JPH09179137A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09179137A
JPH09179137A JP33715695A JP33715695A JPH09179137A JP H09179137 A JPH09179137 A JP H09179137A JP 33715695 A JP33715695 A JP 33715695A JP 33715695 A JP33715695 A JP 33715695A JP H09179137 A JPH09179137 A JP H09179137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
liquid crystal
crystal display
chip
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33715695A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Ueda
史朗 上田
Masumi Sasuga
眞澄 流石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33715695A priority Critical patent/JPH09179137A/ja
Publication of JPH09179137A publication Critical patent/JPH09179137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶表示素子の透明絶縁基板面上の引き出し配
線の設計を容易にし、また、一番下のチップが下にずれ
を低減し、額縁部が大きくなるのを抑制する。 【解決手段】液晶表示素子に信号を入力する複数個の駆
動用ICチップICを1列に配列して成る液晶表示装置
において、出力数(100)の駆動用ICチップMと、
出力数(90)の駆動用ICチップNとを使用し、駆動
用ICチップMまたはNが、他方の駆動用ICチップN
またはMで挟まれている構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子とそ
の駆動用フレキシブル回路基板とを有する液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばアクティブ・マトリクス方式の液
晶表示装置の液晶表示素子では、液晶層を介して互いに
対向配置されるガラス等からなる2枚の透明絶縁基板の
うち、その一方のガラス基板の液晶層側の面に、そのx
方向に延在し、y方向に並設されるゲート線群と、この
ゲート線群と絶縁されてy方向に延在し、x方向に並設
されるドレイン線群とが形成されている。
【0003】これらのゲート線群とドレイン線群とで囲
まれた各領域がそれぞれ画素領域となり、この画素領域
にスイッチング素子として例えば薄膜トランジスタ(T
FT)と透明画素電極とが形成されている。
【0004】ゲート線に走査信号が供給されることによ
り、薄膜トランジスタがオンされ、このオンされた薄膜
トランジスタを介してドレイン線からの映像信号が画素
電極に供給される。
【0005】なお、ドレイン線群の各ドレイン線はもち
ろんのこと、ゲート線群の各ゲート線においても、それ
ぞれ透明絶縁基板の周辺にまで延在されて外部端子を構
成し、この外部端子にそれぞれ接続されて映像駆動回
路、ゲート走査駆動回路、すなわち、これらを構成する
複数個の駆動用IC(半導体集積回路)が該透明絶縁基
板の周辺に外付けされるようになっている。つまり、こ
れらの各駆動用ICを搭載したテープキャリアパッケー
ジ(TCP)を基板の周辺に複数個外付けする。
【0006】しかし、このように透明絶縁基板は、その
周辺に駆動用ICが搭載されたTCPが外付けされる構
成となっているので、これらの回路によって、透明絶縁
基板のゲート線群とドレイン線群との交差領域によって
構成される表示領域の輪郭と、該透明絶縁基板の外枠の
輪郭との間の領域(通常、額縁と称している)の占める
面積が大きくなってしまい、液晶表示モジュールの外形
寸法を小さくしたいという要望に反する。
【0007】それゆえ、このような問題を少しでも解消
するために、すなわち、液晶表示素子の高密度化と液晶
表示モジュールの外形をできる限り縮小したいとの要求
から、TCP部品を使用せず、映像駆動用ICおよびゲ
ート走査駆動用ICを透明絶縁基板上に直接搭載する構
成が提案された。このような実装方式をフリップチップ
方式、あるいはチップ・オン・ガラス(COG)方式と
いう。
【0008】また、公知例ではないが、フリップチップ
方式の液晶表示装置に関しては、同一出願人であるが、
モジュール実装方法について先願がある(特願平6−2
56426号)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置(すなわ
ち、液晶表示モジュール)は、例えば、表示用の透明電
極と配向膜等をそれぞれ積層した面が対向するように所
定の間隙を隔てて2枚のガラス等からなる透明絶縁基板
を重ね合せ、該両基板間の周縁部近傍に枠状(ロの字
状)に設けたシール材により、両基板を貼り合せると共
に、シール材の一部に設けた切り欠け部である液晶封入
口から両基板間のシール材の内側に液晶を封止し、さら
に両基板の外側に偏光板を設けて成る液晶表示素子(す
なわち、液晶表示パネル、LCD:リキッド クリスタ
ル ディスプレイ(Liquid Crystal Display))と、液晶
表示素子の下に配置され、液晶表示素子に光を供給する
バックライトと、液晶表示素子の外周部の外側に配置し
た液晶駆動用回路基板と、バックライトを収納、保持す
るモールド成型品である下側ケースと、前記各部材を収
納し、表示窓があけられた金属製シールドケース等で構
成されている。
【0010】近年、情報化社会の進展に伴ない、液晶表
示装置が表示部として組み込まれるパソコン、ワープロ
等の情報処理装置もノートブックサイズの携帯可能なも
のが望まれており、表示領域の周囲のいわゆる額縁部の
幅、液晶表示装置の厚さの縮小を含む液晶表示装置の外
形寸法の縮小、軽量化と、表示領域の拡大が望まれてい
る。
【0011】図8は、従来のフリップチップ方式の液晶
表示素子におけるゲート線駆動用ICチップの配列状態
の一例を示す要部概略平面図である。
【0012】SUB1は液晶表示素子を構成する2枚の
透明絶縁基板のうちの下部透明絶縁基板、ICはゲート
線駆動用ICチップ、GTMはゲート線出力配線(引き
出し配線)、ARは有効表示部(有効画素エリア)であ
る。なお、この図では、下部透明絶縁基板SUB1と液
晶層を介して重ね合される上部透明絶縁基板やシール材
等の図示は省略してある(図4参照)。
【0013】例えば、XGA仕様である1024×3×
768の有効ドットを有する液晶表示素子のように、ゲ
ート側の水平走査ラインが768本ある場合、図8に示
すように、水平走査駆動を行うゲートドライバとして、
100の出力数を有する駆動用ICチップを使用する
と、100本(出力数)×8個(チップの個数)=80
0本となり、一番下のチップの下に、800−768=
32本のIC出力余りが発生することになる。このよう
な余りが生ずると、下部透明絶縁基板SUB1面上に形
成するゲート線出力配線GTMの斜め配線の傾斜が急に
なって、配線幅や配線間隔が狭くなり、配線が困難とな
る場合がある。あるいは、余りが生ずると、斜め配線が
長くなったり、斜め配線の長さ(すなわち、配線抵抗)
や角度のチップ毎のばらつきが顕著となり、ばらつき低
減の製造が困難となる。また、一番下のチップが図8に
示すごとく、有効表示部ARに対して下にずれ、パソコ
ン等の情報処理装置への当該液晶表示モジュールの取り
付け穴に、ゲート走査信号入力用のフレキシブル回路基
板(図2、図5、図6(b)のFPC1参照)が重な
り、該フレキシブル回路基板が実装困難となる場合もあ
る。あるいは、一番下のチップが下にずれると、有効表
示部ARの周囲の額縁部が大きくなり、液晶表示装置の
外形寸法の縮小に支障を来す。
【0014】本発明の目的は、透明絶縁基板面上の引き
出し斜め配線の傾斜が急になったり、該配線が長くなっ
たりするのを抑制し、あるいは長さや角度の駆動用IC
チップ毎のばらつきを抑制し、配線設計および製造を容
易にし、また、一番下のチップが下にずれ、信号入力用
フレキシブル回路基板の実装が困難となるのを防止し、
さらに、額縁部が大きくなるのを抑制できる液晶表示装
置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、液晶表示素子に信号を入力する複数個の
駆動用ICチップを1列に配列して成る液晶表示装置に
おいて、異なる出力数を有する複数種の前記駆動用IC
チップを使用し、前記駆動用ICチップが、他種の前記
駆動用ICチップで挟まれている構成を有することを特
徴とする。
【0016】また、液晶表示素子に信号を入力する複数
個の駆動用ICチップを1列に配列して成る液晶表示装
置において、第1の出力数を有する第1の駆動用ICチ
ップと、第2の出力数を有する第2の駆動用ICチップ
とを使用し、前記第1の駆動用ICチップまたは前記第
2の駆動用ICチップが、他方の駆動用ICチップで挟
まれている構成を有することを特徴とする。
【0017】また、一部または全部の前記駆動用ICチ
ップについて、前記構成が周期的に配列されていること
を特徴とする。
【0018】また、前記駆動用ICチップがゲート線駆
動用ICチップであることを特徴とする。
【0019】さらに、前記液晶表示素子を構成する透明
絶縁基板の端部面上に、前記駆動用ICチップを直接搭
載したフリップチップ方式であることを特徴とする。
【0020】本発明では、異なる出力数を有する複数種
の駆動用ICチップを使用し、該チップが、他種のチッ
プで挟まれている構成により、一番下のチップの出力余
りを少なくする、あるいは無くすことができ、これによ
り、引き出し斜め配線の傾斜が急になったり、該配線が
長くなったりするのを抑制し、あるいは長さや角度のチ
ップ毎のばらつきを抑制する。したがって、配線設計お
よび製造が容易になる。また、一番下のチップが下にず
れ、信号入力用フレキシブル回路基板の実装が困難とな
るのを防止できる。さらに、額縁部が大きくなるのを抑
制できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
例について詳細に説明する。なお、以下で説明する図面
で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰返
しの説明は省略する。
【0022】《液晶表示モジュールの全体構成》図2
は、液晶表示モジュールMDLの分解斜視図である。
【0023】SHDは金属板から成るシールドケース
(メタルフレームとも称す)、WDは表示窓、SPC1
〜4は絶縁スペーサ、FPC1〜3は折り曲げられた多
層フレキシブル回路基板(FPC1はゲート側回路基
板、FPC2およびFPC3はドレイン側回路基板)、
PCBはインターフェイス回路基板、ASBはアセンブ
ルされた駆動回路基板付き液晶表示素子、PNLは重ね
合わせた2枚の透明絶縁基板の一方の基板上に駆動IC
を搭載した液晶表示素子、GC1およびGC2はゴムク
ッション、PRSはプリズムシート、SPSは拡散シー
ト、GLBは導光板、RFSは反射シート、MCAは一
体成型により形成された下側ケース(モールドケー
ス)、LPは蛍光管、LPCはランプケーブル、LCT
はインバーター用の接続コネクタ、GBは蛍光管LPを
支持するゴムブッシュであり、図に示すような上下の配
置関係で各部材が積み重ねられて液晶表示モジュールM
DLが組み立てられる。
【0024】図3は、図2に示した例であるTFT液晶
表示モジュールのTFT液晶表示素子とその外周部に配
置された回路を示すブロック図である。図示していない
が、本発明では、ドレインドライバIC1〜ICMおよ
びゲートドライバIC1〜ICNは、液晶表示素子の一
方の透明絶縁基板上に形成されたドレイン側引き出し線
DTMおよびゲート側引き出し線GTMと異方性導電膜
あるいは紫外線硬化樹脂等でチップ・オン・ガラス実装
(COG実装)されている。本例では、XGA仕様であ
る1024×3×768の有効ドットを有する液晶表示
素子に適用している。このため、液晶表示素子の透明絶
縁基板上には、192出力のドレインドライバICを対
向する各々の長辺に8個ずつ(M=16)と、100出
力のゲートドライバICを短辺に8個(N=8)とをC
OG実装している。液晶表示素子の上側および下側には
ドレインドライバ部103が配置され、また、側面部に
は、ゲートドライバ部104、他方の側面部には、コン
トローラ部101、電源部102が配置される。コント
ローラ部101および電源部102、ドレインドライバ
部103、ゲートドライバ部104は、それぞれ電気的
接続手段JN1〜4により相互接続させる。
【0025】《駆動用ICチップ搭載部近傍の平面およ
び断面構成》図4は、例えばガラスからなる透明絶縁基
板SUB1上に駆動用ICを搭載した様子を示す平面図
である。さらに、A−A切断線における断面図を図5に
示す。図4において、一方の透明絶縁基板SUB2は、
一点鎖線で示すが、透明絶縁基板SUB1の上方に重な
って位置し、シールパターンSL(図4参照)により、
有効表示部(有効画面エリア)ARを含んで液晶LCを
封入している。透明絶縁基板SUB1上の電極COM
は、導電ビーズや銀ペースト等を介して、透明絶縁基板
SUB2側の共通電極パターンに電気的に接続させる配
線である。配線DTM(あるいはGTM)は、駆動用I
Cからの出力信号を有効表示部AR内の配線に供給する
ものである。入力配線Tdは、駆動用ICへ入力信号を
供給するものである。異方性導電膜ACFは、一列に並
んだ複数個の駆動用IC部分に共通して細長い形状とな
ったものACF2と上記複数個の駆動用ICへの入力配
線パターン部分に共通して細長い形状となったものAC
F1を別々に貼り付ける。パッシベーション膜(保護
膜)PSV1、PSVは、図5にも示すが、電食防止の
ため、できる限り配線部を被覆し、露出部分は、異方性
導電膜ACF1にて覆うようにする。
【0026】さらに、駆動用ICの側面周辺は、エポキ
シ樹脂あるいはシリコーン樹脂SILが充填され(図5
参照)、保護が多重化されている。なお、図4、図5で
は、ドレイン側の駆動用ICについて図示したが、ゲー
ト側の駆動用ICについても同様である。
【0027】《ゲート線駆動用ICの配列》図1は、本
発明の一実施例のフリップチップ方式の液晶表示素子に
おけるゲート線駆動用ICチップICの配列状態を示す
要部概略平面図である。
【0028】SUB1は液晶表示素子を構成する2枚の
透明絶縁基板のうちの下部透明絶縁基板、ICはゲート
線駆動用ICチップ、GTMはゲート線出力配線(引き
出し配線)、ARは有効表示部(有効画素エリア)であ
る。なお、この図では、下部透明絶縁基板SUB1と液
晶層を介して重ね合される上部透明絶縁基板SUB2や
シール材SL(図4参照)等の図示は省略してある。
【0029】例えば、XGA仕様である1024×3×
768ドット(1画素=3ドット)の有効ドットを有す
る液晶表示素子のように、ゲート側の水平走査ラインが
768本ある場合、図8に示すように、水平走査駆動を
行うゲートドライバとして、100の出力数を有する駆
動用ICチップMと、90の出力数を有する駆動用IC
チップNとを2種類使用し、駆動用ICチップMまたは
駆動用ICチップNが、図1に示すように、他方の駆動
用ICチップNまたは駆動用ICチップMで挟まれてい
る構成になっている。図1には、明示されていないが、
出力数100の駆動用ICチップMと出力数90の駆動
用ICチップNとの配列は、図の上から、第1番目−M
(100)・第2番目−N(90)・第3番目−M(100)
・第4番目−N(90)・第5番目−M(100)・第6番
目−N(90)・第7番目−M(100)・第8番目−M
(100)である。すなわち、本例では、100本(出力
数)×5個(チップの個数)+90本×3個=770本
となり、一番下のチップの出力余りは、770−768
=2本のみとなる。ただし、この2本の余りは、0番目
および769番目のダミーラインを駆動するのに使用す
るため、実際は余りは0である。
【0030】なお、図1で、w1は駆動用ICチップM
の幅、w2はチップNの幅、P1はチップMとNとのピッ
チ、P2はチップNとMとのピッチである。
【0031】このように、本例では、実際の出力余りを
0にできるので、引き出し斜め配線GTMの傾斜が急に
なったり、該配線GTMが長くなったりするのを抑制で
きる。また、長さ(すなわち、配線抵抗)や角度の駆動
用IC毎のばらつきが抑制できる。したがって、配線設
計および製造が容易になる。また、一番下のチップが有
効表示部ARに対して下にずれ、これにより、信号入力
用フレキシブル回路基板(図2、図5、図6(b)のF
PC1参照)がパソコン等の情報処理装置への当該液晶
表示モジュールの取り付け穴(図2参照)に重なり、実
装が困難となるのを防止できる。さらに、表示領域AR
の周囲の額縁部が大きくなるのを抑制できるので、当該
液晶表示装置を縮小する上で有利である。
【0032】なお、図1に示す例では、異なる出力数を
有する複数種のチップとして、M(100)とN(9
0)の2種類のチップを使用したが、出力余りを少なく
するために、出力数の異なる3種類以上のチップを使用
することももちろん可能である。また、1列に配列され
た一部または全部のICチップについて、該チップが、
出力数の異なる他種のチップで挟まれている構成は、周
期的に配列されている。
【0033】図6(a)は、多層フレキシブル基板FP
C2を多層プリント基板PCB上に異方性導電膜ACF
1で電気接続した状態を示す斜視図である。
【0034】基板PCBの接続個所JN1およびJN2
上に異方性導電膜ACFを貼り付け、基板FPC2およ
びFPC3の穴FHLを治具の位置決めピンに仮固定
し、開口穴CJHとFPC3の穴FJHとを合わせて粗
い合わせを行なう。合わせ精度向上のため、基板PCB
側には、四角の塗りつぶしパターンALCを配置してい
る。このパターンALCをFPC2およびFPC3側の
ロの字状の合わせパターンALMCに納まる状態に位置
を調整しながら、ヒートツールでフレキシブル基板を仮
熱圧着する。さらに位置ずれがないことを確認後、本熱
圧着し、基板FPC2およびFPC3を基板PCBに固
定する。
【0035】次に、フレキシブル基板折り曲げ実装方法
につき説明する。
【0036】図6(b)は、多層フレキシブル基板の折
り曲げ実装方法を示す斜視図である。ドレインドライバ
基板FPC2、FPC3とゲートドライバ基板FPC1
の接続は、ジョイナーとしてフレキシブル基板を使用
し、必要ならば、この部分で折りたたんで折り曲げ実装
することも可能である。しかし、本例では、部品点数を
減らすためと折り曲げ実装を簡単に行なうため、透明絶
縁基板SUB1上に基板間の電気的接続パターンJN3
およびJN4を形成している。
【0037】まず、フレキシブル基板FPC1〜3と液
晶パネルPNLの粗い位置合わせとして、治具に液晶パ
ネルPNLを所定位置に固定し、治具の固定ピンに穴F
HLを差し込んで基板FPC1〜3を仮固定する。液晶
パネルPNL上には、異方性導電膜ACF2が貼ってあ
り、前述したアライントマークでさらに正確に位置合わ
せながら、ヒートツールにて仮熱圧着し、再度位置ずれ
の無いことを確認後、本熱圧着し、フレキシブル基板F
PC1〜3を液晶パネルPNL上に固定する。
【0038】次に、フレキシブル基板の導体層部分FM
Lの部品実装が全く無い面に両面テープを貼り、治具を
使用して、導体層部分BNTにて折り曲げる。
【0039】図7は、本例のTFT液晶表示モジュール
における、ゲートドライバ206、ドレインドライバ2
11に対する表示用データとクロック信号の流れを示す
図である。
【0040】表示制御装置201は、本体コンピュータ
からの制御信号(クロック,表示タイミング信号、同期
信号)を受けて、ドレインドライバ211への制御信号
として、クロックD1(CL1)、シフトクロックD2
(CL2)および表示データを生成し、同時に、ゲート
ドライバ206への制御信号として、フレーム開始指示
信号FLM、クロックG(CL3)および表示データを
生成する。
【0041】また、ドレインドライバ211の前段のキ
ャリー出力は、そのまま次段のドレインドライバ211
のキャリー入力に入力される。
【0042】以上本発明を実施例に基づいて具体的に説
明したが、本発明は、上記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能
であることは勿論である。例えば、前記実施例では、ア
クティブ・マトリクス方式の液晶表示装置に適用した例
を示したが、単純マトリクス方式の液晶表示装置にもも
ちろん適用可能である。また、前記実施例では、フリッ
プチップ方式の液晶表示装置に適用した例を示したが、
駆動用ICチップを透明絶縁基板上に直接搭載しない例
えばTCP(テープ キャリア パッケージ)を使用した
他の方式の液晶表示装置にももちろん適用可能である。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶表示素子の透明絶縁基板面上の引き出し配線の設計
を容易にし、また、一番下のチップが下にずれを低減
し、額縁部が大きくなるのを抑制でき、外形寸法の縮小
化に有利な液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のフリップチップ方式の液晶
表示素子のゲート線駆動用ICの配列状態を示す要部概
略平面図である。
【図2】本発明が適用可能な液晶表示モジュールの分解
斜視図である。
【図3】液晶表示モジュールの液晶表示素子とその周辺
に配置された回路を示すブロック図である。
【図4】液晶表示素子の透明絶縁基板SUB1上に駆動
用ICを搭載した様子を示す平面図である。
【図5】図4のA−A切断線における断面図である。
【図6】(a)は多層フレキシブル基板と多層プリント
基板を異方性導電膜で電気接続した状態を示す斜視図、
(b)は折り曲げ可能な多層フレキシブル基板の折り曲
げ実装方法を示す斜視図である。
【図7】TFT液晶表示モジュールにおける、表示制御
装置からゲートおよびドレインドライバへの表示用デー
タとクロック信号の流れを示す図である。
【図8】従来のフリップチップ方式の液晶表示素子のゲ
ート線駆動用ICチップの配列状態を示す要部概略平面
図である。
【符号の説明】
SUB1…下部透明絶縁基板、IC…駆動用ICチッ
プ、GTM…ゲート線出力配線(引き出し配線)、AR
…有効表示部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示素子に信号を入力する複数個の駆
    動用ICチップを1列に配列して成る液晶表示装置にお
    いて、異なる出力数を有する複数種の前記駆動用ICチ
    ップを使用し、前記駆動用ICチップが、他種の前記駆
    動用ICチップで挟まれている構成を有することを特徴
    とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】液晶表示素子に信号を入力する複数個の駆
    動用ICチップを1列に配列して成る液晶表示装置にお
    いて、第1の出力数を有する第1の駆動用ICチップ
    と、第2の出力数を有する第2の駆動用ICチップとを
    使用し、前記第1の駆動用ICチップまたは前記第2の
    駆動用ICチップが、他方の駆動用ICチップで挟まれ
    ている構成を有することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】一部または全部の前記駆動用ICチップに
    ついて、前記構成が周期的に配列されていることを特徴
    とする請求項1または2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記駆動用ICチップがゲート線駆動用I
    Cチップであることを特徴とする請求項1または2記載
    の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記液晶表示素子を構成する透明絶縁基板
    の端部面上に、前記駆動用ICチップを直接搭載したフ
    リップチップ方式であることを特徴とする請求項1また
    は2記載の液晶表示装置。
JP33715695A 1995-12-25 1995-12-25 液晶表示装置 Pending JPH09179137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33715695A JPH09179137A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33715695A JPH09179137A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179137A true JPH09179137A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18305977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33715695A Pending JPH09179137A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09179137A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215007A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Optrex Corp 表示装置
CN100389454C (zh) * 2006-04-13 2008-05-21 友达光电股份有限公司 非对称显示面板及其图像反转方法
US7705812B2 (en) 2001-05-31 2010-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having a drive IC mounted on a flexible board directly connected to a liquid crystal panel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7705812B2 (en) 2001-05-31 2010-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having a drive IC mounted on a flexible board directly connected to a liquid crystal panel
JP2005215007A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Optrex Corp 表示装置
JP4698953B2 (ja) * 2004-01-27 2011-06-08 オプトレックス株式会社 表示装置
CN100389454C (zh) * 2006-04-13 2008-05-21 友达光电股份有限公司 非对称显示面板及其图像反转方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411359B1 (en) Liquid crystal display device having smaller frame area
US6411353B1 (en) Liquid crystal display device with its upper and lower cases clamped by crimping portions thereof
US5838412A (en) Liquid crystal display device assembled by flip chip technology comprising a folded multi-layered flexible driving circuit substrate
US7557451B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP3533563B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080039699A (ko) 회로 기판 및 이를 포함 하는 표시 장치
JP3576294B2 (ja) 液晶表示装置
WO2020039709A1 (ja) 表示装置及び集積回路モジュール
KR101292569B1 (ko) 액정표시소자
JPH09138389A (ja) 液晶表示装置
JP3639602B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1138434A (ja) 液晶表示装置
US7760315B2 (en) Electrooptical device, mounting assembly, method for producing electrooptical device, and electronic apparatus
JPH09189919A (ja) 液晶表示装置
JPH09179137A (ja) 液晶表示装置
JPH1184355A (ja) 液晶表示装置
JPH1138431A (ja) 液晶表示装置
KR100266213B1 (ko) 패드마진을줄인cog형액정패널
KR101313649B1 (ko) 액정표시소자
JPH09244047A (ja) 液晶表示装置
JPH05142558A (ja) 液晶表示装置
JP2006309184A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、実装構造体及び電子機器
JPH09138388A (ja) 液晶表示装置
JPH09138405A (ja) 液晶表示装置
JP3429614B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113