JPH09178976A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ

Info

Publication number
JPH09178976A
JPH09178976A JP35030195A JP35030195A JPH09178976A JP H09178976 A JPH09178976 A JP H09178976A JP 35030195 A JP35030195 A JP 35030195A JP 35030195 A JP35030195 A JP 35030195A JP H09178976 A JPH09178976 A JP H09178976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
receiving side
plug
optical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35030195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Cho
吉輝 猪
Akira Kaneda
明 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35030195A priority Critical patent/JPH09178976A/ja
Publication of JPH09178976A publication Critical patent/JPH09178976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • G02B6/3849Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光プラグどうしを光結合する光コネクタにお
いて、従来形状の光コネクタを使用し、伝送効率を低下
させることなく、シャッタ機構を提供することを課題と
する。 【解決手段】 放射側光プラグ1aと受光側光プラグ1
bが対向して光結合する光コネクタにおいて、両プラグ
間に遮光板8を自在に挿入したり除去したりする機構を
備えることで、放射側と受光側の光プラグの形状を変更
することなく、さらに光結合時の伝送効率を低下させる
ことなく、伝達光を自在に光結合したり遮断したりする
シャッタ機構を備えた光コネクタを実現することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伝達光を自在に遮
断できるシャッタ機構を備えた光コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、レーザ光などの伝達光を光ファイ
バで伝送する導光系が多く用いられている。このような
光ファイバ導光系では、導光路の途中で光ファイバ相互
を光学的に接続する場合、光コネクタを使用することが
多い。また、このような導光系では安全性確保のため、
導光路の途中で伝達光を遮断するシャッタ機構が必要と
なることが多い。
【0003】以下に従来の光コネクタについて説明す
る。図5(a)は従来の光プラグの基本構造を、(b)
はこの光プラグを用いた光コネクタを示すものである。
図5において、51は光プラグ、52は光ファイバ、5
3はフェルール、54は締結部、55はばね、51aは
放射側光プラグ、51bは受光側光プラグ、56はレセ
プタクルである。
【0004】以上のように構成された光コネクタについ
て、以下その動作について説明する。まず、光ファイバ
52はフェルール53により保持されている。このフェ
ルール53はレセプタクル56に挿入され、この中で相
手側のファルールと接合されて光結合をする。この際、
フェルール53は、レセプタクル56と嵌合した締結部
54との間にあるばね55により、対向するフェルール
と接合するように付勢される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の光コネクタでは、伝達光を遮断するための構造を持た
ないため、導光路中にシャッタを設ける場合、光コネク
タ以外の部分にシャッタを設置する必要がある。そのた
め、導光路中に新たに光結合部が必要となり、伝送効率
が低下するという問題点を有していた。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、伝送効率の高いシャッタ機構を備えた光コネクタを
提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の光コネクタは、対向する放射側および受光側
の両光プラグを自在に光伝達したり、伝達光を遮断する
可変手段を備えており、従って光コネクタ以外の部分に
シャッタを有する光結合部を設ける必要がなく、伝送効
率の良いものである。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1記載に係る発明は、放射
側光プラグと受光側光プラグが対向して光結合する光コ
ネクタにおいて、前記放射側光プラグと受光側光プラグ
とを自在に光伝達したり、伝達光を遮断する可変手段を
設けたものであり、従って光コネクタ以外の部分で導光
路を遮断する手段を設ける必要がないものである。
【0009】そして、請求項2記載に係る発明は、可変
手段として放射側光プラグと受光側光プラグとの間に挿
入,除去を自由に行うことのできる遮光部を備える手段
としたものであり、請求項3記載に係る発明は、遮光部
を挿入する隙間を放射側光プラグと受光側光プラグのい
ずれか一方を移動させることにより形成するものであ
り、請求項4記載に係る発明は、放射側光プラグを受光
側光プラグの間に、遮光部を挿入するための隙間を予め
設けた状態で光結合をしたものであり、請求項5記載に
係る発明は、放射側光プラグの導光路を受光側光プラグ
の導光路よりも細くしたものである。
【0010】また、請求項6記載に係る発明は、可変手
段として放射側光プラグと受光側光プラグが対向し光結
合する光コネクタにおいて、前記放射側光プラグと受光
側光プラグの光軸を合致させたりずらすことにより、光
伝達したり伝達光を遮断したりする手段としたものであ
り、請求項7記載に係る発明は、受光側光プラグの導光
路の外周部に伝達光の遮光部を設けたものである。
【0011】また、請求項8記載に係る発明は、可変手
段として遮光部に伝達光を放射側光プラグに戻らない方
向に反射する伝達光反射部を備えたものである。
【0012】従って、各請求項記載に係る発明によっ
て、光コネクタ内において光の伝達をしたり、遮断した
りする具体的な可変手段を設けることができるものであ
る。
【0013】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の光コネクタの実施例1につ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0014】図1は実施例1の光コネクタの構成を示す
断面図、図2はこの光コネクタに使用する遮光板の斜視
図である。図1において、放射側光プラグ1aは光ファ
イバ2a,フェルール3a,締結部4a,ばね5aから
成り、受光側光プラグ1bも光ファイバ2b,フェルー
ル3b,締結部4b,ばね5bから成っている。6はレ
セプタクル、7は遮光板挿入口、8は遮光部としての遮
光板で、その斜視図を図2に示す。
【0015】以上のように構成された光コネクタについ
て、その動作を説明する。まず、放射側光プラグ1aに
おいて、光ファイバ2aはフェルール3aにより保持さ
れている。このフェルール3aはレセプタクル6に挿入
され、この中で相手側のフェルールと接合されて光結合
をする。この際、フェルール3aは、レセプタクル6と
嵌合した締結部4aとの間にあるばね5aにより、対向
するフェルールと接合するように付勢されている。以上
の放射側光プラグ1aの動作は、受光側光プラグ1bに
ついても同様である。このように従来の光コネクタと同
様、放射側光プラグと受光側光プラグが互いに接合する
ことで、伝達光9が効率よく伝達される。また、この伝
達光9を遮断する場合には、レセプタクル6の一部にあ
けられた遮光板挿入口7から遮光板8を両光プラグの接
合面に挿入する。ここで、遮光板8の先端は図2に示す
ごとく楔形になっており、ばね5aと5bにより付勢さ
れて接合しているフェルール3aと3bの間に入れるよ
うになっている。また、この遮光板8を逆に抜き取れ
ば、ばね5aと5bによりフェルール3aと3bは再び
互いに接合され、両光プラグが光結合される。
【0016】ここで、遮光板8のフェルール3aと3b
との接触面には、図2に示したように光ファイバ2aと
2bの端面と接触して光ファイバ端面を汚したり傷めた
りしないよう、幅Wの溝状の凹部を設けてある。この凹
部の幅Wは、光ファイバ2aと2bの直径よりも大きく
してある。また、この遮光板8は伝達光9を吸収し、ま
たその際に発生する熱に対する耐熱性を備えるため、黒
色ジルコニアにより形成されている。ここで伝達光9を
吸収しているのは、反射光が放射側光プラグ1aに戻る
ことを防ぐためである。
【0017】以上のように本実施例によれば、遮光板8
を自在に抜き差しすることで、放射側と受光側の光プラ
グの形状を変更することなく、さらに光結合時の伝送効
率を低下させることなく、伝達光9を光結合したり遮断
できるシャッタ機構を備えた光コネクタを実現すること
ができる。
【0018】なお、実施例1では遮光板8の先端を楔形
にすることでフェルール3aと3bの間に隙間を作って
割り込むようにしているが、両フェルール3aと3bを
引き離したり、光軸を傾けたりする機構を別に設け、こ
の動作でできる隙間に遮光板8を抜き差しすることによ
っても同様のシャッタ機構を実現できることは言うまで
もない。また、実施例1では遮光板8で伝達光9を吸収
するが、遮光板8を図2(b)に示すごとく伝達光反射
部10を設けることで、伝達光9が放射側光プラグ1a
に戻ることを防ぐことができる。
【0019】(実施例2)以下、本発明の光コネクタの
実施例2について、図面を参照しながら説明する。な
お、図1と同じ部分については同一符号を付し説明を省
略する。
【0020】図3は実施例2の光コネクタの構成を示す
断面図である。図3において、1aは放射側光プラグ、
1bは受光側光プラグ、2aは放射側の光ファイバ、2
bは受光側の光ファイバ、6はレセプタクル、7は遮光
板挿入口、8は遮光板、φaは放射側の光ファイバ2a
の直径、φbは受光側の光ファイバ2bの直径、11は
スペーサを示す。
【0021】以上のように構成された光コネクタについ
て、その動作を説明する。レセプタクル6はその内部に
スペーサ11を備え、このスペーサ11が両フェルール
の間に一定の隙間を確保している。ここで、受光側の光
ファイバ2bの直径φbは放射側の光ファイバ2aの直
径φaより太くなっているので、スペーサ11による隙
間があいても放射側の光ファイバ2aから放射される伝
達光9を漏れなく受光できるようになっている。この隙
間に遮光板8を自在に抜き差しすることで、伝達光9を
光結合したり遮断したりすることができる。
【0022】以上のように実施例2によれば、スペーサ
11により常時確保された隙間に遮光板8を自在に抜き
差しすることで、放射側と受光側の光プラグの形状を変
更することなく、さらに光結合時の伝送効率を低下させ
ることなく、伝達光9を光結合したり遮断したりするこ
とができるシャッタ機構を実現する。
【0023】なお、本実施例2では受光側の光ファイバ
2bを放射側の光ファイバ2aより太くすることで伝送
効率の低下を防いだが、伝送効率の低下が許される場合
には、同一の太さでも良いことは言うまでもない。
【0024】(実施例3)以下、本発明の光コネクタの
実施例3について、図面を参照しながら説明する。な
お、図1と同一符号のものについては説明を省略する。
【0025】図4は実施例3の光コネクタの構成を示す
断面図で、(a)は光結合時、(b)は遮断時の状態を
示している。図4(a),(b)において、1aは放射
側光プラグ、1bは受光側光プラグ、6aは放射側レセ
プタクル、6bは受光側レセプタクルである。
【0026】以上のように構成された光コネクタについ
て、その動作を説明する。図4(a),(b)において
放射側レセプタクル6aと受光側レセプタクル6bは、
放射側と受光側の両フェルール3aと3bがばね5aと
5bにより付勢されて互いに接合するような一定間隔に
保たれた状態で、光軸に垂直な方向(図中では上下方
向)に移動することができるようになっている。
【0027】まず、光結合時には図4(a)に示すごと
く、受光側レセプタクル6bは放射側レセプタクル6a
の下面に接続しており、この時、放射側の光ファイバ2
aと受光側の光ファイバ2bの光軸が合致して、光結合
するようになっている。
【0028】次に、遮断時には図4(b)に示すごと
く、受光側レセプタクル6bは放射側レセプタクル6a
の上面に接触するように光軸に垂直な方向に移動されて
いる。この移動長さは、放射側と受光側の光ファイバ2
aと2bの直径よりも大きいため、放射側の光ファイバ
2aと受光側の光ファイバ2bの光軸は完全にずれてお
り、放射側の光ファイバ2aから放射された伝達光9は
受光側のフェルール3bの端面で遮断される。
【0029】以上のように実施例3によれば、受光側レ
セプタクル6bおよび受光側光プラグ1bを光軸に垂直
な方向に移動させることで、放射側と受光側の光プラグ
の形状を変更することなく、さらに光結合時の伝送効率
を低下させることなく、伝達光9を光結合したり遮断し
たりするシャッタ機構を備えた光コネクタを実現するこ
とができる。
【0030】なお、実施例3では受光側レセプタクル6
bおよび受光側光プラグ1bを移動させたが、受光側光
プラグ1bのみを移動させたり、受光側のフェルール3
bのみを移動させることによっても同様のシャッタ機構
が実現できる。また、実施例3では受光側のみを移動さ
せたが、放射側のみ、もしくは放射側と受光側の両方と
も移動させることによっても同様のシャッタ機構が実現
できることは言うまでもない。
【0031】また、図4(c)に示すごとく、受光側の
フェルール3bの端面の一部に伝達光反射部10を設け
ることにより、伝達光9が放射側光プラグ1aに戻るこ
とを防ぐことができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明は、光プラグの形状
をほとんど変えることなく、光結合時の伝送効率を低下
させないシャッタ機構を備える優れた光コネクタが実現
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における光コネクタの構成を
示す断面図
【図2】(a)は本発明の実施例1における光コネクタ
の遮光板の斜視図 (b)は同光コネクタの遮光板部分の拡大断面図
【図3】本発明の実施例2における光コネクタの構成を
示す断面図
【図4】(a)は本発明の実施例3における光コネクタ
の光結合時の状態を示す断面図 (b)は同光コネクタの遮断時の状態を示す断面図 (c)は同光コネクタの遮断時の状態を示す断面図
【図5】(a)は従来の光プラグの構成を示す断面図 (b)は従来の光コネクタの構成を示す断面図
【符号の説明】
1a 放射側光プラグ 1b 受光側光プラグ 2a,2b,52 光ファイバ 3a,3b,53 フェルール 4a,4b,54 締結部 5a,5b,55 ばね 6,56 レセプタクル 6a 放射側レセプタクル 6b 受光側レセプタクル 7 遮光板挿入口 8 遮光板(遮光部) 9 伝達光 10 伝達光反射部 11 スペーサ 51 光プラグ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射側光プラグと受光側光プラグが対向
    して光結合する光コネクタにおいて、前記放射側光プラ
    グと受光側光プラグとを自在に光伝達したり、伝達光を
    遮断する可変手段を備えた光コネクタ。
  2. 【請求項2】 放射側光プラグと受光側光プラグが対向
    して光結合する光コネクタにおいて、前記放射側光プラ
    グと受光側光プラグとの間に遮光部を挿入したり、除去
    したりする可変手段を備えた請求項1記載の光コネク
    タ。
  3. 【請求項3】 放射側光プラグと受光側光プラグの少な
    くとも一方を移動させることにより、遮光部を挿入する
    隙間を形成することを特徴とする請求項2記載の光コネ
    クタ。
  4. 【請求項4】 放射側光プラグと受光側光プラグの間
    に、遮光部を挿入するための隙間を予め設けた状態で光
    結合することを特徴とする請求項2記載の光コネクタ。
  5. 【請求項5】 放射側光プラグの導光路を受光側光プラ
    グの導光路よりも細くした請求項4記載の光コネクタ。
  6. 【請求項6】 放射側光プラグと受光側光プラグが対向
    し光結合する光コネクタにおいて、前記放射側光プラグ
    と受光側光プラグの光軸を合致させたりずらすことによ
    り、光伝達したり伝達光を遮断したりする可変手段を備
    えた請求項1記載の光コネクタ。
  7. 【請求項7】 受光側光プラグの導光路の外周部に伝達
    光の遮光部を設けた請求項6記載の光コネクタ。
  8. 【請求項8】 可変手段として、遮光部に伝達光を放射
    側光プラグに戻らない方向に反射する伝達光反射部を備
    えた請求項1,2,6のいずれかに記載の光コネクタ。
JP35030195A 1995-12-22 1995-12-22 光コネクタ Pending JPH09178976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35030195A JPH09178976A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35030195A JPH09178976A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09178976A true JPH09178976A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18409571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35030195A Pending JPH09178976A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09178976A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1237231A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-04 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Socket for connector
JP5237487B1 (ja) * 2012-09-03 2013-07-17 利仁 曽根 光接続構造
JP5314208B1 (ja) * 2013-03-15 2013-10-16 利仁 曽根 光接続構造体
JP5382833B1 (ja) * 2013-04-04 2014-01-08 利仁 曽根 光接続構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1237231A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-04 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Socket for connector
JP5237487B1 (ja) * 2012-09-03 2013-07-17 利仁 曽根 光接続構造
JP5314208B1 (ja) * 2013-03-15 2013-10-16 利仁 曽根 光接続構造体
JP5382833B1 (ja) * 2013-04-04 2014-01-08 利仁 曽根 光接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893889A (en) Optical attenuator
JP3643261B2 (ja) フェルール組立体を含む光学的アダプタ
JP2883931B2 (ja) 光ファイバーコネクタのアダプター
US7725001B2 (en) Method and device for optical fiber connection
US6957006B2 (en) Optical element and optical device using the same
CA2566291C (en) Fiber-optic transceiver
US7242869B2 (en) Optical component and optical transmitter-receiver for use in two-way optical communication
US5745620A (en) Optical coupling
CA1083866A (en) Optical fiber coupler for interfacing with light sources and detection
JP3499833B2 (ja) 光ファイバアダプタ
CA2023068A1 (en) Optical waveguide plug connection
JPH09145957A (ja) 光コネクタ
EP1219977A1 (en) Rod lens having inclined surface
US6535668B2 (en) Retro-reflective multi-port filter device with triple-fiber ferrule
JPH09178976A (ja) 光コネクタ
US5337377A (en) Optical fiber termination device
WO2021114358A1 (zh) 连接器和连接器的组装方法
US20020154864A1 (en) Optical element, and optical transceiver and other optical device using the same
US5754721A (en) Fiberoptic connector
CN112782807B (zh) 一种插芯、光连接器、光通信元件、通信设备及制备方法
US6882774B2 (en) Wavelength division multiplexing coupler
US5971578A (en) Light trap for a laser-based fiber optic vehicle lighting system
EP1336883B1 (en) Optical Coupling Element and Transceiver Using The Same
JP3879320B2 (ja) 光送信器
JPS60212710A (ja) マルチ・コア・フアイバ分岐装置