JPH09181556A - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子

Info

Publication number
JPH09181556A
JPH09181556A JP34143695A JP34143695A JPH09181556A JP H09181556 A JPH09181556 A JP H09181556A JP 34143695 A JP34143695 A JP 34143695A JP 34143695 A JP34143695 A JP 34143695A JP H09181556 A JPH09181556 A JP H09181556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
piezoelectric
piezoelectric vibrator
electrodes
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34143695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Iwakawa
慶明 岩河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP34143695A priority Critical patent/JPH09181556A/ja
Publication of JPH09181556A publication Critical patent/JPH09181556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で、安定した3倍波のオーバートーン発
振が可能なエネルギー閉じ込め型厚み縦振動の圧電振動
子を提供する。 【解決手段】短冊状の圧電基板1の両主面に、該基板1
の中央部付近で厚み方向に対向する振動電極2、3を形
成するとともに、さらに、圧電基板1の両主面に振動電
極2、3の対向部分4の縁部から圧電基板1の短辺端部
方向に0.2〜0.6mmの間隔5をあけてダンピング
層6、7、8、9を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はエネルギー閉じ込め
型厚み縦振動モードで振動する圧電振動子であり、特に
基本波の3倍波のオーバートーン発振が安定的に行え、
かつ小型化が可能な圧電振動子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、振動子は発振周波数の高周波化及
び小型化が要求されている。この発振周波数の高周波化
の要求に伴い、基本波を用いて高周波化を行うと、圧電
基板材料が薄くなる。例えば、11MHzでは約200
μmの厚みが必要となり、33MHzで振動させようと
すると、1/3の約70μmの厚みが必要となる。この
ように高周波化によって基板の厚みが薄くなると、これ
によって加工性が低下してしまうことになる。
【0003】そこで、実際には、基本波に対して3倍波
のオーバートーンを利用して振動させ、これにより基板
の厚みを薄くしなくとも高周波化を達成していた。
【0004】3倍波のオーバートーンを利用したエネル
ギー閉じ込め型厚み縦振動モードで振動する圧電振動子
は、図7に示すように概略正方形状の圧電基板71を用
いていた。そして、圧電基板71の一方主面に一方の振
動電極72を形成し、他方主面に他方の振動電極73を
形成するとともに、各主面に、両振動電極72、73の
対向部分74の全周囲を取り囲むように空洞形成すると
ともに、ダンピング層76、77を形成していた。尚、
振動電極72、73の対向部分74とダンピング層7
6、77との間隔は、例えば約1.0mmとなってい
た。
【0005】これによって、エネルギー閉じ込め型厚み
縦振動モードで振動する基本波は、ダンピング層76、
77によって抑制され、3倍波のオーバートーン振動は
殆ど影響されず、安定した3倍波のオーバートーンの振
動が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の圧電振
動子において、概略正方形状の圧電基板71は、実際に
は、長さ(L)が4.7mm、幅(W)が4.1mm、
厚み(T)が0.2mmであり、非常に大型化の圧電基
板を用いていた。しかも、振動電極72、73の対向部
分74、例えば直径1.0mmの円形状であり、しか
も、その周囲に所定の間隔をおいてダンピング層76、
77が形成されるため、小型化は非常に困難であった。
即ち、発振周波数の高周波化には対応できても、小型化
には充分に対応できなかった。
【0007】本発明は上述の問題点に鑑みて案出された
ものであり、その目的は、小型化が可能であり、しか
も、3倍波のオーバートーンの振動を安定して行うこと
ができるエネルギー閉じ込め型厚み縦振動の圧電振動子
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、短冊状
の圧電基板の一方主面に該基板の一方端部から中央にか
けて一方振動電極を、該基板の他方主面に該基板の他方
端部から中央にかけて他方振動電極を夫々形成し、該圧
電基板の中央部分で両振動電極を所定面積で対向させる
とともに、前記圧電基板の両主面に、両振動電極の対向
部分より0.2〜0.6mmの間隔をあけて、基板を横
切る帯状のダンピング層を形成したことを特徴とする圧
電振動子である。
【0009】
【作用】本発明は、圧電基板の形状を、従来概略正方形
状であったのに対して、短冊状とした。また、ダンピン
グ層を、両振動電極の対向部分の周囲に周設されていた
のに対して、対向部分と長手方向に所定0.2〜0.6
mmの間隔gをおいて、短冊状の圧電基板の幅を横切る
ように帯状に形成した。
【0010】本発明者の種々の実験では、両振動電極と
帯状のダンピング層との間隔を適切に設定すれば、安定
した3倍波のオーバートーンの発振が可能であることを
見出した。これにより、従来の圧電基板に比較して、幅
方向で約1/4まで小さくすることができ、小型化にも
充分に対応できる圧電振動子となる。
【0011】また、短冊状の圧電基板は、大型圧電基板
から切断によって形成されるが、その取り数が増加し
て、低コスト可能となる。
【0012】さらに、ダンピング層を圧電基板の幅方向
を横切るように帯状に形成されているため、特にダンピ
ング層の形成において、圧電基板の長手方向での位置決
めさえ精度よく行え、簡単にダンピング層を形成するこ
とができることになる。
【0013】即ち、3倍波のオーバートーンの発振を、
簡単な構造で、且つ小型化して、さらに簡単に形成する
ことができるエネルギー閉じ込め型厚み縦振動モードで
振動する圧電振動子となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の圧電振動子を図面
に基づいて詳述する。
【0015】図1は、本発明の圧電振動子の平面図であ
る。
【0016】圧電振動子10は、圧電基板1と、該圧電
基板1の両主面に形成された振動電極2、3と、該圧電
基板1の両主面、該基板1を幅方向に横切るように形成
されたダンピング層6、7、8、9とから構成されてい
る。
【0017】圧電基板1は、分極処理した圧電セラミッ
ク板であり、その材料は例えばPZT(チタン酸ジルコ
ン酸鉛)などが例示できる。
【0018】圧電基板1の形状は、例えば長さ(L)が
4.5mmで、幅(W)が1.1mm、厚み(T)が
0.2mmの短冊状を成し、その圧電基板1の両主面に
振動電極2、3が夫々形成されている。
【0019】振動電極2、3は、Cr、Cu、Agなど
から成り、蒸着などの薄膜技法によって形成される。
尚、振動電極2、3の厚みは、振動周波数によっても相
違するが、0.2〜3.0μmである。
【0020】振動電極2は、圧電基板1の一方主面側に
形成され、圧電基板1の一方側の短辺端部から中央部付
近にかけて形成されている。また、振動電極3は、圧電
基板1の他方主面側に形成され、圧電基板1の他方側の
短辺端部から中央部付近にかけて形成されている。そし
て、両振動電極2、3は、圧電基板1の長手方向の中央
部付近には、圧電基板1の厚み方向に互いに対向してい
る。この対向した部分を対向部分4という。
【0021】振動電極2、3の平面形状は、例えば、長
さ(L)が2.6mm、幅(W)が0.7mmであり、
対向部分4の面積は、長さ(L)、幅(W)ともに約
0.7mmである。
【0022】また、圧電基板1の両主面には、それぞれ
2つ、合計4つの帯状のダンピング層6、7、8、9が
形成されている。ダンピング層6、7、8、9は、熱硬
化性エポキシ樹脂、フェノール樹脂、半田などが例示で
きる。
【0023】ダンピング層6、7、8、9は、振動電極
2、3の対向部分4の縁部から圧電基板1の長手方向に
所定間隔g(間隔部分5)をおいて形成され、圧電基板
1を横切るように幅方向に渡って形成されている。
【0024】ここで、重要なことは、振動電極2、3の
対向部分4の縁部と帯状のダンピング層6、7、8、9
との間隔gを、0.2mm〜0.6mmとしたことであ
る。
【0025】尚、ダンピング層6、7、8、9の幅は、
例えば、圧電基板1の短辺端部で振動電極2、3の一部
が露出するようにして、外部回路との接続を可能とする
入出力パッドが形成できる程度の幅であり、少なくとも
0.5mm程度となっている。即ち、導電性ペーストや
半田などで固定されているため、ダンピング層の外側は
やはりダンピングされた形になる。
【0026】このような構造の圧電振動子10によれ
ば、従来の圧電基板71に比較して、約1/4にまで減
少させることができ、素子の小型化に大きく寄与でき
る。
【0027】また、このように制御された圧電振動子1
0は、図2に示すように、圧電基板1の一方主面のダン
ピング層6と7との間で全体的に3倍波のオーバートー
ンの発振を分布させることができる、基本波発振を充分
に抑制でき、これにより、3倍波のオーバートーン発振
を、従来の3倍波のオーバートーン発振の圧電振動子と
同様に安定して発生させることができる。
【0028】次に、このような圧電振動子10の製造方
法を簡単に説明する。
【0029】まず、所定成分の圧電セラミック材料から
成り、母板を形成する。これは、短冊状の圧電基板1
(各素子領域)が複数抽出できる寸法となっている。
【0030】次に、各基板領域に跨がって母板の両主面
に、振動電極2、3となる金属被膜を薄膜技法によって
被着形成する。
【0031】次に、金属被膜を利用して分極処理を行
う。
【0032】次に、金属被膜をエッチング処理を行い、
各素子領域に所定形状の振動電極2、3を形成する。
【0033】次に、各基板領域に跨がって帯状のダンピ
ング層6、7、8、9をスクリーン印刷などによって形
成する。例えば、振動電極2、3の対向部分4の縁部か
ら各素子領域の短辺端部に向かって0.2〜0.6mm
の範囲で間隔5を設けて形成する。この時厚みは50〜
250μmで形成される。
【0034】次に、母板を各基板領域の寸法に応じて、
ワイヤーソー、ダイシングソーなどで切断処理して、図
1に示す圧電振動子10を形成する。
【0035】本発明によれば、圧電基板1の平面寸法、
特に、幅(W)が従来に比較して、約1/4となるた
め、1つの母板から抽出できる圧電振動子10の取り数
が約4倍となるため、1素子あたりのコストを大きく低
下させることができる。
【0036】また、ダンピング層6、7、8、9を、複
数の各基板領域に跨がって、帯状に形成するだけであ
り、しかも、長さ方向のスクリーンの位置決めを管理す
ればよく、製造方法も簡略化する。
【0037】
【実施例】本発明者は、上述の圧電振動子10の振動電
極2、3の対向部分4とダンピング層6、7、8、9と
の間の間隔5の距離(g)と、基本波及び3倍波の振動
のピーク−バレー(P/V)値を比較した。
【0038】図3に示す3倍波の振動は、できるだけ大
きなP/V値をもつことが必要であるが、間隔gが約
0.2mm未満の場合には、P/V値は非常に小さくな
ってしまう。尚、0.2mm以上で略一定の値となる。
【0039】これに対して、図4に示す基本波の振動
は、できるだけ抑制することが望ましいが、間隔gが
0.6mm以下では、微増傾向を示していたのが、0.
6mmを越えると、その増加が急峻となる。
【0040】この圧電振動子10に発生する基本波、3
倍波において、基本波を抑制して、3倍波のオーバート
ーンとするためには、振動電極2、3の対向部分4の縁
部とダンピング層6、7、8、9との間の間隔gを0.
2〜0.6mmに設定することが重要である。
【0041】次に、本発明の圧電振動子10の効果確認
実験として、同一形状の圧電基板1、振動電極2、3を
形成して、ダンピング層6、7、8、9を形成した本発
明の圧電振動子10とダンピング層を形成していない比
較のための圧電振動子について、その振動周波数による
特性インピーダンスの変化を比較した。
【0042】図5に示す本発明の圧電振動子10では、
間隔gを0.3mm、ダンピング層6、7、8、9とし
て長さ0.7mm、厚み0.15mmとした。基本波
(約11MHz)では、P/V値が小さいのに対して、
3倍波(約33MHz)付近では、P/V値が殆ど変化
しない。
【0043】これに対して、図6に示すダンピング層を
設けていない圧電振動子では、基本波の共振が大きく、
3倍波のオーバートーンの共振インピーダンスとの差異
が少ないため、約11MHzの基本波と約33MHzの
3倍波との間で発振飛びが頻発してしまうことになる。
【0044】以上のように、短冊状の圧電基板1であっ
ても、ダンピング層6、7、8、9を振動電極2、3の
対向部分4の端部から0.2〜0.6mmに間隔5を設
けて形成することによって、安定した3倍波のオーバー
トーン発振をさせることができ、圧電振動子10の小型
化に大きく寄与することができるものとなる。
【0045】ここで、ダンピング層のたわりに直接封止
樹脂で固定したり、半田づけすることにより類似効果が
得られる。この場合電極と上述の封止樹脂や半田との間
隔が不安定となるため、充分なダンピング効果が得られ
ない。
【0046】
【発明の効果】以上のように、本発明では、安定した3
倍波のオーバートーン発振が可能なエネルギー閉じ込め
型厚み縦振動モードで振動する圧電振動素子が、従来に
比較して非常に小さな短冊状の圧電基板を用いても達成
できる。
【0047】しかも、基板の形状が約1/4程度となる
ため、大型基板(母板)から抽出できる素子の取り数が
格段に増加するため、1素子あたりコストを低下させる
ことができる。
【0048】しかも、ダンピング層が一方方向に延び、
且つ隣接の基板領域にまで跨がって形成できるため、こ
のダンピング層の位置決めが容易となり、その形成が非
常に簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧電振動子の平面図である。
【図2】本発明の圧電振動子の基本波と3倍波の振動領
域の分布を示す側面図である。
【図3】本発明の圧電振動子の振動電極の対向部分とダ
ンピング層との間隔による3倍波のP/V値の特性を示
す特性図である。
【図4】本発明の圧電振動子の振動電極の対向部分とダ
ンピング層との間隔による基本波のP/V値の特性を示
す特性図である。
【図5】本発明の圧電振動子の周波数と、特性インピー
ダンスとの関係を示す特性図である。
【図6】ダンピング層を省略した状態の圧電振動子の周
波数と、特性インピーダンスとの関係を示す特性図であ
る。
【図7】従来の3倍波のオーバートーン用の圧電振動子
の平面図である。
【符号の説明】
10・・・・圧電振動子 1・・・・・圧電基板 2、3・・・振動電極 4・・・・・対向部分 5・・・・・間隔 6〜9・・・ダンピング層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短冊状の圧電基板の一方主面に該基板の
    一方端部から中央にかけて一方振動電極を、該基板の他
    方主面に該基板の他方端部から中央にかけて他方振動電
    極を夫々形成し、該圧電基板の中央部分で両振動電極を
    所定面積で対向させるとともに、 前記圧電基板の両主面に、両振動電極の対向部分より
    0.2〜0.6mmの間隔をあけて、基板を横切る帯状
    のダンピング層を形成したことを特徴とする圧電振動
    子。
JP34143695A 1995-12-27 1995-12-27 圧電振動子 Pending JPH09181556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34143695A JPH09181556A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34143695A JPH09181556A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 圧電振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09181556A true JPH09181556A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18346068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34143695A Pending JPH09181556A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09181556A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG80679A1 (en) * 1999-05-14 2001-05-22 Murata Manufacturing Co Piezoelectric compinent
US6274964B1 (en) 1997-12-16 2001-08-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator
JP2001339272A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Kyocera Corp 圧電共振子
WO2006040851A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. エネルギー閉じ込め型圧電共振子
JP2011097183A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Seiko Epson Corp 圧電振動子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274964B1 (en) 1997-12-16 2001-08-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator
SG80679A1 (en) * 1999-05-14 2001-05-22 Murata Manufacturing Co Piezoelectric compinent
US6369489B1 (en) 1999-05-14 2002-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric component
JP2001339272A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Kyocera Corp 圧電共振子
WO2006040851A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. エネルギー閉じ込め型圧電共振子
US7567014B2 (en) 2004-10-14 2009-07-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Energy trap piezoelectric resonator
JP2011097183A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Seiko Epson Corp 圧電振動子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001196883A (ja) 圧電共振素子の周波数調整方法
JP4665282B2 (ja) Atカット水晶振動子
US20210408998A1 (en) Electronic component
JPH1051261A (ja) 圧電共振子とその製造方法およびそれを用いた電子部品
JP2002198772A (ja) 高周波圧電デバイス
JPH04322507A (ja) 水晶振動子の加工方法
JP2011151567A (ja) 音叉型屈曲水晶振動素子
JPH0435108A (ja) 超薄板多重モード水晶フィルタ素子
JP2001211052A (ja) 圧電共振子
JP2000138554A (ja) エネルギー閉じ込め型圧電共振子
JPH11340775A (ja) 圧電振動子
JPH09181556A (ja) 圧電振動子
KR100301716B1 (ko) 압전공진자,압전공진자의주파수조정방법및압전공진자를포함하는통신기장치
JP4196641B2 (ja) 超薄板圧電デバイスとその製造方法
JPH0396005A (ja) 圧電薄膜共振子
JP4599231B2 (ja) 水晶振動子の製造方法、及びその水晶振動子
JP2001257558A (ja) 圧電振動子
JP2001257560A (ja) 超薄板圧電振動素子の電極構造
JP2011182113A (ja) 音叉型屈曲水晶振動素子
JP2000332573A (ja) 圧電振動子
JPH10215140A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP2003023337A (ja) 圧電共振子およびフィルタ
JPH08148967A (ja) 圧電共振子及びその製造方法
JP4784699B2 (ja) Atカット水晶振動子
JPS58137319A (ja) 高周波圧電振動子