JP4599231B2 - 水晶振動子の製造方法、及びその水晶振動子 - Google Patents

水晶振動子の製造方法、及びその水晶振動子 Download PDF

Info

Publication number
JP4599231B2
JP4599231B2 JP2005158824A JP2005158824A JP4599231B2 JP 4599231 B2 JP4599231 B2 JP 4599231B2 JP 2005158824 A JP2005158824 A JP 2005158824A JP 2005158824 A JP2005158824 A JP 2005158824A JP 4599231 B2 JP4599231 B2 JP 4599231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz
crystal
thin plate
thickness
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005158824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339749A (ja
Inventor
誠 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2005158824A priority Critical patent/JP4599231B2/ja
Publication of JP2006339749A publication Critical patent/JP2006339749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599231B2 publication Critical patent/JP4599231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は水晶デバイスに属し、主として通信分野の伝送系装置に使用される水晶発振器に用いられる厚み滑り振動をする水晶振動子の製造方法、及びその水晶振動子に関する。
昨今の移動体や情報通信機器などに用いられる水晶振動子やフィルタなどの圧電デバイスは機器の小型化、及びデジタル化への展開と相まって、超高周波化・高帯域化といったように基本仕様が高機能化する傾向にある。また先述の機器などの著しい小型化に伴い、これらの機器に用いられる水晶振動子などの搭載される電子部品についても更なる小型化が急速に求められているのが現状である。
高周波を発振させる為の、従来の技術の一例としては、水晶振動子容器のなかに搭載される水晶素板の主面の一部に、フォトリソグラフィとエッチングにより矩形状で凹状の窪みが形成され、この凹状部分の厚みは所望する周波数の振動が得られる厚さとなるようエッチングされ、厚み滑り振動モードの振動領域部とされている。この振動領域部の周囲には、この振動領域部を支持し補強するより厚みのある補強部が先述の凹状部分と一体となって形成されている。
ATカット水晶振動子の振動モードは厚み滑り振動であり、その周波数は先述の振動領域部の厚みに反比例するために、高周波化を図るためには振動領域部の厚さを薄くする必要がある。この振動領域部厚みよりも厚い先述の補強部とが一体で形成された図5に示されるような水晶振動子の場合は凹状部分の圧電振動領域部の厚みは約2μm、基本波の厚み滑り振動周波数が約800MHzの水晶振動子が作られている。
特開2000−031769号公報 特開2001−168674号公報 特開2004−040198号公報 特開2003−309445号公報
なお、出願人は前記した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を、本件出願時までに発見するに至らなかった。
しかしながら、先述の水晶振動子の振動部の厚みは、補強部の厚みの1/10以下といったように非常に薄いもので、その為に水晶振動子の振動部と一体と成っている周囲部分の僅かな機械的な歪みの影響も受けやすい構造と成っており、先の機械的な歪みは振動部の薄板の厚みを変化させて、その結果、主振動以外の多数の不要なスプリアス振動の発生を招くおそれがあった。
以上を鑑みて、この様な一体形状をした水晶振動子の振動部は厚い補強部の厚みから、所望の周波数が得られる振動部の厚みとなるまでエッチング加工により形成され、上述したように水晶素板薄板の振動部とその周囲を囲う水晶素板厚板の補強部とから成る形状をした水晶振動子が、多数個一枚のウェハー上にパターンニングされているのが一般的である。
しかしながら、振動部の厚みが数μm以下(例えば3μm程度)になるとエッチングむらにより凹状の振動部内での厚みのばらつきが発生し、周波数の振動部内分布が悪くなり安定した周波数を得ることが出来ないおそれがあるといった問題があった。
一枚のウェハー上に多数個の水晶振動子が形成される場合、その各々の水晶振動子の振動特性にばらつきが生じて安定した品質が得られず、その結果、生産の歩留まりが悪化するおそれがあるといった問題があった。
本発明は、以上のような技術的背景のもとで成されたものであり、従がってその目的は、薄片振動素板の振動部とその周囲を囲う補強部から成る水晶振動子の製造方法、及びその水晶振動子を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の水晶振動子の製造方法は、一枚のウェハー上に多数個の水晶振動子が形成された、水晶薄片素板の振動部と該振動部の周囲を囲う補強部が一体と成った厚み滑り振動をする水晶振動子の製造方法において、
水晶薄片素板の振動領域とする部分に電極を形成する工程(S101)と、該水晶薄片素板の電極を含む振動部分にマスキングを施す工程(S102)と、該水晶薄片素板のマスキングされた部分の周辺に所望の厚さの、該振動部の周囲を囲う補強部を形成する酸化シリコンを蒸着する工程(S103)と、該マスキングを該水晶薄片素板から剥離する工程(S104)を有することを特徴とする。
また、フォトリソグラフィを用いて水晶薄片素板の振動領域とする部分にマスキングを施すことを特徴とする。
また、電極が形成され振動部となる部分を有する水晶薄片素板上に、振動部の周囲を囲むように酸化シリコンの蒸着層が堆積して形成されたことを特徴とする。
本発明の水晶振動子の製造方法によれば、厚みばらつきが非常に小さな水晶薄片素板を用いる為に、周波数の振動部内分布が著しく良い安定した品質の水晶振動子を得ることが出来る。
また、水晶振動子の振動面の形成をエッチングによらないために生産歩留まりを高めることが出来る。
また、エッチングによらず、蒸着により振動部の周囲を囲う酸化シリコンの補強部が形成されるために、水晶薄片素板の厚みを始めから目的の周波数が得られる厚みとすることが出来る。
以下に図面を参照しながら本発明の実施の一形態について説明する。なお、各図においての同一の符号は同じ対象を示すものとする。
図1は本発明の水晶振動子2の製造方法の工程図である。即ち、一枚のウェハー1上に多数個の水晶振動子2が形成された、水晶薄片素板3の振動部4と振動部の周囲を囲う酸化シリコン(SiO)の蒸着層5が一体と成った厚み滑り振動をする水晶振動子2の製造方法であり、最初に水晶薄片素板3の振動領域とする部分に電極7を形成し(S101)、次に水晶薄片素板3の電極7の振動部分にマスキングを施し(S102)、それから先述の水晶薄片素板3のマスキングされた部分の周辺に所望の厚さ8の、該振動部の周囲を囲う補強部を形成する酸化シリコンを蒸着し(S103)、最後にマスキングされた部分を水晶薄片素板3から剥離する工程(S104)を有するものである。本発明の水晶振動子2の製造方法によれば、厚みばらつきが非常に小さな、始めから、所望の周波数を得ることが出来る厚みの水晶薄片素板3を用いる為に、周波数の振動部内分布が著しく良い安定した品質の水晶振動子2を得ることが出来る。なお、水晶薄片素板の振動領域とする部分に電極部を形成する工程(S101)は、必ずしも水晶薄片素板の電極を含む振動部分にマスキングを施す工程(S102)の前に実施されなくとも構わず、マスキングされた部分を水晶薄片素板から剥離する工程(S104)の後に行っても全く構わず、この場合においても本発明の技術的範囲に含まれることは言うまでもない。なお、マスキングされた部分を水晶薄片素板から剥離するには、液剤を用いた化学的な方法が繊細な構造をもつ振動領域に損傷を与えるおそれ無く用いることが出来る。
図2は本発明の水晶振動子2を側面方向からみた概略の側面模式図である。図2は概略の側面図であり示されてはいないが、次の図3にあるように、水晶振動子2の中央部は凹んだ凹形状をしている。本発明の水晶振動子2の製造方法によれば、この凹形状の形成にはエッチングによらず、蒸着により振動部4の周囲を囲う酸化シリコンの補強部が形成されるために、水晶薄片素板3の厚みを始めから目的の周波数が得られる厚みとすることが出来、生産効率を著しく高めることが出来る。
図3は本発明の水晶振動子2を斜め上面方向からみた概略の上面斜視図である。なお、水晶薄片素板3は従来の研削加工によって形成されたものや、CVDなどの成膜方法によって形成されたものを使用することが出来る。また、補強部を形成する物質は、補強の効果を持ち、厚みのある層を成して、かつ振動部4の振動特性を抑制するものでなければ酸化シリコン(SiO)に限られるものでは無く、その形成方法も蒸着法に限らず、EB(電子ビーム)、スパッタリング、CVDといった方法でも全く構わず、これらの場合においても本発明の技術的範囲に含まれることは言うまでもない。
図4は本発明の水晶振動子2が多数個一枚のウェハー1上に形成された様子を示す、ウェハー1の上面方向からみた概略の上面模式図である。この様に本発明の水晶振動子2では一枚のウェハー1上に多数の水晶振動子2を形成することにより、一括的に各々の水晶振動子2の製造工程を行うことが出来るために、著しく生産効率良く水晶振動子2を製造することが出来るといった効果を奏する。
図5は従来の水晶振動子2を斜め上面からみた概略の上面斜視図である。従来の水晶振動子2では、エッチングの工程を必要とするために薄い振動部4の厚みが数μm以下になるとエッチングむらにより凹状の振動部4内での厚みのばらつきが発生し、周波数の振動部内分布が悪くなり安定した周波数を得ることが出来ないおそれがあるといった問題があった。
本発明の水晶振動子の製造方法の工程図である。 本発明の水晶振動子を側面方向からみた概略の側面模式図である。 本発明の水晶振動子を斜め上面方向からみた概略の上面斜視図である。 本発明の水晶振動子が、多数個一枚のウェハー上に形成された様子を示す、ウェハーの上面方向からみた概略の上面模式図である。 従来の水晶振動子を斜め上面からみた概略の上面斜視図である。
符号の説明
1 ウェハー
2 水晶振動子
3 水晶薄片素板
4 振動部
5 酸化シリコンの蒸着層
6 振動領域とする部分
7 電極部
8 (酸化シリコン)厚さ

Claims (3)

  1. 一枚のウェハー上に多数個の水晶振動子が形成された、水晶薄片素板の振動部と該振動部の周囲を囲う補強部が一体と成った厚み滑り振動をする水晶振動子の製造方法において、
    水晶薄片素板の振動領域とする部分に電極を形成する工程と、
    該水晶薄片素板の電極を含む振動部分にマスキングを施す工程と、
    該水晶薄片素板のマスキングされた部分の周辺に所望の厚さの、該振動部の周囲を囲う補強部を形成する酸化シリコンを蒸着する工程と、
    該マスキングを該水晶薄片素板から剥離する工程と、
    を有する水晶振動子の製造方法。
  2. フォトリソグラフィを用いて該水晶薄片素板の振動領域とする部分にマスキングを施す請求項1に記載の水晶振動子の製造方法。
  3. 電極が形成され振動部となる部分を有する水晶薄片素板上に、該振動部の周囲を囲むように酸化シリコンの蒸着層が堆積して形成されたことを特徴とする厚み滑り振動をする水晶振動子。
JP2005158824A 2005-05-31 2005-05-31 水晶振動子の製造方法、及びその水晶振動子 Expired - Fee Related JP4599231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158824A JP4599231B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 水晶振動子の製造方法、及びその水晶振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158824A JP4599231B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 水晶振動子の製造方法、及びその水晶振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339749A JP2006339749A (ja) 2006-12-14
JP4599231B2 true JP4599231B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37559954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005158824A Expired - Fee Related JP4599231B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 水晶振動子の製造方法、及びその水晶振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599231B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856293B1 (ko) 2007-05-04 2008-09-03 삼성전기주식회사 수정 진동자 제조방법
KR100878410B1 (ko) 2007-07-11 2009-01-13 삼성전기주식회사 수정 진동자 제조방법
JP5152410B2 (ja) 2009-06-09 2013-02-27 株式会社村田製作所 圧電デバイスの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213871A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 水晶振動子及びその製造方法
JP2003289236A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Humo Laboratory Ltd 水晶振動子およびその製造方法
JP2005295042A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kyocera Kinseki Corp 高周波水晶振動板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213871A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 水晶振動子及びその製造方法
JP2003289236A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Humo Laboratory Ltd 水晶振動子およびその製造方法
JP2005295042A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kyocera Kinseki Corp 高周波水晶振動板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006339749A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107317560B (zh) 一种温度补偿表面声波器件及其制备方法
US20080042780A1 (en) Resonator and fabrication method thereof
JP2005006304A (ja) 薄膜バルク音響共鳴器における圧電結合係数の制御して製造される装置
JP3542416B2 (ja) 厚味モード圧電振動子
US20240088869A1 (en) Frequency-tunable film bulk acoustic resonator and preparation method therefor
JP4599231B2 (ja) 水晶振動子の製造方法、及びその水晶振動子
US6741147B2 (en) Method and apparatus for adjusting the resonant frequency of a thin film resonator
US7109637B2 (en) Thin-film bulk acoustic oscillator and method of manufacturing same
JPS58153412A (ja) 圧電薄膜複合振動子
JP2002076824A (ja) 圧電薄膜共振子、フィルタおよび電子機器
JP4196641B2 (ja) 超薄板圧電デバイスとその製造方法
US7615910B1 (en) High frequency surface acoustic wave device
JP2003087087A (ja) 水晶振動子
JP2007088691A (ja) 圧電振動片および圧電デバイスとこれらの製造方法
JP2007189492A (ja) 圧電基板の製造方法、圧電基板、圧電振動子、及び圧電発振器
US6794212B2 (en) Method and apparatus for fabricating a thin film bulk acoustic resonator
JP2001326554A (ja) 圧電振動子
JP2004260455A (ja) 極超短波圧電素子の製造方法
JP2009290364A (ja) Baw共振装置およびその製造方法
JP2006339750A (ja) 水晶振動子の製造方法、及びその水晶振動子
JP2001257560A (ja) 超薄板圧電振動素子の電極構造
JP6892061B2 (ja) バルク弾性波共振器の製造方法
JPH09181556A (ja) 圧電振動子
CN113300684B (zh) Lamb波谐振器及其制作方法
JP2000332573A (ja) 圧電振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4599231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees