JPH09145957A - 光コネクタ - Google Patents
光コネクタInfo
- Publication number
- JPH09145957A JPH09145957A JP7301443A JP30144395A JPH09145957A JP H09145957 A JPH09145957 A JP H09145957A JP 7301443 A JP7301443 A JP 7301443A JP 30144395 A JP30144395 A JP 30144395A JP H09145957 A JPH09145957 A JP H09145957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ferrule
- optical fiber
- optical connector
- end surface
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3869—Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3818—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
- G02B6/3821—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
- G02B6/3846—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3818—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
- G02B6/3822—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with beveled fibre ends
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3825—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
- G02B6/3863—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3874—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
- G02B6/3875—Floatingly supported sleeves
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3885—Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/389—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
- G02B6/3894—Screw-lock type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 光コネクタに関し、特に加入者系の光ファイ
バコードの端に設けられ、接続を解除したときの安全性
の向上を図る。 【解決手段】 第1のフェルールと一直線状に整列して
且つ軸方向に変位可能に配置してある第2のフェルール
62と、該第2のフェルールを第1のフェルールより離
れる方向に付勢するコイルばね63とを有する。第1の
フェルール61は、光ファイバ素線のコア内を伝播して
きたレーザ光に対して、全反射条件を満たすように傾斜
した傾斜端面61aを有する。第2のフェルール62
は、第1のフェルールの傾斜端面61aに対応した傾斜
端面62cを有する。接続した状態で、該第2のフェル
ールの傾斜端面62cは第1のフェルールの傾斜端面6
1aに密着している。接続を解除した状態で、第2のフ
ェルール62がコイルばね63により第1のフェルール
61より離され、光ファイバ素線のコア内を伝播してき
たレーザ光は、傾斜端面61aで全反射され、それより
先に伝播されず、先端62dから出射しない。
バコードの端に設けられ、接続を解除したときの安全性
の向上を図る。 【解決手段】 第1のフェルールと一直線状に整列して
且つ軸方向に変位可能に配置してある第2のフェルール
62と、該第2のフェルールを第1のフェルールより離
れる方向に付勢するコイルばね63とを有する。第1の
フェルール61は、光ファイバ素線のコア内を伝播して
きたレーザ光に対して、全反射条件を満たすように傾斜
した傾斜端面61aを有する。第2のフェルール62
は、第1のフェルールの傾斜端面61aに対応した傾斜
端面62cを有する。接続した状態で、該第2のフェル
ールの傾斜端面62cは第1のフェルールの傾斜端面6
1aに密着している。接続を解除した状態で、第2のフ
ェルール62がコイルばね63により第1のフェルール
61より離され、光ファイバ素線のコア内を伝播してき
たレーザ光は、傾斜端面61aで全反射され、それより
先に伝播されず、先端62dから出射しない。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光コネクタに係り、
特に、光ファイバ伝送路の端部に配置される光コネクタ
に関する。光コネクタは、光ファイバコードの端部に配
置してあり、機器の光コネクタに接続されて使用され
る。機器の保守時等において、光コネクタが機器から外
される。接続が解除されたときには、光コネクタの端か
らは、光源である半導体レーザ装置から出て光ファイバ
コード内を伝播されてきたレーザ光が出射する。接続が
解除された光コネクタを覗いたりすると、この出射した
レーザ光が人の目に入り、目に障害を与え、危険であ
る。
特に、光ファイバ伝送路の端部に配置される光コネクタ
に関する。光コネクタは、光ファイバコードの端部に配
置してあり、機器の光コネクタに接続されて使用され
る。機器の保守時等において、光コネクタが機器から外
される。接続が解除されたときには、光コネクタの端か
らは、光源である半導体レーザ装置から出て光ファイバ
コード内を伝播されてきたレーザ光が出射する。接続が
解除された光コネクタを覗いたりすると、この出射した
レーザ光が人の目に入り、目に障害を与え、危険であ
る。
【0002】近い将来には光ファイバ伝送路が一般家庭
内にまで延びて来ることが予想されている。この場合に
は、光コネクタの機器への接続及び接続解除を専門外の
一般の人が行うことになり、接続が解除された光コネク
タを覗いたりすることが予想され、よって、特別の安全
対策が必要となる。
内にまで延びて来ることが予想されている。この場合に
は、光コネクタの機器への接続及び接続解除を専門外の
一般の人が行うことになり、接続が解除された光コネク
タを覗いたりすることが予想され、よって、特別の安全
対策が必要となる。
【0003】なお、一般家庭内にまで延びて来る加入者
系の光ファイバは、ガラスではなく、プラスチックの光
ファイバとなる場合が多いと考えられ、この場合に、コ
ア径は、約1mmと大きいと考えられる。上記の安全対
策は、このことを考慮したものである必要がある。
系の光ファイバは、ガラスではなく、プラスチックの光
ファイバとなる場合が多いと考えられ、この場合に、コ
ア径は、約1mmと大きいと考えられる。上記の安全対
策は、このことを考慮したものである必要がある。
【0004】
【従来の技術】図9、図10は特開平5−288957
号公報に記載してある光コネクタ10を示す。光コネク
タ10は、略筒状のハウジング11内にフェルール組立
体12が組み込まれた構造を有する。また、光コネクタ
10は、一般に光通信において広く使用されているシン
グルモードファイバに適用してある。シングルモードフ
ァイバはガラス製であり、コア径は10μmである。
号公報に記載してある光コネクタ10を示す。光コネク
タ10は、略筒状のハウジング11内にフェルール組立
体12が組み込まれた構造を有する。また、光コネクタ
10は、一般に光通信において広く使用されているシン
グルモードファイバに適用してある。シングルモードフ
ァイバはガラス製であり、コア径は10μmである。
【0005】フェルール組立体12は、大略、筒体13
内に、第1のフェルール14と、第2のフェルール15
と、コイルばね16とが組み込まれた構成である。第1
のフェルール14は、中心部に光ファイバコード17の
先端の光ファイバ素線18が挿入されて固定してあり、
筒体13内に固定してある。第2のフェルール15は、
中心部に光ファイバ素線19が挿入されて固定してあ
り、筒体13内のうち第1のフェルール14の前側の位
置に、第1のフェルール14と一直線状に整列して且つ
軸方向に変位可能に設けてある。コイルばね16は、第
1のフェルール14と第2のフェルール15との間に設
けてあり、第2のフェルール15をX1方向、即ち、筒
体13より押し出す方向に付勢している。
内に、第1のフェルール14と、第2のフェルール15
と、コイルばね16とが組み込まれた構成である。第1
のフェルール14は、中心部に光ファイバコード17の
先端の光ファイバ素線18が挿入されて固定してあり、
筒体13内に固定してある。第2のフェルール15は、
中心部に光ファイバ素線19が挿入されて固定してあ
り、筒体13内のうち第1のフェルール14の前側の位
置に、第1のフェルール14と一直線状に整列して且つ
軸方向に変位可能に設けてある。コイルばね16は、第
1のフェルール14と第2のフェルール15との間に設
けてあり、第2のフェルール15をX1方向、即ち、筒
体13より押し出す方向に付勢している。
【0006】光コネクタ10が機器へ接続された状態で
は、図10に示すように、第2のフェルール15が機器
側のフェルール20に押し付けられ、コイルばね16が
圧縮されて、筒体13に対してX2方向に変位し、第2
のフェルール15の端面21が、第1のフェルール14
の端面22に密着した状態にある。光ファイバコード1
7内を伝送されてきたレーザ光は、密着した部分を通過
し、第2のフェルール15内の光ファイバ素線19内に
入り、これを通過し、機器側のフェルール20内の光フ
ァイバ素線23内に入る。
は、図10に示すように、第2のフェルール15が機器
側のフェルール20に押し付けられ、コイルばね16が
圧縮されて、筒体13に対してX2方向に変位し、第2
のフェルール15の端面21が、第1のフェルール14
の端面22に密着した状態にある。光ファイバコード1
7内を伝送されてきたレーザ光は、密着した部分を通過
し、第2のフェルール15内の光ファイバ素線19内に
入り、これを通過し、機器側のフェルール20内の光フ
ァイバ素線23内に入る。
【0007】光コネクタ10を機器から外して接続を解
除すると、フェルール組立体12は図9に示す状態とな
る。即ち、コイルばね16のばね力によって、第2のフ
ェルール15が筒体13に対してX1方向に寸法L1変
位し、第2のフェルール15の端面21が、第1のフェ
ルール14の端面22より離れる。
除すると、フェルール組立体12は図9に示す状態とな
る。即ち、コイルばね16のばね力によって、第2のフ
ェルール15が筒体13に対してX1方向に寸法L1変
位し、第2のフェルール15の端面21が、第1のフェ
ルール14の端面22より離れる。
【0008】光源である半導体レーザ装置から出て光フ
ァイバコード17内を伝送されてきたレーザ光は、図1
1に示すように、第1のフェルール14の端面22より
発散して出射する。ここで、光ファイバ素線18、1
9、23はガラス製であり、そのコア24の径d1は1
0μmと極細いため、寸法L1が例えば0.1mmと小
さくても、第1のフェルール14の端面22より発散し
て出射したレーザ光25のうち第2のフェルール15の
光ファイバ素線19内に入射する光量は少なく限定さ
れ、第2のフェルール15の先端から出射する光強度
は、安全な程度にまで減衰される。
ァイバコード17内を伝送されてきたレーザ光は、図1
1に示すように、第1のフェルール14の端面22より
発散して出射する。ここで、光ファイバ素線18、1
9、23はガラス製であり、そのコア24の径d1は1
0μmと極細いため、寸法L1が例えば0.1mmと小
さくても、第1のフェルール14の端面22より発散し
て出射したレーザ光25のうち第2のフェルール15の
光ファイバ素線19内に入射する光量は少なく限定さ
れ、第2のフェルール15の先端から出射する光強度
は、安全な程度にまで減衰される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の光コ
ネクタ10の構成をそのまま加入者系の光ファイバに適
用した場合には、次の問題がある。即ち、加入者系の光
ファイバ素線30は、ガラスではなく、プラスチック製
であり、図12に示すように、コア31の径d2は約1
mmと大きい。このため、上記寸法L1を1mmとした
場合でも、第1のフェルール14Aの端面22Aより発
散して出射したレーザ光32のうちの大部分が第2のフ
ェルール15Aの光ファイバ素線33のコア34内に入
射してしまい、第2のフェルール15Aの先端から出射
する光強度を十分に減衰させることは困難である。な
お、第2のフェルール34の第1のフェルール32に対
する間隔L2を例えば10mmと大きくすれば上記の減
衰の程度を大きくすることが可能となるけれども、この
様にすると、光コネクタのサイズが大きくなり、実用的
でない。
ネクタ10の構成をそのまま加入者系の光ファイバに適
用した場合には、次の問題がある。即ち、加入者系の光
ファイバ素線30は、ガラスではなく、プラスチック製
であり、図12に示すように、コア31の径d2は約1
mmと大きい。このため、上記寸法L1を1mmとした
場合でも、第1のフェルール14Aの端面22Aより発
散して出射したレーザ光32のうちの大部分が第2のフ
ェルール15Aの光ファイバ素線33のコア34内に入
射してしまい、第2のフェルール15Aの先端から出射
する光強度を十分に減衰させることは困難である。な
お、第2のフェルール34の第1のフェルール32に対
する間隔L2を例えば10mmと大きくすれば上記の減
衰の程度を大きくすることが可能となるけれども、この
様にすると、光コネクタのサイズが大きくなり、実用的
でない。
【0010】そこで、本発明は上記課題を解決した光コ
ネクタを提供することを目的とする。
ネクタを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、コネ
クタハウジング組立体内にフェルール組立体が組み込ま
れた構成であり、該フェルール組立体が、筒体と、光フ
ァイバコードの先端の光ファイバ素線が内部に固定して
あり、上記筒体内に固定された第1のフェルールと、光
ファイバ素線が内部に固定してあり、上記筒体内に、該
第1のフェルールと一直線状に整列して且つ軸方向に変
位可能に配置してある第2のフェルールと、該第2のフ
ェルールを第1のフェルールより離れる方向に付勢する
付勢手段とを有する構成であり、接続した状態で、該第
2のフェルールは該第1のフェルールに密着してあり、
接続を解除した状態で、該第2のフェルールが上記付勢
手段により該第1のフェルールより離されている構成の
光コネクタにおいて、上記第1のフェルールは、光ファ
イバ素線のコア内を伝播してきた光に対して、全反射条
件を満たすように傾斜した傾斜端面を有し、上記第2の
フェルールは、上記第1のフェルールの傾斜端面と対応
した傾斜端面を有する構成としたものである。
クタハウジング組立体内にフェルール組立体が組み込ま
れた構成であり、該フェルール組立体が、筒体と、光フ
ァイバコードの先端の光ファイバ素線が内部に固定して
あり、上記筒体内に固定された第1のフェルールと、光
ファイバ素線が内部に固定してあり、上記筒体内に、該
第1のフェルールと一直線状に整列して且つ軸方向に変
位可能に配置してある第2のフェルールと、該第2のフ
ェルールを第1のフェルールより離れる方向に付勢する
付勢手段とを有する構成であり、接続した状態で、該第
2のフェルールは該第1のフェルールに密着してあり、
接続を解除した状態で、該第2のフェルールが上記付勢
手段により該第1のフェルールより離されている構成の
光コネクタにおいて、上記第1のフェルールは、光ファ
イバ素線のコア内を伝播してきた光に対して、全反射条
件を満たすように傾斜した傾斜端面を有し、上記第2の
フェルールは、上記第1のフェルールの傾斜端面と対応
した傾斜端面を有する構成としたものである。
【0012】請求項2の発明は、上記光ファイバコード
の光ファイバ素線のコア内を伝播してきて上記傾斜端面
で全反射した光が照射する部位に、光吸収部を有する構
成としたものである。請求項3の発明は、上記フェルー
ル組立体は、上記第2のフェルールをその軸線に関する
回動を制限する回り止め手段を有する構成としたもので
ある。
の光ファイバ素線のコア内を伝播してきて上記傾斜端面
で全反射した光が照射する部位に、光吸収部を有する構
成としたものである。請求項3の発明は、上記フェルー
ル組立体は、上記第2のフェルールをその軸線に関する
回動を制限する回り止め手段を有する構成としたもので
ある。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施例になる
光コネクタ40を示す。光コネクタ40は、略筒状のハ
ウジング組立体41内にフェルール組立体42が組み込
まれた構造を有する。この光コネクタ40は、加入者系
の光ファイバコード43の端に設けてある。
光コネクタ40を示す。光コネクタ40は、略筒状のハ
ウジング組立体41内にフェルール組立体42が組み込
まれた構造を有する。この光コネクタ40は、加入者系
の光ファイバコード43の端に設けてある。
【0014】加入者系の光ファイバコード43は、レー
ザ光を伝送する距離が短かいため、ガラスではなく、プ
ラスチックの一つ例えばポリカーボネイト製である光フ
ァイバ素線44を有する構造である。光ファイバ素線4
4は、図Dに示すように、コア45の径d3が約1mm
と大きい。
ザ光を伝送する距離が短かいため、ガラスではなく、プ
ラスチックの一つ例えばポリカーボネイト製である光フ
ァイバ素線44を有する構造である。光ファイバ素線4
4は、図Dに示すように、コア45の径d3が約1mm
と大きい。
【0015】ハウジング組立体41は、第1のハウジン
グ50と第2のハウジング51とがねじ止めされ、第2
のハウジング51のX2端側にゴム製のブッシュ52が
取り付けられ、且つ、ナット53が第1のハウジング5
0を取り囲むように取り付けられた構造を有する。第1
のハウジング50は、外周面にフランジ部50aを有
し、ナット53は、内周面に、上記のフランジ部50a
を係止するフランジ部53aを有する。また、第1のハ
ウジング50は、X1端側に中心側に張り出したフラン
ジ部50bを有する。
グ50と第2のハウジング51とがねじ止めされ、第2
のハウジング51のX2端側にゴム製のブッシュ52が
取り付けられ、且つ、ナット53が第1のハウジング5
0を取り囲むように取り付けられた構造を有する。第1
のハウジング50は、外周面にフランジ部50aを有
し、ナット53は、内周面に、上記のフランジ部50a
を係止するフランジ部53aを有する。また、第1のハ
ウジング50は、X1端側に中心側に張り出したフラン
ジ部50bを有する。
【0016】上記の第1のハウジング50内には、光フ
ァイバコード43の先端側のフェルール組立体42が、
ばね55によりX1方向に付勢され、フランジ部50b
によって係止された状態で組み込まれている。上記のフ
ェルール組立体42は、ハウジング60内に、第1のフ
ェルール61と、第2のフェルール62と、コイルばね
63とが組み込まれた構成である。コイルばね63が請
求項1の付勢手段を構成する。
ァイバコード43の先端側のフェルール組立体42が、
ばね55によりX1方向に付勢され、フランジ部50b
によって係止された状態で組み込まれている。上記のフ
ェルール組立体42は、ハウジング60内に、第1のフ
ェルール61と、第2のフェルール62と、コイルばね
63とが組み込まれた構成である。コイルばね63が請
求項1の付勢手段を構成する。
【0017】ハウジング60は、略円筒状の保持金具6
4とスリーブ65とがねじ部によって結合された構成で
ある。保持金具64は、外周面にフランジ部64aを有
する。スリーブ65は、図2に併せて示すように、X1
端側に、中心側に張り出したフランジ部65aを有し、
且つフランジ部65aより中心側に突き出た突部65b
を有する。
4とスリーブ65とがねじ部によって結合された構成で
ある。保持金具64は、外周面にフランジ部64aを有
する。スリーブ65は、図2に併せて示すように、X1
端側に、中心側に張り出したフランジ部65aを有し、
且つフランジ部65aより中心側に突き出た突部65b
を有する。
【0018】第1のフェルール61の中心孔61a内に
は、光ファイバコード43の先端の光ファイバ素線44
が挿入されて固定してある。第1のフェルール61は、
保持金具64の内部に、光ファイバコード43と共に接
着剤66により固定してある。
は、光ファイバコード43の先端の光ファイバ素線44
が挿入されて固定してある。第1のフェルール61は、
保持金具64の内部に、光ファイバコード43と共に接
着剤66により固定してある。
【0019】第2のフェルール62の中心孔62a内に
は、上記の光ファイバ素線44と同じ光ファイバ素線4
4Aが挿入されて固定してある。第2のフェルール62
は、X1端寄りの部位に、Cワッシャ67が取り付けて
あり、且つ、Cワッシャ67よりX1側の表面に、第2
のフェルール62の軸線68と平行に、溝62bが形成
してある。
は、上記の光ファイバ素線44と同じ光ファイバ素線4
4Aが挿入されて固定してある。第2のフェルール62
は、X1端寄りの部位に、Cワッシャ67が取り付けて
あり、且つ、Cワッシャ67よりX1側の表面に、第2
のフェルール62の軸線68と平行に、溝62bが形成
してある。
【0020】69はガイドスリーブであり、第1のフェ
ルール61の周囲に嵌合して固定してあり、スリーブ6
5の内部に設けてある。第2のフェルール62は、ガイ
ドスリーブ69内にX1,X2方向に摺動可能に嵌合し
てあり、第1のフェルール61よりX1側に位置して、
第1のフェルール61と一直線状に整列している。第2
のフェルール62は、X1端側の部分がスリーブ65よ
りX1側に突き出て、スリーブ65内に納まっている。
上記溝62bが上記突部65bと嵌合してあり、第2の
フェルール62は、回り止めされている。溝62bと突
部65bとが、請求項3の回り止め手段を構成する。
ルール61の周囲に嵌合して固定してあり、スリーブ6
5の内部に設けてある。第2のフェルール62は、ガイ
ドスリーブ69内にX1,X2方向に摺動可能に嵌合し
てあり、第1のフェルール61よりX1側に位置して、
第1のフェルール61と一直線状に整列している。第2
のフェルール62は、X1端側の部分がスリーブ65よ
りX1側に突き出て、スリーブ65内に納まっている。
上記溝62bが上記突部65bと嵌合してあり、第2の
フェルール62は、回り止めされている。溝62bと突
部65bとが、請求項3の回り止め手段を構成する。
【0021】上記コイルばね63は、ガイドスリーブ6
9内にあって、第1のフェルール61と第2のフェルー
ル62との間に組み込まれている。このコイルばね63
のばね力によって、第2のフェルール62は、X1方向
に付勢されており、Cワッシャ67がフランジ部65a
に押し当たっている。
9内にあって、第1のフェルール61と第2のフェルー
ル62との間に組み込まれている。このコイルばね63
のばね力によって、第2のフェルール62は、X1方向
に付勢されており、Cワッシャ67がフランジ部65a
に押し当たっている。
【0022】図3に示すように、第1のフェルール61
は、傾斜端面61bを有する。光ファイバ素線44の先
端は第1のフェルール61の端面に露出しており、光フ
ァイバ素線44は、上記傾斜端面61bのと同じ傾斜端
面44aを有する。傾斜端面61b,44aは、傾斜端
面61bの法線70が第1のフェルール61の軸線69
に対して、厳密にはコア45内を伝播してきたレーザ光
72に対して角度θをなす。角度θは、コア45の屈折
率をnとしたときに、sinθ≧1/nを満たす角度、
即ち、コア45内を伝播してきたレーザ光72が傾斜端
面44aで全反射する条件を満たす角度としてある。こ
こで、コア45の材質であるポリカーボネイトの屈折率
は1.5〜1.6であるため、上記の角度θは、約42
度としてある。
は、傾斜端面61bを有する。光ファイバ素線44の先
端は第1のフェルール61の端面に露出しており、光フ
ァイバ素線44は、上記傾斜端面61bのと同じ傾斜端
面44aを有する。傾斜端面61b,44aは、傾斜端
面61bの法線70が第1のフェルール61の軸線69
に対して、厳密にはコア45内を伝播してきたレーザ光
72に対して角度θをなす。角度θは、コア45の屈折
率をnとしたときに、sinθ≧1/nを満たす角度、
即ち、コア45内を伝播してきたレーザ光72が傾斜端
面44aで全反射する条件を満たす角度としてある。こ
こで、コア45の材質であるポリカーボネイトの屈折率
は1.5〜1.6であるため、上記の角度θは、約42
度としてある。
【0023】第2のフェルール62は、第1のフェルー
ル61に対向する側に、上記の傾斜端面61bと傾斜角
が同じであり、且つ傾斜方向が同じである傾斜端面62
cを有する。光ファイバ素線44Aの端は第2のフェル
ール62の端面に露出しており、光ファイバ素線44A
は、上記傾斜端面62cのと同じ傾斜端面44Aaを有
する。
ル61に対向する側に、上記の傾斜端面61bと傾斜角
が同じであり、且つ傾斜方向が同じである傾斜端面62
cを有する。光ファイバ素線44Aの端は第2のフェル
ール62の端面に露出しており、光ファイバ素線44A
は、上記傾斜端面62cのと同じ傾斜端面44Aaを有
する。
【0024】上記の傾斜端面61b、44a、62c、
44Aaは共に光学研磨された面である。次に、上記構
成の光コネクタ40の接続されているときの状態及び接
続を外したときの状態について説明する。
44Aaは共に光学研磨された面である。次に、上記構
成の光コネクタ40の接続されているときの状態及び接
続を外したときの状態について説明する。
【0025】光コネクタ40は、図4に示すように、ア
ダプタ80を使用して、別の光コネクタ40Aと接続さ
れる。即ち、光コネクタ40と光コネクタ40Aとをア
ダプタ80に両側から差し込み、ナット53をアダプタ
80のねじ部80aに螺合させることによって、第1の
ハウジング50がばね55を圧縮させつつX1方向に引
き寄せられ、光コネクタ40と光コネクタ40Aとがア
ダプタ80を介して結合される。
ダプタ80を使用して、別の光コネクタ40Aと接続さ
れる。即ち、光コネクタ40と光コネクタ40Aとをア
ダプタ80に両側から差し込み、ナット53をアダプタ
80のねじ部80aに螺合させることによって、第1の
ハウジング50がばね55を圧縮させつつX1方向に引
き寄せられ、光コネクタ40と光コネクタ40Aとがア
ダプタ80を介して結合される。
【0026】光コネクタ40のフェルール組立体42
は、図5に示すように、第2のフェルール62の端面6
2dが光コネクタ40A内のフェルール81の端面81
aに突き当たることによって、コイルばね63が圧縮さ
れて、第2のフェルール62がスリーブ65に対してX
2方向に変位し、図6に示すように、第2のフェルール
62の傾斜端面62cが、第1のフェルール61の傾斜
端面61bに密着する。ここで、第2のフェルール62
は、無用に回転する方向には変位することなく、且つ、
ガイドスリーブ69により案内されつつ変位するため、
傾斜端面62cは傾斜端面61bに確実に密着し、且
つ、軸線68が軸線70と精度良く一直線状に整列す
る。よって、光ファイバ素線44Aは、光ファイバ素線
44と芯ずれなく一直線状に整列し、且つ、傾斜端面4
4Aaが光ファイバ素線44の傾斜端面44aに確実に
密着し、傾斜端面44aと傾斜端面44Aaとの間に隙
間が存在したとしても、隙間はレーザ光71の波長より
小さい。
は、図5に示すように、第2のフェルール62の端面6
2dが光コネクタ40A内のフェルール81の端面81
aに突き当たることによって、コイルばね63が圧縮さ
れて、第2のフェルール62がスリーブ65に対してX
2方向に変位し、図6に示すように、第2のフェルール
62の傾斜端面62cが、第1のフェルール61の傾斜
端面61bに密着する。ここで、第2のフェルール62
は、無用に回転する方向には変位することなく、且つ、
ガイドスリーブ69により案内されつつ変位するため、
傾斜端面62cは傾斜端面61bに確実に密着し、且
つ、軸線68が軸線70と精度良く一直線状に整列す
る。よって、光ファイバ素線44Aは、光ファイバ素線
44と芯ずれなく一直線状に整列し、且つ、傾斜端面4
4Aaが光ファイバ素線44の傾斜端面44aに確実に
密着し、傾斜端面44aと傾斜端面44Aaとの間に隙
間が存在したとしても、隙間はレーザ光71の波長より
小さい。
【0027】これにより、光ファイバコード43内を伝
播されてきたレーザ光は、密着している部分を通過し、
光ファイバ素線44より光ファイバ素線44A内に入
り、これを通過し、フェルール81内の光ファイバ素線
44B内に入り、更に伝播される。
播されてきたレーザ光は、密着している部分を通過し、
光ファイバ素線44より光ファイバ素線44A内に入
り、これを通過し、フェルール81内の光ファイバ素線
44B内に入り、更に伝播される。
【0028】ナット53を弛めて、光コネクタ40をア
ダプタ80から外して接続を解除すると、フェルール組
立体42は図1に示す状態となる。即ち、コイルばね6
4のばね力によって、第2のフェルール62がスリーブ
65より突き出るX1方向に、Cワッシャ67がフラン
ジ部65aに押し当たるまで、寸法L3変位する。L3
は、例えば0.1mmである。第2のフェルール62が
変位することにより、図3に示すように、第2のフェル
ール62の傾斜端面62cが、第1のフェルール61の
傾斜端面61bより離れ、光ファイバ素線44Aの傾斜
端面44Aaが光ファイバ素線44の傾斜端面44aよ
り少し離れ、光ファイバ素線44の傾斜端面44aと光
ファイバ素線44Aの傾斜端面44Aaとの間に隙間9
0が形成される。
ダプタ80から外して接続を解除すると、フェルール組
立体42は図1に示す状態となる。即ち、コイルばね6
4のばね力によって、第2のフェルール62がスリーブ
65より突き出るX1方向に、Cワッシャ67がフラン
ジ部65aに押し当たるまで、寸法L3変位する。L3
は、例えば0.1mmである。第2のフェルール62が
変位することにより、図3に示すように、第2のフェル
ール62の傾斜端面62cが、第1のフェルール61の
傾斜端面61bより離れ、光ファイバ素線44Aの傾斜
端面44Aaが光ファイバ素線44の傾斜端面44aよ
り少し離れ、光ファイバ素線44の傾斜端面44aと光
ファイバ素線44Aの傾斜端面44Aaとの間に隙間9
0が形成される。
【0029】光源である半導体レーザ装置から出て光フ
ァイバコード43内を伝送されてきたレーザ光71は、
図3に示すように、光ファイバ素線44の傾斜端面44
aで全反射し、符号71aで示すように、光ファイバ素
線44のコアに向かい、隙間90内には出ない。
ァイバコード43内を伝送されてきたレーザ光71は、
図3に示すように、光ファイバ素線44の傾斜端面44
aで全反射し、符号71aで示すように、光ファイバ素
線44のコアに向かい、隙間90内には出ない。
【0030】このため、レーザ光71の伝播は第1のフ
ェルール61の端で完全に遮断され、第2のフェルール
62(光ファイバ素線44A)の端62dからは少しの
レーザ光も出射しない。よって、専門外の一般の人が接
続解除を行なって、接続が解除された光コネクタ40の
先端を覗いたときにも、目に障害を与えることはなく、
危険は全く無く、安全である。
ェルール61の端で完全に遮断され、第2のフェルール
62(光ファイバ素線44A)の端62dからは少しの
レーザ光も出射しない。よって、専門外の一般の人が接
続解除を行なって、接続が解除された光コネクタ40の
先端を覗いたときにも、目に障害を与えることはなく、
危険は全く無く、安全である。
【0031】なお、光ファイバ素線44のうち、上記の
全反射したレーザ光72aが照射するクラッド46の部
位は、黒色部91としてある。よって、レーザ光72a
はこの黒色部91によって良好に吸収され、光ファイバ
素線44内を戻る戻り光が発生することが防止される。
このため、光通信に対する悪影響を防止出来る。黒色部
91が請求項2の光吸収部を構成する。
全反射したレーザ光72aが照射するクラッド46の部
位は、黒色部91としてある。よって、レーザ光72a
はこの黒色部91によって良好に吸収され、光ファイバ
素線44内を戻る戻り光が発生することが防止される。
このため、光通信に対する悪影響を防止出来る。黒色部
91が請求項2の光吸収部を構成する。
【0032】また、上記寸法L3は、0.1mmと小さ
いため、光コネクタ40は長さ寸法L4が短く、小型で
ある。図7は本発明の第2実施例になる光コネクタのフ
ェルール組立体42Aを示す。第2のフェルール62A
は大略四角柱形状を有しており、断面が四角形のスリー
ブ65A内に嵌合しており、回り止めされている。
いため、光コネクタ40は長さ寸法L4が短く、小型で
ある。図7は本発明の第2実施例になる光コネクタのフ
ェルール組立体42Aを示す。第2のフェルール62A
は大略四角柱形状を有しており、断面が四角形のスリー
ブ65A内に嵌合しており、回り止めされている。
【0033】図8は本発明の第3実施例になる4芯の光
コネクタの第1のフェルール61Bと第2のフェルール
62Bとを示す。第1のフェルール61Bは、大略直方
体形状を有し、4本の光ファイバ素線44−1〜44−
4が整列して固定してあり、全反射する条件を満たす角
度の傾斜端面61Baを有する。第2のフェルール62
Bも第1のフェルール61Bと同じく、大略直方体形状
を有し、4本の光ファイバ素線44A−1〜44A−4
が整列して固定してあり、上記傾斜端面61Baに対応
する傾斜端面62Baを有する。
コネクタの第1のフェルール61Bと第2のフェルール
62Bとを示す。第1のフェルール61Bは、大略直方
体形状を有し、4本の光ファイバ素線44−1〜44−
4が整列して固定してあり、全反射する条件を満たす角
度の傾斜端面61Baを有する。第2のフェルール62
Bも第1のフェルール61Bと同じく、大略直方体形状
を有し、4本の光ファイバ素線44A−1〜44A−4
が整列して固定してあり、上記傾斜端面61Baに対応
する傾斜端面62Baを有する。
【0034】なお、本発明は、シングルモードファイバ
にも適用しうる。
にも適用しうる。
【0035】
【発明の効果】上述の如く、請求項1の発明によれば、
第1のフェルールは、光ファイバ素線のコア内を伝播し
てきた光に対して、全反射条件を満たすように傾斜した
傾斜端面を有し、第2のフェルールは、第1のフェルー
ルの傾斜端面の対応した傾斜端面を有する構成としてあ
るため、接続を解除すると、第1のフェルールの傾斜端
面と第2のフェルールの傾斜端面との間に隙間ができ、
光ファイバ素線のコア内を伝播してきた光は第1のフェ
ルールの傾斜端面で全反射されてそれ以上先には伝播し
なくなり、接続が解除された光コネクタの先端から光が
出ることを完全に防止出来る。よって、専門外の一般の
人が接続解除を行なって、接続が解除された光コネクタ
の先端を覗いたときにも、目に障害を与えることはな
く、危険は全く無く、安全性を確保出来る。
第1のフェルールは、光ファイバ素線のコア内を伝播し
てきた光に対して、全反射条件を満たすように傾斜した
傾斜端面を有し、第2のフェルールは、第1のフェルー
ルの傾斜端面の対応した傾斜端面を有する構成としてあ
るため、接続を解除すると、第1のフェルールの傾斜端
面と第2のフェルールの傾斜端面との間に隙間ができ、
光ファイバ素線のコア内を伝播してきた光は第1のフェ
ルールの傾斜端面で全反射されてそれ以上先には伝播し
なくなり、接続が解除された光コネクタの先端から光が
出ることを完全に防止出来る。よって、専門外の一般の
人が接続解除を行なって、接続が解除された光コネクタ
の先端を覗いたときにも、目に障害を与えることはな
く、危険は全く無く、安全性を確保出来る。
【0036】なお、請求項1の発明は、特に、コア径が
約1mmと大きく、コア径が0.01mmと極細いシン
グルモード光ファイバに比べて光の伝播の遮断がしにく
い加入者系の光ファイバに適用した場合に、上記の第1
のフェルールの傾斜端面と第2のフェルールの傾斜端面
との間の隙間を小さく済ますことが出来、よって光コネ
クタの長さ寸法を短く出来、光コネクタのサイズを小さ
く出来、有効である。
約1mmと大きく、コア径が0.01mmと極細いシン
グルモード光ファイバに比べて光の伝播の遮断がしにく
い加入者系の光ファイバに適用した場合に、上記の第1
のフェルールの傾斜端面と第2のフェルールの傾斜端面
との間の隙間を小さく済ますことが出来、よって光コネ
クタの長さ寸法を短く出来、光コネクタのサイズを小さ
く出来、有効である。
【0037】請求項2の発明によれば、光ファイバコー
ドの光ファイバ素線のコア内を伝播してきて傾斜端面で
全反射した光が照射する部位に、光吸収部を有する構成
としてあるため、全反射したレーザ光を良好に吸収出
来、よって、全反射させることによって発生することが
予想される問題点、即ち、光ファイバ素線に戻る戻り光
が発生することを確実に防止出来る。このため、光通信
に対する悪影響を防止出来る。
ドの光ファイバ素線のコア内を伝播してきて傾斜端面で
全反射した光が照射する部位に、光吸収部を有する構成
としてあるため、全反射したレーザ光を良好に吸収出
来、よって、全反射させることによって発生することが
予想される問題点、即ち、光ファイバ素線に戻る戻り光
が発生することを確実に防止出来る。このため、光通信
に対する悪影響を防止出来る。
【0038】請求項3の発明によれば、フェルール組立
体は、第2のフェルールをその軸線に関する回動を制限
する回り止め手段を有する構成としてあるため、接続し
たときに、第2のフェルールの傾斜端面が第1のフェル
ールの傾斜端面と円滑に密着させることが出来る。
体は、第2のフェルールをその軸線に関する回動を制限
する回り止め手段を有する構成としてあるため、接続し
たときに、第2のフェルールの傾斜端面が第1のフェル
ールの傾斜端面と円滑に密着させることが出来る。
【図1】本発明の第1実施例になる光コネクタを示す図
である。
である。
【図2】図1中、フェルール組立体の一部を分解して示
す斜視図図である。
す斜視図図である。
【図3】第1のフェルールと第2のフェルールとの対向
する傾斜端面が離れており、レーザ光が全反射される状
態を説明するための図である。
する傾斜端面が離れており、レーザ光が全反射される状
態を説明するための図である。
【図4】図1の発明の光コネクタの接続を説明するため
の図である。
の図である。
【図5】光コネクタがの接続されているときのフェルー
ル組立体の状態を示す図である。
ル組立体の状態を示す図である。
【図6】図5中、第2のフェルールが第1のフェルール
に密着している状態を示す図である。
に密着している状態を示す図である。
【図7】本発明の第2実施例になる光コネクタのフェル
ール組立体を示す図である。
ール組立体を示す図である。
【図8】本発明の第3実施例になる4芯光コネクタの要
部を示す図である。
部を示す図である。
【図9】従来の光コネクタの1例の、接続が解除されて
いるときの状態を示す図である。
いるときの状態を示す図である。
【図10】図9の光コネクタの接続されているときの状
態を示す図である。
態を示す図である。
【図11】接続を解除したときのレーザ光の伝播制限状
態を説明するための図である。
態を説明するための図である。
【図12】加入者系の光ファイバに適用した場合のレー
ザ光の伝播制限状態を説明するための図である。
ザ光の伝播制限状態を説明するための図である。
40 光コネクタ 41 ハウジング組立体 42、42A フェルール組立体 43 加入者系の光ファイバコード 44,44A,44−1〜44−4,44A−1〜44
A−4 ポリカーボネイト製である光ファイバ素線 44a,44Aa 傾斜面 45 コア 46 クラッド 50 第1のハウジング 50a,50b フランジ部 51 第2のハウジング 52 ゴム製のブッシュ 53 ナット 53a フランジ部 55 ばね 60 ハウジング 61,61B 第1のフェルール 61a 中心孔 61b,61Ba 傾斜端面 62,62A,62B 第2のフェルール 62a 中心孔 62b 溝 62c 傾斜端面 64 保持金具 65,65A スリーブ 66 接着剤 67 Cワッシャ 68,71 軸線 69 ガイドスリーブ 70 法線 72 コア内を伝播してきたレーザ光 72a 全反射したレーザ光 80 アダプタ 80a ねじ部 81 フェルール 90 隙間 91 黒色部
A−4 ポリカーボネイト製である光ファイバ素線 44a,44Aa 傾斜面 45 コア 46 クラッド 50 第1のハウジング 50a,50b フランジ部 51 第2のハウジング 52 ゴム製のブッシュ 53 ナット 53a フランジ部 55 ばね 60 ハウジング 61,61B 第1のフェルール 61a 中心孔 61b,61Ba 傾斜端面 62,62A,62B 第2のフェルール 62a 中心孔 62b 溝 62c 傾斜端面 64 保持金具 65,65A スリーブ 66 接着剤 67 Cワッシャ 68,71 軸線 69 ガイドスリーブ 70 法線 72 コア内を伝播してきたレーザ光 72a 全反射したレーザ光 80 アダプタ 80a ねじ部 81 フェルール 90 隙間 91 黒色部
Claims (3)
- 【請求項1】 コネクタハウジング組立体内にフェルー
ル組立体が組み込まれた構成であり、 該フェルール組立体が、筒体と、光ファイバコードの先
端の光ファイバ素線が内部に固定してあり、上記筒体内
に固定された第1のフェルールと、光ファイバ素線が内
部に固定してあり、上記筒体内に、該第1のフェルール
と一直線状に整列して且つ軸方向に変位可能に配置して
ある第2のフェルールと、該第2のフェルールを第1の
フェルールより離れる方向に付勢する付勢手段とを有す
る構成であり、 接続した状態で、該第2のフェルールは該第1のフェル
ールに密着してあり、接続を解除した状態で、該第2の
フェルールが上記付勢手段により該第1のフェルールよ
り離されている構成の光コネクタにおいて、 上記第1のフェルールは、光ファイバ素線のコア内を伝
播してきた光に対して、全反射条件を満たすように傾斜
した傾斜端面を有し、 上記第2のフェルールは、上記第1のフェルールの傾斜
端面と対応した傾斜端面を有する構成としたことを特徴
とする光コネクタ。 - 【請求項2】 上記光ファイバコードの光ファイバ素線
のコア内を伝播してきて上記傾斜端面で全反射した光が
照射する部位に、光吸収部を有する構成としたことを特
徴とする請求項1記載の光コネクタ。 - 【請求項3】 上記フェルール組立体は、上記第2のフ
ェルールをその軸線に関する回動を制限する回り止め手
段を有する構成としたことを特徴とする請求項1記載の
光コネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7301443A JPH09145957A (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | 光コネクタ |
US08/632,361 US6048102A (en) | 1995-11-20 | 1996-04-11 | Optical connector which provides a disconnection state between two optical fibers where light is totally reflected at an end face of one fiber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7301443A JPH09145957A (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | 光コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09145957A true JPH09145957A (ja) | 1997-06-06 |
Family
ID=17896960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7301443A Withdrawn JPH09145957A (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | 光コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6048102A (ja) |
JP (1) | JPH09145957A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001035140A1 (fr) * | 1999-11-11 | 2001-05-17 | Photonixnet Kabushiki Kaisha | Connecteur optique et emetteur-recepteur optique |
JP2007333959A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 光コネクタ |
JP2008116518A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Sanwa Denki Kogyo Co Ltd | 光遮蔽機能を備えた光コネクタプラグ |
JP2016061847A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 住友電気工業株式会社 | 光コネクタフェルール |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5883995A (en) | 1997-05-20 | 1999-03-16 | Adc Telecommunications, Inc. | Fiber connector and adapter |
JP3370908B2 (ja) * | 1997-08-18 | 2003-01-27 | 株式会社フジクラ | 光コネクタ |
JP3825930B2 (ja) * | 1999-01-28 | 2006-09-27 | ヒロセ電機株式会社 | 光コネクタ |
US6311010B1 (en) * | 1999-11-17 | 2001-10-30 | Telephone Services, Inc. Of Florida | Variable optical attenuator with locking mechanism |
JP2002214481A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Hirose Electric Co Ltd | 光コネクタ |
US6744944B2 (en) * | 2001-10-05 | 2004-06-01 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Optical coupling module having a first and second ferrules |
GB2387447B (en) * | 2003-01-20 | 2004-04-28 | Polatis Ltd | Optical connector with total internal reflection surface |
CN101915967B (zh) * | 2010-08-05 | 2013-01-23 | 上海方奥通信技术有限公司 | 一种两芯压板固定式光缆连接器 |
US8985864B2 (en) | 2011-09-07 | 2015-03-24 | Adc Telecommunications, Inc. | Optical fiber alignment device and method |
US8985867B2 (en) | 2011-09-07 | 2015-03-24 | Adc Telecommunications, Inc. | Optical fiber connection system |
US8979395B2 (en) | 2011-09-07 | 2015-03-17 | Adc Telecommunications, Inc. | Tools and methods for preparing a ferrule-less optical fiber connector |
US8814442B2 (en) * | 2012-03-07 | 2014-08-26 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Hardened multiport optical connector assembly |
CN102944915A (zh) * | 2012-11-30 | 2013-02-27 | 清华大学 | 一种光纤的连接方法 |
JP6392372B2 (ja) * | 2014-11-26 | 2018-09-19 | オリンパス株式会社 | 光ファイバ接続機構および光ファイバ接続方法 |
US10444439B2 (en) * | 2015-10-26 | 2019-10-15 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical connector and optical coupling structure |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58152212A (ja) * | 1982-03-05 | 1983-09-09 | Nec Corp | 光コネクタ |
JPS6465506A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-10 | Seiko Instr & Electronics | Optical attenuator |
EP0419699B1 (en) * | 1989-09-27 | 1995-02-15 | Hewlett-Packard GmbH | Method for manufacturing an optical fibre connector |
JP2633073B2 (ja) * | 1990-09-07 | 1997-07-23 | 株式会社精工技研 | 可変型光減衰器 |
AU635172B2 (en) * | 1991-05-13 | 1993-03-11 | Nippon Telegraph & Telephone Corporation | Multifiber optical connector plug with low reflection and low insertion loss |
US5136681A (en) * | 1991-07-09 | 1992-08-04 | Seikoh Giken Co., Ltd. | Optical powder attenuator of variable attenuation type |
JPH05205188A (ja) * | 1992-01-30 | 1993-08-13 | Fujitsu Ltd | 光パワーモニタ装置 |
JP3074914B2 (ja) * | 1992-03-25 | 2000-08-07 | 富士通株式会社 | 光コネクタ |
JP3304387B2 (ja) * | 1992-04-08 | 2002-07-22 | 富士通株式会社 | 光コネクタ |
JP3198615B2 (ja) * | 1992-05-25 | 2001-08-13 | 富士通株式会社 | 光結合部のレーザハザート防止構造 |
GB9310231D0 (en) * | 1993-05-18 | 1993-06-30 | Amp Holland | Improved fibre optic ferrule |
JP2959327B2 (ja) * | 1993-05-24 | 1999-10-06 | 富士通株式会社 | 光モニター装置 |
-
1995
- 1995-11-20 JP JP7301443A patent/JPH09145957A/ja not_active Withdrawn
-
1996
- 1996-04-11 US US08/632,361 patent/US6048102A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001035140A1 (fr) * | 1999-11-11 | 2001-05-17 | Photonixnet Kabushiki Kaisha | Connecteur optique et emetteur-recepteur optique |
JP2007333959A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 光コネクタ |
JP2008116518A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Sanwa Denki Kogyo Co Ltd | 光遮蔽機能を備えた光コネクタプラグ |
JP2016061847A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 住友電気工業株式会社 | 光コネクタフェルール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6048102A (en) | 2000-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09145957A (ja) | 光コネクタ | |
US5042891A (en) | Active device mount assembly with interface mount for push-pull coupling type optical fiber connectors | |
EP0088410B1 (en) | Optical fiber connectors | |
EP0566341B1 (en) | Aperture disk attenuator for laser diode connector | |
US4893889A (en) | Optical attenuator | |
US8724945B2 (en) | High power fiber laser system with integrated termination block | |
US7474822B2 (en) | Optical fiber collimator | |
US6075635A (en) | Bidirectional optical transceiver assembly | |
EP0362208A1 (en) | OPTICAL COUPLING ELEMENT. | |
US5838859A (en) | Bidirectional optical transceiver assembly | |
US4530566A (en) | Optical fiber duplex coupler | |
GB2397392A (en) | Optical connector with total internal reflection surface | |
JP2000352644A (ja) | 光子デバイスのためのパッケージングアセンブリ | |
US7387450B2 (en) | Optical receptacle having stub capable of enhancing optical coupling efficiency and optical module installing the same | |
US5822478A (en) | Optical device with means for preventing remaining scattered light rays from being fed back to the signal line and method for fabricating it | |
CN1390311A (zh) | 光学接头和光学收发器 | |
EP1217406B1 (en) | Optical transceiver connector | |
JP7102377B2 (ja) | 光コネクタ | |
US20230109022A1 (en) | Ferrule, optical connector, optical communication element, communications device, and preparation method | |
US8002478B2 (en) | Optical sub-assembly with glass member physically contact with external fiber | |
US8783970B2 (en) | Optical fiber module | |
US12072538B2 (en) | Optical connector | |
US20050220410A1 (en) | Low reflectance optical coupling | |
US6496643B1 (en) | Internal termination for optical fibers | |
US5971578A (en) | Light trap for a laser-based fiber optic vehicle lighting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030204 |