JPH09183010A - 連続的に移動する材料ウエブからパッキングストリップを切り離すための装置 - Google Patents

連続的に移動する材料ウエブからパッキングストリップを切り離すための装置

Info

Publication number
JPH09183010A
JPH09183010A JP8330934A JP33093496A JPH09183010A JP H09183010 A JPH09183010 A JP H09183010A JP 8330934 A JP8330934 A JP 8330934A JP 33093496 A JP33093496 A JP 33093496A JP H09183010 A JPH09183010 A JP H09183010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
cutters
cutting
shaft
material web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8330934A
Other languages
English (en)
Inventor
Steffen Kahl
カール シュテッフェン
Albrecht Rohrdanz
レールダンツ アルブレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09183010A publication Critical patent/JPH09183010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/38Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member
    • B26D1/385Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages
    • B65B61/06Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages by cutting
    • B65B61/08Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages by cutting using rotary cutters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 定置の第1のカッタ20と、回転する軸
29に結合された第2のカッタ30とを有する、連続的
に移動する材料ウエブからパッキングストリップを切り
離すための装置において、第1及び第2カッタ20,3
0が、正方形の横断面を有するロッド状に形成されてお
り、これら2つのカッタがそれぞれ4つの切断エッジ2
1a,21b,21c,21dを有しており、回転する
軸29が、2つの部分より構成されていて、第2のカッ
タ30の側面を少なくとも部分的に取り囲んでおり、第
1のカッタ20が、この第1のカッタの3つの側面に働
く支持部材16及び補強部材22によって取り囲まれて
いる。 【効果】 特に切断カッタの体積を減少させたことによ
って、運転コストが付加的に低減されたという利点を有
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続的に移動する
材料ウエブからパッキングストリップを切り離すための
装置であって、定置に配置された第1のカッタと、回転
する軸に結合された第2のカッタとを有している形式の
ものに関する。このような形式の公知の装置の駆動コス
トは、主に、比較的に早期に摩耗する切断カッタのため
のコストによって規定される。切断カッタの耐用年数を
高めるために切断カッタを硬質金属より構成することが
知られている。また、例えばドイツ連邦共和国特許公告
第2405860号明細書によれば、回転する軸に、4
つの切断エッジを有し、かつ、正方形横断面を有するロ
ッド状の切断カッタを装着することが公知である。切断
カッタを転換させることができることによって、切断カ
ッタの耐用年数は高められる。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた形式の装置における駆動コストをさらに低減さ
させることである。
【0003】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明の構成によれば、第1及び第2カッタが、正方形の横
断面を有するロッド状に形成されており、これら2つの
カッタがそれぞれ4つの切断エッジを有しており、回転
する軸が、2つの部分より構成されていて、第2のカッ
タの側面を少なくとも部分的に取り囲んでおり、第1の
カッタが、この第1のカッタの3つの側面に働く支持部
材及び補強部材によって取り囲まれている。
【0004】
【発明の効果】本発明によれば、特に切断カッタの体積
を減少させたことによって、運転コストが付加的に低減
されたという利点を有している。切断カッタの体積の減
少は、装置の、切断カッタを支持する、切断カッタを形
状接続式の受容する構成部分によって実現される。2つ
の切断カッタを、それぞれ正方形の横断面に基づいて、
相応に転換させることによって、何度も使用することが
できるようになっていれば特に有利である。これによっ
て切断カッタの耐用年数は高められ、運転コストは付加
的に低減される。
【0005】連続的に移動する材料ウエブからパッキン
グストリップを切り離すための、本発明による装置の別
の利点及び有利な実施例は、請求項2以下及び明細書に
説明されている。切断カッタの製造コスト及び支承コス
トを低減させることによる、当座の運転コストをさらに
低減させることは、2つの切断カッタが同じに構成され
ていることによって得られる。切断カッタの耐用年数
は、切断カッタのために硬質金属を使用することによっ
て付加的に延長される。さらに有利には、回転する軸
の、十分に円筒形の外周面によって、同時に、材料ウエ
ブのための載設面及びガイド部が形成されるので、本発
明による装置は特に故障することなく作業する。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図示の
実施例を用いて詳しく説明する。
【0007】連続的に搬送される材料ウエブ12からパ
ッキングストリップ11を切り離すための装置10は、
キャンディーを製造して包装するための、図示していな
い装置の構成部分である。材料ウエブ12は有利にはロ
ー状に貯蔵されていて、例えば駆動される送りローラ対
13,14によって装置10に供給される。装置10に
よってパッキングストリップ11を切り離した後で、各
パッキングストリップ11は、図示していない公知の装
置によってキャンディーを包装するためにキャンディー
に供給される。
【0008】装置10は、材料ウエブ12の搬送方向X
に対して直角に配置されたほぼプレート状の支持体16
を有している。材料ウエブ12に向けられた側で、支持
体16には、材料ウエブ12の幅に亙って形成された段
状の延長部17が延びている。この延長部17は、材料
ウエブ12の送り方向Xに対して約45゜に配置された
平らな面18を有している。
【0009】面18上に、正方形の横断面を有する第1
のロッド状の切断カッタ20の1つの側面が平らに載っ
ている。第1の切断カッタ20の横断面の側面長さは例
えば8mmである。第1の切断カッタ20は、有利には硬
質金属より成っている。この場合4つのすべての長手方
向縁部は切断エッジ21a〜21dとして構成されてい
る。切断エッジ21a〜21dを支持体16の面上に固
定するために、補強条片22が使用される。
【0010】補強条片22は、例えば、支持体17の面
18に対して直角に一様な間隔を保って配置され、補強
条片22内に埋め込まれた4つのねじ24によってねじ
固定されている。第1の切断カッタ20を受容するため
に、補強条片22は、互いに直角に配置され、第1の切
断カッタ20の対応する側面に合わせられた2つのスト
ッパ面26,27を有している。ストッパ面26は、第
1の切断カッタ20の切断エッジ21aまでほぼ達して
いる。このことはつまり、第1の切断カッタ20の4つ
の側面のうちの3つが、補強条片22のストッパ面2
6,27若しくは面18によって少なくとも部分的に覆
われているということである。これによって第1の切断
カッタ20は、支持体16及び補強条片22によって殆
ど形状接続的に取り囲まれている。第1の切断カッタ2
0、支持体16及び補強条片22の寸法のために重要な
ことは、装置を運転するために必要な強度若しくは剛性
がもっぱら支持体16及びその延長部17によって、及
び補強条片22によってもたらされるということであ
る。第1の切断カッタ20は単に切断機能を満たすだけ
である。
【0011】第1の切断カッタ20の、それぞれ使用さ
れている切断エッジ21a〜21dを正確に位置調節及
び切断ギャップ調節するために、支持体16に条片28
が一体成形されている。この条片28内には、有利には
それぞれ微細ねじ山を備えた例えば4つのねじ25がね
じ込まれている。これらのねじ25の下側は補強条片2
2に作用するようになっているので、ねじ25の種々異
なるねじ込み深さによって、支持体16の面18におけ
る補強条片22の位置調整が可能である。
【0012】回転する軸29に結合された第2の切断カ
ッタ30が、定置に配置された第1の切断カッタ20と
協働する。第2の切断カッタ30は、第1の切断カッタ
20と同様に構成されている。つまり第2の切断カッタ
30は、第1の切断カッタ20と同じ長さ及び横断面を
有していて、同様に4つの切断エッジ31a〜31dを
有していて、有利には硬質合金より成っている。軸29
は、支持体16に配置された2つの脚32,33に支承
されている。軸29を遊びなしで軸受するために、各脚
32,33内には斜交球軸受34,35が配置されてお
り、これらの斜交球軸受34,35は、軸29の一方の
端部36に配置されたナット37によって緊締可能であ
る。軸29の他方の端部には、軸29の図示していない
駆動装置のための噛み合いクラッチ38及びグリースニ
ップル39が配置されている。
【0013】軸29は、第2の切断カッタ30を受容す
るために、中心からはずれた偏心的な分割面40を備え
て構成されている。この分割面40によって、軸29
は、大きいベース部材41と小さい補助部材42とに分
割されている。ベース部材41と補助部材42とは、多
数のねじ43によって結合されており、これらのねじ4
3は、分割面40に対して約45゜の角度で傾斜して配
置されている。ねじ43のねじ頭44は、ベース部材4
1内に完全に埋め込まれている。ベース部材41には、
分割面40に対して直角に配置された第1の保持突起4
5が形成されている。第2の切断カッタ30の第1の側
面46aのほぼ半分は、第1の保持突起45によって覆
われている。さらにまた、第2の切断カッタ30の第2
の側面46bは全面的に、分割面40の領域内でベース
部材41上に載っている。補助部材42には、第2の保
持突起47と、分割面40に対して直角に配置されたス
トッパ面48とが形成されている。第2の切断カッタ3
0の第3の側面46cは、補助部材42のストッパ面4
8上に全面的に載っている。しかも第2の保持突起47
は、第2の切断カッタ30の第4の側面46dを約半分
だけ覆っている。
【0014】以上のような軸29若しくはベース部材4
1並びに補助部材42の構成によって、第2の切断カッ
タ30は、使用中の切断エッジ31a〜31d以外は軸
29内にほぼ完全に埋め込まれている。第2の切断カッ
タ30及びベース部材41及び補助部材42の寸法のた
めに重要なことは、装置10の運転のために必要な強度
若しくは剛性がもっぱら軸29によってもたらされる、
ということである。これによって第2の切断カッタ30
は、その体積に関連して最小に構成され、従って切断エ
ッジ31a〜31dだけを使用することができ、第2の
切断カッタ30は確実に軸29に結合することができ
る。
【0015】上記装置10は次のように作業する。
【0016】材料ウエブ12は、送りローラ対13,1
4によって連続的に送り方向Xで装置10の使用領域内
に送られる。それと同時に、軸29は図示していない駆
動訴追によって噛み合いクラッチ38を介して逆時計回
り方向で回転せしめられる。これによって第1の切断カ
ッタ20の切断エッジ21a並びに第2の切断カッタ3
0の切断エッジ31aは、軸29の一回転毎に一回係合
する。またこれによって、材料ウエブ12の送り速度及
び軸29の回転数に応じて、相応の長さのパッキングス
トリップ11が材料ウエブ12から切り離される。
【0017】この場合、装置10を故障なしで運転する
ために、補助部材42を軸29のベース部材41に結合
するねじ43若しくはそのねじ頭44を軸29内に完全
に埋め込むと有利である。これによって軸29の外周面
は、第2の切断カッタ30の切断エッジ31aの箇所だ
けで中断されている。従って軸29は、補強条片22の
下側と協働して、材料ウエブ12のためのガイドを形成
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続的に移動する材料ウエブからパッキングス
トリップを切り離すための装置の一部断面した正面図で
ある。
【図2】図1のII−II線に沿った断面図である。
【図3】切断カッタの固定部の詳細を示す横断面図であ
る。
【符号の説明】
10 装置、 11 パッキングストリップ、 12
材料ウエブ、 13,14 送りローラ対、 16 支
持体、 17 連続部、 18 面、 20切断カッ
タ、 21a,21b,21c,21d 切断エッジ、
22 補強条片、 24 ねじ、 26,27 スト
ッパ面、 28 条片、 30 切断カッタ、31a,
31b,31c,31d 切断エッジ、 32,33
脚、 34,35 斜交球軸受、 36 端部、 37
ナット、 38 噛み合いクラッチ、 39 グリー
スニップル、 40 分割面、 41 ベース部材、
42 補助部材、 43 ねじ、 44 ねじ頭、 4
5 保持突起、 46a,46b,46c,46d 側
面、 47 保持突起、 48 ストッパ面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルブレヒト レールダンツ ドイツ連邦共和国 ドレスデン アルフレ ート−シュラーペル−シュトラーセ 7

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続的に移動する材料ウエブからパッキ
    ングストリップを切り離すための装置であって、定置に
    配置された第1のカッタ(20)と、回転する軸(2
    9)に結合された第2のカッタ(30)とを有している
    形式のものにおいて、 第1及び第2カッタ(20,30)が、正方形の横断面
    を有するロッド状に形成されており、これら2つのカッ
    タ(20,30)がそれぞれ4つの切断エッジ(21
    a,21b,21c,21d;31a、31b,31
    c,31d)を有しており、回転する軸(29)が、2
    つの部分より構成されていて、第2のカッタ(30)の
    側面(46a,46b,46c,46d)を少なくとも
    部分的に取り囲んでおり、第1のカッタ(20)が、こ
    の第1のカッタ(20)の3つの側面に働く支持部材
    (16)及び補強部材(22)によって取り囲まれてい
    ることを特徴とする、連続的に移動する材料ウエブから
    パッキングストリップを切り離すための装置。
  2. 【請求項2】 ロッド状の2つのカッタ(20,30)
    が、同じ長さ及び横断面を有している、請求項1記載の
    装置。
  3. 【請求項3】 軸(29)が、第2のカッタ(20)の
    切断エッジ(31a)の領域内だけで中断された、十分
    に円筒形の外周面を有している、請求項1又は2記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 軸(29)が、偏心的な分割面(40)
    を有していて、大きいベース部材(41)と小さい補助
    部材(42)とから成っており、ベース部材(41)と
    補助部材(42)とが結合部材(43)によって互いに
    結合されている、請求項1から3までのいずれか1項記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 ベース部材(41)と補助部材(42)
    とが、第2のカッタ(30)を形状接続式に受容するた
    めの保持突起(45,47)をそれぞれ1つ有してい
    る、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つのカッタ(20,30)
    が、位置を変えるため、特に切断ギャップを調節するた
    めに摺動可能に配置されている、請求項1から5までの
    いずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 位置変化が、第1のカッタ(20)に働
    く多数のねじ(25)によって行われる、請求項6記載
    の装置。
  8. 【請求項8】 軸(29)が端面側で、2つの斜交球軸
    受(34,35)によって緊締されている、請求項1か
    ら7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 2つのカッタ(20,30)が硬質金属
    より成っている、請求項1から8までのいずれか1項記
    載の装置。
  10. 【請求項10】 第1のカッタ(20)が支持体(1
    6)に固定されており、該支持体(16)から2つの脚
    (32,33)が延びていて、これらの脚内で、2つの
    カッタ(20)のための軸(29)が支承されている、
    請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
JP8330934A 1995-12-12 1996-12-11 連続的に移動する材料ウエブからパッキングストリップを切り離すための装置 Pending JPH09183010A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19546255A DE19546255C1 (de) 1995-12-12 1995-12-12 Vorrichtung zum Abtrennen von Packungsstreifen von einer kontinuierlich bewegten Materialbahn
DE19546255.6 1995-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09183010A true JPH09183010A (ja) 1997-07-15

Family

ID=7779836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8330934A Pending JPH09183010A (ja) 1995-12-12 1996-12-11 連続的に移動する材料ウエブからパッキングストリップを切り離すための装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH09183010A (ja)
CH (1) CH691356A5 (ja)
DE (1) DE19546255C1 (ja)
GB (1) GB2308085B (ja)
IT (1) IT1286472B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006017086A1 (de) * 2006-04-10 2007-10-18 WINKLER + DüNNEBIER AG Schneidstation
DE102007015624A1 (de) * 2007-03-29 2008-10-02 Natec Gmbh Querschneideinrichtung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1075037B (de) * 1956-07-11 1960-02-04 SASIB - SpA Scipione Innocenti Bologna (Italien) Schneidvorrichtung zum Abtren nen von Stucken bestimmter Lange von einer bewegten Papierbahn od dgl
DE1992443U (de) * 1962-10-15 1968-08-22 The Molins Organisation Limited, London (Großbritannien) ' Schneidvorrichtung, insbesondere zum Abschneiden von Materialstreifen zur Verwendung in einer Strangzigarettenmaschine
US3771399A (en) * 1970-10-06 1973-11-13 Fmc Corp Shear cut perforator
FR2219631A5 (ja) * 1973-02-22 1974-09-20 Decoufle Usines

Also Published As

Publication number Publication date
DE19546255C1 (de) 1996-11-28
ITMI962589A1 (it) 1998-06-10
GB2308085B (en) 1997-12-10
GB9625762D0 (en) 1997-01-29
ITMI962589A0 (it) 1996-12-10
CH691356A5 (de) 2001-07-13
GB2308085A (en) 1997-06-18
IT1286472B1 (it) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6708686B2 (en) Power glide tile cutter
BR0202867A (pt) Sistema para retirar a inclinação de folha de impressora
US6322286B1 (en) Vibrating screed and method of making same
JPH07281B2 (ja) 丸 鋸
JPH09183010A (ja) 連続的に移動する材料ウエブからパッキングストリップを切り離すための装置
JPH0436828B2 (ja)
EP1378471A3 (en) Paper web width adjustment device
JP3689132B2 (ja) ベニヤレースの切削刃保持装置
US7775959B2 (en) Folding device with a folding drum
JP3587680B2 (ja) 二軸剪断破砕装置
EP1004415A3 (en) Method and apparatus for cutting strand
WO2008018687A1 (en) Tile cutter
CA2435192A1 (en) Hollow fan hub under blade bumper
US7278634B2 (en) Device for controlling printed products
CN218196208U (zh) 生胶软化用的开炼机
JPH0518094Y2 (ja)
JPH0730297Y2 (ja) ペーパーカッター
CA2456751A1 (en) Supporting and wiping device for machine wire systems
JPH0115704Y2 (ja)
AU2008203029B2 (en) A method and device for separating continuously conveyed material webs
RU2086364C1 (ru) Устройство для продольной резки рулонного материала
JPH0452181Y2 (ja)
JPS632318Y2 (ja)
JPS6248549B2 (ja)
JPH0724232Y2 (ja) 食肉スライサーの上部搬送装置