JPH09180209A - 光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置 - Google Patents

光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置

Info

Publication number
JPH09180209A
JPH09180209A JP33541395A JP33541395A JPH09180209A JP H09180209 A JPH09180209 A JP H09180209A JP 33541395 A JP33541395 A JP 33541395A JP 33541395 A JP33541395 A JP 33541395A JP H09180209 A JPH09180209 A JP H09180209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
signal
focus offset
control device
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33541395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3571134B2 (ja
Inventor
Shinichi Kurobe
信一 黒部
Nobuhiko Ito
伸彦 伊藤
Tatsuya Daimaru
龍也 大丸
Masaaki Nakagawa
雅章 中川
Hirokuni Hashimoto
裕邦 橋本
Mikiyoshi Suzuki
幹芳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33541395A priority Critical patent/JP3571134B2/ja
Publication of JPH09180209A publication Critical patent/JPH09180209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571134B2 publication Critical patent/JP3571134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非点隔差がある光ピックアップでもフォーカ
スオフセット自動調整を行なえるようにする。 【解決手段】 MPU9は、フォーカスオフセット信号
のオフセットレベルを変化させて、トラックエラー信号
の振幅を測定し、トラックエラー信号の振幅が最大にな
るときのフォーカスオフセット信号のレベルを記憶及び
設定し、EEPROM10に記憶した固有のフォーカス
オフセット信号の値にトラックエラー信号の振幅が最大
になるフォーカスオフセット信号のレベルを加算したフ
ォーカスオフセット信号のレベルを記憶して設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ディスクの記
録領域にレーザ光を照射する光ピックアップの焦点位置
を制御する光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクの記録領域にレーザ光を照射
し、その反射光を受光する光ピックアップと、その光ピ
ックアップの出力信号に基づいてフォーカスエラー信号
を求める手段と、その手段によって求めたフォーカスエ
ラー信号と所定のフォーカスオフセット信号とに基づい
て光ピックアップの焦点位置を制御する光ディスク装置
のフォーカスサーボ制御装置が知られている。
【0003】従来、上記のようなフォーカスサーボ制御
装置を用いて、トラックエラー信号の振幅が最大になる
ようにフォーカスオフセットを調整する方法(例えば、
特開平1−189033号公報参照)があった。また、
フォーカス信号にオフセットを印加して再生信号のジッ
タが最良になるフォーカスオフセット値を検査するフォ
ーカスサーボ制御装置(例えば、特開平1−29852
7号公報参照)もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のフォー
カスサーボ制御装置では、トラックエラー信号(「TE
信号」と略称する)の振幅が最大になるように調整する
フォーカスオフセット自動調整を行なっている。これ
は、光ピックアップ(「PU」と略称する)を、TE信
号の振幅が最大になるフォーカスオフセット信号の値と
再生信号のジッタが最良になるフォーカスオフセット信
号の値とが一致するように作り込んでいるからである。
【0005】ところが、実際にはPUに使用している対
物レンズの収差,レーザダイオード(LD)の収差の影
響を受けてTE信号の振幅が最大になるフォーカスオフ
セット信号の値と再生信号のジッタが最良になるフォー
カスオフセット信号の値とがずれてしまう。このずれを
非点隔差という。
【0006】そこで、対物レンズやLD等の部品選別を
行なって、収差の極めて少ない部品を用いることによ
り、この非点隔差は無視できるほど小さく押え込むこと
ができ、TE信号の振幅が最大になるフォーカスオフセ
ット調整が可能になる。
【0007】しかしながら、収差の極めて少ない高精度
の部品を用いなければならないので、PUの部品コスト
が高くなり、光ディスク装置の製造コストが上昇してし
まうという問題があった。
【0008】また、非点隔差はPUの部品組み付けの精
度の影響を受けるので、かなりの高精度の組み付けが要
求される。したがって、高精度の部品を用いたとして
も、組み付後に非点隔差が不合格(ノーグッド)になっ
てしまい、PUの歩留まりが低下してコストアップを招
き、光ディスク装置の製造コストが上昇してしまうとい
う問題があった。
【0009】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、非点隔差がある光ピックアップでもフォーカス
オフセット自動調整を行なえるようにすることを第1の
目的とする。
【0010】また、シーク及びトラックジャンプはTE
信号を使用して行なわれるので、PUの非点隔差が大き
い場合、ジッタ最良のフォーカスオフセット信号の値に
設定したとき、TE信号の振幅が小さくなってしまい、
シーク及びトラックジャンプが失敗してしまう可能性が
あるので、シークの安定化とリード及びライト性能の向
上を両立させられないという問題があった。そこで、こ
の発明はシークの安定化とリード及びライト性能の向上
を両立させられるようにすることを第2の目的とする。
【0011】さらに、図4に示すように、追記途中のC
D−Rディスクやマルチセッション書きされたCD−R
ディスク等の光ディスク20の場合、その記録領域の中
でデータが記録されている領域(黒く塗りつぶして示し
た領域)21と、データが記録されていない領域22が
混在する。そして、領域21と22とではTE信号の振
幅は異なる。
【0012】例えば、図中のデータが記録された部分と
記録されていない部分が混在する領域23でフォーカス
オフセット調整を行なった場合、TE信号の正しい振幅
が得られず、フォーカスオフセット調整を正しく行なえ
ないという問題があった。そこで、この発明はTE信号
の正しい振幅が得られないことによるフォーカスオフセ
ットの誤調整を防止することを第3の目的とする。
【0013】また、光ディスクの厚みムラやインジェク
ションによる複屈折ムラによってもTE信号の振幅が最
大になるフォーカスオフセット信号は変動する。つま
り、光ディスクの記録面内でTE信号の振幅が最大にな
るフォーカスオフセット信号が変動することにより、フ
ォーカスオフセット調整を正しく行なえないという問題
があった。そこで、この発明は光ディスクの厚みムラや
インジェクションによる複屈折ムラによるフォーカスオ
フセットの誤調整を防止することを第4の目的とする。
【0014】さらに、光ディスクの厚みムラやインジェ
クションによる複屈折ムラは光ディスク毎に異なる。そ
のため、電源投入後に光ディスク装置に最初に入れてマ
ウントした光ディスクによってフォーカスオフセット調
整を行なっても、その光ディスクをイジェクトして他の
光ディスクをマウントした場合、最初の光ディスクと次
の光ディスクとではフォーカスオフセット信号の値がず
れており、最良なリード,ライト,シーク性能が得られ
ないことがあるという問題があった。そこで、この発明
は光ディスク毎にリード,ライト,シークの動作を安定
させることができるようにすることを第5の目的とす
る。
【0015】さらにまた、ライトワンスタイプのCD−
Rディスク等の光ディスクの場合、一度書き込んだデー
タを消去することができず、データのライトの失敗は許
されないので、ライト時には高いフォーカス精度が要求
される。
【0016】ところが、光ディスク装置の稼動中はその
ドライブ内部温度は外部に比べて高温になるので、その
ドライブに装着された光ディスクが温められることにな
り、時間と共にフォーカスオフセット信号の値も変化す
る。それは、TE信号の振幅が最大になるフォーカスオ
フセット信号の値が温度特性を持つからである。
【0017】したがって、光ディスクの温度が時間と共
に変化してフォーカスオフセットが変化するとライト動
作を失敗してしまうという問題があった。そこで、この
発明は光ディスクの温度変化によってフォーカスオフセ
ットが変化することによるライト動作の失敗を防止する
ことを第6の目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の第1の
目的を達成するため、光ディスクの記録領域にレーザ光
を照射し、その反射光を受光する光ピックアップと、そ
の光ピックアップの出力信号に基づいてフォーカスエラ
ー信号を求める手段と、その手段によって求めたフォー
カスエラー信号と所定のフォーカスオフセット信号とに
基づいて光ピックアップの焦点位置を制御する光ディス
ク装置のフォーカスサーボ制御装置において、次の
(1)〜(6)の各手段を設けたものである。
【0019】(1)上記フォーカスオフセット信号を任
意の値に設定する手段 (2)上記光ピックアップの出力信号に基づいてトラッ
クエラー信号を求める手段 (3)その手段によって求めたトラックエラー信号の振
幅を測定する手段 (4)上記フォーカスオフセット信号のオフセットレベ
ルを変化させて、上記トラックエラー信号の振幅を測定
し、そのトラックエラー信号の振幅が最大になるときの
フォーカスオフセット信号のレベルを記憶及び設定する
手段
【0020】(5)上記光ピックアップの固有のフォー
カスオフセット信号の値を記憶する手段 (6)その固有のフォーカスオフセット信号の値に上記
トラックエラー信号の振幅が最大になるフォーカスオフ
セット信号のレベルを加算したフォーカスオフセット信
号のレベルを記憶して設定する手段
【0021】また、上記の第2の目的を達成するため、
シーク又はトラックジャンプ時にはフォーカスオフセッ
ト信号のレベルをトラックエラー信号の振幅が最大にな
るレベルに設定し、リード又はライト時にはトラックエ
ラー信号の振幅が最大になるフォーカスオフセット信号
の値に上記光ピックアップの固有のフォーカスオフセッ
ト信号の値を加算したフォーカスオフセット信号のレベ
ルに設定する手段を設けるとよい。
【0022】さらに、上記の第3の目的を達成するた
め、上記トラックエラー信号の振幅が最大になるフォー
カスオフセット信号のレベルを検出して記憶する位置
を、上記光ディスクのリードインエリア又はリードアウ
トエリアに設定する手段を設けるとよい。
【0023】また、上記の第4の目的を達成するため、
上記リードインエリア及びリードアウトエリアで検出し
たフォーカスオフセット信号のレベルを平均した値をト
ラックエラー信号の振幅が最大になるフォーカスオフセ
ット信号のレベルとして設定する手段を設けるとよい。
【0024】さらに、上記の第5の目的を達成するた
め、上記光ディスクのマウント時に上記フォーカスオフ
セット信号のレベルの設定を行なわせる手段を設けると
よい。さらにまた、上記の第6の目的を達成するため、
上記光ディスクに対するライトを行なう直前に上記フォ
ーカスオフセット信号のレベルの設定を行なわせる手段
を設けるとよい。
【0025】この発明による請求項1の光ディスク装置
のフォーカスサーボ制御装置は、フォーカスオフセット
信号のオフセットレベルを変化させて、光ピックアップ
の出力信号に基づくトラックエラー信号の振幅を測定
し、そのトラックエラー信号の振幅が最大になるときの
フォーカスオフセット信号のレベルを記憶及び設定し、
そのレベルに光ピックアップの固有のフォーカスオフセ
ット信号の値を加算したフォーカスオフセット信号のレ
ベルを記憶して設定するので、非点隔差がある光ピック
アップでも正しくフォーカスオフセット自動調整を行な
うことができる。
【0026】したがって、対物レンズやレーザダイオー
ド等の収差やそれらの部品の組み付けによる非点隔差が
生じた光ピックアップでも使用することができ、光ピッ
クアップ及び光ディスク装置の製造コストをダウンする
ことができる。
【0027】また、この発明の請求項2の光ディスク装
置のフォーカスサーボ制御装置は、シーク又はトラック
ジャンプ時にはフォーカスオフセット信号のレベルをト
ラックエラー信号の振幅が最大になるレベルに設定し、
リード又はライト時にはトラックエラー信号の振幅が最
大になるフォーカスオフセット信号の値に光ピックアッ
プの固有のフォーカスオフセット信号の値を加算したフ
ォーカスオフセット信号のレベルに設定するので、シー
ク又はトラックジャンプ時とリード及びライト時とでフ
ォーカスオフセット信号値を切り換えることができ、シ
ークの安定化とリード及びライト性能の向上を両立させ
ることができる。
【0028】さらに、この発明の請求項3の光ディスク
装置のフォーカスサーボ制御装置は、トラックエラー信
号の振幅が最大になるフォーカスオフセット信号のレベ
ルを検出して記憶する位置を、光ディスクのリードイン
エリア又はリードアウトエリアに設定するので、データ
が未記録状態かあるいは記録済み状態かのいずれかが保
証されるリードインエリア又はリードアウトエリアを用
いてフォーカスオフセット自動調整を行なうことによ
り、トラックエラー信号の正しい振幅が得られないこと
によるフォーカスオフセットの誤調整を防止することが
できる。
【0029】また、この発明の請求項4の光ディスク装
置のフォーカスサーボ制御装置は、リードインエリア及
びリードアウトエリアで検出したフォーカスオフセット
信号のレベルを平均した値をトラックエラー信号の振幅
が最大になるフォーカスオフセット信号のレベルとして
設定するので、光ディスクの厚みムラやインジェクショ
ンによる複屈折ムラによるフォーカスオフセット信号値
の偏りを排除することができ、フォーカスオフセットの
誤調整を防止することができる。
【0030】さらに、この発明の請求項5の光ディスク
装置のフォーカスサーボ制御装置は、光ディスクのマウ
ント時にフォーカスオフセット信号のレベルの設定を行
なわせるので、光ディスクのマウント毎にフォーカスオ
フセット自動調整を行なうことができ、光ディスク毎に
リード,ライト,及びシークの動作を安定させることが
できる。
【0031】さらにまた、この発明の請求項6の光ディ
スク装置のフォーカスサーボ制御装置は、光ディスクに
対するライトを行なう直前にフォーカスオフセット信号
のレベルの設定を行なわせるので、ライト毎にフォーカ
スオフセット自動調整を行なうことができ、光ディスク
の温度変化によってフォーカスオフセットが変化するこ
とによるライト動作の失敗を防止することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の一
実施形態である光ディスク装置のフォーカスサーボ制御
装置の構成を示すブロック図である。このフォーカスサ
ーボ制御装置は、光ディスク20の記録領域に光ピック
アップ1からレーザ光Lを照射することにより、この発
明に係るフォーカスオフセット自動調整のためのリード
及びライトと、各種のデータのリード及びライトを行な
う。
【0033】また、4分割光検出器(PD)2からの出
力信号A〜DをFE信号生成回路3によってFE=(A
+C)−(B+D)の演算処理を施してフォーカスエラ
ー信号(FE信号)を生成し、そのFE信号を位相補償
回路4を介してアクチュエータ駆動回路5へ送り、アク
チュエータ駆動回路5によってフォーカスアクチュエー
タ6が駆動され、光ピックアップ1のフォーカス位置制
御を行なう。
【0034】さらに、FE信号は減算回路8において制
御部(MPU)9によってD/Aコンバータ7に設定さ
れたフォーカスオフセット信号:FOFSが減算され
る。その結果、フォーカスサーボはFE=FOFSにな
るように位置制御される。したがって、MPU9からの
命令によって任意のフォーカスオフセット値:FOFS
にフォーカス位置決め制御が可能になる。
【0035】MPU9には書き込み可能なプログラムメ
モリであるEEPROM10とRAM11があり、その
EEPROM10には光ピックアップ1に固有のフォー
カスオフセット値であるフォーカス非点隔差:PU_O
FSETが予め記憶されている。このPU_OFSET
はドライブ組立時にMPU9のプログラムと一緒にロー
ドされて記憶され、電源を切っても消去されない。
【0036】さらに、4分割PD2からの出力信号A〜
Dをトラックエラー(TE)信号生成回路12によって
TE=(A+B)−(C+D)の演算処理を施してトラ
ックエラー信号(TE信号)を生成し、そのTE信号を
位相補償回路13を介してアクチュエータ駆動回路14
へ送り、アクチュエータ駆動回路14によってトラック
アクチュエータ15が駆動され、光ピックアップ1のト
ラック位置制御を行なう。そのTE信号はピークホール
ド部16とA/Dコンバータ17を介してMPU9に入
力され、MPU9はTE信号の振幅値を読み取ることが
できる。
【0037】すなわち、この光ディスクのフォーカスサ
ーボ制御装置は、光ディスク20の記録領域にレーザ光
Lを照射し、その反射光を受光する光ピックアップ1
と、その光ピックアップ1の出力信号に基づいてフォー
カスエラー信号を求めるFE信号生成回路3と、そのF
E信号生成回路3によって求めたフォーカスエラー信号
と所定のフォーカスオフセット信号に基づいて光ピック
アップ1の焦点位置を制御する。
【0038】また、TE信号生成回路12によって光ピ
ックアップ1の出力信号に基づいてトラックエラー信号
を求め、ピークホールド部16によってTE信号生成回
路12で求めたトラックエラー信号の振幅を測定する。
さらに、EEPROM10に、光ピックアップ1の固有
のフォーカスオフセット信号の値を記憶する。
【0039】そして、制御部(MPU)9が、フォーカ
スオフセット信号を任意の値に設定し、そのフォーカス
オフセット信号のオフセットレベルを変化させて、トラ
ックエラー信号の振幅を測定し、そのトラックエラー信
号の振幅が最大になるときのフォーカスオフセット信号
のレベルを記憶及び設定する。さらに、EEPROM1
0の固有のフォーカスオフセット信号の値にトラックエ
ラー信号の振幅が最大になるフォーカスオフセット信号
のレベルを加算したフォーカスオフセット信号のレベル
を記憶して設定する。
【0040】また、MPU9は、シーク又はトラックジ
ャンプ時にはフォーカスオフセット信号のレベルをトラ
ックエラー信号の振幅が最大になるレベルに設定し、リ
ード又はライト時にはトラックエラー信号の振幅が最大
になるフォーカスオフセット信号の値に光ピックアップ
1の固有のフォーカスオフセット信号の値を加算したフ
ォーカスオフセット信号のレベルに設定する機能も果た
す。
【0041】さらに、MPU9は、トラックエラー信号
の振幅が最大になるフォーカスオフセット信号のレベル
を検出して記憶する位置を、光ディスク20のリードイ
ンエリア又はリードアウトエリアに設定する機能も果た
す。
【0042】また、MPU9は、光ディスク20のリー
ドインエリア及びリードアウトエリアで検出したフォー
カスオフセット信号のレベルを平均した値をトラックエ
ラー信号の振幅が最大になるフォーカスオフセット信号
のレベルとして設定する機能を果たす。
【0043】さらに、MPU9は、光ディスク20のマ
ウント時に上記フォーカスオフセット信号のレベルの設
定を行なわせる機能も果たす。さらにまた、MPU9
は、光ディスク20に対するライトを行なう直前に上記
フォーカスオフセット信号のレベルの設定を行なわせる
機能も果たす。
【0044】次に、この光ディスク装置のフォーカスサ
ーボ制御装置のフォーカスオフセット自動調節処理につ
いて説明する。光ディスク装置(ドライブ)の電源投入
直後,又は光ディスクの挿入直後にはMPU9は、RA
M11のIN_OFSET,OUT_OFSET,AV
E_OFSETをそれぞれ「0」に初期化し、フォーカ
スオフセットのレベルに「0」を与える。
【0045】その後、最初に光ディスク20がドライブ
にマウントされると、フォーカスサーボをオンにして、
例えば、フォーカスオフセットが0μmの位置に光ピッ
クアップ1をフォーカス位置決め制御する。さらに、M
PU9はD/Aコンバータ7を介して指示されるFOF
Sの値を、例えば「−2μm」〜「+2μm」まで
「0.1μm」ステップで変化させる。
【0046】こうして、フォーカス位置決めされるフォ
ーカスオフセット値も「−2μm」〜「+2μm」まで
「0.1μm」ステップで変化させる。MPU9は、そ
の各FOFS値のTE信号の振幅をA/Dコンバータ1
7を介して読み込み、TE信号が最大になるFOFS値
をAVE_OFSETとしてRAM11に記憶する。
【0047】そして、MPU9は、EEPROM10に
予め記憶されている光ピックアップ1の固有のフォーカ
スオフセット値である非点隔差データ:PU_OFSE
Tと、RAM11に記憶されたAVE_OFSETに基
づいて、FOFS=AVE_OFSET+PU_OFS
ETを計算し、それをD/Aコンバータ7に設定する。
したがって、ジッタ性能が最良になるフォーカスオフセ
ットに光ピックアップ1のフォーカスサーボが位置決め
されることになる。
【0048】このようにして、この光ディスク装置のフ
ォーカスサーボ制御装置は、非点隔差がある光ピックア
ップでも正しくフォーカスオフセット自動調整を行なう
ことができるので対物レンズやレーザダイオード等の収
差やそれらの部品の組み付けによる非点隔差が生じた光
ピックアップでも使用することができ、光ピックアップ
及び光ディスク装置の製造コストをダウンすることがで
きる。
【0049】さらに、このフォーカスサーボ制御装置の
オフセット調整処理を説明する。図2は、図1に示した
フォーカスサーボ制御装置によるオフセット調整処理を
示すフローチャートである。この処理では、光ディスク
20をマウントしたときに、その光ディスク20のリー
ドインエリア24及びリードアウトエリア25を用いて
フォーカスオフセット調整を行なう。
【0050】まず、ドライブに光ディスク20が挿入さ
れマウントしたとき、変数FOF,IN_OFSET,
OUT_OFSET,AVE_OFSETをそれぞれ
「0」に初期化する。その後、光ピックアップ(PU)
1をリードインエリア24に移動させてフォーカスサー
ボをかける。そして、上述した処理でTE信号の振幅が
最大(max)になるフォーカスオフセット信号の値を
測定して求めて、その値をIN_OFSETとしてRA
M11に記憶する。
【0051】次に、光ピックアップ(PU)1をリード
アウトエリア25に移動させてフォーカスサーボをかけ
る。そして、上述した処理でTE信号の振幅が最大(m
ax)になるフォーカスオフセット信号の値を測定して
求めて、その値をOUT_OFSETとしてRAM11
に記憶する。その後、AVE_OFSET=(IN_O
FSET+OUT_OFSET)/2を計算し、そのA
VE_OFSETの値をRAM11に記憶して、この処
理を終了する。
【0052】上述の処理の後、MPU9はD/Aコンバ
ータ7へRAM11のFOFS=AVE_OFSETを
出力し、減算回路8でFE信号生成回路3からのFE信
号にFOFS=AVE_OFSETを減算することによ
り、TE信号の振幅が最大になるフォーカスオフセット
によってフォーカスアクチュエータ6が光ピックアップ
1を位置決めすることができ、シーク及びトラックジャ
ンプを安定動作させることができる。
【0053】また、MPU9がEEPROM10のPU
_OFSETとRAM11のAVE_OFSETに基づ
いてFOFSとしてFOFS=AVE_OFSET+P
U_OFSETをD/Aコンバータ7へ出力すれば、フ
ォーカスアクチュエータ6によって光ピックアップ1を
ジッタ性能が最良になるフォーカスオフセット位置に位
置決めすることができ、データの記録(ライト)及び再
生(リード)の性能を最良にすることができる。
【0054】このようにして、この光ディスク装置のフ
ォーカスサーボ制御装置は、データが未記録状態かある
いは記録済み状態かのいずれかが保証されるリードイン
エリア又はリードアウトエリアを用いてフォーカスオフ
セット自動調整を行なうことにより、トラックエラー信
号の正しい振幅が得られないことによるフォーカスオフ
セットの誤調整を防止することができる。
【0055】さらに、リードインエリアとリードアウト
エリアで検出したフォーカスオフセットのレベルを平均
した値をトラックエラー信号の振幅が最大になるフォー
カスオフセットレベルとして設定するので、光ディスク
の厚みムラやインジェクションによる複屈折ムラによる
フォーカスオフセット信号値の偏りを排除することがで
き、フォーカスオフセットの誤調整を防止することがで
きる。
【0056】そして、光ディスクのマウント毎にフォー
カスオフセット自動調整を行なうので、光ディスク毎に
リード,ライト,及びシークの動作を安定させることが
できる。なお、上述の処理ではリードインエリアとリー
ドアウトエリアの両方を用いてフォーカスオフセット自
動調整をしたが、いずれか一方のエリアのみを用いてフ
ォーカスオフセット自動調整をしても、トラックエラー
信号の正しい振幅が得られてフォーカスオフセットを正
しく調整することができる。
【0057】さらに、このフォーカスサーボ制御装置の
オフセット調整処理を説明する。図3は、図1に示した
フォーカスサーボ制御装置によるオフセット調整処理を
示すフローチャートである。この処理は、トラックジャ
ンプ又はシークコマンド,リードコマンド,及びライト
コマンドが発行されたときのそれぞれのフォーカスオフ
セット自動調整を示している。
【0058】まず、ドライブに光ディスク20が挿入さ
れマウントしたとき、ドライブはコマンド待ちになる。
このコマンド待ち状態のとき、トラックジャンプ又はシ
ークコマンドが発行された場合、トラックジャンプ及び
シークコマンド時のフォーカスオフセット調整処理に移
行し、MPU9はD/Aコンバータ7にRAM11のA
VE_OFSETを設定し、フォーカスオフセットがT
E信号の振幅が最大になる値にし、トラックジャンプ又
はシークを実行してコマンド待ちへ戻る。
【0059】また、リードコマンドが発行された場合、
リードコマンド時のフォーカスオフセット調整処理に移
行し、MPU9はEEPROM10のPU_OFSET
とRAM11のAVE_OFSETに基づいてFOFS
を算出し、D/Aコンバータ7にFOFS=AVE_O
FSET+PU_OFSETを設定して、フォーカスオ
フセットがジッタ性能最良の値にし、リードを実行して
コマンド待ちへ戻る。
【0060】さらに、ライトコマンドが発行された場
合、ライトコマンド時のフォーカスオフセット調整処理
に移行し、MPU9は再度リードインエリア24とリー
ドアウトエリア25のフォーカスオフセット測定を行な
い、新たにIN_OFSET,OUT_OFSETを測
定し直し、その値に基づいてAVE_OFSETを求め
て取得する。
【0061】その後、新たに取得したAVE_OFSE
Tと、EEPROM10に記憶されている光ピックアッ
プ1の固有の非点隔差フォーカスオフセット値:PU_
OFSETに基づいて、FOFS=AVE_OFSET
+PU_OFSETを算出する。
【0062】そして、D/Aコンバータ7にFOFS=
AVE_OFSET+PU_OFSETを設定して、記
録(ライト)性能が最良になるフォーカスオフセットに
よって光ピックアップ1の位置決めをし、ライトを実行
してコマンド待ちへ戻る。また、コマンド待ち状態でそ
の他のコマンドが発行されたときは、そのコマンドの処
理へ移行する。
【0063】このようにして、この光ディスク装置のフ
ォーカスサーボ制御装置は、シーク又はトラックジャン
プ時とリード及びライト時とでフォーカスオフセット信
号値を切り換えるので、シークの安定化とリード及びラ
イト性能の向上を両立させることができる。
【0064】また、ライト毎にフォーカスオフセット自
動調整を行なうことができ、ドライブ内の光ディスクの
温度が時間と共に変化することによってフォーカスオフ
セットが変化しても、ライト動作の失敗を防止すること
ができる。
【0065】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の請
求項1の光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置に
よれば、非点隔差がある光ピックアップでもフォーカス
オフセット自動調整を行なうことができ、光ピックアッ
プの部品コストを下げ、光ディスク装置の製造コストを
低減させることができる。また、この発明の請求項2の
光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置によれば、
光ディスクに対するシークの安定化とリード及びライト
性能の向上を両立させることができる。
【0066】さらに、この発明の請求項3の光ディスク
装置のフォーカスサーボ制御装置によれば、光ディスク
に対するトラックエラー信号の正しい振幅が得られない
ことによるフォーカスオフセットの誤調整を防止するこ
とができる。また、この発明の請求項4の光ディスク装
置のフォーカスサーボ制御装置によれば、光ディスクの
厚みムラやインジェクションによる複屈折ムラによるフ
ォーカスオフセットの誤調整を防止することができる。
【0067】さらに、この発明の請求項5の光ディスク
装置のフォーカスサーボ制御装置によれば、光ディスク
毎にリード,ライト,シークの動作を安定させることが
できる。さらにまた、この発明の請求項6の光ディスク
装置のフォーカスサーボ制御装置によれば、光ディスク
の温度変化によってフォーカスオフセットが変化するこ
とによるライト動作の失敗を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態である光ディスク装置の
フォーカスサーボ制御装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示したフォーカスサーボ制御装置による
オフセット調整処理を示すフローチャートである。
【図3】同じく図1に示したフォーカスサーボ制御装置
によるオフセット調整処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】光ディスクの記録領域のフォーマットを示す図
である。
【符号の説明】
1:光ピックアップ 2:4分割光検出器(PD) 3:フォーカスエラー(FE)信号生成回路 4,13:位相補償回路 11:RAM 5,14:アクチュエータ駆動回路 6:フォーカスアクチュエータ 7:D/Aコンバータ 8:減算回路 9:制御部(MPU) 10:EEPROM 12:トラックエラー(TE)信号生成回路 15:トラックアクチュエータ 16:ピークホールド部 17:A/Dコンバータ 20:光ディスク 24:リードインエリア 25:リードアウトエリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 雅章 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 橋本 裕邦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 鈴木 幹芳 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクの記録領域にレーザ光を照射
    し、その反射光を受光する光ピックアップと、該光ピッ
    クアップの出力信号に基づいてフォーカスエラー信号を
    求める手段と、該手段によって求めたフォーカスエラー
    信号と所定のフォーカスオフセット信号とに基づいて光
    ピックアップの焦点位置を制御する光ディスク装置のフ
    ォーカスサーボ制御装置において、 前記フォーカスオフセット信号を任意の値に設定する手
    段と、 前記光ピックアップの出力信号に基づいてトラックエラ
    ー信号を求める手段と、該手段によって求めたトラック
    エラー信号の振幅を測定する手段と、 前記フォーカスオフセット信号のオフセットレベルを変
    化させて、前記トラックエラー信号の振幅を測定し、該
    トラックエラー信号の振幅が最大になるときのフォーカ
    スオフセット信号のレベルを記憶及び設定する手段と、 前記光ピックアップの固有のフォーカスオフセット信号
    の値を記憶する手段と、該固有のフォーカスオフセット
    信号の値に前記トラックエラー信号の振幅が最大になる
    フォーカスオフセット信号のレベルを加算したフォーカ
    スオフセット信号のレベルを記憶して設定する手段とを
    設けたことを特徴とするフォーカスサーボ制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ディスク装置のフォー
    カスサーボ制御装置において、 シーク又はトラックジャンプ時にはフォーカスオフセッ
    ト信号のレベルをトラックエラー信号の振幅が最大にな
    るレベルに設定し、リード又はライト時にはトラックエ
    ラー信号の振幅が最大になるフォーカスオフセット信号
    の値に前記光ピックアップの固有のフォーカスオフセッ
    ト信号の値を加算したフォーカスオフセット信号のレベ
    ルに設定する手段を設けたことを特徴とするフォーカス
    サーボ制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光ディスク装置のフォー
    カスサーボ制御装置において、 前記トラックエラー信号の振幅が最大になるフォーカス
    オフセット信号のレベルを検出して記憶する位置を、前
    記光ディスクのリードインエリア又はリードアウトエリ
    アに設定する手段を設けたことを特徴とするフォーカス
    サーボ制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光ディスク装置のフォー
    カスサーボ制御装置において、 前記リードインエリア及びリードアウトエリアで検出し
    たフォーカスオフセット信号のレベルを平均した値をト
    ラックエラー信号の振幅が最大になるフォーカスオフセ
    ット信号のレベルとして設定する手段を設けたことを特
    徴とするフォーカスサーボ制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の
    光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置において、 前記光ディスクのマウント時に前記フォーカスオフセッ
    ト信号のレベルの設定を行なわせる手段を設けたことを
    特徴とするフォーカスサーボ制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の
    光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置において、 前記光ディスクに対するライトを行なう直前に前記フォ
    ーカスオフセット信号のレベルの設定を行なわせる手段
    を設けたことを特徴とするフォーカスサーボ制御装置。
JP33541395A 1995-12-22 1995-12-22 光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置 Expired - Fee Related JP3571134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33541395A JP3571134B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33541395A JP3571134B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014359A Division JP3910961B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09180209A true JPH09180209A (ja) 1997-07-11
JP3571134B2 JP3571134B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=18288278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33541395A Expired - Fee Related JP3571134B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3571134B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069596A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lecteur de disque optique
US6992953B2 (en) 2000-03-27 2006-01-31 Pioneer Corporation Tracking servo apparatus of optical information recording and reproducing apparatus
KR100617205B1 (ko) * 1999-05-25 2006-08-31 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 기록재생 방법 및 그 장치
KR100664491B1 (ko) * 2006-02-16 2007-01-04 삼성전자주식회사 광디스크 플레이어의 자동 조정 장치 및 그 방법
JP2008181629A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置およびそのデフォーカス値設定方法
JP2010504600A (ja) * 2006-08-04 2010-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光ディスクシステムにおけるやや最適なジャンプによる改善されたフォーカス最適化ルーチン
US8184510B2 (en) 1999-05-18 2012-05-22 Ionosep X Holdings L.L.C. Method of recording and reproducing an optical recording medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8184510B2 (en) 1999-05-18 2012-05-22 Ionosep X Holdings L.L.C. Method of recording and reproducing an optical recording medium
KR100617205B1 (ko) * 1999-05-25 2006-08-31 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 기록재생 방법 및 그 장치
WO2001069596A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lecteur de disque optique
US6853609B2 (en) 2000-03-17 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc drive
US6992953B2 (en) 2000-03-27 2006-01-31 Pioneer Corporation Tracking servo apparatus of optical information recording and reproducing apparatus
KR100664491B1 (ko) * 2006-02-16 2007-01-04 삼성전자주식회사 광디스크 플레이어의 자동 조정 장치 및 그 방법
JP2010504600A (ja) * 2006-08-04 2010-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光ディスクシステムにおけるやや最適なジャンプによる改善されたフォーカス最適化ルーチン
JP2008181629A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置およびそのデフォーカス値設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3571134B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6853609B2 (en) Optical disc drive
US6917571B2 (en) Optical disk drive having gain control to maintain stability of a servo system
US7522485B2 (en) Method for adjusting focus or tracking detection unit, and optical disc device
US5563862A (en) Write once optical disc recording apparatus with reduced data error rate because the value of asymmetry is equalized as additional data is recorded thereon
CN101174434A (zh) 光学记录介质驱动设备和球面像差调节方法
US7545709B2 (en) Optical disk apparatus having servo parameter setting unit
JP3571134B2 (ja) 光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置
US7821891B2 (en) Optical disc apparatus and method of writing information to an optical disc including correcting write strategy
US7298680B2 (en) Optical disc apparatus
US5835466A (en) Optical system for optical disc having first and second information
JP2002197653A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置のレーザパワー調整方法
US6996038B2 (en) Optical disc apparatus
JP2000076679A (ja) 光ピックアップ装置及びそのチルト検出方法
JP3910961B2 (ja) 光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置
US20090103403A1 (en) Optical disc apparatus and lens shift correction method
WO2003005351A1 (fr) Procede et appareil de reproduction de disque optique
US7577069B2 (en) Tilt control method and apparatus for optical disc recording and playback apparatus
US7626906B2 (en) Tilt control method and apparatus for optical disc recording and playback apparatus
JP4332799B2 (ja) 光ピックアップ、ディスクドライブ装置並びに光ピックアップにおけるフォーカスバイアス及び球面収差に関する調整値検出方法
JP2629104B2 (ja) 光ディスク装置のフォーカス/トラックサーボ制御装置
JPH08339541A (ja) 試書き方法及び記録再生装置
JPH09320067A (ja) 光学式記録再生装置およびそのオフセット値決定方法
KR20010075741A (ko) 광기록재생기의 데이터 기록 방법
JP2001338425A (ja) 光ピックアップのトラッキング・オフセット補正方法
US7606121B2 (en) Optical disk drive with target focus control

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees