JPH09179325A - 電子写真感光ドラム用基体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光ドラム用基体の製造方法

Info

Publication number
JPH09179325A
JPH09179325A JP34111295A JP34111295A JPH09179325A JP H09179325 A JPH09179325 A JP H09179325A JP 34111295 A JP34111295 A JP 34111295A JP 34111295 A JP34111295 A JP 34111295A JP H09179325 A JPH09179325 A JP H09179325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
fluid
substrate
grinding wheel
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34111295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
宏 鈴木
Junichi Shibata
順一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP34111295A priority Critical patent/JPH09179325A/ja
Publication of JPH09179325A publication Critical patent/JPH09179325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属パイプ基体の表面の故障欠陥を減少せし
め、これによって、この基体上に感光層を形成した感光
ドラムは優れた帯電性を有し、良好な画像の画像記録体
が得られる、電子写真感光ドラム用基体の製造方法を提
供する。 【解決手段】 電子写真感光ドラム用基体であるステン
レス鋼パイプのような金属パイプ表面を砥石により研削
する際に、砥石表面に、研削液のような流体を、1.0
〜30.0MPaの圧力で、噴射させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光ドラム
用基体の製造方法に関し、さらに詳しくは金属パイプ基
体の表面を、突起、ささくれ及び凹み等の故障欠陥のな
いように粗面化する電子写真感光ドラム用基体の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、電子写真感光ドラム(以下、単に
「感光ドラム」という。)は、基体の上に感光層が形成
されている。ところで、特開昭51−58954号公報
には、基体と感光層の密着性を向上させるために、ホー
ニング加工により基体表面を粗面化することが記載され
ている。また、特開昭58−162975号、同60−
79360号、同60−112049号、同61−42
663号および同62−186270号公報などには、
感光層にレーザー光が入射した際に多重反射により画像
に干渉縞が発生することを防止するために、基体表面に
粗面化して光を散乱させることが記載されている。
【0003】上記したように、基体の表面を粗面化する
ための方法としては各種の粗面化方法が知られている
が、それぞれ基体の材質、直径、所望の粗度等により最
適な方法が採用されていた。その中で最も簡便な方法は
回転する砥石に基体を接触せしめる方法であり、これは
特開昭56−150754号および同56−15075
5号公報等に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、砥石で研削
する方法では、感光ドラム基体の研削表面に、微小では
あるが鋭い突起やささくれや凹み等が生じている。これ
らが生じていると、その上に塗布される感光層の塗布欠
陥の原因になることがあり、これらは電子写真上の画質
欠陥につながるおそれがある。
【0005】また、感光層を帯電させる場合、研磨表面
に突起や異常凹みがあると異常放電(いわゆるリーク)
が発生してピンホールとなり、著しい画質欠陥が生じる
ことにもなる。特に、感光ドラムの帯電方式として、近
年になり実用化されている帯電ロール等の帯電器による
接触帯電では、前記突起部等への電荷集中が起きやすい
ため、リークが発生しやすく、しかもリークが発生する
と帯電ロールも損傷を受けるので大きな問題である。
【0006】本発明は、上記従来の技術における問題点
を解決することを目的とするものである。すなわち、本
発明の目的は、砥石を用いて感光ドラム用基体表面を研
削しても、突起やささくれや凹み等の故障欠陥が生じる
ことがないような感光ドラム用基体の製造方法を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、砥石の表
面、金属パイプ基体の表面等に着目し、鋭意研究を重ね
た結果、下記の手段により、本発明の目的が達成できる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明の電子写真感光ドラム用
基体の製造方法は、金属パイプ基体表面を砥石により研
削する際に、砥石表面の一部又は全面に、流体を、1.
0〜30.0MPaの圧力で、噴射させることを特徴と
する。
【0009】研削表面の突起、ささくれ、及び凹み等の
故障欠陥は研削条件、特に砥石選択に大きく左右される
が、最適な条件を選択しても故障欠陥を皆無にすること
は難しい。故障欠陥は、研削において必ず脱離した砥粒
や金属パイプの研削くずが砥石上に発生することに主と
して起因する。これらの砥粒や研削くずは従来の金属パ
イプの発熱を防止することを主目的とした低圧の研削液
供給のみでは装置外へ完全除去することは不可能であ
り、これらが砥石へ付着し、研削時に金属パイプ表面に
故障欠陥を生じさせることになる。これらの故障欠陥は
ミクロサイズのものであり、一般のワークではさほど問
題とならないが、本発明における電子写真感光ドラムで
はこのような故障欠陥が存在すると前述したような画質
欠陥や電荷リークにつながる。
【0010】そこで本発明では砥石表面へ研削液を高圧
で噴射することにより、砥石表面に付着した脱離砥粒や
金属パイプ研削くずが効率的に除去され、研削時のこれ
らの影響を無くし、金属パイプ表面の突起やささくれや
凹みを無くすものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電子写真感光ドラ
ム用基体の製造方法を図に従って説明する。
【0012】一般に研削装置は代表的なものとして、セ
ンタレス研削装置及び円筒研削装置等が知られている。
【0013】図1は本発明の実施例に係るセンタレス研
削型装置の概略図を例示したものであり、これは従来の
装置に研削液高圧噴射装置を付加したものである。
【0014】図1において、金属パイプ10は無固定で
はあるが、砥石12、調整砥石14、及び支持刃16に
より3点接触回転しながら砥石により研削される。この
時、従来は研削液供給口18から比較的低圧の研削液供
給のみが行われていたが、本発明においては研削液高圧
噴射装置20を付加し、砥石12に研削液を中圧〜高圧
で積極的にあてるものである。
【0015】図2は本発明の実施例に係る円筒研削型装
置の概略図を例示したものであり、これは従来の装置に
研削液高圧噴射装置を付加したものである。
【0016】図2において、金属パイプ10はフランジ
かん合により心固定され、砥石12により研削される。
この時も従来の装置では研削液供給口18から、比較的
低圧の研削液供給のみであったが、本発明により図1同
様な研削液高圧噴射装置20が付加されている。
【0017】研削液高圧噴射装置は砥石表面に研削液を
1.0〜30.0MPa、効果の点から好ましくは4.
0〜30.0MPaの圧力で噴射できる構造であればよ
く、噴射口の構造はノズルや円筒パイプの軸方向を切っ
たものがある。圧力が1.0MPa未満では砥粒や研削
くずの除去性の点から、また、圧力が30.0MPaを
越えると砥石割断の危険性の点から、好ましくない。
【0018】図3は本発明の実施例に係る研削液高圧噴
射装置から砥石12に研削液を噴射する状態を示す噴射
方法の概略図を例示したものである。研削液22は研削
後に一括回収、1次ろ過されたものであり、10〜20
0リットル/分の速度で送り込まれる。これを2次ろ過
装置24で、ろ過した後、高圧ポンプ26で1.0〜3
0.0MPa、好ましくは4.0〜30.0MPaの圧
力をかけ、複数個に分枝したノズル28から砥石12に
噴射できる構造になっている。噴射条件は金属パイプ材
質/形状、研削条件等により、噴射量、噴射圧力、ノズ
ルと砥石距離、噴射角度、噴射範囲を設定する必要があ
る。
【0019】本発明に用いられる金属パイプは感光ドラ
ム用基体となるものであれば特に制限されないが例えば
ステンレス鋼パイプ及びアルミニウムパイプ等が挙げら
れる。中でも、効果の点からステンレス鋼パイプが好適
に使用される。
【0020】本発明に使用される流体はその噴射により
砥石から砥粒や金属パイプ研削くずを除去できるもので
あれば、どのような流体も用いられるが例示すれば研削
液、水及びこれらの混合物を挙げることができる。研削
液としては例えば水溶性のノリタケ製ワールNK88等
が使用できる。
【0021】また、本発明における砥石は研磨用砥石と
して通常の砥石が用いられるが、例えばGC80、GC
120、GC150、GC220、GC320を挙げる
ことができる。
【0022】
【実施例】実施例1〜2及び比較例1〜2は感光ドラム
用基体である研削金属パイプ自体の評価を行った例であ
る。
【0023】〔実施例1〕30mm径×250mm長さ
×1.5mm厚さのステンレス鋼(SUS304)パイ
プを用い、これを図1に示したセンタレス研削型装置及
び図3に示した研削液高圧噴射装置による噴射方法を用
いて、Rmax1.5の表面の粗面化処理を行った。研
削条件としては砥石:GC220、砥石回転数:150
0rpm、調整砥石回転数:55rpm、パイプ送り速
度1.5m/分を用い、研削液高圧噴射条件としては研
削液:ジョンソン製JS607、液量100リットル/
分、圧力:8.0MPa、ノズル数:6個(砥石全面)
を用いた。研削後のハイプについて故障欠陥数/本及び
深さ/高さが2μmより大きい故障欠陥数/本を測定し
た。結果を表1に示す。
【0024】故障欠陥数の測定はCCDカメラによる自
動測定装置、及び光学顕微鏡により行った。故障欠陥数
は小さい方がよい。また深さ/高さが2μmより大きい
故障欠陥数は故障欠陥数のうちの大きな故障欠陥数を表
している。
【0025】〔比較例1〕研削液を噴射しなかった以外
は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
【0026】〔実施例2〕金属パイプとしてステンレス
鋼パイプの代りにアルミニウムパイプを使用した以外は
実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
【0027】〔比較例2〕研削液を噴射しなかった以外
は実施例2と同様に行った。結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】実施例3〜4及び比較例3〜4は感光ドラ
ム用基体である研削金属パイプ上に感光層を形成した感
光ドラムの評価を行った例である。
【0030】〔実施例3〕24mm径×250mm長さ
×0.4mm厚みのステンレス鋼(SUS304)薄肉
パイプを用い、これを図1に示したセンタレス研削型装
置及び図3に示した研削液高圧噴射装置による噴射方法
を用いて、Rmax1.5の表面の粗面化処理を行っ
た。研削条件としては砥石:GC80、砥石回転数:1
400rpm、調整砥石回転数:60rpm、パイプ送
り速度:1.0m/分を用いた。研削液高圧噴射条件と
しては研削液:ノリタケ製ワールNK88、液量:50
リットル/分、圧力:7.0MPa、ノズル数:4個
(砥石全面)を用いた。
【0031】更にこの基体上に感光層を形成して感光ド
ラムを作製した。特開平2−37358号公報(第3頁
左下欄2行目〜第4頁右下欄3行目)に記載されてい
る、共重合ナイロン樹脂を含む障壁層形成用塗布液、フ
タロシアニンを含む電荷発生層形成用塗布液、及びベン
ジジン化合物とポリカーボネート樹脂を含む電荷輸送層
形成用塗布剤を塗布した。得られた感光ドラムを用いて
A4コピー機によるコピー紙の初期画質(黒点及び白点
の合計数)及び帯電ローラーによる接触帯電(リーク
数)を測定した。(黒点及び白点の合計数)及びリーク
数とも小さい方がよい。結果を表2に示す。
【0032】〔比較例3〕研削液を噴射しなかった以外
は実施例3と同様に行った。結果を表2に示す。
【0033】〔実施例4〕24mm径×250mm長さ
×0.8mm厚みのステンレス鋼(SUS304)パイ
プをフランジセットさせ、図2に示した円筒研削型装置
及び図3に示した研削液高圧噴射装置による噴射方法を
用いて、Rmax1.0の表面の粗面化処理を行った。
研削条件としては基体回転数:400rpm、砥石回転
数:600rpm、砥石:GC120を用いた。研削液
高圧噴射条件としては研削液:ジョンソン製JS60
7、液量:50リットル/分、圧力:5.0MPa、ノ
ズル数:6個を用いた。更に実施例3と同様にこの基体
上に感光層を形成させ、感光ドラムを作製し、同様の評
価を行った。結果を表2に示す。
【0034】〔比較例4〕研削液を噴射しなかった以外
は実施例4と同様に行った。結果を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】表1、2からわかるように、本発明の電子
写真感光ドラム用基体の製造方法は金属パイプ基体の表
面を研削する際に、研削砥石表面に流体を噴射させるこ
とによって、基体表面の故障欠陥を減少せしめ、従っ
て、これによってこの基体上に感光層を形成した感光ド
ラムはリークの少ない接触帯電性を有すると共に優れた
画質の画像記録体を提供する。
【0037】比較例1及び2に示すように、砥石表面に
流体を噴射しない場合、得られる金属パイプ基体は多く
の故障欠陥を有する。
【0038】比較例3及び4に示すように、故障欠陥を
有する金属パイプ基体上に感光層を形成した感光ドラム
は帯電性が悪く、得られる画像記録体の画質も良くな
い。
【0039】
【発明の効果】本発明の電子写真感光ドラム用基体の製
造方法は、上記構成としたので、金属パイプ基体の表面
に、突起、ささくれ及び凹み等の故障欠陥の少ない粗面
を形成できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るセンタレス研削型装置の
概略図である。
【図2】本発明の実施例に係る円筒研削型装置の概略図
である。
【図3】本発明の実施例に係る研削液高圧噴射装置から
砥石に研削液を噴射する状態を示す噴射方法の概略図で
ある。
【符号の説明】
10 金属パイプ 12 砥石 14 調整砥石 16 支持刃 18 研削液供給口 20 研削液高圧噴射装置 22 研削液 24 2次ろ過装置 26 高圧ポンプ 28 ノズル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真感光ドラム用基体である金属パ
    イプ表面を砥石により研削する該基体の製造方法におい
    て、 研削する際に、砥石表面の一部又は全面に、流体を、
    1.0〜30.0MPaの圧力で、噴射させることを特
    徴とする電子写真感光ドラム用基体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記金属パイプがステンレス鋼パイプ及
    びアルミニウムパイプから選ばれるパイプであることを
    特徴とする請求項1記載の電子写真感光ドラム用基体の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記流体が研削液及び水から選ばれる少
    なくとも一つの流体であることを特徴とする請求項1記
    載の電子写真感光ドラム用基体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記圧力が4.0〜30.0MPaであ
    ることを特徴とする請求項1記載の電子写真感光ドラム
    用基体の製造方法。
JP34111295A 1995-12-27 1995-12-27 電子写真感光ドラム用基体の製造方法 Pending JPH09179325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34111295A JPH09179325A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 電子写真感光ドラム用基体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34111295A JPH09179325A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 電子写真感光ドラム用基体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179325A true JPH09179325A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18343373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34111295A Pending JPH09179325A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 電子写真感光ドラム用基体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09179325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271283A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置および画像形成ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271283A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置および画像形成ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5851138A (en) Polishing pad conditioning system and method
CN100450715C (zh) 研磨设备和研磨方法
US5573445A (en) Liquid honing process and composition for interference fringe suppression in photosensitive imaging members
JPH09179325A (ja) 電子写真感光ドラム用基体の製造方法
JP4460257B2 (ja) 塗工用ロッド及びその製造方法
US20070238397A1 (en) Finishing process
JP2010276888A (ja) 電子写真感光体用基体の製造装置および製造方法
JPH0743922A (ja) 電子写真感光体用アルミニウム管の製造方法
JP2001138186A (ja) センタレス研削方法
JP3849308B2 (ja) 円筒状ワークの塗膜剥離装置及びその剥離方法
US5483326A (en) Developer carrying roller having a surface layer with contoured finish
CA2180806A1 (en) Method and apparatus for sharpening the surface of a grindstone for a pulp grinder
JPH02103556A (ja) 電子写真感光体用基体の表面加工方法
JP2007168011A (ja) コイルバー塗布用の芯金、芯金の製造方法、及び、該芯金を使用したコイルバー
US6000999A (en) Preparatory abrading method for support of lithographic plate
JPS58202454A (ja) 電子写真用感光体
JP4921112B2 (ja) ホーニング液分配器
JPH0635216A (ja) 電子写真感光体用アルミニウム管状基板の製造方法
JP3136210B2 (ja) 感光ドラムの製造方法
JPH09248750A (ja) 光ファイバーコネクタ端面加工方法及び装置
JP2005292363A (ja) 円筒状電子写真感光体用基体の製造方法及びそれに用いる切削加工装置
JPH11327187A (ja) 電子写真感光体用基体の製造方法
JPH0234862A (ja) 電子写真用感光体の再生方法
JP2006088333A (ja) センタレス研削盤
JPH09102120A (ja) 記録媒体用基板