JPH0917177A - シングル・エンド転送回路 - Google Patents

シングル・エンド転送回路

Info

Publication number
JPH0917177A
JPH0917177A JP8188860A JP18886096A JPH0917177A JP H0917177 A JPH0917177 A JP H0917177A JP 8188860 A JP8188860 A JP 8188860A JP 18886096 A JP18886096 A JP 18886096A JP H0917177 A JPH0917177 A JP H0917177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory cells
static
circuit
single transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8188860A
Other languages
English (en)
Inventor
L Mclaury Loren
ロレン・エル・マクラーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/497,071 external-priority patent/US5657266A/en
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JPH0917177A publication Critical patent/JPH0917177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1048Data bus control circuits, e.g. precharging, presetting, equalising
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/103Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using serially addressed read-write data registers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1069I/O lines read out arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スタティック・メモリとダイナミック・メモ
リの間でデータを転送する転送回路及び方法を提供す
る。 【解決手段】 スタティック・メモリは順次アクセス・
メモリ(SAM)であり、ダイナミック・メモリはダイ
ナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)で
ある。転送回路は、両方のメモリに選択的に結合される
単一転送線を備える。スタティック・メモリと単一転送
線は所定の電圧レベルにプリチャージまたは平衡させる
ことができる。データの転送は、メモリ・セルを単一転
送線に結合して、転送線の電圧が所定の電圧レベルから
変化し、次に他方のメモリ・セルに結合されるようにす
ることによって行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般には集積回路メ
モリに関し、具体的には本発明はスタティック・メモリ
とダイナミック・メモリとの間でのデータ転送に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】マルチポート・ランダム・アクセス・メ
モリ(RAM)は、標準RAMよりも実質的に高速であ
り、ビデオ・システムにおける有効性のために一般にビ
デオ・ランダム・アクセス・メモリ(VRAM)と呼ば
れる。その最も単純な形態では、マルチポート・メモリ
は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DR
AM)とDRAM制御装置と少なくとも1つの直列式メ
モリと直列式メモリ制御装置とを備える。各直列式メモ
リは、本質的にはDRAMからデータのブロックを受け
取って、シリアル・データ・ポートからデータを直列に
シフト出力することができる長いシフト・レジスタであ
る。各直列式メモリは、シリアル・ポートからDRAM
にデータを直列にシフト転送することもできる。
【0003】DRAMは、複数のビット・レジスタをそ
れぞれの面が行と列とを有する複数の2次元面に記憶す
るダイナミック・アレイである。各ビット・レジスタは
各面内の同じ行アドレス及び列アドレスによって定義さ
れる。各直列式メモリは、DRAMの各面の1つに関連
するビット・レジスタ行を有し、DRAMの列がレジス
タ行のビットに対応するようになっている。
【0004】一般に、DRAMと直列式メモリは、独立
して、または組み合わさって、データの内部転送を行う
ことができる。組み合わさって動作するとき、直列式メ
モリはDRAMの1つの行にアクセスすることができる
ように構成される。各行に512の列アドレスを有する
DRAMにおいて、直列式メモリがDRAMの1つの行
のアドレス0〜511の読取りまたは書込みを行うこと
ができるものと仮定する。この構成によって、DRAM
と直列式メモリの間でデータの双方向内部転送と、各メ
モリへの独立アクセスの両方を行うことができる。
【0005】DRAMは、個々のメモリ・セルの配列か
ら成る。一般に各メモリ・セルは、電荷を保持すること
ができるキャパシタと、キャパシタ電荷にアクセスする
アクセス・トランジスタとを備える。この電荷はデータ
・ビットと呼ばれ、高電圧または低電圧となることがで
きる。データは書込みモード時にメモリ・セルに格納し
たり、データ読取りモード時にメモリ・セルから取り出
したりすることができる。データはディジット線と呼ば
れる信号線で伝送することができる。ディジット線はス
イッチ装置として使用されるトランジスタを介して入出
力線に結合されている。格納されているデータの各ビッ
トについて、その真論理状態を入出力線で入手すること
ができ、その相補論理状態が入出力相補線で入手するこ
とができる。したがって、各メモリ・セルはディジット
線とディジット相補線の2本のディジット線を有する。
【0006】一般に、メモリ・セルはアレイ状に配列さ
れ、各セルはアレイ内の場所を識別するアドレスを有す
る。アレイは、各交点にメモリ・セルを持つ交差行から
成る構成を備える。セルの読取りまたは書込みを行うに
は、対象となる特定のセルをアドレス指定しなければな
らない。メモリ・セルのアドレスは、行デコーダ及び列
デコーダへの入力信号によって表される。行デコーダ
は、行アドレスに応じてワード線をアクティブにする。
選択されたワード線は、選択されたワード線と交信する
各メモリ・セルのアクセス・トランジスタをアクティブ
にする。列デコーダは、列アドレスに応じて1対のディ
ジット線を選択する。読取り動作の場合、選択されたワ
ード線は所与の行アドレスのアクセス・トランジスタを
アクティブにし、そのディジット線対にデータがラッチ
される。
【0007】前述のように、従来のダイナミック・メモ
リはデータを記憶するために集積回路内にキャパシタと
して製作されたメモリ・セルを使用する。すなわち、論
理「1」はキャパシタに電荷として格納され、論理
「0」の場合はキャパシタはディスチャージされる。デ
ィジット線対は、メモリ・セルとセンス増幅器の両方に
接続される。これらのセンス増幅器を使用してディジッ
ト線対上の微小な差分を検知し、ディジット線を駆動し
てメモリ・セルの読取りまたはメモリ・セルへの書込み
のために全電源レールにする。データが検知されると、
そのデータはディジット線対を介して直列式メモリに送
信することができる。
【0008】一般に、DRAMから順次アクセス・メモ
リ(SAM)などの直列式メモリにデータを転送するに
は、DRAMに記憶されているデータが差分電圧として
検知され、次にメモリが2本の転送線を使用して互いに
接続される。SAMがDRAMから転送されるデータと
は異なるデータを記憶する場合、DRAMはSAMを上
書きしなければならない。この動作は時間がかかるだけ
でなく、かなりの電流量を必要とする。
【0009】さらに、より多くの記憶可能性を有する集
積ダイナミック・メモリ回路を求める要求に応えるため
に、同じ集積回路ダイにより多くのメモリ・セルが収ま
るように個々のメモリ・セルのサイズが小型化されてい
る。しかし、ダイナミック・メモリ・セルに記憶されて
いるデータを検知するために使用されるセンス増幅器
は、センス増幅器をメモリ・セルに合わせてシングル・
ピッチにすることができるほど小型化されてはおらず、
特に効率化のためにセンス増幅器を共用する場合には、
センス増幅器対メモリ・アレイの複雑なレイアウトは避
けられない。複雑なレイアウトの結果、DRAMとSA
Mの間の転送回路を設けるために転送線対を収容するダ
イ面積を増やす必要がある。したがって、集積メモリ回
路で使用されるメモリ・セルの小型化されたサイズの効
率を十分に活かすことができない。DRAMとSRAM
の間でより少ない動作電流でデータを転送することがで
き、必要ダイ面積が少ない転送回路が必要である。
【0010】上記の理由及び、当業者が本明細書を読ん
で理解すれば明らかになる後述の他の理由により、当技
術分野では単一転送線を使用してスタティック・メモリ
とダイナミック・メモリの間でデータを転送する転送回
路及び転送方法が必要である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明によって、集積
メモリ回路における転送回路に関する上記の問題及びそ
の他の問題に対処する。これは、以下の明細を読んで考
察すれば理解されよう。単一転送線を使用してスタティ
ック・メモリとダイナミック・メモリの間でデータの読
取りと書込みを行う転送回路を有する集積メモリ回路に
ついて述べる。
【0012】
【課題を解決するための手段】特に、本発明はダイナミ
ック・メモリ・セルを有するダイナミック・メモリ・ア
レイと、スタティック・メモリ・セルを有するスタティ
ック・メモリと、それぞれの単一転送線がダイナミック
・メモリ・セルとスタティック・メモリ・セルの間でデ
ータを転送する、スタティック・メモリとダイナミック
・メモリに結合された単一転送線とを備える集積メモリ
回路について述べる。このメモリ回路は、単一転送線を
所定の電圧レベルに荷電する、単一転送線に接続された
プリチャージ回路を備えることができる。
【0013】他の実施例では、メモリはスタティック・
メモリ・セルを単一転送線に選択的に結合する、スタテ
ィック・メモリと単一転送線の間に電子的に配置された
パス回路を備える。さらに、メモリ・セル・パス回路
は、ダイナミック・メモリ・セルを単一転送線に選択的
に結合するように、ダイナミック・メモリ・セルと単一
転送線の間に電子的に配置することができる。他の実施
例では、スタティック・メモリ・セルを所定の電圧レベ
ルに平衡させる、スタティック・メモリ・セルに接続さ
れたメモリ平衡回路を備える。
【0014】他の実施例では、スタティック・メモリ・
セルを有するスタティック・メモリを使用して、ダイナ
ミック・メモリ・セルを有するダイナミック・メモリ・
アレイからデータを読み取る方法を述べる。この方法
は、スタティック・メモリ・セルを所定の電圧レベルに
平衡させるステップと、単一転送線を所定の電圧レベル
にプリチャージするステップと、ダイナミック・メモリ
・セルのうちの1つをセンス増幅器に結合するステップ
とを含む。また、この方法は、センス増幅器を単一転送
線に選択的に結合するステップと、スタティック・メモ
リ・セルのうちの1つを単一転送線に選択的に結合する
ステップも含む。
【0015】スタティック・メモリ・セルを有するスタ
ティック・メモリからダイナミック・メモリ・セルを有
するダイナミック・メモリ・アレイに書込みを行う方法
を提供する。この方法は、スタティック・メモリ・セル
の1つに記憶されたデータを単一転送線に選択的に結合
するステップと、複数のダイナミック・メモリ・セルの
うちの1つに関連するセンス増幅器を等化するステップ
とを含む。また、この方法は、センス増幅器を単一転送
線に選択的に結合するステップと、ダイナミック・メモ
リ・セルの1つをセンス増幅器に選択的に結合するステ
ップと、センス増幅器をストローブして単一転送線上の
信号を検知し、増幅するステップとを含む。
【0016】
【発明の実施の形態】以下の好ましい実施例の詳細な説
明では、本明細書の一部を形成する添付図面を参照す
る。図では本発明を実施することができる特定の好まし
い実施態様が例として図示されている。これらの実施例
について、当業者が本発明を実施することができるよう
に詳述する。他の実施態様も使用でき、本発明の精神及
び範囲から逸脱することなく論理的、機械的、並びに電
気的変更を加えることができるものと理解すべきであ
る。したがって以下の詳細な説明は、限定的なものとと
るべきではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲によっ
てのみ規定される。
【0017】本発明は、電圧を使用して2つの2値論理
レベルを表す電気回路に関する。本明細書では、「ロ
ー」及び「ハイ」という語はそれぞれ、偽と真の2値論
理レベルを一般的に指す。信号は一般にハイのときにア
クティブとみなされるが、本出願において信号名の後に
星印(*)が付いている場合、または信号名の上に線が
付いている場合は、その信号が負論理または反転論理で
あることを示す。負論理または反転論理は、信号がロー
のときにアクティブとみなされる。
【0018】図1に、本発明を組み込んだマルチポート
・メモリを図示する。このマルチポート・メモリは、本
発明の譲受人である米国アイダホ州ボイシのマイクロン
・テクノロジ−・インコーポレーテッド(Micron Techno
logy Inc., Boise, Idaho)が製造し、部品番号MT42
C8256として市販されているVRAMと同様のもの
である。このメモリの詳細な説明は、Micron Semicondu
ctor, Inc. Data Book(1993)の2−139ページから2
−179ページに記載されている。
【0019】DRAM110は、アドレス線A0〜A8
を含む入出力接続部を介してマイクロプロセッサ(図示
せず)がアクセス可能な512×512×8ビットのア
レイであり、行アドレス・ラッチ/バッファ112及び
行デコーダ114が、A0〜A8に供給される行アドレ
ス信号から行アドレスをデコードし、DRAMのそれに
対応する行をアドレス指定する。同様に、列アドレス・
ラッチ/バッファ116及び列デコーダ118が、線A
0〜A8に供給される列アドレス信号から列アドレスを
デコードし、DRAMの対応する列をアドレス指定す
る。DRAM110に記憶されているデータは、DRA
M出力バッファ120を介して出力DQ1〜DQ8に転
送することができる。
【0020】2つの256×8ビット順次アクセスメモ
リであるSAM 122及び124が独立したメモリと
して設けられ、データの内部転送のためにDRAMに接
続されている。SAM122は、DRAM110列アド
レス0から255までに関する内部転送専用であり、S
AM124は所与の行の列アドレス256から511ま
でに関する内部転送専用である。DRAM110と、S
AM122及び124とは、前述のように内部データ転
送のために独立して、または限定された組合せで動作す
ることができる。転送制御回路126は、転送ゲート1
28及び130を使用してSAMとDRAMの間におけ
るデータの内部転送を制御する。SAMのアドレス場所
は、SAMアドレス・ラッチ/バッファ132と、SA
Mアドレス・カウンタ134と、SAM場所デコーダ1
36とを使用してアドレス線A0〜A8を介して制御さ
れる。SAM順次出力は、SAM出力バッファ138を
介して線SDQ1〜SDQ8に供給される。同様に、S
AMへの順次入力はSAM入力バッファ140を介して
線SDQ1〜SDQ8で制御される。分割SAM状況及
び制御回路137が転送制御回路126にSAM状況フ
ィードバックを送る。
【0021】タイミング発生及び制御論理回路144を
使用して、DRAM110の多くの使用可能な機能を制
御する。DRAMデータ入力は、DRAM入力バッファ
146を介して線DQ1〜DQ8に供給される。MUX
151がDQ入力線とカラー・レジスタ150を多重化
して書込み制御回路158に送る。ブロック書込み制御
論理回路148と、カラー・レジスタ150と、列マス
ク152とは、マルチポート・メモリのカスタム機能を
制御するために使用される。マスク書込み制御論理回路
154と、マスク・データ・レジスタ156と、書込み
制御論理158とはマスキング機能を制御するために使
用される。センス増幅器160は、DRAMに記憶され
ているデータの検出と増幅に使用される。
【0022】本発明はマルチポート・メモリにおいて説
明されるが、ダイナミック・メモリ・アレイ及びスタテ
ィック・メモリを組み込んだメモリであればどのような
メモリでも、本発明の精神から逸脱することなく使用す
ることができることがわかるであろう。
【0023】入出力接続以下に、マイクロプロセッサと
交信するために使用されるマルチポート・メモリの入出
力接続について説明する。タイミング発生及び制御論理
回路144へのシリアル・クロック入力(SC)が、各
SAMメモリのSAMアドレス・ラッチ/バッファ13
2及びSAMアドレス・カウンタ134にクロック入力
を供給する。転送イネーブル/出力イネーブル(TR*
/OE*)入力が、DRAMとSAMの間におけるデータ
の内部転送のために供給され、DRAMの出力バッファ
120をイネーブルする。マスク・イネーブル/書込み
イネーブル(ME*/WE*)入力は、マスク書込み機能
を実行するために使用される。ME*/WE*は、DRA
Mにアクセスするときに読取りまたは書込みサイクルを
選択するためにも使用することができ、これにはSAM
を使用する読取り転送または書込み転送も含まれる。シ
リアル・ポート・イネーブル(SE*)入力は、SAM
入力・バッファ140及び出力バッファ138をイネー
ブルするために使用される。特殊機能選択入力(DS
F)は特定のアクセス・サイクルにどの特殊機能(ブロ
ック書込み、フラッシュ書込み、分割転送など)を使用
するかを指示するために使用する。行アドレス・ストロ
ーブ(RAS*)入力は、9ビットの行アドレス・ビッ
トにクロック入力して、ME*/WE*、TR*/OE*、D
SF、SE*、CAS*、並びにDQ入力をストローブする
ために使用される。標準マルチポート・メモリでは、R
AS*はマスタ・チップ・イネーブルとしても機能し、
DRAMまたは転送機能の起動のために下がらなければ
ならない。列アドレス・ストローブ(CAS*)入力
は、9ビットの列アドレス・ビットにクロック入力する
ために使用され、ブロック書込み機能のDSF入力のス
トローブとして使用される。
【0024】前述のように、アドレス入力線A0〜A8
を使用して、行アドレスと列アドレスを識別し、26
2,144個の使用可能なワードの中から少なくとも1
個の8ビット・ワードまたはレジスタを選択する。DR
AMデータ入出力線DQ1〜DQ8は、DRAMにデー
タ入力とデータ出力を供給し、マスク・データ・レジス
タ156とカラー・レジスタ150の入力線としても機
能する。順次データ入出力線SDQ1〜SDQ8は、S
AM 122及び124にデータ入力と出力を供給す
る。SAM分割状況出力(QSF)は、SAMのうちの
どの一方にアクセスしているかを示し、ローはアドレス
0〜255にアクセスされていることを示し、ハイはア
ドレス256〜511がアドレス指定されていることを
示す。
【0025】転送機能 DRAMとSAMとの間で読取り及び書込み転送機能を
行うことができる。以下の方法は、デュアル・ポートD
RAM及びマルチポートDRAMで使用される典型的な
読取り転送機能に関する。しかしこの方法は、ダイナミ
ック・メモリから何らかの形態のスタティック・ラッチ
またはSAMなどの直列式メモリにデータが転送される
キャッシュDRAMのようなシングル・ポートDRAM
にも適用される。このデータ転送は、ダイナミック・メ
モリでアクセスされる1行のデータ・ビット全体であっ
ても行の半分または一部であってもよい。さらに、デュ
アル・ポートDRAM上で半直列式メモリ(半セル長ス
タティック・セル)手法を使用することもできる。
【0026】読取り転送を行うには、RAS*サイクル
(RAS*下降)中に入力が検査される。入力が、TR*
/OE*がロー、ME*/WE*がハイ、DSFがローで
ある場合は、DRAM行からSAMへの読取り転送機能
が行われる。アドレス・ピンA0〜A8上に行アドレス
が存在することは、RAS*が下がったときに通知され
る。
【0027】図2を参照しながら、典型的な検知及び転
送回路について説明する。ダイナミック・メモリ161
は、データを電荷として蓄えるキャパシタとして形成さ
れたメモリ・セル162を有する。前述のように、典型
的にはキャパシタには論理1が電荷として蓄えられ、論
理ゼロはディスチャージされたキャパシタとして蓄えら
れる。各メモリ・セルにはnチャネル・アクセス・トラ
ンジスタ164がそれぞれ接続されており、ソースがメ
モリ・セルに接続され、ドレインがディジット線168
或いは170のうちの1つに接続されるようになってい
る。アクセス・トランジスタは、アドレス可能ワード線
165のうちの1本を使用してゲート電位を上げること
によってアクティブにされる。したがってメモリ・セル
は、Digit線168またはDigit*線170に
電気的に接続することができる。EQ入力を使用してデ
ィジット線対を平衡させるために平衡トランジスタ17
1が設けられている。2本のディジット線168及び1
70にはnセンス増幅器172とpセンス増幅器174
が接続されている。nセンス増幅器は、1対の交差結合
nチャネル・トランジスタ176から成る。この2つの
トランジスタのソースは、共通NLatch線に接続さ
れている。NLatch線は、典型的には供給電圧(V
cc)の半分の電圧に保持され、ローにストローブされ
て、選択されたメモリ・セルに記憶されているデータを
検知する。同様に、pセンス増幅器は1対の交差結合p
チャネル・トランジスタ178から成る。pチャネル・
トランジスタのソースは、共通PLatch線に接続さ
れており、該PLatch線は通常、Vcc/2に保持
され、ハイにストローブされて、メモリ・セルに記憶さ
れているデータを検知する。
【0028】パス・トランジスタ180は、ディジット
線168及び170をスタティック・アドレス可能メモ
リ・セル182に接続するために使用される。前述のよ
うに、このスタティック・メモリはSAMとすることが
できる。スタティック・メモリ・セルは、3個のpチャ
ネル・トランジスタ184,186,188と、2個の
nチャネル・トランジスタ190及び192から成り、
スタティック・メモリ・セル182のうちの1つを入出
力(I/O)線196及びその相補入出力線198に電
気的に接続するように入出力(I/O)イネーブル・ト
ランジスタ194が設けられている。
【0029】RAS*サイクル中にデータを転送するに
は、図3に示すように、ディジット線をVcc/2に結
合するアクティブにされた平衡トランジスタ171によ
ってディジット線が平衡になる。RAS*がローになる
と、即座に平衡トランジスタがそのゲート電圧(EQ)
を下げることによってオフになる。次に、選択されたワ
ード線165がアクティブにされ、それに関連するアク
セス・トランジスタ164がオンになって、メモリ・セ
ル162をディジット線168或いは170のうちの1
本に接続する。メモリ・セルがディジット線と共用する
電荷によって、ディジット線の電位が約+/−200m
vだけ変更される。次に、当業者に周知のように、ディ
ジット線間の差分がnセンス増幅器172とpセンス増
幅器174によって検知される。NLatch線が下げ
られ、NLatchレベルよりも1しきい値レベル上の
電位を持つディジット線がトランジスタ176の一方を
アクティブにし、他方のディジット線をローにする。次
に、PLatch線を上げることによってpセンス増幅
器がストローブされる。nセンス増幅器よってにローに
されたディジット線は、トランジスタ178の一方をア
クティブにし、他方のディジット線がハイになるように
する。両方のセンス増幅器がストローブされた後、ディ
ジット線は全電力レール電位、Vcc或いは接地電位に
なる。
【0030】ある時点で、データが転送可能になるよう
な十分な信号がディジット線上に現れる。SW信号を上
げることによってトランジスタ184をオフにしてスタ
ティック・メモリ・セルのプルアップ能力をディスエー
ブルすることによって、読取り転送シーケンスが開始さ
れる。プルダウン・トランジスタ190及び192はデ
ィスエーブルされない。この時点で、ダイナミック・メ
モリとスタティック・メモリの間の転送ゲートが、PA
SS線を上げることによってアクティブにされる。した
がって、アクティブになったダイナミック・メモリが、
部分的に非アクティブにされたスタティック・メモリに
結合される。ダイナミック・メモリの状態がスタティッ
ク・メモリの状態と異なる上書きの場合には、高電位の
ディジット線がプルダウン・トランジスタ190または
192のうちの一方をアクティブにし、他方のディジッ
ト線が他方のプルダウン・トランジスタ190または1
92をオフにする。これによってスティック・メモリ・
セルのハイ側がローになる。この時点で、スタティック
・メモリ・セルが上書きされ、PASS線がローになる
ことによって転送トランジスタ180がオフになる。S
W線がローに戻って、スタティック・メモリ・セル・プ
ルアップ・トランジスタ184を再イネーブルする。し
たがって、読取り転送と上書きが完了する。
【0031】スタティック・メモリ・セルに記憶されて
いるデータを上書きするために、pセンス増幅器がかな
りの電流を受けることがわかる。図4に示すスタティッ
ク・メモリ平衡回路によって、ダイナミック・メモリ・
セルからスタティック・メモリ・セルへの読取り転送を
行うために使用される電流が少なくなる。スタティック
・メモリ・セルに平衡回路を付加し、スイッチ可能なよ
り低い基準電圧を供給することによって、読取り転送動
作の前にスタティック・メモリを平衡させることができ
る。
【0032】図4の集積回路は、図2を参照して前述し
たように、ダイナミック・メモリとセンス増幅器を有す
る。しかし、スタティック・メモリ・セル201は、平
衡トランジスタ202を備え、そのソースがノード20
4に接続され、ドレインがノード206に接続されてい
る。平衡トランジスタは、SAM EQ線に接続された
ゲートを有する。SAM EQ線は、トランジスタ20
8に接続され、トランジスタ208はVcc/2に接続
されたソースとプルダウン・トランジスタ210に接続
されたドレインとを有する。プルダウン・トランジスタ
は、そのゲートがスタティック・フロート・ノード(S
FLT*)に接続されている。プルダウン・トランジスタ
のドレインとトランジスタ208のソースは両方とも、
トランジスタ212及び214のソースに接続されてお
り、SAM REFERENCEと呼ぶ。トランジスタ
208及び210は、接地電位(スタティック・メモリ
がデータを保持しているとき)とVcc/2(読取り転
送中)との間のSAM REFERENCE電位にバイ
アスをかけるためのバイアス回路として使用される。
【0033】平衡回路によって、ダイナミック・メモリ
からの新しいデータの転送が行われる前にスタティック
・メモリ・セルを非アクティブにし、平衡することがで
き、次にディジット線を介してスタティック・メモリ・
セルにデータが結合された後で再びアクティブにするこ
とができる。従来の読取り転送動作よりも高速な読取り
転送動作を実現することができる。さらに、PLatc
hとNLatchがいつアクティブにされるかに関する
ダイナミック・メモリ・センス動作において、読取り転
送をより早い時点で行うことができる。また、平衡回路
によって、RAS*サイクルを短縮することによって、
ダイナミック・メモリのライトバックがより早く行われ
るようにすることができ、したがってリフレッシュ減損
なしにダイナミック・メモリのプリチャージを早く行わ
れるようにすることができる。従来のスタティック・メ
モリより優れた他の利点は、スタティック・メモリ・セ
ルを通る接地までのDC経路がないことである。前述の
ように、最悪の場合の転送は、ダイナミック・メモリが
スタティック・メモリ・セル内のデータを上書きしなけ
ればならない場合である。従来の回路における上書き時
には、ダイナミック・メモリのpセンス増幅器は、交差
結合されたnチャネル・トランジスタ190及び192
を通って接地基準まで流れる電流を分路しなければなら
なかった。平衡回路のSAM REFERENCE線に
よって、このDC電流経路がなくなる。その結果、かな
りの電流低減となり、新たな使用電流は従来の回路の半
分未満となる。
【0034】図5を参照して、平衡回路を使用した読取
り転送動作時のスタティック・メモリのタイミングにつ
いて説明する。それぞれSAM 0及びSAM 0*と
呼ぶスタティック・メモリ・セル・ノード204及び2
06が、相反する状態にラッチされる。読取り転送を行
うには、SW線を上げて、プルアップ・トランジスタ2
16をディスエーブルする。それと同時に、SELT*
ノードがローになり、トランジスタ212及び214を
接地から切断する。次に、SAM EQ線がハイにな
り、トランジスタ208及び202をアクティブにす
る。それによってSAM 0とSAM 0*がトランジ
スタ212及び214を介してVcc/2に等化され
る。SAM EQがローになり、PASS線がハイにな
って、ダイナミック・メモリがスタティック・メモリ・
セルに接続される。ノード204及び206乗に差分電
圧が生じた後、PASS線がローになって、スタティッ
ク・メモリ・セルをディジット線から分離する。次にS
ELT*ノードがハイになり、トランジスタ212及び
214のソースをローにする。これらの交差結合nチャ
ネル・トランジスタは、nセンス増幅器として動作し、
一方のノードをローにラッチする。するとSW線がロー
になって、トランジスタ218及び220のソースをハ
イにし、この2つのトランジスタはセンス増幅器のよう
に動作して、他方のノードをハイにする。
【0035】図6に、SAM平衡回路を組み込んだマル
チポート・メモリの読取り転送動作時のタイミングを図
示する。RAS*線がローになり、読取り転送動作を行
うことを示すと同時に、ダイナミック・メモリ内の行ア
ドレスを指定する。アドレス指定された行を含むダイナ
ミック・メモリ・アレイのディジット線は、平衡を終了
する(Array EQ)。次に、アドレス指定された
行に関連するワード線が荷電されてハイ・レベルにな
る。ワード線が十分なレベルに達すると、アドレス指定
されたメモリ・セルに接続されているアクセス・トラン
ジスタがアクティブになる。次に、ダイナミック・メモ
リ・セルに蓄えられた電荷が、ディジット線Digit
0またはDegit 0*のうちの一方と共用され
る。この図では、アドレス指定されたダイナミック・セ
ルはDigit 0*線に接続され、線電位をその平衡
レベルまで下げる。NLatch線がローにストローブ
されて、より低いレベルのディジット線がローにプルダ
ウンされ始めることになる。NLatch線がローにな
った後、SELT*ノードがローになって、スタティッ
ク・メモリ・セルのプルダウン・トランジスタ212及
び214をディスエーブルする。SW線がハイになっ
て、スタティック・メモリ・セルのプルアップ・トラン
ジスタ218及び220をディスエーブルする。SAM
EQ線がハイにパルスされて、SAM REFERE
NCE線をVcc/2にすることによってスタティック
・メモリ・セル・ノードSAM 0及びSAM 0*を
Vcc/2に等化する。スタティック・メモリが等化さ
れた後、PASS線がハイにパルスされ、2つのメモリ
を接続する。SELT*線がローになるまでダイナミッ
ク・メモリとスタティック・メモリを独立して操作する
ことができることがわかるであろう。これによって、ダ
イナミック・メモリのセンス機能を実行している間にス
タティック・メモリ等化プロセスを進めることができ
る。SAM 0ノード及びSAM 0*ノードが、Di
git 0線及びDigit 0*線に結合される。前
述のようにPASS線がローに戻ってスタティック・メ
モリ・セル・ノードを強制的に全電力レールにした後、
SELT*線とSW線をトグルする。SFLT*線とSW
線をトグルする前に、PASS線を下げることによっ
て、スタティック・メモリとダイナミック・メモリを独
立して動作させることができる。しかし、SFLT*線
とSW線をトグルしている間、PASS線はハイのまま
になっていることができることがわかるであろう。その
場合、スタティック・メモリとセンス増幅器が組み合わ
さって機能して、ディジット線を駆動して電力レールに
することになる。
【0036】ダイナミック・メモリ・センス増幅器はス
タティック・メモリ・セルを上書きする必要がないこと
が理解されよう。スタティック・メモリを等化すること
によって、ディジット線上に100〜200mv程度の
差分電圧が現れるとただちにダイナミック・メモリから
スタティック・メモリにデータを転送することができ
る。つまり、ディジット線はデータを転送するために全
レールになる必要がない。従来の読み取り転送動作は、
ダイナミック・メモリ・センス増幅器がスタティック・
メモリ・セル内の電圧レベルを変動させる必要があっ
た。このような電圧変動は約2〜3ボルトであり、ディ
ジット線センス増幅器にかなりの電流ドレインをかけて
いた。ダイナミック・メモリが数千個のスタティック・
メモリ・セルを上書きしなければならないことを考える
と、必要電流量は明らかになる。この大きな電流ドレイ
ンのため、読取り転送はVRAM上で最も電流を必要と
するサイクル/モードである。
【0037】シングル・エンド転送 SAMを平衡させることによって転送電流を少なくする
ことができると同時に、少なくとも1つのDRAMアレ
イとスタティック・レジスタ、またはSAMとの間でデ
ータを転送するために使用するシングル・エンド転送線
を設けるためにも用いることができる。シングル・エン
ド転送線によって、スタティック・レジスタが1つの中
央位置に配置されて、従来の複数のSAMデコーダの代
わりに1つのSAMデコーダしか必要としない、マルチ
ポート・アーキテクチャの効率的な実現が可能になる。
さらに、この1つの平衡SAMはDRAMの複数のアレ
イと電子的に交信することができ、したがって、DRA
Mアレイ・ブロックの効率が大幅に向上する。従来の技
術は、DigitとDigit*の両方がパス・ゲート
を介してスタティック・セルに接続された差分方式で、
DRAMとスタティック・レジスタとの間でデータを転
送していた。デュアル・ポートDRAMのためのこの差
分結合方法及びアーキテクチャについては、Integrated
Circuit Memory with Isolation of Column Line Pori
ons Through P-Sense AmplificationPeriodという名称
の米国特許第5265050号及びVRAM Having Isolat
ion Array Sections for Providing Write Functions T
hat Will Not Affect Other Array Sectionsという名称
の米国特許第5394172号を参照されたい。その両
者とも本発明の譲受人に譲渡されている。
【0038】16メガバイトの集積レベルの最新のプロ
セス方式を使用して製作された典型的なDRAMは、ア
レイのセンス増幅器部分を「インナー・ディジテート」
しなければならない。このインナー・ディジテーション
は、センス増幅器を列に合わせたピッチで効率的に実装
する余地がないために必要なものである。理想的なメモ
リ回路では、各ディジット線対がそれ自体のセンス増幅
器を有するようにして各センス増幅器がメモリ・アレイ
と同じピッチに配置される。シングル・ピッチの場合、
センス増幅器をすべてメモリ・アレイの一方に配置し、
スタティック・レジスタをアレイの他端に配置すること
ができる。これは、米国特許第5265050号及び米
国特許第5394172号で示されている。
【0039】メモリ収容量を追加するためにメモリ・ア
レイのサイズが小型化されているが、センス増幅器とそ
の通信線のサイズはそれに比例して縮小されていない。
したがって、図7に示すように、センス増幅器は、アレ
イの一端に1つの列に関連する1つのセンス増幅器19
7があり、アレイの他端に次の列のセンス増幅器199
があるように、インナー・ディジテートされる。列は、
1対のDigit線168及びDigit*線170に
よって画定される。さらに、センス増幅器199は、一
般に2つのアレイ(Array1及びArray2)に
よって共用される。
【0040】図7を参照すると、各アレイからのDig
it及びDigit*の2本の線が各センス増幅器に接
続されている。センス増幅器は、古いDRAMアーキテ
クチャの場合のようにシングル・ピッチではなく、効果
的にダブル・ピッチになっている。シングル・ピッチの
センス増幅器からデュアル・ピッチのインナー・ディジ
テート型センス増幅器手法に変えることにより、マルチ
ポートまたはデュアル・ポートDRAMアーキテクチャ
の場合に問題が生じる。DRAM内でスタティック・レ
ジスタまたはSAMをセンス増幅器に隣接させて容易に
実装することは、ダイ・サイズの点から実行不可能であ
ることがわかる。さらに、何らかの種類のデコーダを介
してスタティック・レジスタにアクセス可能にする必要
があるため、シングル・ピッチのセンス増幅器の場合に
必要なデコーダの数が増えることになる。これは、セン
ス増幅器の分散性によるものである。その他のアーキテ
クチャ上の欠点は、以下に述べるように、本発明によっ
て克服することができる。
【0041】本発明は、1つのスタティック・レジスタ
またはSAMがDRAMの複数のアレイ・ブロックと電
子的に交信することができるメモリ回路を提供する。ま
た本発明は、この新しいハードウェアを、DRAMを使
用したデータの読取りと書込みの両方の転送を行うよう
に動作させる方法も開示する。本発明により、サイズと
電力消費の両方が削減される。
【0042】図8に、シングル・エンドSAM転送回路
の一実施例を示す。スタティック・メモリ・セル201
は、上記で図4を参照しながら説明したものと同じであ
る。しかし、ノード204及び206はDigit線及
びDigit*線に接続されていない。ノード204
は、分離nチャネル・トランジスタを226を介して転
送線224に結合されている。トランジスタ226のゲ
ートは、SAMパス線に接続されている。SAMパス線
を使用して、SAMがDRAMメモリ・アレイに選択的
に結合される。転送線224は、nチャネル平衡トラン
ジスタ228のドレインに接続されている。トランジス
タ228はPRETRAN線に接続されたゲートを有
し、以下で詳述するように、転送を行う前に転送線22
4をVcc/2の電位にプリチャージ、または平衡させ
る。
【0043】転送線224は、結合トランジスタ230
を介していくつかのメモリ・アレイ234(1)〜
(4)のセンス増幅器232に選択的に結合される。結
合トランジスタは、トランジスタのゲートに接続されて
いるパス・アレイ線を使用して選択的にアドレス指定す
ることができ、1つのアレイを転送線に選択的に結合し
てSAMを使用してデータを転送することができるよう
になっている。センス増幅器232は、当業者に周知の
ように、ダイナミック・メモリ・セルにアクセスするよ
うに、Digit線及びDigit*線に接続されてい
る。
【0044】図9に、4つのメモリ・アレイ234
(1)〜(4)をスタティック・メモリ・セル201に
結合する1つのメモリ・アーキテクチャのより詳細な実
施例を図示する。スタティック・メモリ・セルには、S
AMアドレスをデコードし、そこから入出力を制御する
SAMデコーダが接続されている。各スタティック・メ
モリ・セルは、DRAMの複数のメモリ・アレイ・ブロ
ックと電気的に交信する。これは、スタティック・メモ
リ・セルがDRAMの1つのメモリ・アレイ・ブロック
と電気的に交信する従来の転送回路とは異なる。前述の
ように、単一転送線224を使用してDRAMメモリ・
ブロックとスタティック・セル201との間で転送を行
う。それに対して、従来のメモリは、純粋な差分、すな
わち2導線転送システムを使用してDRAMをスタティ
ック・セルに結合していた。センス増幅器232は、効
率化のためにインナー・ディジテート、すなわち互い違
いに配置されている。したがって、複数のメモリ・セル
が1つのセンス増幅器を共用することができ、センス増
幅器の総数を減らすことができる。
【0045】差分転送回路の使用における困難をさらに
示すために、図10に典型的なダイナミック・メモリの
略断面図を示す。典型的には、DRAMは第1のレベル
の金属、すなわち金属1を使用して、DRAMアレイ内
にDigit線及びDigit*線238を作製する。
アレイ・レイアウトの効率上の考慮のために、転送線は
通常、第2のレベルの金属導体、すなわち金属2の上に
作製される。当業界で周知の理由から、金属2の幅と間
隔は、金属1の形状寸法まで小さくすることはできな
い。この間隔要件の1つの理由は、DRAMでは金属2
が主周辺回路コミュニケーションと電力バスに使用され
ることである。したがって、電力上の考慮のために、金
属2は金属1よりも大きい。差分転送技法を使用するメ
モリを作製するには、2本の金属2導線を使用しなけれ
ばならない。この間隔要件のために、ディジット線対が
占める面積と同じダイ面積内に差分転送回路を作製する
ことができない。しかし、単一転送線224を使用すれ
ば、追加の集積回路ダイ面積を必要とせずに転送回路を
実装することができる。
【0046】以下に、DRAMからSRAMへのREA
Dと、SAMからDRAMにデータを書き込むWRIT
E転送を行うための、単一転送線メモリ回路の動作方法
を説明する。両方の転送において基礎となる動作は、単
一転送線224に信号を供給し、次にそれをREAD転
送のために平衡SAMセルに結合するか、またはWRI
TE転送のために平衡DRAMセンス増幅器に結合する
ことである。
【0047】基本転送方法は、上書きされるレジスタが
平衡状態またはプリチャージ状態にあり、データを供給
するレジスタがアクティブに駆動される状態にある、レ
ジスタ間転送に基づいている。選択された2つのレジス
タは、単一転送線回路によって互いに結合される。図1
1を参照すると、このメモリ回路の略ブロック図が示さ
れている。直列式メモリは、単一転送線によってDRA
Mに結合されている。この転送線は平衡させることがで
き、DRAMは、メモリ・セルと、センス増幅器と、デ
ィジット線とを備え、SAMは平衡させることができ
る。さらにこの単一転送線回路は、いくつかのスタティ
ック・メモリがいくつかのダイナミック・メモリに結合
されているメモリに組み込むことができる。
【0048】図12を参照しながら、READ転送動作
について詳細に説明する。転送を開始するために、RA
S*線がローになり、当業者に周知のように集積回路の
外部入力からREAD転送コマンドがデコードされる。
次に、アレイEQ線を下げることによってDRAMアレ
イ平衡を終了する。選択された行線がハイになり、メモ
リ・セル電荷をDigit線とDigit*線にダンプ
する。この図では、メモリ・セルは論理ゼロを含み、そ
れに接続されるとDigit*線をローに引き下げる。
次に、前述のように、NLatchとPLatchを介
してセンス増幅器をアクティブにすることによってDi
git線とDigit*線の電圧レベルが検知される。
【0049】NLatch線とPLatch線を使用し
てセンス増幅器がストローブされた後、Digit線と
Digit*線はそれぞれの全電力レール及び接地レー
ルに別々に分かれる。この時点で、図6を参照しながら
説明したようにSAMメモリ・セル・ノード204及び
206がVcc/2に平衡またはプリチャージされる。
SAM PASSがローのときSAMとDRAMが分離
され、サイクル内のより早い時点でSAMセルを平衡さ
せることもできることがわかるであろう。次に、PRE
TRANを下げて、トランジスタ228をオフにし、転
送線224のVcc/2へのプリチャージを終了する。
【0050】PSDD ARRAY線のうちの1本がア
クティブにされてハイになり、トランジスタ230を介
してDigit線信号を転送線に結合する。次に、SA
MPASS線がアクティブにされ、トランジスタ226
を介して転送線224をSAMセル201に結合する。
SAM PASSをアクティブにする前にSAMEQが
ローになって、転送線224からSAMセルに信号を結
合することができることに留意されたい。適切な量の信
号がSAMセルに結合された後(所定の電圧変化Δ
V)、PASS ARRAYとPASS SAMが非ア
クティブにされ、DRAMメモリ・セルからSAMセル
への結合を終了する。次にSAMセルの基準電圧が再び
アクティブになる。つまり、SELT*がハイになり、
トランジスタ210を介してSAM REFERENC
Eを接地電圧にし、SWがローになってSAMセルのプ
ルアップ・トランジスタ216を再イネーブルする。P
RETRAN線を再度アクティブにして、転送線を今後
の転送動作のためにVcc/2にプリチャージし戻すこ
とができる。
【0051】図13を参照しながら、WRITE転送動
作について詳細に説明する。転送を開始するために、R
AS*がローになり、当技術分野で周知のように、外部
入力からWRITE転送コマンドがデコードされる。P
RETRAN線が下げられ、トランジスタ228をオフ
にする。次に信号PASS SAMがハイに引き上げら
れ、SAMセル201を転送線224に結合する。PA
SS SAMがハイになる前に、SAMノード204と
206が反対の電力レールになっている。図13では、
SAM*ノード206がVcc、SAMノード204が接
地電圧となるようにSAMセルには論理ゼロが格納され
ている。PASS SAM線をアクティブにすると、転
送線224上にただちに信号が発生する。転送線上のプ
リチャージ電圧がローに結合されると、SAMノード2
04がわずかにハイに引き上げられる。DRAM AR
RAY EQ線が下げられて、平衡トランジスタ171
をオフにする。前述のように、平衡トランジスタ171
は2本のDigit線の間に接続されて、Digit線
の電圧を選択的に等化する。ARRAY EQ線が下げ
られた後、PASS ARRAY線のうちの1本がハイ
になり、Digit線を転送線に結合する。行線165
がアクティブにされ、トランジスタ164を介してDR
AMメモリ・セル162をDigit線またはDigi
t*線に選択的に結合する。図13には、行線がハイに
なった後でDigit*の電圧が下がることによって明
らかなように、Digit*線に結合されたメモリ・セ
ルに格納されている論理ゼロが示されている。
【0052】DRAMメモリ・セルを上書きするには、
転送線224からの信号がDRAMメモリ・セルによる
信号変化よりも大きくなければならないことがわかるで
あろうう。すなわち、Digit線電圧(ΔVDigit)
の変化はDigit*線電圧(ΔVDigit*)よりも大き
くなければならない。この結果、DRAMのDigit
対または列が上書きされる。したがって、DRAMセル
が結合されたときにDigit*がローになったとして
も、SAM転送後にDigit線よりも電圧が低くない
ため、結局はハイになる。
【0053】DRAMメモリ・セルがDigit線のう
ちの1本に結合された後、PASSARRAY線とPA
SS SAM線が下げられ、DRAMとSAMが転送線
から減結合される。Digit線が転送線から分離され
ていると、DRAMセンス増幅器がNLatch信号と
PLatch信号を使用してストローブされ、Digi
t及びDigit*上の電圧が検知され、それぞれの電
力レールに増幅される。最後に、次の転送動作に備え
て、PRETRAN線を再イネーブルして転送線をVc
c/2にプリチャージすることができる。
【0054】本発明は、並列スタティック・レジスタを
使用してDRAMアレイと電気的に交信する、CACH
E DRAMタイプの部品にきわめて好適であることに
留意されたい。さらに、他の実施例には、当業者に周知
のように、半分の長さのSAM素子240を使用するシ
ングル・エンド転送が含まれる。図14に示すように、
2DRAM列ごとに1つのSAMメモリ・セル201を
設ける。このメモリでは、1本の転送線224がDRA
Mアレイの2対のDigit線に結合されている。これ
によって、当技術分野で周知のようにDRAMアレイへ
のランダム・アクセス動作のために、列デコード回路が
未使用の金属2線243上に選択信号を供給することが
できる。
【0055】結論 以上、スタティック・メモリとダイナミック・メモリと
の間でデータを転送するための単一転送線回路について
述べた。スタティック・メモリは所定の電圧レベルに平
衡させることができる。また、単一転送線所定の電圧レ
ベルにプリチャージすることもできる。メモリ間での読
取り転送または書込み転送のために、これらの要素を選
択的に結合し、平衡させる方法についても述べている。
この回路によって1つのスタティック・メモリをいくつ
かのダイナミック・メモリに有効に結合することができ
ると同時に、通信線に必要なダイ面積を少なくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を組み込むマルチポート・メモリを示す
ブロック図である。
【図2】関連するダイナミック・メモリ及び結合された
スタティック・メモリの一部を示す図である。
【図3】図2の回路のタイミング図である。
【図4】ダイナミック・メモリ及びスタティック・メモ
リ平衡回路を組み込んだ結合されたスタティック・メモ
リの一部を示す図である。
【図5】図4のスタティック・メモリ回路のタイミング
図である。
【図6】図4の読取り転送操作のタイミング図である。
【図7】センス増幅器及びDRAMアレイの配置を示す
図である。
【図8】スタティック・メモリをいくつかのDRAMア
レイに接続する単線転送回路を示す図である。
【図9】1つのSAMと4つのDRAMアレイの間のい
くつかの単線転送回路を示す図である。
【図10】金属列線と金属転送線を有するDRAMダイ
の断面図である。
【図11】図8の回路を使用するSAMとDRAMの間
の転送を示す略ブロック図である。
【図12】図8の回路を使用する読取り転送のタイミン
グ図である。
【図13】図8の回路を使用する書込み転送のタイミン
グ図である。
【図14】図8の回路を使用してDRAMに結合された
分割SAMを示す図である。
【符号の説明】
110 DRAMアレイ 112 行アドレス・ラッチ/バッファ 116 列アドレス・ラッチ/バッファ 118 列デコーダ 120 DRAM出力バッファ 122 下位SAM 124 上位SAM 126 転送制御回路 128 転送ゲート 130 転送ゲート 132 SAMアドレス・ラッチ/バッファ 136 SAM場所デコーダ 137 分割SAM状況及び制御回路 138 SAM出力バッファ 140 SAM入力バッファ 144 タイミング発生及び制御論理回路 146 DRAM入力バッファ 148 ブロック書込み制御論理回路 150 カラー・レジスタ 152 列マスク 154 マスク書込み制御論理回路 156 マスク・データ・レジスタ 158 書込み制御論理回路 160 センス増幅器

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のダイナミック・メモリ・セルを有
    するダイナミック・メモリ・アレイと、 複数のスタティック・メモリ・セルを有するスタティッ
    ク・メモリと、 それぞれの単一転送線が複数のダイナミック・メモリ・
    セルのうちの1つのセルとスタティック・メモリ・セル
    のうちの1つのセルとの間でデータを転送する、スタテ
    ィック・メモリとダイナミック・メモリとに結合された
    複数の単一転送線とを含む集積メモリ回路。
  2. 【請求項2】 複数の単一転送線を所定の電圧レベルに
    荷電する、複数の単一転送線に接続されたプリチャージ
    回路をさらに含む、請求項1に記載の集積メモリ回路。
  3. 【請求項3】 複数のスタティック・メモリ・セルを複
    数の単一転送線に選択的に結合する、スタティック・メ
    モリと複数の単一転送線との間に電子的に配置されたパ
    ス回路をさらに含む、請求項1に記載の集積メモリ回
    路。
  4. 【請求項4】 複数のダイナミック・メモリ・セルのう
    ちの1つのセルを複数の単一転送線のうちの1本に選択
    的に結合する、複数のダイナミック・メモリ・セルと複
    数の単一転送線との間に電気的に配置されたメモリ・セ
    ル・パス回路をさらに含む、請求項1に記載の集積メモ
    リ回路。
  5. 【請求項5】 複数のスタティック・メモリ・セルを所
    定の電圧レベルに平衡させる、複数のスタティック・メ
    モリ・セルに接続された平衡回路をさらに含む、請求項
    1に記載の集積メモリ回路。
  6. 【請求項6】 複数のスタティック・メモリ・セルのそ
    れぞれが第1及び第2のノードを含み、 平衡回路が、第1及び第2のノードに接続されたトラン
    ジスタを含むことを特徴とする、請求項5に記載の集積
    メモリ回路。
  7. 【請求項7】 第1及び第2のノードを所定の電位に電
    気的に結合する、バイアス回路をさらに含む、請求項6
    に記載の集積メモリ回路。
  8. 【請求項8】 ダイナミック・メモリ・アレイが、複数
    のダイナミック・メモリ・セルを有する複数の列に配置
    され、複数の単一転送線がダイナミック・メモリ・アレ
    イの2つの列に選択的に結合されて、2つの列のうちの
    1つの列の複数のダイナミック・メモリ・セルのちの1
    つのセルとスタティック・メモリ・セルのうちの1つの
    セルとの間でデータを選択的に転送することを特徴とす
    る、請求項1に記載の集積メモリ回路。
  9. 【請求項9】 複数のダイナミック・メモリ・セルを有
    するダイナミック・メモリ・アレイと、 複数のスタティック・メモリ・セルを有するスタティッ
    ク・メモリと、 それぞれの単一転送線が複数のダイナミック・メモリ・
    セルのうちの1つのセルとスタティック・メモリ・セル
    のうちの1つのセルとの間でデータを転送する、スタテ
    ィック・メモリとダイナミック・メモリとに結合された
    複数の単一転送線と、 複数の単一転送線を所定の電圧レベルに荷電する、複数
    の単一転送線に接続されたプリチャージ回路と、 複数のスタティック・メモリ・セルを複数の単一転送線
    に選択的に結合する、スタティック・メモリと複数の単
    一転送線との間に電子的に配置されたパス回路と、 複数のダイナミック・メモリ・セルのうちの1つのセル
    を複数の単一転送線のうちの1本に選択的に結合する、
    複数のダイナミック・メモリ・セルと複数の単一転送線
    との間に電気的に配置されたメモリ・セル・パス回路
    と、 複数のスタティック・メモリ・セルを所定の電圧レベル
    に平衡させる複数のスタティック・メモリ・セルに接続
    された平衡回路とを含む、集積メモリ回路。
  10. 【請求項10】 複数のダイナミック・メモリ・セルを
    有するダイナミック・メモリ・アレイから複数のスタテ
    ィック・メモリ・セルを有するスタティック・メモリを
    使用してデータを読み取る方法であって、 複数のスタティック・メモリ・セルを所定の電圧レベル
    に平衡させるステップと、 単一転送線を所定の電圧レベルにプリチャージするステ
    ップと、 複数のダイナミック・メモリ・セルのうちの1つをセン
    ス増幅器に結合するステップと、 センス増幅器を単一転送線に選択的に結合するステップ
    と、 複数のスタティック・メモリ・セルのうちの1つを単一
    転送線に選択的に結合するステップとを含む方法。
  11. 【請求項11】 複数のスタティック・メモリ・セルの
    うちの1つのセルに電圧を転送するステップと、 複数のスタティック・メモリ・セルのうちの1つのセル
    を単一転送線から電気的に分離するステップと、 複数のスタティック・メモリ・セルのうちの1つのセル
    を使用して電圧をラッチするステップとをさらに含む、
    請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 複数のメモリ・セルを有するスタティ
    ック・メモリから複数のダイナミック・メモリ・セルを
    有するダイナミック・メモリ・アレイに書込みを行う方
    法であって、 複数のスタティック・メモリ・セルのうちの1つのセル
    上に格納されているデータを単一転送線に選択的に結合
    するステップと、 複数のダイナミック・メモリ・セルのうちの1つのセル
    に関連するセンス増幅器を等化するステップと、 センス増幅器を単一転送線に選択的に結合するステップ
    と、 複数のダイナミック・メモリ・セルのうちの1つのセル
    をセンス増幅器に選択的に結合するステップと、 センス増幅器をストローブして単一転送線上の信号を検
    知し、増幅するステップとを含む方法。
  13. 【請求項13】 センス増幅器をストローブする前にセ
    ンス増幅器から単一転送線を減結合するステップをさら
    に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ダイナミック・メモリからプルアップ
    回路とプルダウン回路とを有するスタティック・メモリ
    にデータを転送する方法であって、 プルアップ回路をディスエーブルするステップと、 プルダウン回路をディスエーブルするステップと、 スタティック・メモリを所定の電位に平衡させるステッ
    プと、 スタティック・メモリをダイナミック・メモリに結合す
    るステップと、 スタティック・メモリ上に差分電圧を与えるステップ
    と、 スタティック・メモリをダイナミック・メモリから減結
    合するステップと、 プルダウン回路をアクティブにするステップと、 プルアップ回路をアクティブにするステップとを含む方
    法。
JP8188860A 1995-06-30 1996-06-28 シングル・エンド転送回路 Pending JPH0917177A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49754095A 1995-06-30 1995-06-30
US08/497,071 1995-06-30
US08/497,540 1995-06-30
US08/497,071 US5657266A (en) 1995-06-30 1995-06-30 Single ended transfer circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0917177A true JPH0917177A (ja) 1997-01-17

Family

ID=27052387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8188860A Pending JPH0917177A (ja) 1995-06-30 1996-06-28 シングル・エンド転送回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0917177A (ja)
KR (1) KR100430536B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054217B2 (en) 2003-09-12 2006-05-30 Sanyo Electric Co. Ltd. Semiconductor memory device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102590417B1 (ko) * 2023-03-22 2023-10-17 이상진 원적외선을 발산시키는 온열기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960005353B1 (ko) * 1993-07-31 1996-04-24 삼성전자주식회사 비디오램의 열디코오더 배열방법
JP3199205B2 (ja) * 1993-11-19 2001-08-13 株式会社日立製作所 並列演算装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054217B2 (en) 2003-09-12 2006-05-30 Sanyo Electric Co. Ltd. Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100430536B1 (ko) 2004-07-19
KR970003243A (ko) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5768178A (en) Data transfer circuit in a memory device
US4943944A (en) Semiconductor memory using dynamic ram cells
US5568428A (en) Memory device and serial-parallel data transform circuit
US6351423B2 (en) Semiconductor memory device including sense amplifier circuit differing in drivability between data write mode and data read mode
JP2724932B2 (ja) デュアルポートメモリ
KR100197757B1 (ko) 다이나믹형 반도체메모리장치
JPS60136086A (ja) 半導体記憶装置
JPS61296449A (ja) 二重アレイメモリ
US5892724A (en) NAND-type dynamic RAM having temporary storage register and sense amplifier coupled to multi-open bit lines
KR100613317B1 (ko) 비트라인을 고정된 전위로 유지하여 메모리에 고속 기입을하는 시스템 및 방법
US6108254A (en) Dynamic random access memory having continuous data line equalization except at address transition during data reading
JPH04216394A (ja) 半導体記憶装置
JPH0467496A (ja) 半導体メモリ
US6023428A (en) Integrated circuit device having a memory array with segmented bit lines and method of operation
US5586076A (en) Semiconductor memory device permitting high speed data transfer and high density integration
EP0573046B1 (en) Semiconductor memory device with single data line pair shared between memory cell arrays
US5654933A (en) Equilibrated sam read transfer circuit
US5383160A (en) Dynamic random access memory
US5463584A (en) Semiconductor memory device
US5894440A (en) Semiconductor memory device and data transferring structure and method therein
US5341332A (en) Semiconductor memory device capable of flash writing and method of flash writing
JPH07141881A (ja) 階層的ビットラインメモリアーキテクチュア
US7064993B2 (en) Semiconductor memory device with common I/O type circuit configuration achieving write before sense operation
JPH0917177A (ja) シングル・エンド転送回路
JP2740486B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227