * 1990-11-27 1992-10-27 Bausch & Lomb Incorporated Method of molding shaped polymeric articles
US5271875A (en) * 1991-09-12 1993-12-21 Bausch & Lomb Incorporated Method for molding lenses
DE4207898A1 (de) * 1992-03-12 1993-09-16 Huels Chemische Werke Ag Form zur herstellung von latexschaumstoff
US5294379A (en) * 1992-09-18 1994-03-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Laser assisted demolding of ophthalmic lenses
JPH06155489A (ja) * 1992-11-02 1994-06-03 Nikon Corp プラスチックレンズ製造方法およびプラスチックレンズ製造用鋳型のスペーサ
DE4306323A1 (de) * 1993-03-01 1994-09-08 Schottel Werft Schiffsantriebsanlage mit einem unter dem vorzugsweise im wesentlichen oder im Bereich der Antriebsanlage ebenen Schiffsboden angeordneten Antriebspropeller
US5407062A (en) * 1994-01-28 1995-04-18 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens mold packaging
US5690865A (en) * 1995-03-31 1997-11-25 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold material with additives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160706A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Asahi Kasei Aimii Kk 重合用の樹脂鋳型

Also Published As

Publication number Publication date
AU6555696A (en) 1997-04-10
ZA968178B (en) 1998-03-27
CN1154979A (zh) 1997-07-23
US5849209A (en) 1998-12-15
NO964099L (no) 1997-04-01
NZ299288A (en) 1998-01-26
KR100466466B1 (ko) 2005-06-27
AU728908B2 (en) 2001-01-18
IN190213B (ja) 2003-07-05
ATE294684T1 (de) 2005-05-15
SG75801A1 (en) 2000-10-24
IL119146A0 (en) 1996-11-14
DE69634681T2 (de) 2006-03-16
CN1117655C (zh) 2003-08-13
MX9604425A (es) 1997-09-30
EP0765721B1 (en) 2005-05-04
SG97176A1 (en) 2003-07-18
CA2186564A1 (en) 1997-03-30
TW414802B (en) 2000-12-11
KR970015660A (ko) 1997-04-28
DE69634681D1 (de) 2005-06-09
BR9603924A (pt) 1998-06-09
EP0765721A2 (en) 1997-04-02
EP0765721A3 (en) 1997-10-08
NO964099D0 (no) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09183132A (ja) コンタクトレンズ用鋳型、鋳型材料、およびコンタクトレンズの製造方法
KR100470261B1 (ko) 첨가제를포함하는금형재료
AU722583B2 (en) Method for reducing lens hole defects in production of contact lens blanks
AU701336B2 (en) Method for transiently wetting lens molds in production of contact lens blanks to reduce lens hole defects
EP0420403B1 (en) Improved method for manufacturing hydrophilic contact lenses
US7143990B2 (en) Apparatus and method for the production of ophthalmic lenses
HUE035379T2 (en) Hydrogel contact lenses and packaging systems and manufacturing processes for these
MXPA96004425A (en) Molding material made with aditi
MXPA96004513A (en) Method for reducing hole faults in the lens in the production of templates for conta lenses
KR20090034362A (ko) 과다 중합체성 플래쉬 환을 감소시키는 방법
MXPA96004509A (en) Method for moisturizing moisturizing molds for lenses in the production of templates for contact lenses, to reduce the defects by holes in the lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421