JPH0917581A - 放電灯点灯回路 - Google Patents

放電灯点灯回路

Info

Publication number
JPH0917581A
JPH0917581A JP7159609A JP15960995A JPH0917581A JP H0917581 A JPH0917581 A JP H0917581A JP 7159609 A JP7159609 A JP 7159609A JP 15960995 A JP15960995 A JP 15960995A JP H0917581 A JPH0917581 A JP H0917581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
capacitor
smoothing capacitor
voltage
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7159609A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hara
隆裕 原
Goro Yamaguchi
五郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Life Solutions Ikeda Electric Co Ltd
Original Assignee
Ikeda Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Electric Co Ltd filed Critical Ikeda Electric Co Ltd
Priority to JP7159609A priority Critical patent/JPH0917581A/ja
Publication of JPH0917581A publication Critical patent/JPH0917581A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放電灯Laの消費電力を増加させることな
く、平滑コンデンサC1の両端電圧V1を効果的に増加
させ得るようにする。 【構成】 全波整流器DBの直流出力端子にダイオード
D3を介して接続される平滑コンデンサC1と、平滑コ
ンデンサC1の両端に接続されて交互にオンオフされる
第1スイッチング素子Q1及び第2スイッチング素子Q
2の直列回路とを備え、全波整流器DBの直流出力端子
と前記ダイオードD3との接続点と、前記第1スイッチ
ング素子Q1と第2スイッチング素子Q2との接続点と
の間に、コンデンサC3を介して放電灯Laが接続され
た放電灯点灯回路において、前記放電灯Laにインダク
タL4が並列接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流電源を整流平滑し
た直流電源を高周波に変換して放電灯に供給する放電灯
点灯回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の放電灯点灯回路(例えば特
開平5−38161号)を示し、同図に示すように、全
波整流器DBの交流入力端子には、トランスL3とコン
デンサC5,C6よりなるフィルター回路を介して交流
電源VS が接続されている。全波整流器DBの直流出力
端子には、ダイオードD3を介して平滑コンデンサC1
が接続されている。平滑コンデンサC1には、トランジ
スタQ1,Q2の直列回路が接続されている。各トラン
ジスタQ1,Q2には、それぞれダイオードD1,D2
が逆並列接続されている。ダイオードD3と全波整流器
DBの接続点には、コンデンサC3の一端が接続されて
おり、トランジスタQ1,Q2の接続点には、インダク
タL1の一端が接続されている。コンデンサC3の他端
とインダクタL1の他端の間には、放電灯Laのフィラ
メントの電源側端子が接続されている。放電灯Laのフ
ィラメントの非電源側端子間には、コンデンサC2が並
列接続されている。また、ダイオードD3の両端には、
コンデンサC4が並列接続されている。
【0003】次の回路動作を説明する。トランジスタQ
1,Q2、ダイオードD1,D2、インダクタL1、コ
ンデンサC2,C3によってインバータが構成され、ト
ランジスタQ1,Q2が高速度で交互にオンオフし、平
滑コンデンサC1の直流電圧を高周波に変換して、放電
灯Laを高周波点灯させる。コンデンサC2は放電灯L
aのフィラメントの予熱電流通電経路を構成しており、
また、インダクタL1との共振用コンデンサも兼ねてい
る。コンデンサC3は直流成分カット用の結合コンデン
サである。
【0004】トランジスタQ2がオンすると、平滑コン
デンサC1から、コンデンサC4、コンデンサC3、放
電灯La、コンデンサC2、インダクタL1、トランジ
スタQ2を経て、コンデンサC1に戻る経路で電流が流
れる。全波整流器DBの出力端に接続されるのは、コン
デンサC3と、放電灯La及びコンデンサC2、並びに
インダクタL1の直列回路であり、トランジスタQ1,
Q2のオンオフする一部区間において、全波整流器DB
から、コンデンサC3、放電灯La、コンデンサC2、
インダクタL1、トランジスタQ2を経て、全波整流器
DBに戻る経路で電流が流れることになる。
【0005】全波整流器DBの出力端子と平滑コンデン
サC1の間に挿入したコンデンサC4が、全波整流器D
Bの電流出力電圧と平滑コンデンサC1の両端電圧V1
との差の電圧を分担することになり、入力電圧Vinの
絶対値が平滑コンデンサC1の両端電圧V1よりも低く
ても、入力電流Iinが流れる。従って、入力力率が高
くなる。また、コンデンサC5,C6とトランスL3を
含むフィルター回路により高周波成分を除去した入力電
流波形は、高調波成分の少ない正弦波に近い波形とする
ことができる。また、この回路では、トランジスタQの
オン時には、全波整流器DBから直接的に放電灯Laに
電流を流しているので、回路の総合効率が高く、入力電
流の休止期間を少なくすると共に、入力電流の高調波成
分を低減することができ、比較的小型で小容量の放電灯
点灯回路には適した回路方式であった。
【0006】なお、図2において、K2はトランジスタ
Q1,Q2のスイッチング周波数を制御するための制御
回路である。図2の回路において、回路部品の各定数を
適切に決めると、高周波成分の少ない正弦波の入力電流
Vinが得られる。 例えば、交流電源VS からの入力電圧Vin;AC25
0V 放電灯La;FLR40 コンデンサC4;0.015μF コンデンサC3;0.22μF 平滑コンデンサC1;47μF コンデンサC2;0.0075μF インダクタL1;1.35mH インバータの発振周波数;60KHZ コンデンサC1の両端電圧V1;360V 上記の如く回路部品の各定数を適切に設定して高周波成
分の少ない正弦波の入力電流Vinを得るには、平滑コ
ンデンサC1の両端電圧V1とコンデンサC2の両端電
圧V2の関係が大きく関係しており、平滑コンデンサC
1の両端電圧V1がコンデンサC2の両端電圧V2の
2.5〜3.5倍にする必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来では平滑
コンデンサC1は交流電源VS からの入力電圧Vinの
ピークまで充電され、その後トランジスタQ1,Q2の
オンオフにより平滑コンデンサC1は交流電源VS から
の入力電圧Vinのピークより高くなるが、平滑コンデ
ンサC1の両端電圧V1を高くするのに不都合な点があ
った。
【0008】即ち、平滑コンデンサC1の両端電圧V1
を高めるにはコンデンサC3に流れる電流を増加させる
と、電流Idが増加し、平滑コンデンサC1の両端電圧
V1が高くなろうとするが、放電灯Laでの消費電力が
増加し、平滑コンデンサC1の両端電圧V1を低下させ
ようとする。具体的には図2の回路で交流電源VS から
の入力電圧VinがAC200VでFLR40を点灯さ
せ入力電流Iinを正弦波とすることは困難であった。
(入力電圧Vinと放電灯Laの電圧との関係に制限が
生じる)。
【0009】本発明は上記問題点に鑑み、放電灯Laの
消費電力を増加させることなく、平滑コンデンサC1の
両端電圧V1を効果的に増加させ得るようにしたもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を解決す
るための本発明の技術的手段は、交流電源VS を全波整
流する全波整流器DBと、全波整流器DBの直流出力端
子にダイオードD3を介して接続される平滑コンデンサ
C1と、平滑コンデンサC1の両端に接続されて交互に
オンオフされる第1スイッチング素子Q1及び第2スイ
ッチング素子Q2の直列回路とを備え、全波整流器DB
の直流出力端子と前記ダイオードD3との接続点と、前
記第1スイッチング素子Q1と第2スイッチング素子Q
2との接続点との間に、コンデンサC3を介して放電灯
Laが接続された放電灯点灯回路において、前記放電灯
LaにインダクタL4が並列接続されている点にある。
【0011】
【作用】平滑コンデンサC1の両端電圧V1を高めるた
め、コンデンサC3に流れる電流を増加させると、電流
Idが増加し、この電流の一部が放電灯Laを通らずイ
ンダクタL4を介して平滑コンデンサC1に流れ、従っ
て放電灯Laに流れる電流に関係なくコンデンサC3の
電流を増加でき、放電灯Laでの消費電力を増加させる
ことなく、平滑コンデンサC1の両端電圧V1が効果的
に高くなる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に従って説明す
る。図1は本発明の一実施例を示し、図1において、放
電灯LaにインダクタL4が並列接続され、これにより
放電灯Laに流れる電流に関係なくコンデンサC3の電
流を増加できるようにしている。
【0013】従って、この場合回路部品の各定数を次の
ように適切に決めると、高周波成分の少ない正弦波の入
力電流Vinが得られる。 例えば、交流電源VS からの入力電圧Vin;AC20
0V 放電灯La;FLR40 コンデンサC4;0.015μF コンデンサC3;0.22μF 平滑コンデンサC1;47μF コンデンサC2;0.0095μF インダクタL1;1.35mH インダクタL4;2.6mH インバータの発振周波数;60KHZ コンデンサC1の両端電圧V1;360V
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、放電灯Laに流れる電
流に関係なくコンデンサC3の電流を増加でき、放電灯
Laの消費電力を増加させることなく、平滑コンデンサ
C1の両端電圧V1を効果的に増加させ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】従来例を示す回路図である。
【符号の説明】
交流電源VS DB 全波整流器 D3 ダイオード C1 平滑コンデンサ Q1 第1スイッチング素子 Q2 第2スイッチング素子 C3 コンデンサ La 放電灯 D5 ダイオード L2 インダクタ D4 ダイオード L4 インダクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源(VS )を全波整流する全波整
    流器(DB)と、全波整流器(DB)の直流出力端子に
    ダイオード(D3)を介して接続される平滑コンデンサ
    (C1)と、平滑コンデンサ(C1)の両端に接続され
    て交互にオンオフされる第1スイッチング素子(Q1)
    及び第2スイッチング素子(Q2)の直列回路とを備
    え、全波整流器(DB)の直流出力端子と前記ダイオー
    ド(D3)との接続点と、前記第1スイッチング素子
    (Q1)と第2スイッチング素子(Q2)との接続点と
    の間に、コンデンサ(C3)を介して放電灯(La)が
    接続された放電灯点灯回路において、 前記放電灯(La)にインダクタ(L4)が並列接続さ
    れていることを特徴とする放電灯点灯回路。
JP7159609A 1995-06-26 1995-06-26 放電灯点灯回路 Withdrawn JPH0917581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159609A JPH0917581A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 放電灯点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159609A JPH0917581A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 放電灯点灯回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0917581A true JPH0917581A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15697458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7159609A Withdrawn JPH0917581A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 放電灯点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0917581A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02195697A (ja) 低圧放電ランプを高い周波数で作動するための回路装置
JP2000003798A (ja) 放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH0917581A (ja) 放電灯点灯回路
JPH0620789A (ja) 放電灯点灯装置
JP3163656B2 (ja) インバータ装置
JP3163657B2 (ja) インバータ装置
JP3067292B2 (ja) インバータ装置
JP3163655B2 (ja) インバータ装置
JP3261706B2 (ja) インバータ装置
JPH097780A (ja) 放電灯点灯回路
JPH0896982A (ja) 照明装置
JPH0440838B2 (ja)
JPH0213264A (ja) 高周波電源装置
JPH0487564A (ja) 整流平滑装置
JP3811958B2 (ja) 放電灯点灯回路
JPH0213265A (ja) 高周波電源装置
JPS61203597A (ja) 放電灯高周波点灯装置
JPH0556659A (ja) 電源装置
JPH04109870A (ja) 整流平滑装置
JPH0810985B2 (ja) インバータ装置
JPH07192880A (ja) 放電灯点灯回路
JPS61203598A (ja) 放電灯高周波点灯装置
JPH0487567A (ja) インバータ装置
JPH0950892A (ja) 放電灯点灯回路
JPH10271832A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903