JPH09178420A - 穴明け検査方式 - Google Patents

穴明け検査方式

Info

Publication number
JPH09178420A
JPH09178420A JP34222295A JP34222295A JPH09178420A JP H09178420 A JPH09178420 A JP H09178420A JP 34222295 A JP34222295 A JP 34222295A JP 34222295 A JP34222295 A JP 34222295A JP H09178420 A JPH09178420 A JP H09178420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
hole
inspection
defective
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34222295A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Ueno
充博 上野
Tetsuhiro Yokoyama
哲弘 横山
Hiroshi Hasegawa
寛 長谷川
Kenichi Okada
健一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP34222295A priority Critical patent/JPH09178420A/ja
Publication of JPH09178420A publication Critical patent/JPH09178420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多品種素材で製作された板の穴明け検査方式に
おいて、検査対象に穴数の不一致が存在した場合のみ、
良品データとして、穴位置情報を提供することにより、
検査対象に存在する穴の過不足位置を検出可能にして、
検査の高速化、高信頼化、高精度化を実現する。 【解決手段】本発明は、多数の穴11が明けられた板1
が載置されたXYテーブル2と、光源3による透過光が
センサ4に受光し検出された穴群の画像情報を処理する
画像処理装置5と、X軸モータ6及びY軸モータ7を駆
動するXYテーブル制御装置8と、システム制御装置9
と、外部記憶装置10と、データ供給装置11とで構成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多品種素材で製作さ
れた板の穴明け検査方式に係り、特に電子、半導体で用
いられる板の製造工程において、板に明けられた高密度
で微細な穴を高速、高信頼、高精度で、実現する為に最
適な穴明け検査方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の穴明け検査方法は、センサの視野
に板を移動させて、その画像を取り込み、画像処理装置
により各穴の情報を算出し、前記算出値と良品データ内
の穴数、穴面積とを比較し、良否判定の検査を行うもの
である。
【0003】この他に、特開平5−60537号公報に
記載のように、スルーホールの穴径及び中心座標とで、
スルーホールの穴詰まりなどの検査のできるスルーホー
ル検査装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の検査対
象板の穴情報と良品データ内の穴数、穴面積とを比較す
る方法は、検査判定において、穴の過不足位置を特定す
ることが困難である。又、良品データ内に各穴の位置情
報や中心座標を盛り込むことも可能であるが、前記位置
情報のデータ量は膨大となり、データ読み込みに時間が
かかり検査時間の増大を招くという問題があった。
【0005】又、年々、集積度が向上される為、検査対
象板の穴及びピッチが縮小される。この為、製作時間又
は検査時間の増大を回避することが不可能である。
【0006】本発明の目的は、検査時間の短縮を前提と
し、検査対象に存在する穴を高速、高信頼、高精度に行
うことのできる穴明け検査方式を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、検査対象穴の救済機
構を有する装置に前記穴明け検査方式を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、検査対象を区画化し、検査を行
う方式において、センサ手段に穴群を検出する為、検査
対象物或いはセンサ手段を移動させる際、移動量に相関
を持った移動待ち時間を設ける様にしたものである。
【0009】請求項2の発明は、検査対象板の情報と比
較する良品データ内に、穴数、穴面積、穴位置情報を設
け、上位装置より検査装置へ、前記良品データを供給
し、検査を行う際には、前記良品データの穴数情報にて
判定を行い、穴数の不一致が存在した場合、本装置に有
している穴位置情報を使用し、欠陥穴の位置を判定する
手段を設けたものである。
【0010】請求項3の発明は、検査対象板の情報と比
較する良品データ内に、穴数、穴面積、穴位置情報を設
け、検査装置の上位に位置する装置に、前記良品データ
を所有し、検査装置に有する基準データの穴数情報にて
判定を行い、穴数の不一致が存在した場合、上位より検
査対象の前記良品データの穴位置情報を供給し、欠陥穴
の位置を判定する手段を設けたものである。
【0011】本発明によれば、最小限の良品データで、
検査対象に存在する穴の過不足位置が特定でき、かつ、
検査時間の短縮を実現することが可能である。又、前記
穴の過不足位置を救済する事により、歩留まりの向上、
製作時間の短縮、修正時間の短縮を実現することが可能
である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例について
図面により説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例の全体構成図であ
る。図において、1は検査対象の板であり、多数の穴1
1が明けられている。この板は、XYテーブル2上に載
置されている。XYテーブル制御装置8は、システム制
御装置9からの指令に基づきX及びY軸モータ6,7を
駆動してXYテーブル2を移動し、板1上の指定された
検査位置をセンサ4の視野内に位置決めする。一方、板
1は光源3により下から照明を受け、その透過光がセン
サ4に受光する。これにより、センサ4では、その視野
内に存在する穴群の画像情報が検出される。画像処理装
置5は、このセンサ4で検出される画像情報を取り込
み、システム制御装置9の指令に基づき所望の画像処理
を施し、穴明け検査を行う。システム制御装置9は、シ
ステム全体を制御するものである。例えば、XYテーブ
ル制御装置8に対して、検査位置を指定し、板1の指定
位置へ位置決め後、画像処理装置5に対し、所望の検査
指令を発行する。検査の為の位置データやその他のデー
タは、外部記憶装置10又は、上位装置に位置するデー
タ供給装置11に格納されており、システム制御装置9
は、この外部記憶装置10又は、データ供給装置11か
ら必要なデータを内部メモリに取り込み、画像処理装置
5及びXYテーブル制御装置8に指示する。
【0014】以下に、画像処理装置5及びシステム制御
装置9における本発明に関する処理動作について詳述す
る。以後、検査対象となる板には、多数の穴が明いてお
り、処理を分割する為、区画を分け良品データとして、
区画番号、区画座標、区画範囲、区画内穴数、区画内穴
位置情報等を有している。
【0015】図2は、システム制御装置9における移動
量に相関を持った移動待ち時間を設ける実施例の処理フ
ローを示したものである。システム制御装置9は、外部
記憶装置10又は、データ供給装置11より、検査の為
のデータを取り込んだ後、まず、XYテーブル制御装置
8に対して、移動指令を行う(ステップ201)。次
に、移動量に見合ったパルス送出時間などの移動待ち時
間を算出し(ステップ202)、システム制御装置9に
て、移動待ち時間が経過する迄、待機する(ステップ2
03)。その後、XYテーブル制御装置8の停止確認を
行う(ステップ204)ものである。
【0016】図3は、板の穴明け検査において、穴数の
不一致が存在する場合の第1の実施例の処理フローを示
したものである。まず、検査対象の良品データをシステ
ム制御装置9に転送させる(ステップ301)。システ
ム制御装置9にて、良品データより第1区画の情報を取
り込む。取り込む情報としては、XYテーブル2を駆動
させる際の区画座標、検査範囲を決定する区画範囲、検
査判定の基準となる区画内穴数を使用する。システム制
御装置9より、第1区画座標に相当する移動指令をXY
テーブル制御装置8に対し行い、XYテーブル2駆動
後、システム制御装置9より、画像処理装置5に対し、
穴群画像情報の取り込み指令を行う(ステップ30
2)。画像処理装置5にて、穴群画像情報に対し、所望
の画像処理を施し、前記区画内穴数と判定を行う(ステ
ップ303)。前記判定後、穴数が一致する場合は、良
品データより次の区画の情報を取り込み、以後前記方法
を繰り返す。前記判定後、穴数が不一致の場合は、シス
テム制御装置9に有する良品データから対象区画のみの
穴位置情報を取り込み(ステップ304)、欠陥穴判定
を行い(ステップ305)、穴数不良の欠陥穴を特定す
るものである。
【0017】図4は、板の穴明け検査において、穴数の
不一致が存在する場合の第2の実施例の処理フローを示
したものである。検査対象の良品データ情報として、区
画番号、区画座標、区画範囲、区画内穴数等の一部をシ
ステム制御装置9に転送させる(ステップ401)。穴
数の不一致が存在する場合の第1の実施例と同様に、X
Yテーブル2の駆動、穴群情報の取り込み(ステップ4
02)、穴数判定(ステップ403)を繰り返す。穴数
判定において、穴数が不一致の場合、外部記憶装置10
又は、データ供給装置11に保有する良品データから対
象区画のみの穴位置情報を転送し(ステップ404)、
欠陥穴判定を行い(ステップ405)、穴数不良の欠陥
穴を特定するものである。
【0018】また、図3及び図4にて記載した欠陥穴判
定(ステップ305,405)において、穴数不良のほ
かに、各穴位置に対する位置ずれ量の判定を行うことも
可能である。
【0019】次に、欠陥穴判定(ステップ305,40
5)動作について、詳述する。図5は、画像処理装置5
における穴数不良の欠陥穴判定及び前記判定の前処理を
行う実施例の処理フローを示したものである。センサ4
より取り込んだ穴群情報を良品データの検査対象区画範
囲により、注目範囲だけを抽出する(ステップ50
1)。注目範囲を閾値により2値化を行い(ステップ5
02)、注目範囲における輪郭上に、ハイレベルのエリ
アを設ける(ステップ503)。これは、注目範囲上に
重なる穴を排斥する為である。さらに、対象穴に対する
位置ずれは許容値を持たせて判定を行うことが可能であ
る。前記判定の場合、位置ずれ許容値をx、検査対象穴
の半径をrとすると、x−rがプラスであれば、注目範
囲の穴部(ハイレベル)をx−r分だけ膨張させ、x−
rがマイナスであれば、注目範囲の穴部(ハイレベル)
を|x−r|分だけ収縮させる事により、判定が可能で
ある(ステップ504)。その後、注目範囲を反転させ
る(ステップ505)。次に、良品データより検査対象
区画の穴位置情報をもとに、注目範囲と同様な仮想エリ
アに、穴位置をハイレベルで配置する(ステップ50
6)。注目範囲画像と、前記仮想エリアの論理積を行う
ことにより、穴数不良の欠陥穴を特定することが出来る
(ステップ507)。次に特定された欠陥穴の重心座標
を算出し(ステップ508)、欠陥穴情報とする。
【0020】更に、前記処理にて生成された欠陥穴情報
を欠陥穴の救済が可能な同一内装置又は、外部装置に提
供し、作業を行うことが出来る。
【0021】又、穴明け検査後の生成情報や、欠陥穴の
救済過程の来歴を取ることにより、製作から検査迄の工
程における欠陥穴の傾向性を把握することが出来る。
【0022】図6は、穴明け検査を行い、生成された欠
陥穴情報をもとに、欠陥穴の救済を目的とする方式にお
いて、検査判定の基準値を変化させる実施例を示したも
のである。601は、検査対象範囲に面積がn−1と定
義される穴A、面積がnと定義される穴B、面積がn+
1と定義される穴Cが存在し、検査判定の基準値は面積
がn以下と定義されるものを対象としている。602に
おいて、初回検査時は、検査判定基準値を面積n+2以
下と定義されるものについて検査を行う為、欠陥穴は穴
A,B,Cが該当する。次に、603において、2回目
以降の検査は、検査判定基準値を面積n以下と定義され
るものに戻し、検査を行う。この為、欠陥穴として、穴
A,Bが該当する。前記処理の様に、検査判定基準値近
傍の穴を前もって処理し、各種変動により増大する欠陥
穴の該当数を減らすことが出来る。
【0023】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、検査対象物或
いはセンサ手段を移動させる際、移動量に相関を持った
移動待ち時間を設ける事により、移動に際する無駄時間
を最低限に抑えることが可能である。かつ、移動量に見
合った停止時間が確保出来る為、検出した穴群の移動中
のずれを防止する事が可能である。
【0024】請求項2の発明によれば、検査対象板に存
在する穴の穴明検査を実施する際、検査対象に穴数の不
一致箇所が存在した場合のみ、良品データとして、穴位
置情報を提供することにより、検査対象に存在する穴の
過不足位置を検査することが可能な為、高密度に穴が存
在する板等の穴明け検査で、高速化、高信頼化を図るこ
とができる。
【0025】請求項3の発明によれば、検査対象に穴数
の不一致箇所が少ない場合に、請求項2の発明の効果以
上に検査の高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明による移動時の待ち時間を説明する為の
処理フロー図である。
【図3】本発明による穴明け検査の第1の実施例を説明
する為の処理フロー図である。
【図4】本発明による穴明け検査の第1の実施例を説明
する為の処理フロー図である。
【図5】本発明による欠陥穴判定を説明する為の処理フ
ロー図である。
【図6】本発明による検査判定基準値の変動を説明する
為の図である。
【符号の説明】
1…板、 2…XYテーブル、 3…光源、 4…セン
サ、5…画像処理装置、 8…XYテーブル
制御装置、9…システム制御装置、 10…外部記
憶装置、11…データ供給装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 健一 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所汎用コンピュータ事業部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所望数の穴が設けられた板上の穴群に対
    し、検査対象を区画化し、検査を行う方式において、セ
    ンサ手段に穴群を検出する為、検査対象物或いはセンサ
    手段を移動させる際、移動量に相関を持った移動待ち時
    間を設ける事を特徴とする板の穴明け検査方式。
  2. 【請求項2】所望数の穴が設けられた板上の穴群に対
    し、検査対象を区画化し、検査対象の良品デ−タ内に、
    穴数、穴面積、穴位置情報を設け、上位装置より検査装
    置へ、前記良品データを供給し、該検出した穴群の各穴
    情報を求め、該求めた穴数と前記良品データの穴数とを
    比較し、穴数の不一致が存在する場合、検査対象のみの
    良品データ穴位置情報にて、欠陥穴を特定することを特
    徴とする板の穴明け検査方式。
  3. 【請求項3】所望数の穴が設けられた板上の穴群に対
    し、検査対象を区画化し、検査対象の良品データ内に、
    穴位置情報を設け、上位装置に、前記良品データを準備
    し、該検出した穴群の各穴情報を求め、該求めた穴数と
    前記良品データの穴数とを比較検査し、穴数の不一致が
    存在する場合、上位装置より、検査対象のみ、良品デー
    タの穴位置情報を提供し、欠陥穴を特定することを特徴
    とする板の穴明け検査方式。
JP34222295A 1995-12-28 1995-12-28 穴明け検査方式 Pending JPH09178420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34222295A JPH09178420A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 穴明け検査方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34222295A JPH09178420A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 穴明け検査方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09178420A true JPH09178420A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18352067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34222295A Pending JPH09178420A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 穴明け検査方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09178420A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046748A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Hitachi Ltd 導体パターンの検査方法およびその装置並びに多層基板の製造方法
JP2016170082A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 セイコーインスツル株式会社 部品検査装置
JP2020008470A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 花王株式会社 開孔シートの検査方法及び検査装置並びに開孔シートの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046748A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Hitachi Ltd 導体パターンの検査方法およびその装置並びに多層基板の製造方法
JP2016170082A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 セイコーインスツル株式会社 部品検査装置
JP2020008470A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 花王株式会社 開孔シートの検査方法及び検査装置並びに開孔シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0828402B2 (ja) 半導体チップと導体リード・フレームの検査及び位置合せのためのシステム及び方法
CN106596565A (zh) 一种基于机械手的实时在线检测方法及检测系统
KR20080075506A (ko) 결함 및 검사 위치를 투사하기 위한 시스템 및 관련 방법
CN113221889A (zh) 一种芯片字符抗干扰识别方法及装置
JPH07260701A (ja) 検査範囲認識方法
KR100538912B1 (ko) 피크-앤-플레이스 로봇으로 기판 상에 배치된 소자의 위치를 검출하는 방법
CN111929239A (zh) 一种pcb板零件缺陷的aoi检测装置及检测方法
US8694148B2 (en) Tracking and marking specimens having defects formed during laser via drilling
JPH09178420A (ja) 穴明け検査方式
CN114092411A (zh) 一种高效快速的双目3d点云焊点缺陷检测方法
CN206075118U (zh) 一种用于汽车零部件加工的控制系统
CN108705689B (zh) 大口径精密光学晶体表面微缺陷修复用自动对刀工艺方法
CN114965272A (zh) 一种芯片缺陷检测平台的测试方法
US5815593A (en) Laser surface characteristic measuring
JP2003017899A (ja) 電子部品組立装置の認識における照度補正方法、照度補正装置、照明装置の寿命検出方法及び寿命検出装置
JPH0786722A (ja) パターン欠陥自動修正装置
JP2974037B2 (ja) 基板の穴明検査方法及び装置
CN116990391B (zh) 一种轴承检测系统及检测方法
JPS62133341A (ja) はんだ付部検査装置
JPH0384441A (ja) レチクルの検査方法
JP2701538B2 (ja) 表面欠陥検査装置
CN115825104A (zh) 一种基于积分求取体积的焊锡缺陷检测方法和系统
JPH0636977A (ja) 半導体ウエハのパターン検査方法
CN206399847U (zh) 一种自动检测设备及自动检测系统
JP2002195955A (ja) 半導体欠陥検査方法及び半導体欠陥検査装置