JPH09176781A - 溶接性と耐亜鉛メッキ割れ性に優れた調質型60キロ級鋼およびその製造方法 - Google Patents

溶接性と耐亜鉛メッキ割れ性に優れた調質型60キロ級鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09176781A
JPH09176781A JP33502195A JP33502195A JPH09176781A JP H09176781 A JPH09176781 A JP H09176781A JP 33502195 A JP33502195 A JP 33502195A JP 33502195 A JP33502195 A JP 33502195A JP H09176781 A JPH09176781 A JP H09176781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
ceq
amount
steel
effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33502195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Maeda
尚史 前田
Toshimichi Omori
俊道 大森
Hiroaki Tsukamoto
裕昭 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP33502195A priority Critical patent/JPH09176781A/ja
Publication of JPH09176781A publication Critical patent/JPH09176781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】溶接性および耐亜鉛メッキ割れ性の両者の特性
に優れた板厚50mmまでの調質型60kgf/mm2 級鋼お
よびその製造方法を提供すること。 【解決手段】C:0.06〜0.1%、Si:0.01 〜0.3%、Mn:0.5〜
1.6%、P:0.015%以下、S:0.01% 以下、Mo:0.1% 未満、N
b:0.005〜0.05% 、V:0.1%以下、Al:0.005〜0.08%、N:0.
0005〜0.008%、Ti:0.005% 未満、B:0.00015%以下を含有
し、残部がFeおよび不可避不純物からなり、Pcm が0.2%
以下で、かつ、Ceq 値およびB 含有量に基づいてY=Ceq+
600Bで表されるY 値が0.42以下なる関係を満たし、さら
に、1000〜1250℃の温度範囲に設定された加熱温度T を
用いて、log(Nb) ×(C+12/14N)=2.26-6770/(T+273.15)
の関係より計算される固溶Nb量を有効Nb量とし、Ceq
量、有効Nb量、V 含有量に基づいてX=625(有効Nb)+250V
+210Ceq で表されるX 値が、X≧40+t(ここでtは鋼板
の板厚(mm)を示す)なる関係を満たす調質型60キ
ロ級鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶接性と耐亜鉛メ
ッキ割れ性に優れた調質型60kgf/mm2 級鋼およびその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】橋梁、鉄塔等の溶接構造物に高張力鋼を
用いた場合、破壊防止の観点から溶接時の予熱が必要と
されており、施工能率の低下を招いている。この問題を
解決するために、特開平2−8322号公報では、溶接
性を阻害するCを低減し、かつ、C+Si/30+Mn/20+Cu/20+
Ni/30+Cr/20+Mo/15+V/10+5B で定義されるPcmを0.2
以下とすることにより溶接性に優れた60キロ級高張力
鋼が提案されている。
【0003】一方、鋼材の防錆および美観という観点よ
り、鋼構造物に亜鉛メッキを施す手段が広く用いられて
いる。溶接構造物に亜鉛メッキを施す際には溶接熱影響
部(HAZ)に割れが生じる場合があり、構造物の安全
上その改善が求められている。
【0004】しかし、上述の公報には公報には耐亜鉛メ
ッキ割れ性に関する記述は一切なく、また低C化を補う
ために合金元素添加量が増加しており、十分な耐亜鉛メ
ッキ割れ性を有するとは考え難い。
【0005】このような亜鉛メッキ割れの問題を解決す
るために、これまでにいくつかの提案がなされている。
例えば、特開平2−57669号公報では、鋼材の合金
元素量を一定の範囲に規定するとともに、Ceq(B)=C+Mn
/10+Si/30+Cr/10+Mo/20+V/3+Nb/3+Ti/5+1/4000B ≦0.19
なる関係を満足させることにより耐亜鉛メッキ割れ性に
すぐれた高張力鋼を開示している。
【0006】しかし、この鋼は、C、Ti含有量が高
く、溶接性に優れるとはいえない。また、60kgf/mm2
級としての引張り強さを確保する板厚も30mmにとど
まる。また、特開平5−17820号公報には、合金元
素量が、SLM-400=227-320C-10Si-76Mn-50Cu-30Ni-92Cr-
88Mo-220V-200Nb+200Ti ≧53%なる関係を満足する鋼片
を900℃以上、1250℃以下に加熱し、次いで再結
晶終了温度以下かつAr3 点以上で20%以上の熱間圧
延を施し、得られた熱延板を空冷してAr3 −5℃〜A
3 −50℃の温度から200℃以下まで15〜100
℃/sec の冷却速度で加速冷却し、450℃以上で焼き
戻すことを特徴とする耐亜鉛メッキ割れ性に優れた高張
力鋼の製造方法が開示されている。
【0007】しかし、これら技術においてはC含有量が
高く、上述のように定義されるPcm値は0.2%以上で
あり、溶接性に優れるとはいい難い。また、60kgf/mm
2 級としての引張強さを確保する板厚は9mmと薄い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、溶
接施工時の低温割れ等の防止が可能な60Kgf/mm2 級高
張力鋼および溶接熱影響部の耐亜鉛メッキ割れ性を改善
する鋼材に関しては、それぞれ個別的には提案されてい
るが、両者の特性を兼備した60kgf/mm2 級高張力鋼お
よびその製造方法については未だ提案されていない。
【0009】また、JIS G 3129の鉄塔用高張
力鋼鋼材は、板厚25mm以下の鋼板および35mm以
下の山型鋼についてのみ規定されており、それ以上の板
厚の耐亜鉛メッキ割れ性に優れる鋼材に関する規格は未
だ示されていない。
【0010】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、溶接性および耐亜鉛メッキ割れ性の両者の特
性に優れた板厚50mmまでの調質型60kgf/mm2 級鋼
およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】溶接性を向上させる手段
として、Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/30+Cr/20+Mo/1
5+V/10+5B で定義されるPcmを低下させることが有効で
ある。低C化は、Pcm値を低下させるうえで最も有効で
あるが、60kgf/mm2 級の引張強さを確保するため、他
の合金元素を多量に添加することが必須となる。しか
し、合金元素の過剰の添加は、鋼材の耐亜鉛メッキ割れ
感受性を高める。すなわち、耐亜鉛メッキ割れ性の向上
には、溶接性の向上と同様に鋼中の合金成分量、特にB
量を低減する必要がある。このため、耐亜鉛メッキ割れ
性に優れ、かつ60kgf/mm2 級の引張強さを有する鋼材
の板厚には限界があった。
【0012】そこで、本発明者らは、50mmまでの板
厚を対象に、溶接性に優れかつ耐亜鉛メッキ割れ性に優
れた60kgf/mm2 級鋼を達成するべく鋭意研究を行っ
た。その結果、溶接性を損なわない範囲でC量を増加さ
せて、耐亜鉛メッキ割れ感受性を高める合金元素の添加
量を最小限に抑えることにより、溶接性と耐亜鉛メッキ
割れ性に優れる板厚50mmまでの60kgf/mm2 級鋼が
実現されるという知見を得て本発明に至った。
【0013】すなわち、Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni
/30+Cr/20+Mo/15+V/10+5B で定義されるPcmを0.2%
以下とし、かつ、Ceq=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4
+V/14 で定義されるCeq値およびB含有量に基づいてY
=Ceq+600Bで表されるY値がY≦0.42なる関
係を満足し、さらに、1000〜1250℃の温度範囲
に設定された加熱温度Tを用いて、log(Nb)×(C+12/14
N)=2.26-6770/(T+273.15) の関係より計算される固溶N
b量を有効Nb量とし、Ceq量、有効Nb量、V含有量
に基づいてX=625(有効Nb)+250V+210
Ceqで表されるX値が、X≧40+t(ここでtは鋼板
の板厚(mm)を示す)なる関係を満足することによ
り、溶接性および耐亜鉛メッキ割れ性に優れた60kgf/
mm2 級鋼が実現し、さらに、この鋼を1000℃以上、
1250℃以下の温度に加熱後、Ar3 変態点以上より
直接焼入れし、その後、Ac1 変態点以下の温度にて焼
戻しを行うことにより、50mmまでの厚肉化が実現さ
れるという知見を得て本発明を完成するに至ったもので
ある。
【0014】すなわち、本発明は、重量比にて、C:
0.06〜0.1%、Si:0.01〜0.3%、M
n:0.5〜1.6%、P:0.015%以下、S:
0.01%以下、Mo:0.1%未満、Nb:0.00
5〜0.05%、V:0.1%以下、Al:0.005
〜0.08%、N:0.0005〜0.008%、T
i:0.005%未満、B:0.00015%以下を含
有し、残部がFeおよび不可避不純物からなり、Pcm=
C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/30+Cr/20+Mo/15+V/10+5B で定
義されるPcmが0.2%以下で、かつ、Ceq=C+Mn/6+S
i/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14 で定義されるCeq値および
B含有量に基づいてY=Ceq+600Bで表されるY値
が0.42以下なる関係を満たし、さらに、1000〜
1250℃の温度範囲に設定された加熱温度Tを用い
て、log(Nb)×(C+12/14N)=2.26-6770/(T+273.15) の関
係より計算される固溶Nb量を有効Nb量とし、Ceq
量、有効Nb量、V含有量に基づいてX=625(有効
Nb)+250V+210Ceqで表されるX値が、X≧
40+t(ここでtは鋼板の板厚(mm)を示す)なる
関係を満たすことを特徴とする、溶接性と耐亜鉛メッキ
割れ性に優れた調質型60キロ級鋼を提供するものであ
る。
【0015】また、本発明は、重量比にて、C:0.0
6〜0.1%、Si:0.01〜0.3%、Mn:0.
5〜1.6%、P:0.015%以下、S:0.01%
以下、Mo:0.1%未満、Nb:0.005〜0.0
5%、V:0.1%以下、Al:0.005〜0.08
%、N:0.0005〜0.008%、Ti:0.00
5%未満、B:0.00015%以下を含有し、残部が
Feおよび不可避不純物からなり、Pcm=C+Si/30+Mn/2
0+Cu/20+Ni/30+Cr/20+Mo/15+V/10+5B で定義されるPcm
が0.2%以下で、かつ、Ceq=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+C
r/5+Mo/4+V/14 で定義されるCeq値およびB含有量に基
づいてY=Ceq+600Bで表されるY値が0.42以
下なる関係を満たし、さらに、1000〜1250℃の
温度範囲に設定された加熱温度Tを用いて、log(Nb)×
(C+12/14N)=2.26-6770/(T+273.15) の関係より計算され
る固溶Nb量を有効Nb量とし、Ceq量、有効Nb量、
V含有量に基づいてX=625(有効Nb)+250V
+210Ceqで表されるX値が、X≧40+t(ここで
tは鋼板の板厚(mm)を示す)なる関係を満たす鋼材
を、1000℃以上、1250℃以下の温度に加熱、圧
延後、Ar3 変態点以上より直接焼入れし、その後、A
1 変態点以下の温度にて焼戻しを行うことを特徴とす
る、溶接性と耐亜鉛メッキ割れ性に優れた調質型60キ
ロ級鋼の製造方法を提供するものである。
【0016】また、本発明は、上記成分に加えて、さら
にCu:0.5%以下、Ni:1.0%以下、Cr:
0.5%以下のうち1種または2種以上を加えた鋼およ
びその製造方法をも提供するものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に説
明する。本発明に係る鋼は、重量比にて、C:0.06
〜0.1%、Si:0.01〜0.3%、Mn:0.5
〜1.6%、P:0.015%以下、S:0.01%以
下、Mo:0.1%未満、Nb:0.005〜0.05
%、V:0.1%以下、Al:0.005〜0.08
%、N:0.0005〜0.008%、Ti:0.00
5%未満、B:0.00015%以下を含有する。ま
た、選択成分としてCu:0.5%以下、Ni:1.0
%以下、Cr:0.5%以下のうち1種または2種以上
を含有する。
【0018】各成分をこのように限定したのは、以下の
ような理由による。 C:0.06〜0.1% Cは強度を高めるのに有効な元素であるが、0.06%
未満では強度を確保するために他の合金元素の多量添加
が必要となり、耐亜鉛メッキ割れ性を確保できず、また
0.1%を超えると溶接性を損なう。したがって、C含
有量を0.06〜0.1%とする。
【0019】Si:0.01〜0.3% Siは脱酸および強度上昇に有効な元素であり、0.0
1%以上添加する。しかし、0.3%を超えるとメッキ
焼けを起こしやすくなるので0.3%以下とする。好ま
しくは0.25%以下である。
【0020】Mn:0.5〜1.6% Mnは母材強度および継手強度を確保するために0.5
%以上添加する。しかし、1.6%を超えると溶接性を
損なう。
【0021】P:0.015%以下、S:0.01%以
下 Sは耐亜鉛メッキ割れ性を向上させる元素であるが、健
全な母材および溶接継ぎ手を得るためには、これらはい
ずれも不純物元素として規制する必要があり、Pは0.
015%以下、好ましくは0.01%以下に、Sは0.
01%以下に規制する。
【0022】Mo:0.1%未満 Moは母材強度上昇に寄与し、60kgf/mm2 級鋼として
の強度を確保するうええで有効な元素である。しかし、
0.1%以上の添加は耐亜鉛メッキ割れ性が損なわれ
る。
【0023】Nb:0.005〜0.05% Nbは母材強度および溶接継手強度の向上のために添加
される。しかし0.005%未満ではその効果が発揮さ
れず、0.05%を超えると溶接継手靭性が損なわれ
る。
【0024】鋼中のNb炭窒化物の固溶温度は、Nb,
C,N含有量に対して、 log(Nb)×(C+12/14N)=2.26-67
70/(T+273.15) の関係より求めることができるが、上記
のNb添加範囲内でNb炭窒化物の固溶温度は加熱温度
よりも高くなる場合があり得る。後述の計算式:X=6
25(有効Nb)+250V+210Ceqにおいて、有
効Nbの項は焼戻し後のNbの析出強化に伴う母材強度
の上昇分を示すものであり、有効Nbとは熱間圧延前の
加熱段階で固溶したNb量を示す。したがって、計算
式:X=625(有効Nb)+250V+210Ceqに
よる限定を用いるにあたり、Nbの炭窒化物の固溶温度
が加熱温度より高い場合には、Nb,C,N含有量に対
して log(Nb)×(C+12/14N)=2.26-6770/(加熱温度+273.
15) の関係より求まるNb量すなわち固溶Nb量を有効
Nb量として上述の計算式:X=625(有効Nb)+
250V+210Ceqに用いることとする。なお、Nb
炭窒化物の固溶温度が加熱温度より低い場合には、鋼中
に含まれるNbは全て固溶するため、Nb含有量と固溶
Nb(有効Nb量)とは同義となる。
【0025】V:0.1%以下 Vは析出硬化による母材強度上昇に有効な元素である
が、含有量が0.1%を超えると溶接性を阻害する。な
お、本発明の範囲内でのV炭窒化物の固溶温度は、通常
の熱間圧延で採用される温度よりも低く、したがって上
述のNbの項でのべたような配慮は不要である。
【0026】Al:0.005〜0.08% Alは鋼の脱酸に寄与するとともに、Nと反応して析出
物を生成することによりミクロ組織を微細化し、母材靭
性および継手靭性の向上に寄与する。しかし、0.00
5%未満の添加ではミクロ組織の微細化が不十分とな
り、0.08%を超える添加は母材靭性を損ねる。
【0027】N:0.0005〜0.008% NはAlと反応して析出物を生成することによりミクロ
組織を微細化し、母材靭性、溶接継手靭性の向上、およ
び焼戻し時にNb、Vなどと反応して析出硬化に寄与
し、さらに耐亜鉛メッキ割れ性を向上させる。しかし、
0.0005%未満では析出物の量が不足し、0.00
8%を超えると母材靭性および溶接継手靭性を損なう。
【0028】Ti:0.005%未満、B:0.000
15%以下 Tiはミクロ組織の細粒化を通じて母材および溶接継手
の靭性を改善する効果を有する。またB添加鋼では、焼
入れ性に有効に働くBの確保のためにしばしば積極的に
添加される。しかし、本発明では耐亜鉛メッキ割れ性を
大きく劣化させるBは積極的には添加せず、不純物とし
て1.5ppm以下に規制されるので、Tiを添加する
必然性はない。本発明ではむしろTi添加による母材性
能の不安定さを懸念し、不純物元素として0.005%
未満に規制する。そして、N含有量の3.4倍を下回る
ことが望ましい。Bは上述のように耐亜鉛メッキ割れ性
確保のため不純物元素として0.00015%(1.5
ppm)以下に規制し、望ましくは0.0001%
(1.0ppm)とする。
【0029】Cu:0.5%以下、Ni:1.0%以
下、Cr:0.5%以下 これらの合金元素は、本発明においては必須な合金添加
元素ではない。しかし、Cu,Crは母材強度および溶
接継手強度の向上のために、Niは母材強度・靭性およ
び継手強度をともに向上させるために添加することが許
容される。特にMnの一部をこれらの元素に置き換える
ことで靭性の向上や偏析の軽減などを期待できる。C
u、Cr量が0.5%を超えた場合およびNi量が1.
0%を超えた場合には、母材靭性および溶接継手靭性が
低下する。したがって、Cu:0.5%以下、Ni:
1.0%以下、Cr:0.5%以下の1種または2種以
上を含有させる。
【0030】本発明では、上述のように成分組成を規定
する他に、(1)Pcmが0.2以下、(2)Y=Ceq+
600Bで表されるY値が0.42以下、(3)X=6
25(有効Nb)+250V+210Ceqで表されるX
値が、X≧40+tを満たすことを要件とする。
【0031】(1)Pcm:0.2以下 Pcmは溶接割れ感受性指数であり、C+Si/30+Mn/20+Cu/2
0+Ni/30+Cr/20+Mo/15+V/10+5B で定義される。溶接施工
時の予熱温度の低減を図るために、このPcmを0.2%
以下に抑える。
【0032】(2)Y≦0.42 溶接性および60kgf/mm2 級の引張強さ(TS)を確保
したうえで、さらに耐亜鉛メッキ割れ性を確保するため
に、亜鉛メッキ割れ感受性を高める合金元素の添加量
は、焼き入れ性の指標である炭素当量Ceqおよび耐亜鉛
メッキ割れ性に影響を与えるB含有量に基づいてY=C
eq+600Bで表されるY値を0.42以下とする必要
がある。
【0033】(3)X≧40+板厚t(mm) 60kgf/mm2 級の引張強さ(TS)を確保するために、
焼き入れ性の指標であるCeqおよび焼戻し処理時の析出
強化に寄与する有効Nb、V含有量に基づいてX=62
5(有効Nb)+250V+210Ceqで表されるX値
を40+板厚t(mm)以上とする。
【0034】なお、ここでいう引張強さ60kgf/mm2 級
鋼とは、JIS SM570QおよびJIS SPV4
90Qで代表される高張力鋼を指し、板厚の上限は概ね
〜50mmの範囲である。
【0035】次に、本発明の製造条件について説明す
る。本発明では、上記組成および関係式を満たす鋼材を
に対して、1000℃以上、1250℃以下の温度に加
熱後、Ar3 変態点以上より直接焼入れし、その後、A
1 変態点以下の温度にて焼戻しを行う。
【0036】熱間圧延時のスラブ加熱温度を1000℃
以上、1250℃以下とするのは、Nb等の固溶を図る
ために1000℃以上とする必要がある一方、1250
℃を超えるとミクロ組織の粗大化により母材の靭性の劣
化を招くからである。好ましくは1200℃以下であ
る。
【0037】熱間圧延終了後、不完全な焼入組織を避け
るため、鋼板は少なくともAr3 変態点以上の温度から
強制冷却により直接焼入れ処理を施すことが必要であ
る。圧延仕上温度(T℃)と焼入れ開始温度(少なくと
もAr3 変態点以上)との間に温度差を設け、低降伏比
化を図ることも可能である。最後の焼戻し工程は、通常
の調質型高張力鋼と同様Ac1 変態点以下の温度で行わ
れる。
【0038】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。表
1の鋼種1〜15は本発明の範囲を満たすものであり、
表2の鋼種16〜27は本発明の範囲から外れる比較鋼
である。比較鋼のうち鋼種16〜24,26,27は成
分組成が本発明の範囲から外れており、鋼種25はY=
Ceq+600Bの値が0.42以下を満足しない。な
お、表1、2は各鋼種の成分組成の他、上述したPcm
値、Ceq値、X値、Y値、および板厚t(mm)を示し
ている。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】本発明鋼である鋼種1〜15は、いずれも
本発明の範囲を満足するが、それぞれ以下のような特徴
を有している。鋼種1は、C含有量が0.089%と高
めであるが、Nb添加量およびB添加量が0.01%、
1ppmとやや少ないために、X=625(有効Nb)
+250V+210Ceqで表されるX値およびY=Ceq
+600Bで表されるY値はそれぞれ88および0.4
00となる。
【0042】鋼種2,3は、C,Nbの含有量が、それ
ぞれ0.091%、0.086%および0.020%、
0。034%と高めなので、X値はそれぞれ93、10
1となる。またB添加量が鋼種2では1.3ppm、鋼
種3では0.2ppmとなっており、Y値はそれぞれ
0.408、0.342であって、B添加量が減少する
につれてY値も減少する。
【0043】鋼種4から鋼種7はMn含有量が高く、X
値はそれぞれ98、100、105、102と高い。Y
値も比較的高く、B添加量が1ppmである鋼種4が
0.410と最も高い。
【0044】鋼種8、鋼種9は、C含有量がそれぞれ
0.070%、0.098%であり、Nb量はそれぞれ
0.019、0.024%であり、C量が低いものがN
bが高くなっているので、X値はそれぞれ98、97と
なりほぼ同じである。またY値については、B添加量が
0.5ppmと低いために、それぞれ0.340、0.
370と小さい値を示している。
【0045】鋼種10、鋼種11は、C含有量が0.0
80%、0.079%、Nb量が0.019%、0.0
24%であり、X値は94、97である。また、Y値に
ついては、B量が0.6ppm、0.7ppmと少ない
ために、0.366、0.372と低い。
【0046】鋼種12はCuを含み、B含有量が1.1
ppmと低く、X値およびY値とも良好な値を示してい
る。また、鋼種13から鋼種15はMnをCu,Ni、
Crに置換した成分系であり、X値は低めである。ま
た、B含有量が1.0〜1.2ppmと少ないのでY値
も低い。これらの鋼の製造条件および特性について表
3、4に示す。
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】表3に示すように、本発明鋼はいずれの鋼
種においても60kgf/mm2 級として優れた強度と靭性を
示している。溶接性に関しては、鋼種1から鋼種15ま
での全てにおいて、Pcmが0.2以下であるため、JI
S3158に規定される斜め型溶接割れ試験(予熱温度
25℃)において割れは観察されず、またJIS310
1に規定される溶接熱影響部の最高硬さの値も290H
v以下と良好であった。
【0050】耐亜鉛メッキ割れ性については、鉄と鋼v
ol.79(1993)No.9に示される丸棒引張り
試験法により、耐亜鉛メッキ割れ指数:SLM−400
値を測定し評価した。ここで亜鉛メッキ時の割れ防止に
必要なSLM−400値として53%以上を目標とす
る。表3に示すように、鋼種1〜鋼種15はいずれもS
LM−400値が53%を超えており、耐亜鉛メッキ割
れ性に優れる。
【0051】表4は比較鋼の鋼種16〜27についての
結果であるが、成分組成が本発明から外れるものについ
ては、鋼種17、19〜21は強度が不足しており、ま
た鋼種16、18、22〜24、26、27はSLM−
400値が劣っていた。さらに、成分組成は本発明の範
囲内であるもののY値が外れている鋼種25はやはりS
LM−400値が劣っていた。
【0052】図1は、Y=Ceq+600Bの値と、SL
M−400値との関係を示す図である。図中白丸は本発
明の範囲である鋼種1〜鋼種15を示し、白三角は強度
不足であった鋼種17、19〜21、白四角は鋼種1
6、18、22〜24、26、27であり、黒四角はY
値のみが本発明の範囲から外れている鋼種25である。
この図から、耐亜鉛メッキ割れ性(SLM−400≧5
3%)を有するためには、Yの値が0.42以下でなけ
ればならないことがわかる。
【0053】また、表3における鋼種3xは、熱間圧延
時の加熱温度を1000℃と低めに設定したため、0.
034%含有するNbのうち、全ては固溶せず、有効N
b量は0.010%にとどまる。これにより、625
(有効Nb)+250V+210Ceqで表されるX値が
87と低めである。また、鋼種11−2xでは、熱間圧
延時の加熱温度を1050℃に設定しており、固溶Nb
(有効Nb)量は0.017%となるため、X値は92
と低めである。
【0054】表4に示すように、比較鋼のうち、鋼種1
6、鋼種17、鋼種18、鋼種24はMoが本発明の範
囲外である。鋼種17、鋼種19、鋼種20、鋼種21
は、CおよびNb含有量が本発明の範囲外であるため強
度不足である。鋼種22、鋼種26、鋼種27では、B
含有量が本発明の範囲外であるため、耐亜鉛メッキ割れ
性に劣る。鋼種23はC含有量が本発明の範囲外である
ため、Pcm値が0.2よりも大きく、JIS3158に
規定される斜めy型溶接割れ試験(予熱温度25℃)に
おいて割れが観察され、またJIS3101に規定され
る溶接熱影響部の最高硬さの値も314Hvと大きい。
鋼種25はY値が0.42を超えるため、SLM−40
0値が51%であって、耐亜鉛メッキ割れ性に劣る。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
溶接性および耐亜鉛メッキ割れ性の両者の特性に優れた
板厚50mmまでの調質型60kgf/mm2 級鋼およびその
製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】Y=Ceq+600Bの値とSLM−400値と
の関係を示す図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比にて、C:0.06〜0.1%、
    Si:0.01〜0.3%、Mn:0.5〜1.6%、
    P:0.015%以下、S:0.01%以下、Mo:
    0.1%未満、Nb:0.005〜0.05%、V:
    0.1%以下、Al:0.005〜0.08%、N:
    0.0005〜0.008%、Ti:0.005%未
    満、B:0.00015%以下を含有し、残部がFeお
    よび不可避不純物からなり、Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/2
    0+Ni/30+Cr/20+Mo/15+V/10+5B で定義されるPcmが0.
    2%以下で、かつ、Ceq=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo
    /4+V/14 で定義されるCeq値およびB含有量に基づいて
    Y=Ceq+600Bで表されるY値が0.42以下なる
    関係を満たし、さらに、1000〜1250℃の温度範
    囲に設定された加熱温度Tを用いて、log(Nb)×(C+12/1
    4N)=2.26-6770/(T+273.15) の関係より計算される固溶
    Nb量を有効Nb量とし、Ceq量、有効Nb量、V含有
    量に基づいてX=625(有効Nb)+250V+21
    0Ceqで表されるX値が、X≧40+t(ここでtは鋼
    板の板厚(mm)を示す)なる関係を満たすことを特徴
    とする、溶接性と耐亜鉛メッキ割れ性に優れた調質型6
    0キロ級鋼。
  2. 【請求項2】 重量比にて、C:0.06〜0.1%、
    Si:0.01〜0.3%、Mn:0.5〜1.6%、
    P:0.015%以下、S:0.01%以下、Mo:
    0.1%未満、Nb:0.005〜0.05%、V:
    0.1%以下、Al:0.005〜0.08%、N:
    0.0005〜0.008%、Ti:0.005%未
    満、B:0.00015%以下を含有し、さらにCu:
    0.5%以下、Ni:1.0%以下、Cr:0.5%以
    下のうち1種または2種以上を含有し、残部がFeおよ
    び不可避不純物からなり、Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+
    Ni/30+Cr/20+Mo/15+V/10+5B で定義されるPcmが0.2
    %以下で、かつ、Ceq=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4
    +V/14 で定義されるCeq値およびB含有量に基づいてY
    =Ceq+600Bで表されるY値が0.42以下なる関
    係を満たし、さらに、1000〜1250℃の温度範囲
    に設定された加熱温度Tを用いて、log(Nb)×(C+12/14
    N)=2.26-6770/(T+273.15) の関係より計算される固溶N
    b量を有効Nb量とし、Ceq量、有効Nb量、V含有量
    に基づいてX=625(有効Nb)+250V+210
    Ceqで表されるX値が、X≧40+t(ここでtは鋼板
    の板厚(mm)を示す)なる関係を満たすことを特徴と
    する、溶接性と耐亜鉛メッキ割れ性に優れた調質型60
    キロ級鋼。
  3. 【請求項3】 重量比にて、C:0.06〜0.1%、
    Si:0.01〜0.3%、Mn:0.5〜1.6%、
    P:0.015%以下、S:0.01%以下、Mo:
    0.1%未満、Nb:0.005〜0.05%、V:
    0.1%以下、Al:0.005〜0.08%、N:
    0.0005〜0.008%、Ti:0.005%未
    満、B:0.00015%以下を含有し、残部がFeお
    よび不可避不純物からなり、Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/2
    0+Ni/30+Cr/20+Mo/15+V/10+5B で定義されるPcmが0.
    2%以下で、かつ、Ceq=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo
    /4+V/14 で定義されるCeq値およびB含有量に基づいて
    Y=Ceq+600Bで表されるY値が0.42以下なる
    関係を満たし、さらに、1000〜1250℃の温度範
    囲に設定された加熱温度Tを用いて、log(Nb)×(C+12/1
    4N)=2.26-6770/(T+273.15) の関係より計算される固溶
    Nb量を有効Nb量とし、Ceq量、有効Nb量、V含有
    量に基づいてX=625(有効Nb)+250V+21
    0Ceqで表されるX値が、X≧40+t(ここでtは鋼
    板の板厚(mm)を示す)なる関係を満たす鋼材を、1
    000℃以上、1250℃以下の温度に加熱、圧延後、
    Ar3 変態点以上より直接焼入れし、その後、Ac1
    態点以下の温度にて焼戻しを行うことを特徴とする、溶
    接性と耐亜鉛メッキ割れ性に優れた調質型60キロ級鋼
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 重量比にて、C:0.06〜0.1%、
    Si:0.01〜0.3%、Mn:0.5〜1.6%、
    P:0.015%以下、S:0.01%以下、Mo:
    0.1%未満、Nb:0.005〜0.05%、V:
    0.1%以下、Al:0.005〜0.08%、N:
    0.0005〜0.008%、Ti:0.005%未
    満、B:0.00015%以下を含有し、さらにCu:
    0.5%以下、Ni:1.0%以下、Cr:0.5%以
    下のうち1種または2種以上を含有し、残部がFeおよ
    び不可避不純物からなり、Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+
    Ni/30+Cr/20+Mo/15+V/10+5B で定義されるPcmが0.2
    %以下で、かつ、Ceq=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4
    +V/14 で定義されるCeq値およびB含有量に基づいてY
    =Ceq+600Bで表されるY値が0.42以下なる関
    係を満たし、さらに、1000〜1250℃の温度範囲
    に設定された加熱温度Tを用いて、log(Nb)×(C+12/14
    N)=2.26-6770/(T+273.15) の関係より計算される固溶N
    b量を有効Nb量とし、Ceq量、有効Nb量、V含有量
    に基づいてX=625(有効Nb)+250V+210
    Ceqで表されるX値が、X≧40+t(ここでtは鋼板
    の板厚(mm)を示す)なる関係を満たす鋼材を、10
    00℃以上、1250℃以下の温度に加熱、圧延後、A
    3 変態点以上より直接焼入れし、その後、Ac1 変態
    点以下の温度にて焼戻しを行うことを特徴とする、溶接
    性と耐亜鉛メッキ割れ性に優れた調質型60キロ級鋼の
    製造方法。
JP33502195A 1995-12-22 1995-12-22 溶接性と耐亜鉛メッキ割れ性に優れた調質型60キロ級鋼およびその製造方法 Pending JPH09176781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33502195A JPH09176781A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 溶接性と耐亜鉛メッキ割れ性に優れた調質型60キロ級鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33502195A JPH09176781A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 溶接性と耐亜鉛メッキ割れ性に優れた調質型60キロ級鋼およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176781A true JPH09176781A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18283864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33502195A Pending JPH09176781A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 溶接性と耐亜鉛メッキ割れ性に優れた調質型60キロ級鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016021169A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 Jfeスチール株式会社 スポット溶接性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
WO2016021170A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 Jfeスチール株式会社 レーザ溶接部の耐遅れ破壊特性に優れた冷延鋼板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016021169A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 Jfeスチール株式会社 スポット溶接性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
WO2016021170A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 Jfeスチール株式会社 レーザ溶接部の耐遅れ破壊特性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP2016037650A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 Jfeスチール株式会社 スポット溶接性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP2016037651A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 Jfeスチール株式会社 レーザ溶接部の耐遅れ破壊特性に優れた冷延鋼板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100920536B1 (ko) 용접성 및 가스 절단성이 우수한 고장력 내화강 및 그 제조방법
JP4071906B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法
JP5194572B2 (ja) 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法
JP2003231941A (ja) 溶接後の成形性に優れ、溶接熱影響部の軟化しにくい引張強さが780MPa以上の高強度熱延鋼板、高強度冷延鋼板および高強度表面処理鋼板
JP4112733B2 (ja) 強度および低温靭性に優れた50キロ(490MPa)ないし60キロ(588MPa)級の厚手高張力鋼板の製造方法
JP5130472B2 (ja) 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法
JP2008144216A (ja) 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用鋼の製造方法
JP4655372B2 (ja) 高い降伏点を有する高張力鋼材の製造方法
JP4031730B2 (ja) 溶接性、ガス切断性に優れた構造用490MPa級高張力耐火鋼ならびにその製造方法
JPH09176781A (ja) 溶接性と耐亜鉛メッキ割れ性に優れた調質型60キロ級鋼およびその製造方法
JP2001073071A (ja) 引張強さ570〜720N/mm2の溶接熱影響部と母材の硬さ差が小さい厚鋼板およびその製造方法
JP3503345B2 (ja) 大入熱溶接性、溶接割れ感受性および耐候性に優れた高張力鋼およびその製造方法
JP3739997B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板
JP2652538B2 (ja) 溶接性及び低温靭性にすぐれる高強度鋼の製造方法
JP3371699B2 (ja) 耐火性に優れた耐震性建築鋼材の製造方法
JP3371715B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JP4639508B2 (ja) 耐火特性に優れた低降伏比鋼の製造方法
JP3569499B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼およびその製造方法
JP3033459B2 (ja) 非調質高張力鋼の製造方法
JP2529042B2 (ja) 冷間成形による建築用低降伏比鋼管の製造法
JPH06145787A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JP3568710B2 (ja) 大入熱溶接時のHAZ靱性が優れ、降伏比が80%以下である溶接構造用590N/mm2 級鋼板およびその製造方法
JPH06158160A (ja) 経済性に優れた高張力調質鋼の製造方法
JPH09176783A (ja) 溶接性と耐候性に優れた高張力鋼及びその製造方法
JPH08176731A (ja) 高張力鋼及びその製造方法