JPH09180053A - 流量計測システム - Google Patents

流量計測システム

Info

Publication number
JPH09180053A
JPH09180053A JP34021595A JP34021595A JPH09180053A JP H09180053 A JPH09180053 A JP H09180053A JP 34021595 A JP34021595 A JP 34021595A JP 34021595 A JP34021595 A JP 34021595A JP H09180053 A JPH09180053 A JP H09180053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
frequency
signal
receiving
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34021595A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamamoto
雅弘 山本
Hiroshi Fujieda
博 藤枝
Shinichi Nakane
伸一 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34021595A priority Critical patent/JPH09180053A/ja
Publication of JPH09180053A publication Critical patent/JPH09180053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリペイドカードに書き込まれている度数分
だけ流量を開放する。 【解決手段】 金額に対応した度数が書き込まれている
ICカードを購入し、このICカードを家の台所等に設
置したICカード挿入装置3に挿入すれば、ガスの利用
が可能となる。また、度数相当のガスを使ってしまい、
ガスの流量が遮断された時には、新しいICカードをI
Cカード挿入装置3に挿入すれば、ガスがまた使用でき
るようになる。このようにICカードに予め書き込まれ
ている度数分だけガスを利用できるようにすることで、
ガスの安定的供給が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水道メータ等の使用
料金の徴収において予め料金を支払いプリペイドカード
を購入するシステムに関するもので、メータとプリペイ
ドカード挿入装置間で通信を行うシステムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、料金支払い方式の媒体として
無線カードが多く使われている。例えば特開平5−27
4507号公報のような無線カードを用いた料金収受シ
ステムがある。図13〜図15を用いてこの例を説明す
る。図13において27は料金所ゲートに進入する車
両、28は利用履歴を示す証明情報(利用月日、金額情
報、入口ゲート情報、出口ゲート情報、車種等)を記憶
するとともに、これらの情報の送受信を行う無線カー
ド、29はこの無線カード28と送受信を行うためのア
ンテナ、30は無線カード28内に蓄積されている情報
を基に通行料金を算出する料金処理機、31は料金処理
機30からの情報に応じて利用証明書発行する証明書発
行機、32は料金処理機30からの情報に応じて利用者
に通行料金等の情報を表示する料金表示器、33は料金
処理機30からの情報に応じて利用者に通行料金等の情
報を音声案内するためのスピーカーである。また、図1
4に示すように無線カード28には情報の送受信を行う
ためのアンテナ34、上述した利用履歴を示す証明情報
等を記憶するための情報蓄積部35内の情報を表示する
ためのカード表示部36が設けられている。さらに、料
金処理機30には通行料金を算出するとともにこの算出
結果を上述した証明発行機31、料金表示器32、スピ
ーカー33等に送り、表示、印刷、音声ガイド等を実行
させる主制御部37と、無線カード28からの証明情報
や主制御部37で算出された通行料金等を係員に表示す
る係員表示部38が設けられている。この料金処理機3
0には予め所定の限度額、例えば車種毎の最低通行料
金、あるいは500円、1000円等の所定金額を設定
可能に構成されている。そして、主制御部37は無線カ
ード28との通信データに基づいて、通行料金を算出し
た際に無線カード28に設定されている現在の金額から
算出した通行料金を引き去った残額とこの限度額を比較
し、残額が限度額に満たない場合は、残額不足警告処理
を行うように構成されている。この残額不足警告処理
は、例えば料金表示器32にその旨を表示する方法、ス
ピーカー33から音声によりその旨警告する方法、証明
発行機31からの証明書に印刷する方法、無線カード2
8のカード表示部36へその旨表示あるいは残額を反転
表示や点滅表示して警告する方法等によって行う。ま
た、これらの方法を組み合わせて用いることもできる。
【0003】次に、上記構成の無線カード28を用いた
料金収受システムの動作について図15のフローチャー
トを参照しつつ説明する。まず、無線カード28を所持
した車両27が料金ゲートに進入してくると、料金処理
機30の主制御部37が無線カード28の情報蓄積部3
5内に収容されている履歴情報をアンテナ34およびア
ンテナ29を介して受信する(39)。次に主制御部3
7は受信した情報(入口ゲート情報および車種情報)を
基にその車両27の通行料金を算出する(40)。この
後、主制御部37は無線カード28に現時点で登録され
ている金額から、この算出された通行料金を引き去った
残額が予め設定されている上述した限度額に満たないか
どうかを比較する(41)。そして、上記残額が限度額
に満たない場合は上述したような料金表示器32による
表示、スピーカー33による音声案内、証明発行機31
による証明書への印刷、無線カード28への表示等によ
る残額不足警告処理を行う(42)。しかる後、また残
額が限度額以上の場合は上記ステップ42の残額不足警
告処理を行わずにそのまま無線カード28へ更新履歴情
報を送信し(43)処理を終了する。このように、料金
所ゲートで無線カード28により通行料金を支払う際に
通行料金を支払った後の残額が所定の限度額より少なく
なる場合は、表示あるいは音声によりその旨警告され
る。したがって、利用者が無線カード28の残額が少な
くなったことに気付かずに有料道路を利用し通行料金支
払いの際に残額不足が発生する可能性を低減することが
でき、料金収受作業の効率化を図ることができる。
【0004】このように、無線カードによる料金収受シ
ステムが存在するわけだが、ガス等の流量計測装置(ガ
スメータ)では無線を使わない同様のシステムがある。
これは、ガスのユーザーから確実にガス料金を収受する
ためのシステムである。このシステムは「ICカード預
金自動計量ガスメータ」と呼ばれるシステムで中国で行
われている。図16にこのシステムの構成図を示す。図
16において1はガス配管、2はガス配管1の途中にあ
るガスメータである。44はガスメータ2と一体化した
ICカード挿入装置である。この「ICカード預金自動
計量ガスメータ」は従来の検査、記録、請求という段取
りのガス経営方法を改変し、ユーザー預金でガスを購入
し自動計量を行い、有効的にガスの盗用、請求不当を防
ぐガスメータである。「ICカード預金自動計量ガスメ
ータ」はICガス予約買付カード(ICカード)と自動
計量ガスメータから構成される。ガスを使用する場合、
ユーザーはICカードを持ち、ガス経営部門から一定量
のガスを購入する。コンピューターガス経営端末は暗証
コードによる方法で予約で購入したガスの容量をICカ
ードに書き込む。ユーザーはこのカードをガスメータに
挿入してガスを利用できる。予約で購入したガスの容量
が少なくなると、ガスメータは警報を鳴らしユーザーに
ガスの購入を知らせる。購入したガスの容量が無くなる
と、メータは自動的にガスを遮断し、新たにガスの容量
が残っているICカードが挿入された時点で流量を開放
しガスの供給を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の「ICカード預金自動計量ガスメータ」では、メータ
とICカード挿入部が一体化しているため、ユーザーは
メータの設置場所まで行ってカードを挿入しなければな
らない。日本では一般的にガスメータは戸外やパイプシ
ャフト内に設置されている。よって、わざわざその場所
にICカードを挿入しに行くのは非常に不便である。ま
た、ICカードの残量が無くなった場合、ガス経営管理
部門に行ってICカードに容量を書き込んでもらう必要
があり非常に不便である。さらに、挿入したICカード
の残量が無くなった場合、その旨をガス管理部門が知り
うることができないので不便であるという課題があっ
た。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、利用
可能流量を度数等に換算した値が書き込まれ、ユーザー
が予め購入して利用できかつガス会社が必要な情報を入
手できるガスの盗用防止用カードを利用した流量計測シ
ステムを確立することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の流量計測システ
ムにおいては、相互に送受信可能な流量計測装置と微収
料金決定装置が設けられている。そして前記流量計測装
置は流量を計測・指導すると共に流量を遮断しまた開放
する流量調整手段を備え、前記徴収料金決定装置は記憶
媒体を挿入する記憶媒体挿入手段、記憶媒体から度数を
読み取り記憶する度数読み取り手段、前記流量計測装置
から送信されてくる流量積算値に基づき前記度数読み取
り手段に記憶されている度数を削減する度数削減手段及
びあらかじめ定められた度数に達した場合には流量を遮
断する信号を出力する流量遮断判定手段を備えている。
【0008】この本発明によれば、記憶媒体の残り度数
に応じた流量が流れ、また新しい記憶媒体を挿入すれば
新たに度数に対応した流量が確保される。
【0009】
【発明の実施の形態】上記目的を達成するため本発明の
流量計測システムは、流量を計測しその計測データを積
算するとともに必要に応じて流量の遮断並びに開放を行
う流量計測装置と、前記流量計測装置の流量の制御を料
金によって行い任意の場所に設置可能な徴収料金決定装
置を有し、前記流量計測装置は流量を計測する流量計測
手段と、前記流量計測手段が計測した流量を積算する流
量積算手段と、前記流量積算手段が積算した流量値を前
記徴収料金決定手段にで送信するとともに前記徴収料金
決定手段から送られてくる信号を受信する信号送受信手
段Aと、流量の遮断並びに開放を行う流量調整手段と、
前記各部を制御する制御手段Aから構成され、前記徴収
料金決定装置は記憶媒体を挿入する記憶媒体挿入手段
と、前記記憶媒体挿入手段に挿入された記憶媒体に書き
込まれている度数を読み取り記憶する度数読み取り手段
と、前記流量計測装置から送られてくる信号を受信する
とともに前記流量計測装置に対して流量制御命令をで送
信する信号送受信手段Bと、前記信号送受信手段Bで受
信した流量積算値に基づいて前記度数読み取り手段に記
憶されている度数を削減する度数削減手段と、前記度数
削減手段が度数を削減した結果予め定められた度数に達
した場合に流量を遮断する旨の信号を前記信号送受信手
段Bから前記流量計測装置に対して送信する流量遮断判
定手段と、前記各部を制御する制御手段Bから構成され
る。
【0010】また、流量遮断判定手段は流量を遮断する
旨の信号を信号送受信手段Bから流量計測装置に対して
送信したのち度数読み取り手段に記憶されている度数が
予め定められた度数を越えた場合は流量を開放する旨の
信号を前記信号送受信手段Bから前記流量計測装置に対
して送信する構成とすることもできる。
【0011】さらに、流量を計測しその計測データを積
算するとともに必要に応じて流量の遮断並びに開放を行
う流量計測装置と、前記流量計測装置の流量の制御を料
金によって行い任意の場所に設置可能な徴収料金決定装
置を有し、前記流量計測装置は流量を計測する流量計測
手段と、前記流量計測手段が計測した流量を積算する流
量積算手段と、流量の遮断並びに開放を行う流量調整手
段と、前記流量調整手段が流量の遮断並びに開放を行っ
た旨を前記徴収料金決定手段にで送信するとともに前記
徴収料金決定手段から送られてくる信号を受信する信号
送受信手段Aと、前記信号送受信手段Aで受信した度数
情報を記憶する度数情報記憶手段と、前記度数情報記憶
手段に記憶されている度数情報を前記流量積算手段が積
算した流量値に基づいて削減した結果前記度数情報記憶
手段に記憶されている度数が予め定められた度数に達し
た場合に流量を遮断する旨の信号を前記流量調整手段に
出力する流量遮断判定手段と、前記各部を制御する制御
手段Aから構成され、前記徴収料金決定装置は記憶媒体
を挿入する記憶媒体挿入手段と、前記記憶媒体挿入手段
に挿入された記憶媒体に書き込まれている度数を読み取
り記憶する度数読み取り手段と、前記流量計測装置から
送られてくる信号を受信するとともに前記流量計測装置
に対して前記度数読み取り手段で読み取った度数を送信
する信号送受信手段Bと、前記各部を制御する制御手段
Bから構成される。
【0012】さらに、流量遮断判定手段は流量を遮断す
る旨の信号を流量調整手段に出力したのち度数読み取り
手段に記憶されている度数が予め定められた度数を越え
た場合は流量を開放する旨の信号を前記流量調整手段に
出力する構成とすることもできる。
【0013】さらに、信号送受信手段A並びに信号送受
信手段Bは無線で通信を行う構成とすることもできる。
【0014】さらに、徴収料金決定装置は度数読みとり
手段が記憶媒体から読みとった度数を表示する表示手段
を有する構成とすることもできる。
【0015】さらに、徴収料金決定装置は流量計測装置
から送られてくる流量もしくはカード挿入後の積算値も
しくは利用可能量もしくは利用可能時間の少なくとも1
つを表示する表示手段を有する構成とすることもでき
る。
【0016】さらに、徴収料金決定装置の記憶媒体挿入
手段に挿入される記憶媒体は前記徴収料金決定装置のみ
でなく他の複数の徴収料金決定装置に挿入することがで
きる構成とすることもできる。
【0017】さらに、徴収料金決定装置は流量遮断判定
手段が度数削減手段が度数を削減した結果予め定められ
た度数に達した場合に流量を遮断する旨の信号を信号送
受信手段Bから流量計測装置に対して送信するとともに
その旨の情報を電話回線網制御装置を通じて送信する信
号送信手段Cを有する構成とすることもできる。
【0018】さらに、徴収料金決定装置は信号送受信手
段Bで受信した信号が流量計測装置が流量を遮断もしく
は開放した旨の信号であった場合にその情報を電話回線
網制御装置を通じて送信する信号送信手段Cを有する構
成とすることもできる。
【0019】さらに、信号送信手段Cは電話回線網制御
装置に対して無線で信号を送信する無線送信手段を有す
る構成とすることもできる。
【0020】さらに、徴収料金決定装置は電話回線網制
御装置を通じて送られてくる信号を受信する信号受信手
段Cと、前記信号受信手段Cで受信した情報に基づいて
記憶媒体の度数を書き換える度数書き換え手段を有する
構成とすることもできる。
【0021】さらに、徴収料金決定装置は電話回線網制
御装置を通じて送られてくる信号を受信する信号受信手
段Cと、前記信号受信手段Cで受信した情報に基づいて
流量遮断判定手段が判定する記憶媒体の残り度数基準を
変更する残金基準変更手段を有する構成とすることもで
きる。
【0022】さらに、徴収料金決定装置は電話回線網制
御装置を通じて送られてくる信号を受信する信号受信手
段Cと、前記信号受信手段Cで受信した情報に基づいて
記憶媒体挿入手段に挿入されている記憶媒体の度数を変
更する度数変更手段を有する構成とすることもできる。
【0023】さらに、徴収料金決定装置は電話回線網制
御装置を通じて送られてくる信号を受信する信号受信手
段Cと、その信号の情報を流量計測装置に送信する信号
送受信手段Bを有し、流量計測装置は徴収料金決定装置
から送られてくる信号を受信する信号送受信手段Aと、
前記信号送受信手段Aで受信した信号に基づいて流量遮
断判定手段が判断する流量遮断基準を変更する遮断基準
変更手段を有する構成とすることもできる。
【0024】さらに、信号受信手段Cは電話回線網制御
装置から無線で信号を受信する無線受信手段を有する構
成とすることもできる。
【0025】本発明は上記構成によって、流量を計測し
その流量を積算してで送信するとともに前記徴収料金決
定手段から送られてくる信号を受信し流量の遮断並びに
開放を行うと共に、記憶媒体に書き込まれている度数を
読み取りその度数を流量に従って削減しその残り度数に
応じて流量を遮断する。
【0026】また、流量を遮断する旨の信号を送信した
のち度数が予め定められた度数を越えた場合は流量を開
放する旨の信号を送信する。
【0027】さらに、流量を計測し計測した流量を積算
すると共に流量の遮断並びに開放を行った旨をで送信す
るとともに前記徴収料金決定手段から送られてくる信号
を受信し受信した度数情報を積算した流量値に基づいて
削減した結果度数が予め定められた度数に達した場合に
流量を遮断すると共に、記憶媒体に書き込まれている度
数を読み取ると共にその度数を送信する。
【0028】さらに、度数が予め定められた度数を越え
た場合は流量を開放する。さらに、無線で通信を行う。
【0029】さらに、度数を表示する。さらに、信号の
内容を表示する。
【0030】さらに、他の複数の徴収料金決装置に記憶
媒体を挿入することができる。さらに、度数を削減した
結果予め定められた度数に達した場合に流量を遮断する
旨の信号を送信するとともにその旨の情報を電話回線網
制御装置を通じて送信する。
【0031】さらに、受信した信号が流量計測装置が流
量を遮断もしくは開放した旨の信号であった場合にその
情報を電話回線網制御装置を通じて送信する。
【0032】さらに、電話回線網制御装置に対して無線
で信号を送信する構成とすることもできる。
【0033】さらに、電話回線網制御装置を通じて送ら
れてくる信号を受信すると共に受信した情報に基づいて
記憶媒体から読み出したの度数を書き換える。
【0034】さらに、電話回線網制御装置を通じて送ら
れてくる信号を受信すると共に受信した情報に基づいて
記憶媒体の残り度数基準を変更する。
【0035】さらに、電話回線網制御装置を通じて送ら
れてくる信号を受信すると共に受信した情報に基づいて
記憶媒体自体の度数を変更する。
【0036】さらに、電話回線網制御装置を通じて送ら
れてくる信号を受信しその信号を流量計測装置に送信す
ると共に、流量計測装置は徴収料金決定装置から送られ
てくる信号を受信するし、受信した信号に基づいて流量
遮断基準を変更する。さらに、電話回線網制御装置から
無線で信号を受信する。
【0037】
【実施例】以下本発明の流量計測システムの実施例を図
1〜図12を参照して説明する。
【0038】図1において、1はガス配管、2はガス配
管1の途中にあるガスメータである。3はガスメータ2
と接続されているICカード挿入装置である。図1のよ
うにICカード挿入装置3はガスメータと一体化されて
おらず、任意の場所に設置できる。
【0039】次に、このガスメータ2とICカード挿入
装置3の内部をより具体的に図2を用いて説明する。図
2において、4は図1のガス配管1を流れるガスの流量
を計測する流量計測手段である。5は計測された流量を
積算する流量積算手段である。6は図1のガス配管1を
流れるガスを遮断したり開放したりする流量調整手段で
ある。7は信号の送受信を行う信号送受信手段Aであ
る。8はガスメータ2の動作を制御する制御手段Aであ
る。流量計測手段4、流量積算手段5、流量調整手段
6、信号送受信手段A7、制御手段A8はガスメータ2
の内部にある。9は信号の送受信を行う信号送受信手段
Bである。10は記憶媒体(ICカード)に書き込まれ
ている度数を読み取る度数読み取り手段である。11は
度数を削減する度数削減手段である。12は流量の遮断
または開放の判定を行う流量遮断判定手段である。13
はICカードを挿入する記憶媒体挿入手段である。14
はICカード挿入装置3の動作を制御する制御手段Bで
ある。信号送受信手段B9、度数読み取り手段10、度
数削減手段11、流量遮断判定手段12、記憶媒体挿入
手段13、制御手段B14はICカード挿入装置3の内
部にある。
【0040】ガスユーザーはまずICカードを購入す
る。ICカードはガス会社のショールーム等で販売して
いる。ICカードには予め度数が書き込まれている。こ
の度数はガスをどれだけ利用できるかを表すもので、I
Cカードの購入金額によって書き込まれている度数の大
きさが異なる。ICカードを購入したユーザーは、その
ICカードを自分の家にあるICカード挿入装置3に挿
入することによってガスの利用が可能となる。ICカー
ド挿入装置3は各家庭の利用しやすい場所に設置されて
いる。例えば、ガスメータ1はマンション等の集合住宅
では一般的にパイプシャフト内に設置されており、IC
カード挿入装置3がガスメータ2の付近、すなわちパイ
プシャフト内等に設置されているとすると、ユーザーに
とっては利用が不便である。
【0041】よって、台所等のICカードを手軽に挿入
しやすい場所にICカード挿入装置3は設置されてい
る。ユーザーがICカードを記憶媒体挿入手段13に挿
入すると、そのICカードに書き込まれている度数を度
数読み取り手段10が読み取る。そして、その読み取ら
れた度数の情報が信号送受信手段B9を通じてガスメー
タ2に送られる。ガスメータ2はその情報を信号送受信
手段A7で受信し、その度数の情報は流量調整手段6に
送られる。流量調整手段6はICカード挿入装置3から
送られてきた度数が存在することを確認し、ガス配管1
を流れるガスの遮断を開放する。これにより、ユーザー
はガスの使用が可能となる。ガス配管1を流れるガスの
流量はガスメータ2内の流量計測手段4で計測される。
そして、その計測されたガスの流量は流量積算手段4に
送られここで積算される。流量積算手段5で積算された
流量は信号送受信手段A7を通じてICカード挿入装置
3に送られる。ICカード挿入装置3はガスメータ2か
ら送られてきた流量積算値を信号送受信手段B9で受信
し、その積算値は度数削減手段11に送られる。度数削
減手段11はその積算値に基づいて度数読み取り手段1
0で読み取った度数を削減する。
【0042】つまり、度数削減手段11は使用したガス
の流量に応じて度数残高を減らす。このような動作を繰
り返した結果、度数読み取り手段10が読み取った度数
が0になった場合、度数削減手段11はその旨の信号を
流量遮断判定手段12に出力する。流量遮断判定手段1
2は度数削減手段11からの度数が0になった旨の信号
を受けて、流量を遮断する旨の信号を信号送受信手段B
9からガスメータ2に対して送信する。ガスメータ2は
ICカード挿入装置3から流量を遮断する旨の信号を信
号送受信手段A7で受信すると、その信号を流量調整手
段6に送る。流量調整手段6はその信号を受けてガスの
流量を遮断する。ユーザーはガスの流量が遮断されガス
機器が停止したことを確認することにより、ICカード
の度数が0になったことを把握し、新しいICカードを
ICカード挿入装置3に挿入する。このようにICカー
ドに予め書き込まれている度数分だけガスを利用できる
ようにすることで、ガスの盗用を防ぐことができガスの
安定供給をすることができる。
【0043】一方、ICカードの度数の管理をガスメー
タ2が行う同様の方式を考えることもできる。図3にそ
の場合のガスメータ2とICカード挿入装置3のブロッ
ク図を示す。図3において、4は図1のガス配管1を流
れるガスの流量を計測する流量計測手段である。5は計
測された流量を積算する流量積算手段である。6は図1
のガス配管1を流れるガスを遮断したり開放したりする
流量調整手段である。7は信号の送受信を行う信号送受
信手段Aである。8はガスメータ2の動作を制御する制
御手段Aである。15は度数情報を記憶する度数情報記
憶手段である。16は流量の遮断または開放の判定を行
う流量遮断判定手段である。流量計測手段4、流量積算
手段5、流量調整手段6、信号送受信手段A7、制御手
段A8、度数情報記憶手段15、流量遮断判定手段16
はガスメータ2の内部にある。9は信号の送受信を行う
信号送受信手段Bである。10はICカードに書き込ま
れている度数を読み取る度数読み取り手段である。13
はICカードを挿入する記憶媒体挿入手段である。14
はICカード挿入装置3の動作を制御する制御手段Bで
ある。信号送受信手段B9、度数読み取り手段10、記
憶媒体挿入手段13、制御手段B14はICカード挿入
装置3の内部にある。ユーザーがICカードを記憶媒体
挿入手段13に挿入すると、そのICカードに書き込ま
れている度数を度数読み取り手段10が読み取る。
【0044】そして、その読み取られた度数の情報が信
号送受信手段B9を通じてガスメータ2に送られる。ガ
スメータ2はその情報を信号送受信手段A7で受信し、
その情報は度数情報記憶手段15に記憶される。この度
数情報記憶手段15に記憶された度数が存在する(0で
ない)場合、流量遮断判定手段16はガスの流量の遮断
を開放する旨の信号を流量調整手段6に出力する。流量
調整手段6は流量遮断判定手段16からの出力を受けて
ガスの流量の遮断を開放しガスを供給する。ガス配管1
を流れるガスの流量はガスメータ2内の流量計測手段4
で計測される。そして、その計測されたガスの流量は流
量積算手段4に送られここで積算される。流量積算手段
5で積算された流量は度数情報記憶手段15に送られ
る。度数情報記憶手段15は流量積算手段5で積算され
た流量値にあわせて度数を削減する。そして、つまり、
度数情報記憶手段15は使用したガスの流量に応じて度
数残高を減らす。このような動作を繰り返した結果、度
数情報記憶手段15に記憶されている度数が0になった
場合、度数情報記憶手段15はその旨の信号を流量遮断
判定手段16に出力する。流量遮断判定手段16は度数
情報記憶手段15からの度数が0になった旨の信号を受
けて、流量を遮断する旨の信号を流量調整手段6に出力
する。流量調整手段6は流量遮断判定手段16からの信
号を受けてガスの流量を遮断する。ユーザーはガスの流
量が遮断されガス機器が停止したことを確認することに
より、ICカードの度数が0になったことを把握し、新
しいICカードをICカード挿入装置3に挿入する。
【0045】ここで、上述のような方式では、ユーザー
はICカードに書き込まれている度数が0になった(度
数を使い果たした)ことをガスの流量が遮断されたこと
によってしか判断することができない。つまり、調理等
でガス機器を利用していた場合、ガスの流量が遮断され
てガス機器が停止した後に新しいICカードを挿入しな
ければならない。その時、新しいICカードが手元にな
い場合にはガス会社等に新しいICカードを購入しに行
かなければならず非常に便利が悪い。よって、ガスの流
量が遮断される前にユーザーに残り度数が少ない旨を報
知するシステムを考えることが必要となる。図4にこの
システムの実施例を示す。図4において、1はガス配
管、2はガス配管1の途中にあるガスメータである。3
はガスメータ2と接続されているICカード挿入装置で
ある。17はICカード挿入装置3が有する表示手段で
ある。図4のシステムにおいて、ユーザーはICカード
をICカード挿入装置に挿入しガスを使用するわけだ
が、挿入されたICカードの度数が残り少なくなった場
合、ICカード挿入装置3はその旨を表示手段17で外
部に表示する。表示例を図5に示す。ユーザーはこの表
示を確認することによって、ICカードの残り度数が少
ないことを把握し、ガスの供給が遮断される前に新しい
ICカードを準備することができる。この場合の例で
は、ICカードの残り度数が少ない旨を表示によりユー
ザーに報知したが、その他音声や光等の点灯における合
図により報知することもできる。
【0046】このように、ユーザーに対する報知方法が
幾通りか考えられるが、ガス会社もユーザー個々のガス
流量情報を把握する必要もある。つまり、どのユーザー
にガスを供給しているかや、どのユーザーのガスの流量
を遮断したか、またはどのユーザーが使用しているIC
カードの残り度数が少ないかや、どのユーザーが新しい
ICカードをICカード挿入装置に挿入したかを管理し
ておくことが、ガスの安全な運用に役立つ。ガスの遮断
もしくは開放、並びに流量値の検針においては従来から
公衆電話回線を利用した通信システムが導入されてい
る。よって、この通信システムこの流量計測システムに
応用することもできる。図6にこの場合の実施例を示
す。図6において、1はガス配管、2はガス配管1の途
中にあるガスメータである。3はガスメータ2と接続さ
れているICカード挿入装置である。17はICカード
挿入装置3が有する表示手段である。18はICカード
挿入装置3に接続されている電話回線網制御装置(T−
NCU)である。19はT−NCU18と公衆電話回線
で接続されるガス会社センターである。図6のように、
ICカード挿入装置3とガス会社センター19の間が電
話回線によってつながっており、通信ができる。
【0047】次に、その具体的な構成を図7を用いて説
明する。図7において、4は図6のガス配管1を流れる
ガスの流量を計測する流量計測手段である。5は計測さ
れた流量を積算する流量積算手段である。6は図6のガ
ス配管1を流れるガスを遮断したり開放したりする流量
調整手段である。7は信号の送受信を行う信号送受信手
段Aである。8はガスメータ2の動作を制御する制御手
段Aである。流量計測手段4、流量積算手段5、流量調
整手段6、信号送受信手段A7、制御手段A8はガスメ
ータ2の内部にある。9は信号の送受信を行う信号送受
信手段Bである。10はICカードに書き込まれている
度数を読み取る度数読み取り手段である。11は度数を
削減する度数削減手段である。12は流量の遮断または
開放の判定を行う流量遮断判定手段である。13はIC
カードを挿入する記憶媒体挿入手段である。14はIC
カード挿入装置3の動作を制御する制御手段Bである。
20はICカードの度数を送信する信号送信手段Cであ
る。信号送受信手段B9、度数読み取り手段10、度数
削減手段11、流量遮断判定手段12、記憶媒体挿入手
段13、制御手段B14、信号送信手段C20はICカ
ード挿入装置3の内部にある。また、21はICカード
挿入装置3に接続されているT−NCUである。22は
T−NCU21と公衆電話回線で接続されるガス会社セ
ンターである。
【0048】図7において、ユーザーがICカードを記
憶媒体挿入手段13に挿入すると、そのICカードに書
き込まれている度数を度数読み取り手段10が読み取
る。そして、その読み取られた度数の情報が信号送受信
手段B9を通じてガスメータ2に送られる。また、記憶
媒体挿入手段13に挿入されたICカードの度数は信号
送信手段C20に送られる。信号送信手段C20はその
度数情報をT−NCU21を介してガス会社センター2
2に送る。つまり、記憶媒体挿入手段13に挿入された
ICカードに書き込まれている度数はICカード挿入装
置3とガス会社センター22が把握することとなる。ガ
スメータ2はICカード挿入装置3から送られてきた度
数情報を信号送受信手段A7で受信し、その度数の情報
は流量調整手段6に送られる。流量調整手段6はICカ
ード挿入装置3から送られてきた度数が存在することを
確認し、ガス配管1を流れるガスの遮断を開放する。こ
れにより、ユーザーはガスの使用が可能となる。ガス配
管1を流れるガスの流量はガスメータ2内の流量計測手
段4で計測される。
【0049】そして、その計測されたガスの流量は流量
積算手段4に送られここで積算される。流量積算手段5
で積算された流量は信号送受信手段A7を通じてICカ
ード挿入装置3に送られる。ICカード挿入装置3はガ
スメータ2から送られてきた流量積算値を信号送受信手
段B9で受信し、その積算値は度数削減手段11に送ら
れる。度数削減手段11はその積算値に基づいて度数読
み取り手段10で読み取った度数を削減する。つまり、
度数削減手段11は使用したガスの流量に応じて度数残
高を減らす。このような動作を繰り返した結果、度数読
み取り手段10が読み取った度数が0になった場合、度
数削減手段11はその旨の信号を流量遮断判定手段12
に出力する。流量遮断判定手段12は度数削減手段11
からの度数が0になった旨の信号を受けて、流量を遮断
する旨の信号を信号送受信手段B9からガスメータ2に
対して送信する。ガスメータ2はICカード挿入装置3
から流量を遮断する旨の信号を信号送受信手段A7で受
信すると、その信号を流量調整手段6に送る。流量調整
手段6はその信号を受けてガスの流量を遮断する。ユー
ザーはガスの流量が遮断されガス機器が停止したことを
確認することにより、ICカードの度数が0になったこ
とを把握し、新しいICカードをICカード挿入装置3
に挿入する。
【0050】また、度数読み取り手段10は記憶媒体挿
入手段13から読み取った度数が0になる前、つまり度
数が残り少なくなった場合に、その旨の情報を信号送信
手段C20に出力する。信号送信手段C20はその情報
をT−NCU21を介してガス会社センター22に送
る。ガス会社センター22では、ユーザーがICカード
で使っているガスの流量が残り少ない旨を電話等でユー
ザーに知らせる。これにより、ユーザーはICカードの
残り度数が無くなりガス機器が使用できなくなる前に度
数が残り少ないことを確実に把握することができる。
【0051】この方式は、ICカードの度数の管理をガ
スメータ2が行う場合でも同様に考えることができる。
図8にその場合のガスメータ2とICカード挿入装置3
のブロック図を示す。図8において、4は図6のガス配
管1を流れるガスの流量を計測する流量計測手段であ
る。5は計測された流量を積算する流量積算手段であ
る。6は図6のガス配管1を流れるガスを遮断したり開
放したりする流量調整手段である。7は信号の送受信を
行う信号送受信手段Aである。8はガスメータ2の動作
を制御する制御手段Aである。15は度数情報を記憶す
る度数情報記憶手段である。16は流量の遮断または開
放の判定を行う流量遮断判定手段である。流量計測手段
4、流量積算手段5、流量調整手段6、信号送受信手段
A7、制御手段A8、度数情報記憶手段15、流量遮断判
定手段16はガスメータ2の内部にある。9は信号の送
受信を行う信号送受信手段Bである。10はICカード
に書き込まれている度数を読み取る度数読み取り手段で
ある。13はICカードを挿入する記憶媒体挿入手段で
ある。14はICカード挿入装置3の動作を制御する制
御手段Bである。20はICカードの度数を送信する信
号送信手段Cである。信号送受信手段B9、度数読み取
り手段10、記憶媒体挿入手段13、制御手段B14、
信号送信手段C20はICカード挿入装置3の内部にあ
る。また、21はICカード挿入装置3に接続されてい
るT−NCUである。22はT−NCU21と公衆電話
回線で接続されるガス会社センターである。
【0052】ユーザーがICカードを記憶媒体挿入手段
13に挿入すると、そのICカードに書き込まれている
度数を度数読み取り手段10が読み取る。そして、その
読み取られた度数の情報が信号送受信手段B9を通じて
ガスメータ2に送られる。また、記憶媒体挿入手段13
に挿入されたICカードの度数は信号送信手段C20に
送られる。信号送信手段C20はその度数情報をT−N
CU21を介してガス会社センター22に送る。ガスメ
ータ2はその情報を信号送受信手段A7で受信し、その
情報は度数情報記憶手段15に記憶される。この度数情
報記憶手段15に記憶された度数が存在する(0でな
い)場合、流量遮断判定手段16はガスの流量の遮断を
開放する旨の信号を流量調整手段6に出力する。流量調
整手段6は流量遮断判定手段16からの出力を受けてガ
スの流量の遮断を開放しガスを供給する。ガス配管1を
流れるガスの流量はガスメータ2内の流量計測手段4で
計測される。
【0053】そして、その計測されたガスの流量は流量
積算手段4に送られここで積算される。流量積算手段5
で積算された流量は度数情報記憶手段15に送られる。
度数情報記憶手段15は流量積算手段5で積算された流
量値にあわせて度数を削減する。そして、つまり、度数
情報記憶手段15は使用したガスの流量に応じて度数残
高を減らす。このような動作を繰り返した結果、度数情
報記憶手段15に記憶されている度数が0になった場
合、度数情報記憶手段15はその旨の信号を流量遮断判
定手段16に出力する。流量遮断判定手段16は度数情
報記憶手段15からの度数が0になった旨の信号を受け
て、流量を遮断する旨の信号を流量調整手段6に出力す
る。流量調整手段6は流量遮断判定手段16からの信号
を受けてガスの流量を遮断する。
【0054】また、度数情報記憶手段15は度数が0に
なる前、つまり度数が残り少なくなった場合に、その旨
の情報を信号送受信手段A8に出力する。信号送受信手
段A8はその情報をICカード挿入装置3が有する信号
送受信手段B9に送信する。信号送受信手段B9はその
情報を信号送信手段C20に出力する。信号送信手段C
20はその情報をT−NCU21を介してガス会社セン
ター22に送る。ガス会社センター22では、ユーザー
がICカードで使っているガスの流量が残り少ない旨を
電話等でユーザーに知らせる。これにより、ユーザーは
ICカードの残り度数が無くなりガス機器が使用できな
くなる前に度数が残り少ないことを確実に把握すること
ができる。ユーザーはガスの流量が遮断されガス機器が
停止したことを確認することにより、ICカードの度数
が0になったことを把握し、新しいICカードをICカ
ード挿入装置3に挿入する。
【0055】この図7並びに図8の実施例では、度数情
報を電話回線を利用してガス会社に知らせる方式につい
て説明したが、度数情報以外にもICカード挿入情報や
ガス遮断情報、並びに遮断復帰情報を同様にしてガス会
社に報知するシステムを考えることもできる。
【0056】一方、ガス会社からICカード挿入装置3
並びにガスメータ2に信号を送り制御を行う方式も考え
ることができる。図9にガス会社からICカードの度数
情報をを書き換える場合の実施例を示す。図9におい
て、4は図6のガス配管1を流れるガスの流量を計測す
る流量計測手段である。5は計測された流量を積算する
流量積算手段である。6は図6のガス配管1を流れるガ
スを遮断したり開放したりする流量調整手段である。7
は信号の送受信を行う信号送受信手段Aである。8はガ
スメータ2の動作を制御する制御手段Aである。流量計
測手段4、流量積算手段5、流量調整手段6、信号送受
信手段A7、制御手段A8はガスメータ2の内部にあ
る。9は信号の送受信を行う信号送受信手段Bである。
10はICカードに書き込まれている度数を読み取る度
数読み取り手段である。11は度数を削減する度数削減
手段である。12は流量の遮断または開放の判定を行う
流量遮断判定手段である。13はICカードを挿入する
記憶媒体挿入手段である。14はICカード挿入装置3
の動作を制御する制御手段Bである。23は度数を書き
換える度数書き換え手段である。24は信号を受信する
信号受信手段Cである。信号送受信手段B9、度数読み
取り手段10、度数削減手段11、流量遮断判定手段1
2、記憶媒体挿入手段13、制御手段B14、度数書き
換え手段23、信号受信手段C24はICカード挿入装
置3の内部にある。また、21はICカード挿入装置3
に接続されているT−NCUである。22はT−NCU
21と公衆電話回線で接続されるガス会社センターであ
る。
【0057】ガス料金は物価の上昇/下降と共に上下す
る。その際、このICカードを用いた流量計測システム
では、1度数で使用できるガスの流量がガス料金の変更
に伴い変化する。図9のシステムにおいて、ユーザーは
ICカードをICカード挿入装置3の記憶媒体挿入手段
13に挿入する。ここで、このICカードがガス料金が
が変更される前に購入されたICカードであった場合、
ユーザーはその旨をガス会社に連絡する。ガス会社はユ
ーザーからの知らせを受けて、度数を書き換える旨の信
号をガス会社センター22からT−NCU21を介して
ICカード挿入装置3に送信する。ICカード挿入装置
3はその信号を信号受信手段C24で受信する。信号受
信手段C24はその信号を度数書き換え手段23に送
る。度数書き換え手段23はその情報、つまり度数をど
う書きかえるかが記してある情報に基づいて度数読み取
り手段10が記憶媒体挿入手段13に挿入されたICカ
ードに書き込まれている度数を読み取ったものを変更す
る。つまり、ガス会社センター22は、ガス料金を値上
げした場合度数を減らす情報を送り、ガス料金を値下げ
した場合度数を増やす情報を送る。これにより、ユーザ
ーはガス料金が変更されても変更以前に購入したICカ
ードを使うことができる。
【0058】さらに、ICカードの残り度数が0になる
前にガス会社に流量を制御する場合には次のようなシス
テムを考えることもできる。図10において、4は図6
のガス配管1を流れるガスの流量を計測する流量計測手
段である。5は計測された流量を積算する流量積算手段
である。6は図6のガス配管1を流れるガスを遮断した
り開放したりする流量調整手段である。7は信号の送受
信を行う信号送受信手段Aである。8はガスメータ2の
動作を制御する制御手段Aである。流量計測手段4、流
量積算手段5、流量調整手段6、信号送受信手段A7、
制御手段A8はガスメータ2の内部にある。9は信号の
送受信を行う信号送受信手段Bである。10はICカー
ドに書き込まれている度数を読み取る度数読み取り手段
である。11は度数を削減する度数削減手段である。1
2は流量の遮断または開放の判定を行う流量遮断判定手
段である。13はICカードを挿入する記憶媒体挿入手
段である。14はICカード挿入装置3の動作を制御す
る制御手段Bである。24は信号を受信する信号受信手
段Cである。25は残金基準変更手段である。信号送受
信手段B9、度数読み取り手段10、度数削減手段1
1、流量遮断判定手段12、記憶媒体挿入手段13、制
御手段B14、信号受信手段C24、残金基準変更手段
25はICカード挿入装置3の内部にある。また、21
はICカード挿入装置3に接続されているT−NCUで
ある。22はT−NCU21と公衆電話回線で接続され
るガス会社センターである。
【0059】ガス流量の制御はICカードの度数が0に
なった場合に流量遮断、0でない場合に流量開放するの
が一般的であるが、1度にたくさんのガス機器を使用し
ている場合度数の減り方が1つづつではなく1度に大量
に減る場合が考えられる。この場合、度数が0になる前
に流量を遮断しなければならない。図10はこの場合の
流量実施例を示したもので、ガス会社は遮断判定基準を
変更したい場合その旨の信号をガス会社センター22か
らT−NCU21を介してICカード挿入装置3にその
旨の信号を送信する。ICカード挿入装置3はその信号
を信号受信手段C24で受信するとそれを残金基準変更
手段25に送る。残金基準変更手段25はその信号を受
けて、流量遮断判定手段12の遮断または開放の基準を
変更する。このように、ガス会社から自由に遮断または
開放の基準を変更できることで、ガス機器の利用頻度の
変化に対応したシステムを作り上げることができる。
【0060】先ほど、ICカード挿入装置3がICカー
ドから読み取った度数を変更する実施例を説明したが、
ICカードそのものに書き込まれている度数を変更する
システムを考えることもできる。この場合の実施例を図
11を使って説明する。図11において、4は図6のガ
ス配管1を流れるガスの流量を計測する流量計測手段で
ある。5は計測された流量を積算する流量積算手段であ
る。6は図6のガス配管1を流れるガスを遮断したり開
放したりする流量調整手段である。7は信号の送受信を
行う信号送受信手段Aである。8はガスメータ2の動作
を制御する制御手段Aである。流量計測手段4、流量積
算手段5、流量調整手段6、信号送受信手段A7、制御
手段A8はガスメータ2の内部にある。9は信号の送受
信を行う信号送受信手段Bである。10はICカードに
書き込まれている度数を読み取る度数読み取り手段であ
る。11は度数を削減する度数削減手段である。12は
流量の遮断または開放の判定を行う流量遮断判定手段で
ある。13はICカードを挿入する記憶媒体挿入手段で
ある。14はICカード挿入装置3の動作を制御する制
御手段Bである。24は信号を受信する信号受信手段C
である。26はICカードの度数を変更する度数変更手
段である。25は残金基準変更手段である。信号送受信
手段B9、度数読み取り手段10、度数削減手段11、
流量遮断判定手段12、記憶媒体挿入手段13、制御手
段B14、信号受信手段C24、度数変更手段26はI
Cカード挿入装置3の内部にある。また、21はICカ
ード挿入装置3に接続されているT−NCUである。2
2はT−NCU21と公衆電話回線で接続されるガス会
社センターである。
【0061】図11において、ガス会社は変更したい度
数をガス会社センター22からT−NCU21を介して
ICカード挿入装置3にその旨の信号を送信する。IC
カード挿入装置3はその信号を信号受信手段C24で受
信するとそれを度数変更手段26に出力する。度数変更
手段26はその信号を受けて、記憶媒体挿入手段13に
挿入されているICカードの度数を変更する。これによ
り、ICカード自体の度数が変更されるので、ガス料金
が変更になった場合等1度度数を書き換えればそのIC
カードを他のICカード挿入装置でも新しい基準で利用
することが可能となる。
【0062】このように、ICカード挿入装置3とガス
会社センター22をT−NCU21を介してつなぎ、ガ
ス会社センター22からICカード挿入装置3に信号を
送信するいくつかの実施例を述べたが、これらの方式は
図12に示すようにICカードの度数の管理をガスメー
タ2が行う場合でも同様に考えることができる。また、
図7〜図12の実施例ではICカード挿入装置3からガ
ス会社センター22への送信、もしくはガス会社センタ
ー22からICカード挿入装置3への送信の1方向の通
信について述べたが、双方向の通信を行うシステムを考
えることもできる。つまり、度数を書き換えたりする場
合等ユーザーがガス会社に連絡しなくても自動的にIC
カード挿入装置3がICカードに書き込まれている新旧
カード情報等を認識し、Y−NCU21を介してガス会
社センター22に通報すると共に、それに基づいてガス
会社センター22からICカード挿入装置3へ書き換え
情報を送る等のシステムを考えることにより、より一層
便利で信頼性の高いシステムを作ることができる。
【0063】また、すべての実施例においてはガスメー
タ2とICカード挿入装置3、またはICカード挿入装
置3とT−NCU21を有線で接続する例を述べたが、
この部分を無線で通信を行うことにより装置の設置の自
由度が増し、さらには、1つのT−NCU21で複数の
ICカード挿入装置3と通信を行うような1:Nのシス
テムも考えることができる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように本発明の流量計測シ
ステムには以下のような効果がある。
【0065】記憶媒体の残り度数分だけの流量を開放す
る流量計測システムにおいて、記憶媒体挿入装置をメー
タと切り離し任意の場所に設置できるようにすること
で、ユーザーが記憶媒体の挿入を台所等の便利な場所で
行えるようになりこのシステムの導入に拍車がかかりシ
ステムの利用拡大に効果がある。
【0066】また、メータは流量を遮断するのみでなく
開放も行うことで、双方向の制御が可能になりユーザー
が度数を使い果たした後新しい記憶媒体(度数が残って
いる記憶媒体)を挿入した時に自動的に流量が開放され
流量供給会社がいちいち流量を開放するといったような
作業を無くすことができ、会社の負担を軽減できる。
【0067】また、度数の管理をメータで行うことによ
り記憶媒体挿入装置の負担が軽減され装置を小型化をで
きる。
【0068】また、度数の管理をメータで行いかつ流量
を遮断するのみでなく開放も行うことで、メータのイン
テリジェント化を実現でき、利便性が向上する。
【0069】また、記憶媒体挿入装置とメータの通信を
無線で行うことにより配線が不要となることによる設置
の簡略化が実現でき、さらに設置の任意性が生まれ設置
に伴うコストが削減できかつ便利性が向上する。
【0070】また、記憶媒体から読み取った度数等を外
部に表示することでユーザーがをあとどれくらい利用で
きるかが一目で分かるようになり、都合が良い。
【0071】また、メータからの情報、例えば現在の流
量や使用できる残り時間等を記憶媒体挿入装置が外部に
表示することで、従来のメータの機能にプラスαした情
報をユーザーに知らせることができ便利である。
【0072】また、1枚の記憶媒体が複数のメータに使
用できるようにすることでユーザーはメータ毎に記憶媒
体を準備する必要がなくなり、いつでもどこでも使用で
きる便利である。
【0073】また、残り度数の情報を電話回線を利用し
て会社に知らせることで会社がユーザーの使用状況を把
握できるようになり、緊急時の通報や安定な供給の実現
に大いに効果がある。
【0074】また、流量の遮断や開放の情報を記憶媒体
挿入装置が電話回線を利用して流量供給会社に知らせる
ことで流量供給会社がユーザーの使用状況を把握できる
ようになり、緊急時の通報や安定的な供給の実現に効果
がある。
【0075】また、記憶媒体の残り度数分だけの流量を
開放する流量計測システムにおいて、記憶媒体の残り度
数や流量の遮断並びに開放の情報を無線を使って電話回
線で流量供給会社に知らせるようにすることで、配線の
手間が省けコストも安くなりさらには記憶媒体挿入装置
の任意の場所への設置が可能となり安価でより便利であ
る。
【0076】また、記憶媒体から読み取った度数を流量
供給会社が電話回線を通じて書き換えることで、料金の
変更時等に生じるトラブルや度数書き換えの手間が減り
ユーザーと流量供給会社の双方にとって都合が良い。
【0077】また、記憶媒体の残り度数分だけの流量を
開放する流量計測システムにおいて、流量を遮断したり
開放したりする度数の判定基準を流量供給会社が電話回
線を通じて書き換えることで、料金の変更時等に生じる
トラブルや度数書き換えの手間が減ると共に機器の使用
状況に応じた判断基準の変更等を通じた安全性の向上を
図ることができる。
【0078】また、記憶媒体の残り度数分だけの流量を
開放する流量計測システムにおいて、記憶媒体自体の度
数を流量供給会社が電話回線を通じて書き換えること
で、料金の変更時等に生じるトラブルや度数書き換えの
手間が減ると共に1度変更されたカードを他の装置で自
由に使えるようになりユーザーの便利性が向上する。
【0079】さらにまた、記憶媒体の残り度数分だけの
流量を開放する流量計測システムにおいて、記憶媒体挿
入装置と流量供給会社センター間を電話回線を通じて双
方向の通信ができるようにすることで本来流量供給会社
にユーザーが来て行なわなければならない作業を流量供
給会社が自動的に行うことができる。
【0080】そしてまた、記憶媒体の残り度数分だけの
流量を開放する流量計測システムにおいて、記憶媒体挿
入装置と流量供給会社センター間を電話回線を通じて行
う通信を無線を用いて実現することで、1:Nのような
システムの実現が容易となりそれに伴うコストを削減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における流量計測システムの
構成図
【図2】上記図1の内部構成ブロック図
【図3】上記図1の他の内部構成ブロック図
【図4】本発明の他の実施例における流量計測システム
の構成図
【図5】上記図4の表示手段の表示例を示す図
【図6】本発明の他の実施例における流量計測システム
の構成図
【図7】上記図6の内部構成ブロック図
【図8】上記図6の他の内部構成ブロック図
【図9】上記図6の他の内部構成ブロック図
【図10】上記図6の他の内部構成ブロック図
【図11】上記図6の他の内部構成ブロック図
【図12】上記図6の他の内部構成ブロック図
【図13】従来の無線カードを用いた料金収受システム
の構成図
【図14】上記図13の内部構成ブロック図
【図15】上記図14の動作フローチャート
【図16】従来のICカード預金自動計量ガスメータの
構成図
【符号の説明】
1 ガス配管 2 ガスメータ 3 ICカード挿入装置 4 流量計測手段 5 流量積算手段 6 流量調整手段 7 信号送受信手段A 8 制御手段A 9 信号送受信手段B 10 度数読み取り手段 11 度数削減手段 12 流量遮断判定手段 13 記憶媒体挿入手段 14 制御手段B 15 度数情報記憶手段 16 流量遮断判定手段 17 表示手段 18 T−NCU 19 ガス会社センター 20 信号送信手段C 21 T−NCU 22 ガス会社センター 23 度数書き換え手段 24 信号受信手段C 25 残金基準変更手段 26 度数変更手段

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流量を計測しその計測データを積算すると
    ともに必要に応じて流量の遮断並びに開放を行う流量計
    測装置と、前記流量計測装置の流量の制御を料金によっ
    て行い任意の場所に設置可能な徴収料金決定装置を有
    し、前記流量計測装置は流量を計測する流量計測手段
    と、前記流量計測手段が計測した流量を積算する流量積
    算手段と、前記流量積算手段が積算した流量値を前記徴
    収料金決定手段に送信するとともに前記徴収料金決定手
    段から送られてくる信号を受信する信号送受信手段A
    と、流量の遮断並びに開放を行う流量調整手段と、前記
    各部を制御する制御手段Aから構成され、前記徴収料金
    決定装置は記憶媒体を挿入する記憶媒体挿入手段と、前
    記記憶媒体挿入手段に挿入された記憶媒体に書き込まれ
    ている度数を読み取り記憶する度数読み取り手段と、前
    記流量計測装置から送られてくる信号を受信するととも
    に前記流量計測装置に対して流量制御命令を送信する信
    号送受信手段Bと、前記信号送受信手段Bで受信した流
    量積算値に基づいて前記度数読み取り手段に記憶されて
    いる度数を削減する度数削減手段と、前記度数削減手段
    が度数を削減した結果予め定められた度数に達した場合
    に流量を遮断する旨の信号を前記信号送受信手段Bから
    前記流量計測装置に対して送信する流量遮断判定手段
    と、前記各部を制御する制御手段Bから構成される流量
    計測システム。
  2. 【請求項2】流量遮断判定手段は流量を遮断する旨の信
    号を信号送受信手段Bから流量計測装置に対して送信し
    たのち度数読み取り手段に記憶されている度数が予め定
    められた度数を越えた場合は流量を開放する旨の信号を
    前記信号送受信手段Bから前記流量計測装置に対して送
    信する請求項1記載の流量計測システム。
  3. 【請求項3】流量を計測しその計測データを積算すると
    ともに必要に応じて流量の遮断並びに開放を行う流量計
    測装置と、前記流量計測装置の流量の制御を料金によっ
    て行い任意の場所に設置可能な徴収料金決定装置を有
    し、前記流量計測装置は流量を計測する流量計測手段
    と、前記流量計測手段が計測した流量を積算する流量積
    算手段と、流量の遮断並びに開放を行う流量調整手段
    と、前記流量調整手段が流量の遮断並びに開放を行った
    旨を前記徴収料金決定手段にで送信するとともに前記徴
    収料金決定手段から送られてくる信号を受信する信号送
    受信手段Aと、前記信号送受信手段Aで受信した度数情
    報を記憶する度数情報記憶手段と、前記度数情報記憶手
    段に記憶されている度数情報を前記流量積算手段が積算
    した流量値に基づいて削減した結果前記度数情報記憶手
    段に記憶されている度数が予め定められた度数に達した
    場合に流量を遮断する旨の信号を前記流量調整手段に出
    力する流量遮断判定手段と、前記各部を制御する制御手
    段Aから構成され、前記徴収料金決定装置は記憶媒体を
    挿入する記憶媒体挿入手段と、前記記憶媒体挿入手段に
    挿入された記憶媒体に書き込まれている度数を読み取り
    記憶する度数読み取り手段と、前記流量計測装置から送
    られてくる信号を受信するとともに前記流量計測装置に
    対して前記度数読み取り手段で読み取った度数を送信す
    る信号送受信手段Bと、前記各部を制御する制御手段B
    から構成される流量計測システム。
  4. 【請求項4】流量遮断判定手段は流量を遮断する旨の信
    号を流量調整手段に出力したのち度数読み取り手段に記
    憶されている度数が予め定められた度数を越えた場合は
    流量を開放する旨の信号を前記流量調整手段に出力する
    請求項3記載の流量計測システム。
  5. 【請求項5】信号送受信手段A並びに信号送受信手段B
    は無線で通信を行う請求項1または請求項3記載の流量
    計測システム。
  6. 【請求項6】徴収料金決定装置は度数読みとり手段が記
    憶媒体から読みとった度数を表示する表示手段を有する
    請求項1、3または5記載の流量計測システム。
  7. 【請求項7】徴収料金決定装置は流量計測装置から送ら
    れてくる流量もしくはカード挿入後の積算値もしくは利
    用可能量もしくは利用可能時間の少なくとも1つを表示
    する表示手段を有する請求項1、3または5記載の流量
    計測システム。
  8. 【請求項8】徴収料金決定装置の記憶媒体挿入手段に挿
    入される記憶媒体は前記徴収料金決定装置のみでなく他
    の複数の徴収料金決定装置に挿入することができる請求
    項1、3または5記載の流量計測システム。
  9. 【請求項9】徴収料金決定装置は流量遮断判定手段が度
    数削減手段が度数を削減した結果予め定められた度数に
    達した場合に流量を遮断する旨の信号を信号送受信手段
    Bから流量計測装置に対して送信するとともにその旨の
    情報を電話回線網制御装置を通じて送信する信号送信手
    段Cを有する請求項1または請求項5記載の流量計測シ
    ステム。
  10. 【請求項10】徴収料金決定装置は信号送受信手段Bで
    受信した信号が流量計測装置が流量を遮断もしくは開放
    した旨の信号であった場合にその情報を電話回線網制御
    装置を通じて送信する信号送信手段Cを有する請求項3
    または請求項5記載の流量計測システム。
  11. 【請求項11】信号送信手段Cは電話回線網制御装置に
    対して無線で信号を送信する無線送信手段を有する請求
    項9または請求項10記載の流量計測システム。
  12. 【請求項12】徴収料金決定装置は電話回線網制御装置
    を通じて送られてくる信号を受信する信号受信手段C
    と、前記信号受信手段Cで受信した情報に基づいて記憶
    媒体の度数を書き換える度数書き換え手段を有する請求
    項1、3または5記載の流量計測システム。
  13. 【請求項13】徴収料金決定装置は電話回線網制御装置
    を通じて送られてくる信号を受信する信号受信手段C
    と、前記信号受信手段Cで受信した情報に基づいて流量
    遮断判定手段が判定する記憶媒体の残り度数基準を変更
    する残金基準変更手段を有する請求項1または請求項5
    記載の流量計測システム。
  14. 【請求項14】徴収料金決定装置は電話回線網制御装置
    を通じて送られてくる信号を受信する信号受信手段C
    と、前記信号受信手段Cで受信した情報に基づいて記憶
    媒体挿入手段に挿入されている記憶媒体の度数を変更す
    る度数変更手段を有する請求項1または請求項5記載の
    流量計測システム。
  15. 【請求項15】徴収料金決定装置は電話回線網制御装置
    を通じて送られてくる信号を受信する信号受信手段C
    と、その信号の情報を流量計測装置に送信する信号送受
    信手段Bを有し、流量計測装置は徴収料金決定装置から
    送られてくる信号を受信する信号送受信手段Aと、前記
    信号送受信手段Aで受信した信号に基づいて流量遮断判
    定手段が判断する流量遮断基準を変更する遮断基準変更
    手段を有する請求項3または請求項5記載の流量計測シ
    ステム。
  16. 【請求項16】信号受信手段Cは電話回線網制御装置か
    ら無線で信号を受信する無線受信手段を有する請求項1
    3、14または15記載の流量計測システム。
JP34021595A 1995-12-27 1995-12-27 流量計測システム Pending JPH09180053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34021595A JPH09180053A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 流量計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34021595A JPH09180053A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 流量計測システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09180053A true JPH09180053A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18334802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34021595A Pending JPH09180053A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 流量計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09180053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210377A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Panasonic Corp 流量計測装置
JP2009210376A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Panasonic Corp 流量計測装置
CN103745535A (zh) * 2013-09-29 2014-04-23 成都秦川科技发展有限公司 安全切断型ic卡智能燃气表

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210377A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Panasonic Corp 流量計測装置
JP2009210376A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Panasonic Corp 流量計測装置
CN103745535A (zh) * 2013-09-29 2014-04-23 成都秦川科技发展有限公司 安全切断型ic卡智能燃气表
CN103743447A (zh) * 2013-09-29 2014-04-23 成都秦川科技发展有限公司 切断型膜式燃气表
CN103791964A (zh) * 2013-09-29 2014-05-14 成都秦川科技发展有限公司 安全切断型物联网智能燃气表

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004264B1 (ko) 선지불, 미터링 및 회계 시스템과 그 방법
US6862496B2 (en) Laundry system
US20020120569A1 (en) System and method for communication between remote locations
US20070083479A1 (en) Method, apparatus and program storage device for providing a prepaid metering system
JP2003501706A (ja) 価値伝送及び価値蓄積方法並びにこれを用いた価値蓄積型電力量
MXPA04010077A (es) Sistema de prepago para medidores de energia electrica por tarjeta inteligente sin contacto con dispositivo automatico de corte de suministro.
JPH11306424A (ja) 無人店舗、広域無人店舗集中管理システムおよびガソリンスタンド遠隔管理システム
JP7232694B2 (ja) プリペイド管理装置およびガス管理システム
JP2010282449A (ja) プリペイド方式のガス供給制御方法およびガス供給制御システム、ならびにガス残量表示器
JP2003333200A (ja) 前払い式のガス残量管理システム及びガスメータ
AU729558B2 (en) Metering systems
JPH09180053A (ja) 流量計測システム
WO1999042963A1 (en) Apparatus for prepayment water management
KR20090071921A (ko) 선불형 전자식 전력량계 및 그 동작 방법
JP2001356025A (ja) プリペイド方式の検針メータ、プリペイド検針システム及びプリペイド検針方法
KR100433312B1 (ko) 주차 관리 시스템
KR100725178B1 (ko) 전력선 통신을 이용한 전력부가 서비스 시스템 및 방법
JP3945179B2 (ja) エネルギ販売方法及びエネルギの販売方法を制御する処理装置
JPH07210754A (ja) 非接触型プリペイドカード方式メータ
JPH085398A (ja) ガスメータの制御システム
CN103674121A (zh) 交互式计量系统
JP2002245543A (ja) 屋外と屋内との間のデータの送受信装置
WO2003046787A1 (fr) Systeme de gestion de machine de location et machine de location
EP1176689A2 (en) Power consuption system, information assembly and medium
JP5143458B2 (ja) 残り使用可能時間報知装置及び流体供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02