JPH09174743A - タックラベル用剥離フィルム - Google Patents

タックラベル用剥離フィルム

Info

Publication number
JPH09174743A
JPH09174743A JP34007295A JP34007295A JPH09174743A JP H09174743 A JPH09174743 A JP H09174743A JP 34007295 A JP34007295 A JP 34007295A JP 34007295 A JP34007295 A JP 34007295A JP H09174743 A JPH09174743 A JP H09174743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
release
tack label
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34007295A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Takahashi
啓一 高橋
Nobuyoshi Katayama
信芳 片山
Shinsuke Tanaka
慎介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMADA GOSEI KK
Tokuyama Corp
Original Assignee
YAMADA GOSEI KK
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMADA GOSEI KK, Tokuyama Corp filed Critical YAMADA GOSEI KK
Priority to JP34007295A priority Critical patent/JPH09174743A/ja
Publication of JPH09174743A publication Critical patent/JPH09174743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で屑が発生せずタックラベル適性に優れ
た剥離特性を有する熱可塑性樹脂よりなるタックラベル
用剥離フィルムを提供する。 【解決手段】 結晶性ポリプロピレンなどの熱可塑性樹
脂よりなる無延伸フィルムまたは一軸延伸フィルムを基
材とし、該基材の少なくとも一面に剥離性皮膜層を形成
してなるタックラベル用剥離フィルム。このフィルム
の、剥離性被膜層が形成されていない面に帯電防止機能
を有する層が形成されていることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂より
なるフィルムを基材とする新規なタックラベル用剥離フ
ィルムに関するものであり、より詳しくは、軽量で屑が
発生せずタックラベル適性に優れた剥離特性を有する熱
可塑性樹脂よりなるタックラベル用剥離フィルムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】タックラベル用剥離フィルムは、通常、
紙、ラミネート紙、合成紙、などの基材の上に有機ポリ
シロキサンよりなる剥離性皮膜層を設けて実用化されて
おり、近年多くの用途に使用されている。特に、商品名
や価格を認識させるバーコードラベルやワッペン、ステ
ッカー用の台紙として用いられている。これらタックラ
ベル用剥離シートは、従来、クラフト紙、グラシン紙等
の紙基材上に、ポリエチレンをラミネートすることによ
りポリエチレン層を形成し、該ポリエチレン層にコロナ
処理を施した後、更にその表面に剥離性皮膜層を形成す
る方法によって得られるのが一般的である。この方法に
よって剥離性皮膜層は、例えばポリメチルハイドロジェ
ンシロキサンとビニル基を有するポリジメチルシロキサ
ンの混合物に白金触媒を添加し加熱することで付加重合
せしめ、硬化して形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
紙を基材に用いた場合、樹脂層をラミネートしなければ
ならず、これでは生産工程を簡略化できない。更には、
タックラベルを生産する際に紙屑が発生し、バーコード
を印刷した面にその紙屑が付着し読みとれなくなる等の
トラブルが頻発するという問題がある。一方、ポリオレ
フィンよりなるフィルムを使用して剥離フィルムを製造
する試みも成されている。これによって得られるものと
しては、例えば、二軸延伸ポリプロピレンフィルムを基
材とし、これに剥離性皮膜層を形成した剥離フィルムが
知られている。
【0004】しかし、二軸延伸ポリプロピレンフィルム
を使用した剥離フィルムは、粘着テープ等の用途には適
した材料ではあるが、バーコードラベル等のオートラベ
ラーにて使用する事を目的とする、タックラベル用剥離
性フィルムとしての適性に欠ける。即ち、剥離フィルム
をオートラベラーに適応する際、ミシン目、パンチ穴、
ラベルの打ち抜きが必要となり、このような場合に二軸
延伸ポリプロピレンフィルムではミシン目からの不規則
な裂けが生じたり、パンチ穴部分にクラックが入り、場
合によっては、打ち抜き部分からの裂けが発生する等の
問題を有し、商品価値を損なう状況が多発する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な従来技術の問題点を認識し、軽量で屑が発生せずタッ
クラベル適性に優れた剥離特性を有する熱可塑性樹脂よ
りなるタックラベル用剥離フィルムを開発すべく研究を
重ねた。その結果、かかる剥離性皮膜層を形成する基材
として、特定のフィルムを使用することにより、上記問
題を極めて効果的に解決できることを見い出し本発明を
完成するに至った。即ち、本発明は、熱可塑性樹脂より
なる無延伸フィルムまたは一軸延伸フィルムを基材と
し、該基材の少なくとも一面に剥離性皮膜層を形成して
なることを特徴とするタックラベル用剥離フィルムを要
件とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、熱可塑性樹脂
は、公知のものが特に制限なく使用される。例えば、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等に代表されるポリオレフ
ィン、ポリエチレンテレフタレート等に代表されるポリ
エステル類、あるいはポリアミドなどを例示することが
でき、中でも、加工適性、コスト面から結晶性ポリプロ
ピレンが好適に用いられる。
【0007】上記の結晶性ポリプロピレンは、チーグラ
ー・ナッタ系の触媒によって重合されたプロピレン単
独、もしくはプロピレンと他のα−オレフィンとの共重
合によって得られたランダム共重合体、ブロック共重合
体が用いられる。また、プロピレンと共重合するα−オ
レフィンは、必ずしも一種類とは限らず、複数のα−オ
レフィンとの共重合体を用いることもできる。これらα
−オレフィンの具体例としては、エチレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−
オクテン、1−ノネン、1−デセン、4−メチル−1−
ペンテン、3−メチル−1−ブテン等が掲げられる。も
ちろん、これらα−オレフィンの単独重合体や、共重合
体を結晶性ポリプロピレンにブレンドすることによって
使用しても差し支えない。
【0008】これら結晶性ポリプロピレン中に含有され
るα−オレフィンの量は20mol%未満であり、好ま
しくは、15mol%未満、更に好ましくは、10mo
l%未満であることがフィルムの弾性率を保持するた
め、即ち、フィルムにコシを与えるという観点から望ま
しい。結晶性ポリプロピレン中に含まれるα−オレフィ
ンの量が20mol%以上の場合、フィルムの弾性率の
低下はもちろん、該ポリプロピレンの融点が下がり、フ
ィルム成形後の工程において熱履歴がかかることによる
フィルムの寸法安定性が低下するため好ましくない。
【0009】本発明で使用される熱可塑性樹脂のメルト
フローレート(MFR)は、特に制限されるものではな
いが、例えば、結晶性ポリプロピレンのMFRは50以
下であることが好ましく、20以下であることが更に好
ましい。MFRが50を越えるとネックインが大きくな
る等の成形性にトラブルが発生したり、更には成形され
たフィルムの物性も低下する傾向があり好ましくない。
【0010】本発明の基材層を構成する無延伸フィルム
または一軸延伸フィルムにおいて、特に、剥離性皮膜層
を一面に形成する場合は、2層以上の熱可塑性樹脂より
なる層で構成されることが好ましい。即ち、基材層を2
層以上の層構成とし、剥離性皮膜層を形成しない方の表
面層に帯電防止機能が付与された層が存在せさることが
好ましい。かかる構成によって、剥離性皮膜層を確実に
形成することが容易となり、得られるタックラベル用剥
離フィルムの安定性を向上することができる。
【0011】また、上記基材フィルムを多層で構成する
態様において、各層を構成する熱可塑性樹脂は同種であ
っても異種のものであっても差し支えない。かかる「同
種」という表現は、例えば、該熱可塑性樹脂が結晶性ポ
リプロピレン樹脂を例にすると、それぞれの層を構成す
る結晶性ポリプロピレンが同一の場合、及び異なる性状
の結晶性ポリプロピレンである場合もすべて包含され
る。また、結晶性ポリプロピレンが同一の場合は、例え
ば、添加剤の量あるいは処理の有無によって層構成を変
えた態様が含まれる。
【0012】上記帯電防止機能を有する層に対し、他方
の表面剥離性皮膜層を形成する層であり、該層はコロナ
放電処理が施されていることが好ましい。上記コロナ放
電処理層は、後に剥離性皮膜層を形成する層であり、該
層には特に帯電防止機能を付与する必要はない。むしろ
かかる層への帯電防止剤等の剥離性皮膜層の形成を阻害
する添加剤の使用は制限され、剥離性の付与が阻害され
ない添加量に抑えることが望ましい。
【0013】上記コロナ放電処理は、空気中で処理され
ても、窒素等の不活性ガス雰囲気下で処理されても差し
支えなく、コロナ放電処理後、40℃、24時間エージ
ングした後のフィルム表面濡れ指数が35ないし45m
N/mであることが好ましい。フィルムの表面濡れ指数
が35mN/m以下の場合、フィルム表面濡れ不足によ
り後で行う剥離性を付与する工程において剥離処理剤と
の馴染みが悪く均一に皮膜が形成されないという問題が
起こり、また、45mN/mを越えるとコロナ放電電圧
が高くなりすぎ、フィルム表面に分解物の生成が多くな
り後に行う剥離剤処理を阻害する恐れがあり好ましくな
い。
【0014】また、多層の熱可塑性樹脂よりなる基材層
において、コロナ処理を施さない層については帯電防止
剤はもとより、他の添加剤、例えば炭酸カルシウムやシ
リカゲル、アルミナ、酸化チタン、ケイソウ土等の無機
フィラーを添加することや顔料を添加することにより着
色することもできる。特に、上記各種添加剤は、基材層
を3層以上で構成し、中心層、即ち、表面に出ない層に
添加することが好ましい。
【0015】また、基材となるフィルムに、無機フィラ
ーを添加することは、焼却時の燃焼熱が抑制されどのよ
うな焼却炉でも損傷を与えることなく焼却処理をするこ
とが可能になるという利点もあり好ましい。この場合、
無機フィラーの添加は、基材層を3層以上の層で構成
し、内部に存在する層に配合することが好ましい。上記
のように、これらフィルムを多層化する方法としては、
公知の方法を制限無く用いることができる。その具体例
としては、マルチマニホールド法やフィードブロック法
による共押し出し法、インラインラミネート法が挙げら
れる。
【0016】本発明で好ましく実施される2層以上で構
成される無延伸もしくは一軸延伸フィルムの一つの表面
層を構成する熱可塑性樹脂には、該熱可塑性樹脂100
重量部に対して帯電防止剤0.01ないし1重量部を含
む樹脂組成物が用いられることが好ましい。また、該帯
電防止剤は公知の化合物をなんら制限無く使用すること
ができる。
【0017】本発明において基材層を構成する一軸延伸
フィルムの延伸倍率は、縦方向もしくは横方向に30%
未満の延伸倍率が適当である。該延伸倍率が30%を越
えると、得られるタックラベル用剥離フィルムにおける
ミシン目破れ、クラックの発生等の原因となるために好
ましくない。
【0018】本発明において、剥離性皮膜層は、公知の
処理方法によって形成することが可能であり、これらの
方法が特に制限なく採用される。一般に、剥離性を付与
するためにはシリコーン重合体が用いられる。これらの
シリコーンとしては縮合反応型シリコーン、付加反応型
シリコーン、紫外線硬化型シリコーン、電子線硬化型シ
リコーンが用いられる。例えば、両末端、あるいは両末
端および鎖中に、ビニル基を有する直鎖状メチルビニル
ポリシロキサンとメチルハイドロジェンポリシロキサン
の混合物に白金触媒の添加した該組成物を、本発明の無
延伸もしくは一軸延伸フィルムのコロナ放電処理面にコ
ートした後、熱により重合して剥離性皮膜を形成させる
方法が代表的であり、この際、該組成物は有機溶剤に希
釈されていてもよく、溶剤を用いなくても差し支えな
い。また、アクリルシリコーンに光重合開始剤を添加し
無延伸もしくは一軸延伸フィルムのコロナ放電処理面に
コートした後、紫外線を照射することにより重合せしめ
剥離性皮膜を形成させる方法を用いてもよい。
【0019】また、この紫外線硬化による方法において
も、有機溶剤に希釈された状態で重合されても、溶剤を
用いず重合されても、剥離皮膜が形成され剥離性が発現
される限り制限されるものではない。更に、紫外線の照
射によるシリコーンよりなる剥離皮膜を形成させる方法
としては、他にもメルカプト基と不飽和二重結合を含有
するシロキサンに光重合開始剤を用いる方法、先に述べ
た両末端、あるいは両末端および鎖中に、ビニル基を有
する直鎖状メチルポリシロキサンとメチルハイドロジェ
ンポリシロキサンの混合物に光重合開始剤単独若しく
は、光活性触媒の併用によって該剥離皮膜が形成されて
もよい。更にまた、電子線によって重合することによっ
て該剥離性皮膜を形成することもできる。
【0020】本発明において熱可塑性樹脂よりなる無延
伸フィルムもしくは一軸延伸フィルム上に剥離皮膜を形
成する際の該剥離処理剤をコートする方法は公知の方法
が制限なく採用される。その具体例としては、ダイレク
トグラビヤコーターを用いる方法、メイヤーバーコータ
ーを用いる方法、エアナイフコーターを用いる方法、オ
フセットグラビヤコターを用いる方法、多段ロールコー
ターを用いる方法等が挙げられる。また、実験室的には
流延塗布方法を用いることもできるが、この方法は上述
のコート方法を簡略化した方法であり、小スケールのバ
ッチに好適である。
【0021】本発明において、タックフィルム用剥離フ
ィルムの剥離強度は、JIS K6854記載の方法に
準じて測定したものである。本発明において、好適な剥
離強度は1ないし20g/25mmの範囲であり、特に
2ないし10g/25mmの範囲がもっとも好ましい。
本発明において基材を構成する熱可塑性樹脂には、前記
したように、滑剤、熱安定剤、光安定剤、塩素補足剤、
帯電防止剤、染料、顔料、無機フィラー、アンチブロッ
キング剤、目ヤニ防止剤等の熱可塑性樹脂フィルム用添
加剤が剥離層の形成を阻害しない量で添加されても何ら
差し支えない。
【0022】
【発明の効果】本発明のタックラベル用剥離フィルム
は、打ち抜き性、ミシン目、パンチ穴の加工において、
従来の二軸延伸フィルムを使用する技術に対して、クラ
ックの発生が極めて効果的に防止され、また、その際、
屑や塵の発生がなく、且つオートラベラー特性が良好で
あり、バーコードの読みとり不良のないタックラベルを
提供することができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
【0024】(物性の評価) <表面濡れ特性>JIS K 6768に準じてフィル
ム製膜後、40℃、24時間エージングした後、測定し
た。
【0025】<帯電防止性能(表面固有抵抗)>JIS
K 6911に準じてフィルム製膜後、40℃、24
時間エージングした後、測定した。
【0026】<引張弾性率の測定>JIS K 712
7に準じてフィルム製膜後、40℃、24時間エージン
グした後、測定した。
【0027】<剥離強度>JIS K 6854に準じ
て剥離処理後、40℃24時間エージングした後、測定
した。
【0028】<打ち抜き特性>得られた剥離性ポリプロ
ピレンフィルムに粘着剤を塗布し、更にその粘着層の上
にラベル紙を積層しタックラベル原紙とした。該タック
ラベル原紙をカッターにより打ち抜きラベルにした。こ
の際の打ち抜き工程を100ショット行った後に、ラベ
ル表面に屑が出る出ないを目視にて評価した。
【0029】<パンチ穴特性>得られた剥離性ポリプロ
ピレンフィルムを厚みが5mmになるように重ね合わせ
先端が30°の星形ダンベルを用いパンチ孔を開け、先
端部分のクラックの有り無し及びその数を目視にて評価
した。
【0030】実施例1 (原料樹脂の調整)メルトフローレート7.0の結晶性
ホモポリプロピレン100重量部に対して、酸化防止剤
として2、6−ジ−ブチルヒドロキシトルエンを0.1
重量部、塩素捕捉剤としてステアリン酸カルシウムを
0.1重量部、滑剤としてエルカ酸アミド0.13重量
部を加えた樹脂組成物をヘンシェルミキサーにて5分間
混合撹拌した後、60mmφ押し出し造粒機を用い23
0℃にて造粒し、原料ペレットAとした。
【0031】メルトフローレート7.0の結晶性ホモポ
リプロピレン100重量部に対して、酸化防止剤として
2、6−ジ−ブチルヒドロキシトルエンを0.1重量
部、塩素捕捉剤としてステアリン酸カルシウムを0.1
重量部、滑剤としてエルカ酸アミド0.08重量部、帯
電防止剤としてステアリルジエタノールアミド0.5重
量部を加えた樹脂組成物をヘンシェルミキサーにて5分
間混合撹拌した後、60mmφ押し出し造粒機を用い2
30℃にて造粒し、原料ペレットBとした。
【0032】メルトフローレート7.0の結晶性ホモポ
リプロピレン100重量部に対して、酸化防止剤として
2、6−ジ−ブチルヒドロキシトルエンを0.1重量
部、塩素捕捉剤としてステアリン酸カルシウムを0.1
重量部を加えた樹脂組成物をヘンシェルミキサーにて5
分間混合撹拌した後、60mmφ押し出し造粒機を用い
230℃にて造粒し、原料ペレットCとした。
【0033】(無延伸フィルムの作成)得られた結晶性
ホモポリプロピレン組成物ペレットを用いて以下の方法
で無延伸フィルムの成形実験を行った。スクリュー径7
5mmφの中心層用押し出し機及びスクリュー径50m
mφの表層用副押し出し機2台からなり、マルチマニホ
ールド方式のTダイを有する3種3層共押出装置を用い
て無延伸フィルムを作成した。
【0034】即ち、中心層用主押し出し機にペレットA
を表層用押し出し機にそれぞれペレットB、Cを供給
し、樹脂温度230℃で押し出し、25℃の冷却ロール
を通してB/A/C構成で、それぞれの厚みがA層36
μm、B層及びC層がそれぞれ12μmの3種3層共押
し出しフィルムを得た。引き続き表層C側の表面濡れ指
数が39mN/mとなるようにコロナ放電処理を施し無
延伸フィルムを得た。該フィルムを40℃、24時間エ
ージングした後、フィルム物性を測定し次の剥離剤処理
に供した。
【0035】(剥離剤処理)得られた、無延伸ポリプロ
ピレンフィルムのコロナ処理面に東レダウコーニング社
製SD7223、100部に対しSRX212を0.3
部を配合した溶液を流延塗布し、120℃で30分イナ
ートオーブン中にて重合、硬化した。この剥離性を付与
した無延伸ポリプロピレンフィルムの物性を評価した結
果を表1に示した。
【0036】実施例2ないし4 表1に記載した結晶性ポリプロピレンを用い、滑剤とし
てエルカ酸アミドを表1に示した量を配合し、帯電防止
剤としてステアリルジエタノールアミドを用い原料ペレ
ットA,B,Cを作成し実施例1と同様にフィルムを作
成し剥離処理を施した。その結果を表4にまとめた。
【0037】実施例5ないし8 表1に示した結晶性ポリプロピレン、添加剤(滑剤とし
てエルカ酸アミドを用い、帯電防止剤としてステアリル
ジエタノールアミンを用いた。)を用い中心層(ペレッ
トA)に表1に示した無機フィラーを添加し実施例1と
同様にフィルムを作成し剥離処理を施した。その結果を
表4にまとめた。
【0038】比較例1 表1に示した結晶性ポリプロピレン及び添加剤(滑剤と
してエルカ酸アミドを用い、帯電防止剤としてステアリ
ルジエタノールアミンを用いた。)を用いて二軸延伸フ
ィルムを作成した。二軸延伸フィルムの作成方法を以下
に示した。
【0039】(二軸延伸フィルムの作成)ペレットAを
スクリューー径90mmφの中心層用主押し出し機よ
り、ペレットB及びCをスクリューー径65mmφの表
層用副押し出し機より、共押し出し用3種3層フィード
ブロック方式Tダイを用いて、樹脂温度を280℃で押
し出し、30℃の冷却ロールで厚さ2.4mmのシート
を成形した。この時のシートの厚みのうちA層、即ち、
中心層が1.6mm、B、C層、即ち表層がそれぞれ
0.4mmになるようにそれぞれの押し出し機の回転数
によって設定し、層構成B/A/Cのシートとした。
【0040】次いでこの原反シートをテンター方式の逐
次二軸延伸装置を用いて、縦方向に150℃で4倍、引
き続いて180℃のテンター内で横方向に機械倍率で1
0倍延伸した後、8%緩和させ熱処理を行い、引き続い
て30W/m2 のコロナ放電処理を施した。この後、製
膜速度16m/minで巻き取り中心層(A層)が40
μm、表層(B、C層)がそれぞれ10μmの積層フィ
ルムとして60μmの厚みの三種三層二軸延伸ポリプロ
ピレンフィルムを得た。こうして得られたフィルムを製
造後、40℃で24時間エージング後、実施例1と同様
に行った。
【0041】実施例9ないし13 表2に示した結晶性ポリプロピレンと添加剤(滑剤とし
てエルカ酸アミドを使用した。)とフィラーを用い実施
例1で用いた原料ペレットAの代わりに用いた以外は実
施例1と同様に行った。その結果を表5に示した。
【0042】実施例14ないし17 表3に示した結晶性ポリプロピレン並びに添加剤(滑剤
としてエルカ酸アミドを用い帯電防止剤としてステアリ
ルジエタノールアミンを用いた。)を用い原料ペレット
B、Cを作成し実施例1と同様に行った。結果を表5に
示した。
【0043】実施例18 (一軸延伸フィルムの作成)実施例1で用いた原料ペレ
ットを用いて以下の方法で一軸延伸フィルムの成形実験
を行った。スクリュー径75mmφの中心層用押し出し
機及びスクリュー径50mmφの表層用副押し出し機2
台からなり、マルチマニホールド方式のTダイを有する
3種3層共押出装置を用いて無延伸フィルムを作成し、
引き続き延伸ロールを通し縦方向に120%延伸した。
即ち、中心層用主押し出し機にペレットAを表層用押し
出し機にそれぞれペレットB、Cを供給し、樹脂温度2
30℃で押し出し、25℃の冷却ロールを通してB/A
/C構成でそれぞれの厚みがA層36μm、B層及びC
層がそれぞれ12μmの3種3層共押し出しフィルムを
得た。引き続き延伸ロールを通し120%延伸した。更
に続けて表層C側にコロナ放電処理を施し、縦方向に1
20%延伸した一軸延伸フィルムを得た。該フィルムを
40℃、24時間エージングした後、フィルム物性を測
定し次の剥離剤処理に供した。以下実施例1と同様に行
った。結果を表4に示した。
【0044】実施例 19 実施例9で用いた原料ペレットAと実施例14で用いた
原料ペレットB、Cを用いた以外は実施例1と同様に行
った。
【0045】比較例2 実施例18の縦方向延伸倍率を200%として行った以
外は実施例1と同様に行った。
【0046】比較例3 市販の紙製の剥離台紙を用い評価した結果を表5に示し
た。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 慎介 山口県徳山市御影町1番1号 株式会社ト クヤマ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂よりなる無延伸フィルムま
    たは一軸延伸フィルムを基材とし、該基材の少なくとも
    一面に剥離性皮膜層を形成してなるタックラベル用剥離
    フィルム。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂が結晶性ポリプロピレンで
    ある請求項1記載のタックラベル用剥離フィルム。
  3. 【請求項3】 剥離性皮膜層が形成されていない面に帯
    電防止機能を有する層が形成されてなる請求項1記載の
    タックラベル用剥離フィルム。
JP34007295A 1995-12-27 1995-12-27 タックラベル用剥離フィルム Pending JPH09174743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34007295A JPH09174743A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 タックラベル用剥離フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34007295A JPH09174743A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 タックラベル用剥離フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09174743A true JPH09174743A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18333459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34007295A Pending JPH09174743A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 タックラベル用剥離フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09174743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136699A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toray Ind Inc 転写箔用貼り合わせフィルムおよびそれを用いた転写箔

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136699A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toray Ind Inc 転写箔用貼り合わせフィルムおよびそれを用いた転写箔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1244743B1 (en) Films and labels formed from polypropylene based compositions
KR100336189B1 (ko) 신규한시이트재료
US5585193A (en) Machine-direction oriented label films and die-cut labels prepared therefrom
RU2461074C2 (ru) Пленка для изготовления вплавляемой этикетки, способ повышения ее технологичности, способ этикетирования изделий и этикетированное изделие (варианты)
AU689122B2 (en) Uniaxially oriented label film with compatibilizer
CZ285215B6 (cs) Tepelně svařovatelná několikavrstvá filmová struktura
EP1533339B1 (en) Resin composition for use in release film and release film produced therefrom
CA2226770C (en) Polymeric films
WO2001038434A1 (fr) Film etire a base de resine et son procede de fabrication
JPH05131598A (ja) 積層体の製造方法
JPH09174743A (ja) タックラベル用剥離フィルム
CN115366515A (zh) 一种抗胶水反粘的双向拉伸聚乳酸薄膜及其制备方法
JP5079181B2 (ja) 印刷性に優れたラベル、シール用ポリオレフィン系フィルム
EP0732993B1 (en) Release film for label stock
JP2002226610A (ja) 離型用ポリプロピレンフィルム
JP2000177057A (ja) 離型フィルムの製造方法
JPH10278203A (ja) 離型フィルム
JP4889841B2 (ja) 印刷性に優れた積層ポリオレフィン系フィルム
JP4118412B2 (ja) 射出成形体の製造方法
JP2005068317A (ja) 熱収縮性ポリオレフィン系フィルム
JP2006327019A (ja) 積層ポリプロピレン系フイルム
JP2004331729A (ja) 二軸延伸積層ポリエステルフィルム
JPH10278204A (ja) 離型フィルム
JP3902083B2 (ja) 水性インキグラビア印刷層を有する積層ポリプロピレン系フィルム
JPH11242440A (ja) 印刷ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111