JPH09177373A - 船の復原力及び船体運動の原理による、巨大地震の建築 物に及ぼす地震力の減衰若しくは免震の工法 - Google Patents

船の復原力及び船体運動の原理による、巨大地震の建築 物に及ぼす地震力の減衰若しくは免震の工法

Info

Publication number
JPH09177373A
JPH09177373A JP7354586A JP35458695A JPH09177373A JP H09177373 A JPH09177373 A JP H09177373A JP 7354586 A JP7354586 A JP 7354586A JP 35458695 A JP35458695 A JP 35458695A JP H09177373 A JPH09177373 A JP H09177373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water tank
basement
building
seismic force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7354586A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tada
敦士 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7354586A priority Critical patent/JPH09177373A/ja
Publication of JPH09177373A publication Critical patent/JPH09177373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4426Stationary floating buildings for human use, e.g. floating dwellings or floating restaurants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】柔構造として地震外力をそのまま構造物に伝え
るのではなく、水に浮ぶ船の原理により、地震外力を減
衰して構造物に伝える工法を提供する。 【解決手段】地盤下に鉄筋コンクリート製の水槽1を設
け、その底面に梁型架台2を設け、ゴム製防舷材3を固
定し、その上に地階船型外壁ステンレススチール製防蝕
凾4を組立て、その内部を建築物の地階とする。その上
に1階及び2階の建築物を構築して、水槽に注水する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は船の科学を応用したも
ので、地下に鉄筋コンクリート製の水槽を設け、ゴム製
クッション(3)を装着した、鉄筋コンクリート製梁型
架台(2)の上に、ステンレススチール製地下室を組立
て設置し、水槽と地下室の壁の間に注水して地下室を浮
揚せしめ、其の上に1階及び2階の木造住宅等を構築す
るものとする。この際地下室の壁と水槽の壁の隙間を保
持するため、(5)防舷材として伸縮性のあるセパレー
ターを装備する。
【0002】
【従来の技術】建築構造物が地震における地殻の震動を
直接受け、上下左右に揺れるため地震の応力が垂直材と
横臥材の接点に集中し、継手の仕口の補強金物や筋違
い、燧梁等による補強にとどまり、剛構造である故に応
力の限界を超える時、又は地震の周期と構造物の揺れの
周期とが同調する時、一気に破壊や倒壊に到る事となる
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】主として木造住宅等の
地震による倒壊や破壊を防止しようとするものであり、
巨大地震の際、発生する火災に対し、本発明に必要な水
槽の水を消火用水として転用活用して、初期消火の効果
を大ならしめようとするものである。
【0004】
【発明の構成】
【課題を解決するための手段】地盤下に鉄筋コンクリー
ト製の水槽「
【図1.2.3.4】」 (1)を設け、その底面に「
【図1.2.4】(2)の梁型架台を設け、ゴム製防舷
材を固定し、その上に「
【図1.2.3.4】」(4)の地階船型外壁ステンレ
ススチール製防蝕凾を組立て、その内部を建築物の地階
とする。その上に1階及び2階の建築物を構築して、水
槽に注水する(16)。この場合構造物の固定荷重及び
積載荷重による不同荷重が生じるが、「
【図2.3】」(9)のバランス水槽に注水して水平を
保持し、コンピューターにより自動的に監理するもので
ある。吃水の高さの設定は、建築構造物の個々の条件
や、地震力の算定基準により決定されるものである。風
圧力に対しては水槽内の水の耐圧力及び(5)の防舷材
伸縮性セパレーターにより、併せて后述する船を起こす
モーメント(11)と相俟って傾きを復原するものであ
る。「
【図2】」の地震力(15)は水槽内の水の抵抗により
減衰されて地階船型外壁(SUS)製(4)に伝達せら
れ、建築構造物に加わる地震力は著しく減衰されるもの
である。この場合船型外壁が少し右に傾いたと想定した
時、吃水(14)は左半分より右半分の方が深くなり、
浮心(6)が右側にずれてくる。このため、真っ直ぐに
浮いていた時には、ちょうど打消し合っていた、浮力と
重力の作用線の間に、ずれ(12)GZが生じ、これが
地階船型外壁(4)を水平に戻そうとする、モーメント
(11)として、メタセンター(8)を中心にした回転
力となり、地階船型外壁を傾けるモーメント(17)と
相殺して、元に戻そうとする復原力となって安定を保つ
ものである。「
【図3.4】」のアンチローリングタンク(減揺水槽)
(10)の設置により、タンク内の水の運動によって
生じる横揺れ減衰モーメント(13)によって同調横揺
れ(17)を相殺減少させる事が出来、建築構造物を倒
壊や破壊から防ぐ事が出来るのである。「
【図1.2】」の(1)水槽内部の水(16)を、巨大
地震に伴ふ火災発生に際し消火用水に転用して、初期消
火の効果を大ならしめ、送水管の切断等による消火用水
の不足を補ひ火災による被害の軽減を計るものとす。
【0005】
【作用】附随的作用として「
【図1】」 (16)の水を屋上のソーラーシステムに
よって、太陽熱で加熱された水と、水槽の水との循環に
より水槽自体が蓄熱槽となって壁及び床暖房として利用
され、湧水又は井戸水を用いれば冷房として利用する事
が出来るのである。上下水道、電気、瓦斯の内外の接続
はフレキシブルホース、パイプ等によるものとする。
【0006】
【実施例】減揺水槽「
【図3】」 (10)内の水の量はX・Y方向共夫々一
方向につき排水量の2〜3パーセントなのが標準で、比
較的小さな質量によって効果的に運動を止める事が出来
るのは、減衰力(運動速度に比例する力)として作用さ
せ、同調時の運動を減少させているためである。
【0007】
【発明の効果】発明の効果については、発明の詳細な説
明の各段落において述べた通りであるが、従来の工法で
は、地震力及び加速度が直接建築構造物に加へられ、地
震力が大きい時には建築構造物は破壊、倒壊に到るもの
である。本発明は船の原理により、建築構造物が水に浮
んでいるため、地震力及び加速度が水を仲介として、建
築構造物に伝達されるため緩衝されて外力が非常に減少
されるものである。その数値は個々の条件により異なる
ものであるが、数分の1に減衰せられるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】A−A断面図 正常時(地震力=0の場合)
【図2】B−B断面図 地震力と復原力の相関図
【図3】平面図
【図4】C−C断面図 減揺水槽内の水によって生ず
る、横揺れ減衰モーメントの相関図
【符号の説明】
1 水槽躯体(鉄筋コンクリート)内防水 2 構造物架台(鉄筋コンクリート)梁型 3 防舷材ゴム製クッション 4 地階船型外壁(ステンレススチール版)製 5 防舷材伸縮性セパレーター 6 浮心、浮力 7 重心、重力 8 メタセンター 9 バランス水槽 10 アンチローリングタンク(減揺水槽) 11 船を起こす、モーメント 12 GZ.(復原力) 13 タンク内の水によって生ずる横揺れ減衰水モーメ
ント 14 吃水線 15 地震力 16 船を浮べる水槽及び減揺水槽の水 17 外力による横揺れモーメント

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】海に浮んでいる船が巨大地震に遭遇して
    も、地殻の揺れが直接船に伝わる事は無く、水によって
    揺れが減衰せられる理論によって、建築構造物を船と考
    へ水槽に浮べる事により、地震力を減衰し若しくは、免
    震の効果を期待し、建築構造物を破壊、倒壊から防ぐ工
    法。
  2. 【請求項2】巨大地震発生の際、火災による焼失を防ぐ
    ため、消防車の交通の確保、及び消火用水の確保が喫緊
    の要件であるが、阪神淡路大地震の教訓に照らしてもこ
    れらの障碍が大火災を惹き起こす原因となった。「 【図1】」(1)の水槽の水を消火用水として転用し、
    初期消火による火災の防止に活用しようとする工法。
JP7354586A 1995-12-22 1995-12-22 船の復原力及び船体運動の原理による、巨大地震の建築 物に及ぼす地震力の減衰若しくは免震の工法 Pending JPH09177373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354586A JPH09177373A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 船の復原力及び船体運動の原理による、巨大地震の建築 物に及ぼす地震力の減衰若しくは免震の工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354586A JPH09177373A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 船の復原力及び船体運動の原理による、巨大地震の建築 物に及ぼす地震力の減衰若しくは免震の工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09177373A true JPH09177373A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18438558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7354586A Pending JPH09177373A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 船の復原力及び船体運動の原理による、巨大地震の建築 物に及ぼす地震力の減衰若しくは免震の工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09177373A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000074296A (ko) * 1999-05-19 2000-12-15 박장호 지진에 의한 건축 구조물의 붕괴방지 방법 및 장치
KR20010074196A (ko) * 2001-04-09 2001-08-04 정태연 부상(浮上)이 가능한 하우스 구조물
JP2011038632A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Runhorn Pretech Engineering Co Ltd 微振動制御構造体
JP2014169592A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Nitto Shoji Ltd 免震建造物
JP2015017640A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 シバタ工業株式会社 免震構造体
EP3015626A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-04 Maurizio Minnucci Floating building work assembly

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000074296A (ko) * 1999-05-19 2000-12-15 박장호 지진에 의한 건축 구조물의 붕괴방지 방법 및 장치
KR20010074196A (ko) * 2001-04-09 2001-08-04 정태연 부상(浮上)이 가능한 하우스 구조물
JP2011038632A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Runhorn Pretech Engineering Co Ltd 微振動制御構造体
JP2012122615A (ja) * 2009-08-11 2012-06-28 Runhorn Pretech Engineering Co Ltd 微振動制御構造体
JP2014169592A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Nitto Shoji Ltd 免震建造物
JP2015017640A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 シバタ工業株式会社 免震構造体
EP3015626A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-04 Maurizio Minnucci Floating building work assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007077758A (ja) 水害対応免震建築物
JP4862355B2 (ja) 災害対策装置
JPH09177373A (ja) 船の復原力及び船体運動の原理による、巨大地震の建築 物に及ぼす地震力の減衰若しくは免震の工法
JP4979040B1 (ja) 津波、高潮、洪水対策用退避部屋
US4406243A (en) Waterborne structure
CN106193086B (zh) 一种抗震建筑的建造方法
GB2357094A (en) Buoyant building for flood protection
CN205225586U (zh) 一种海上漂浮式风机及其风机基础
JP2008274733A (ja) 回転浮上式堤防
JP2001130480A (ja) 海洋構造物
CN207904950U (zh) 一种抗震建筑桩
WO2023027171A1 (ja) 耐水害浮上式の総合防災節水建築構造物
JP2001130481A (ja) 海洋構造物
JP3111620U (ja) 避震基礎構造
CN216238665U (zh) 一种装配式带肋减震型抗拔桩
Kang et al. Building Floating Aquaculture Farms with Expanded Polystyrene in Singapore
JP5600135B2 (ja) 津波、高潮、洪水対策用退避部屋
CN117465621B (zh) 一种适用于海上漂浮式光伏系统的浮式平台结构
JP3226340U (ja) 避難用筏
JP3999364B2 (ja) 橋梁の免震構造
JPH10184090A (ja) 免震構造物
JP2002147057A (ja) 重泥水を用いた浮体吊り式の免震構造物
JPH01244012A (ja) 海洋構造物の支持構造
JPS6019375B2 (ja) 軟弱水底地盤に設置する潜函着底式水上デツキ
JP3116220B2 (ja) 建築物の耐震用基礎構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term