JPH09170711A - 油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法および窒素酸化物低減装置 - Google Patents

油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法および窒素酸化物低減装置

Info

Publication number
JPH09170711A
JPH09170711A JP7348868A JP34886895A JPH09170711A JP H09170711 A JPH09170711 A JP H09170711A JP 7348868 A JP7348868 A JP 7348868A JP 34886895 A JP34886895 A JP 34886895A JP H09170711 A JPH09170711 A JP H09170711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
oil
control means
mmaq
gas recirculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7348868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3668910B2 (ja
Inventor
Teruo Tanabe
照夫 田辺
Kunihiko Nakajima
邦彦 中島
Toshihiko Kanetani
利彦 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaju Reinetsu Kogyo KK
Original Assignee
Kawaju Reinetsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaju Reinetsu Kogyo KK filed Critical Kawaju Reinetsu Kogyo KK
Priority to JP34886895A priority Critical patent/JP3668910B2/ja
Publication of JPH09170711A publication Critical patent/JPH09170711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668910B2 publication Critical patent/JP3668910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成および操作が簡素化されているにもかか
わらず、窒素酸化物の排出が著しく低減される油だき式
吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法および窒素酸化物低
減装置を提供する。 【解決手段】 流量制御オリフィス12Aを空気吸込口
ダクト2に介装して、押込送風機11の入口圧力をMC
R時に−30mmAqとなるようにし、そして油だき式
吸収冷凍装置の排ガス出口から分岐された排ガス再循環
ダクト13を空気吸込口ダクトの流量制御オリフィス1
2Aの下流に接続し、ついでドラフト制御ダンパ31の
開度を適宜調整して、排ガスダクト3の内圧を−5mm
Aqに制御して、排ガス中のNOX値を制限値以下に抑
えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は油だき式吸収冷凍装
置の窒素酸化物低減方法および窒素酸化物低減装置に関
する。さらに詳しくは、構成および操作が簡素化されて
いるにもかかわらず、窒素酸化物の排出が著しく低減さ
れる油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法および
窒素酸化物低減装置に関する。なお、本明細書における
冷凍装置には冷凍機ばかりでなく冷温水機も含むものと
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、油だき式吸収冷凍機や冷温水
機における排ガス中の窒素酸化物(以下、単にNOXと
いう)を低減するために、燃焼装置にはいわゆる低NO
Xバーナーが用いられ、それにより排ガス中のNOXが
2濃度0%換算にて85ppm程度にまで低減されて
いる。
【0003】しかしながら、都市部の地域冷暖房設備に
おいてはNOXの発生源が多く大気汚染が深刻であると
ころから、吸収冷凍機や吸収冷温水機からのNOX排出
量がO2濃度0%換算にて60ppm以下とするよう求
められている。
【0004】そのため、低NOXバーナーによるNOX
の低減だけでは不十分となり、排ガスインジェクション
(排ガス再循環)方式を併用することが提案されてい
る。図3は、従来より提案されている、排ガス再循環方
式を併用した油だき式吸収冷温水機100の概略図であ
る。この油だき式吸収冷温水機100では、押込送風機
(以下、単に送風機という)101の空気吸込口ダクト
102に第1制御ダンパ103を設けるとともに、この
空気吸込口ダクト102の第1制御ダンパ103の下流
側に、第2制御ダンパ111が介装されている、排ガス
ダクト120のドラフト制御ダンパ121の上流側から
分岐された排ガス再循環ダクト110の先端を接続し、
この第1制御ダンパ103および第2制御ダンパ111
の開度を適宜調整することにより、NOXの排出量が前
記規制値以下となるようにされている。なお、図3中、
符号112は起動時の安全を確保するための燃焼室内プ
レパージ用オン・オフダンパを、符号104は空気制御
ダンパを示す。そして、このオン・オフダンパ112
は、起動時にオフ(全閉)されて燃焼ガス系統のパージ
がなされ、その後の運転においてはオン(全開)されて
いる。
【0005】しかしながら、前記提案にかかわる排ガス
再循環方式においては、第1制御ダンパ103および第
2制御ダンパ111の開度を調整することによりNOX
の排出量を低減しているので、構成が複雑であるととも
に、その操作も煩雑であるという問題がある。そのた
め、製造コストも高く、かつランニング・コストも高い
という問題もある。
【0006】なお、既設の小型ボイラで燃焼制御が、オ
ン/オフあるいはハイ/ロー/オフとされるものにおい
ては、NOXの排出量の規制が緩やかで、NOXの低減
が少なくてよいために、図4に示すように、プレパージ
用オン・オフダンパ201が介装されている排ガス再循
環ダクト202を設け、運転時にこのオン・オフダンパ
201をオン(全開)して排ガス再循環ダクト202か
ら、燃焼用空気に排ガスをなりゆきに任せて混入させ、
NOXを低減させることがなされている。
【0007】しかしながら、前述したような厳しいNO
X規制がなされている油だき式吸収冷温水機に、前記既
設の小型ボイラのNOX低減に用いられている、いわゆ
るなりゆき方式をそのまま適用するには無理がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の課題に鑑みなされたものであって、構成および操作
が簡素化されているにもかかわらず、窒素酸化物の排出
が著しく低減される油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物
低減方法および窒素酸化物低減装置を提供することを目
的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の油だき式吸収冷
凍装置の窒素酸化物低減方法は、煙道ドラフト圧力制御
手段を有しない排ガス再循環ダクトを備える油だき式吸
収冷凍装置の窒素酸化物低減方法であって、負荷に応じ
た排ガス再循環量を、排ガス再循環ダクトの両端部の圧
力差を所定値以上に保つことにより得ることを特徴とす
る。
【0010】より具体的には、非可動式流量制御手段が
介装されている送風手段の空気吸込口部と、油だき式吸
収冷凍装置の排ガス出口部から分岐され、かつ前記空気
吸込口部の前記非可動式流量制御手段の下流側に接続さ
れている、煙道ドラフト圧力制御手段を有しない排ガス
再循環ダクトとを備える油だき式吸収冷凍装置における
窒素酸化物低減方法であって、前記非可動式流量制御手
段の下流側の空気吸込口部内の圧力を定格最大負荷にお
いて−30mmAq程度となるよう設定し、排ガス再循
環量の燃焼用空気中における割合を定格最大負荷におい
て15%程度となるよう設定し、前記煙道ドラフト圧力
を−5mmAq〜+5mmAqの範囲とする手順を含ん
でいることを特徴とする。
【0011】本発明の油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化
物低減方法においては、排ガス出口部下流に配設されて
いる煙道ドラフト制御手段との協働により、煙道ドラフ
ト圧力を−5mmAq〜+5mmAqの範囲とされても
よい。
【0012】なお、本発明の油だき式吸収冷凍装置の窒
素酸化物低減方法における前記ドラフト圧力は、−5m
mAq〜+2mmAqの範囲とするのが好ましい。
【0013】一方、本発明の油だき式吸収冷凍装置の窒
素酸化物低減装置は、油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化
物低減装置であって、非可動式流量制御手段が介装され
ている空気吸込口ダクトと、煙道ドラフト制御手段の上
流側から分岐され、かつ前記空気吸込口ダクトの前記非
可動式流量制御手段の下流側に接続されている、排ガス
再循環量制御手段を有しない排ガス再循環ダクトとを備
え、送風手段が、定格最大負荷にて前記非可動式流量制
御手段の下流側の空気吸込口ダクト内の圧力を−30m
mAq程度とすることができる能力を有するものとさ
れ、前記排ガス再循環ダクトが、定格最大負荷にて排ガ
ス再循環量の燃焼用空気中における割合を、定格最大負
荷において15%程度とする能力を有するものとされ、
前記煙道ドラフト圧力が−5mmAq〜+5mmAqの
範囲とされてなることを特徴とする。
【0014】本発明の油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化
物低減装置においては、排ガス出口部下流に配設されて
いる煙道ドラフト制御手段との協働により、煙道ドラフ
ト圧力が−5mmAq〜+5mmAqの範囲とされても
よい。
【0015】また、本発明の油だき式吸収冷凍装置の窒
素酸化物低減装置においては、前記非可動式流量制御手
段は、例えば流量制御オリフィスとされる。
【0016】
【作用】本発明においては、排ガス再循環ダクトに排ガ
ス再循環量制御手段が設けられておらず、しかも負荷に
応じた排ガス再循環量を排ガス再循環ダクトの両端部の
圧力差により得ているので、煩雑な操作を行うことなく
排ガス中のNOX値が所定の規制値以下に抑えられる。
【0017】すなわち、非可動式流量制御手段の下流側
の空気吸込口ダクト内の圧力が定格最大負荷において−
30mmAq程度、および燃焼用空気中における排ガス
再循環量の割合が定格最大負荷において15%程度とな
るように、押込送風機の能力、非可動式流量制御手段の
能力、および排ガス再循環ダクトの能力を設定している
ので、油だき式吸収冷凍装置の負荷に応じて、押込送風
機の出口側に設けられている空気制御ダンパの開度を調
整するのみで、所望の排ガス再循環量が確保されて排ガ
ス中のNOXの値が所定の規制値以下に抑えられる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の実施の形態について説明するが、本発明はかかる
実施の形態のみに限定されるものではない。なお、ここ
では油だき式吸収冷凍装置は、油だき式吸収冷温水機と
されている。
【0019】本発明の油だき式吸収冷温水機の窒素酸化
物低減方法に適用される窒素酸化物低減装置10を搭載
した油だき式吸収冷温水機1の概略図を図1に示し、同
窒素酸化物低減装置10は、送風機11の空気吸込口ダ
クト2に非可動式流量制御手段12、例えば流量制御オ
リフィス12Aを介装させるとともに、煙道3のドラフ
ト制御ダンパ31の上流側から分岐された排ガス再循環
ダクト13を空気吸込口ダクト2の前記非可動式流量制
御手段12の下流側に接続させた構成とされている。ま
た、図1から明らかなように、排ガス再循環ダクトには
排ガス再循環量制御手段は設けられていない。なお、図
1中、符号4は点火時の安全を確保するために掃気する
際に閉止するオン・オフダンパを、符号5は空気制御ダ
ンパを、符号6は油バーナーを示す。
【0020】ここで、油バーナー6に燃焼用空気を供給
する送風機11は、定格最大負荷(MCR)において送
風機11入口、すなわち前記非可動式流量制御手段12
の下流側の圧力を−30mmAq程度にできる能力を有
するものとされ、また非可動式流量制御手段12および
排ガス再循環ダクト13はMCRにおいて排ガス循環量
の燃焼用空気中に占める割合が15%程度となるように
されている。
【0021】次に、かかる構成とされている窒素酸化物
低減装置10の動作の一例について説明する。
【0022】掃気が終了して点火時の安全を確保するた
めのオン・オフダンパ4がオン(全開)されると、運転
盤Cからの指令により、油バーナー6が点火され、そし
て徐々に燃料供給量が増大され、最終的に所定の燃焼
量、例えばMCRとされる。このとき、送風機11の入
口圧力は前述したように−30mmAq程度とされると
ともに、煙道ドラフト圧力が−5mmAq〜+5mmA
qの範囲とされ、あるいは必要に応じて煙道ドラフト制
御ダンパ31の制御を付加することにより排ガスダクト
3内の圧力が−5mmAq〜+5mmAqの範囲とされ
ているので、排ガス再循環量が燃焼用空気中に占める割
合が15%程度となり、その結果排ガス中のNOX値が
2濃度0%換算にて20ppm程度に抑えられる。
【0023】この状態で、運転盤Cからの負荷指令によ
り燃焼量が変化させられると、空気制御ダンパ5の開度
が調整されて燃焼用空気量が変動するが、この場合は減
少するが、空気吸込口ダクト2には流量制御オリフィス
12Aが設けられて空気吸込口に一定の圧力損失を生じ
させることにより吸込空気量が減少するにもかかわら
ず、送風機11の入口圧力がNOX値を確保できるある
程度の負圧に維持されるとともに、煙道3内のドラフト
圧力が−5mmAq〜+5mmAqの範囲、あるいは必
要に応じてドラフト制御ダンパ31の制御を付加するこ
とにより−5mmAq〜+5mmAqの範囲とされてい
るため、負荷が変動しても負荷に対応した排ガス再循環
量が確保されることとなり、排ガス中のNOX値はO2
濃度0%換算にて60ppmを超えることはない。な
お、燃焼安定性の点からは、前記ドラフト圧力が−5m
mAq〜+2mmAqの範囲とされるのが好ましい。
【0024】このように、本実施の形態においては、油
だき式吸収冷温水機1の各負荷において、空気制御ダン
パ5を所望の負荷に応じた開度とし、煙道3内のドラフ
ト圧力を−5mmAq〜+5mmAqの範囲にあるよう
にすれば、排ガス中のNOX値を制限値内に抑えること
ができるという優れた効果が得られる。換言すれば、N
OX低減に必要な排ガス再循環量を、送風機の吸込口と
煙道とに接続した排ガス再循環ダクト両端になりゆきで
形成されるある一定値内の圧力差のみで得ることができ
るという優れた効果が得られる。
【0025】
【実施例】以下、より具体的な実施例に基づいて本発明
をより詳細に説明する。
【0026】シグマチル300型油だき式吸収冷温水機
(川重冷熱工業株式会社製、商品名)に本発明の実施例
の窒素酸化物低減装置を搭載して排ガス中のNOX値の
変化を測定した。
【0027】この測定に用いたシグマチル300型油だ
き式吸収冷温水機および窒素酸化物低減装置の要目は次
のとおりである。
【0028】(1)シグマチル300型油だき式吸収冷
温水機 燃焼量(灯油): 89.4リットル /H 冷凍能力:300USTR 油バーナー:圧力噴霧式油バーナー
【0029】(2)窒素酸化物低減装置 流量制御オリフィス:内径198mmφ 排ガス再循環量:MCR時15%(煙道ドラフト圧
力:−5mmAq時) 再循環ダクト:丸形3インチダクト
【0030】測定例1 煙道ドラフト制御ダンパにより煙道内のドラフト圧力を
−5mmAqに、送風機吸込口圧力を−30mmAqに
制御し、負荷を100%〜30%の間で変化させて、そ
の際の排ガス中のNOX値を測定し、その結果を図2に
示す。
【0031】測定例2 煙道ドラフト制御ダンパにより煙道内のドラフト圧力を
+5mmAqに、送風機吸込口圧力を−25mmAqに
制御し、負荷を100%〜25%の間で変化させて、そ
の際の排ガス中のNOX値を測定し、その結果を図2に
併せて示す。
【0032】図2から明らかなように、測定例1〜2の
いずれにおいても、排ガス中のNOX値が、O2濃度0
%換算にて60ppmを超えていないのがわかる。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明においては
空気吸込口ダクトに非可動式流量制御手段を設けるとと
もに、送風機の入口圧力をある一定値以上の負圧とし
て、圧力制御手段を有しない排ガス再循環ダクトの基端
部の圧力を所定範囲としているので、窒素酸化物低減装
置の構成および操作が簡素化されているにもかかわら
ず、常時負荷に対応した排ガス再循環量が確保され、排
ガス中のNOX値を所定の制限値内に抑えることができ
るという優れた効果が得られる。また、構成が簡素化さ
れていることから、製造コストおよびランニングコスト
の低減も図られるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に用いられる窒素酸化物低減装置
の一例の概略図である。
【図2】本発明の実施例における測定結果のグラフであ
る。
【図3】従来より提案されている窒素酸化物低減装置の
一例の概略図である。
【図4】既設の小型ボイラで採用されている窒素酸化物
低減装置の概略図である。
【符号の説明】
1 油だき式吸収冷温水機 2 空気吸込口ダクト 3 煙道 31 煙道ドラフト制御ダンパ 4 オン・オフダンパ 5 空気制御ダンパ 6 油バーナー 10 窒素酸化物低減装置 11 押込送風機 12 非可動式流量制御手段 12A 流量制御オリフィス 13 排ガス再循環ダクト

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 煙道ドラフト圧力制御手段を有しない排
    ガス再循環ダクトを備える油だき式吸収冷凍装置の窒素
    酸化物低減方法であって、負荷に応じた排ガス再循環量
    を、排ガス再循環ダクトの両端部の圧力差を所定値以上
    に保つことにより得ることを特徴とする油だき式吸収冷
    凍装置の窒素酸化物低減方法。
  2. 【請求項2】 非可動式流量制御手段が介装されている
    送風手段の空気吸込口部と、油だき式吸収冷凍装置の排
    ガス出口部から分岐され、かつ前記空気吸込口部の前記
    非可動式流量制御手段の下流側に接続されている、煙道
    ドラフト圧力制御手段を有しない排ガス再循環ダクトと
    を備える油だき式吸収冷凍装置における窒素酸化物低減
    方法であって、 前記非可動式流量制御手段の下流側の空気吸込口部内の
    圧力を定格最大負荷において−30mmAq程度となる
    よう設定し、 排ガス再循環量の燃焼用空気中における割合を定格最大
    負荷において15%程度となるよう設定し、 前記煙道ドラフト圧力を−5mmAq〜+5mmAqの
    範囲とする手順を含んでいることを特徴とする油だき式
    吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法。
  3. 【請求項3】 排ガス出口部下流に配設されている煙道
    ドラフト制御手段との協働により、煙道ドラフト圧力を
    −5mmAq〜+5mmAqの範囲とすることを特徴と
    する請求項2記載の油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物
    低減方法。
  4. 【請求項4】 前記煙道ドラフト圧力を−5mmAq〜
    +2mmAqの範囲とすることを特徴とする請求項2ま
    たは3記載の油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方
    法。
  5. 【請求項5】 油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減
    装置であって、非可動式流量制御手段が介装されている
    空気吸込口ダクトと、煙道ドラフト制御手段の上流側か
    ら分岐され、かつ前記空気吸込口ダクトの前記非可動式
    流量制御手段の下流側に接続されている、排ガス再循環
    量制御手段を有しない排ガス再循環ダクトとを備え、 送風手段が、定格最大負荷にて前記非可動式流量制御手
    段の下流側の空気吸込口ダクト内の圧力を−30mmA
    q程度とすることができる能力を有するものとされ、 前記排ガス再循環ダクトが、定格最大負荷にて排ガス再
    循環量の燃焼用空気中における割合を、定格最大負荷に
    おいて15%程度とする能力を有するものとされ、 前記煙道ドラフト圧力が−5mmAq〜+5mmAqの
    範囲とされてなることを特徴とする油だき式吸収冷凍装
    置の窒素酸化物低減装置。
  6. 【請求項6】 排ガス出口部下流に配設されている煙道
    ドラフト制御手段との協働により、煙道ドラフト圧力が
    −5mmAq〜+5mmAqの範囲とされてなることを
    特徴とする請求項5記載の油だき式吸収冷凍装置の窒素
    酸化物低減装置。
  7. 【請求項7】 前記非可動式流量制御手段が、流量制御
    オリフィスとされていることを特徴とする請求項5記載
    の油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減装置。
  8. 【請求項8】 請求項5、6または7記載の窒素酸化物
    低減装置を備えてなることを特徴とする油だき式吸収冷
    凍装置。
JP34886895A 1995-12-18 1995-12-18 油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法および窒素酸化物低減装置 Expired - Lifetime JP3668910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34886895A JP3668910B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法および窒素酸化物低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34886895A JP3668910B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法および窒素酸化物低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170711A true JPH09170711A (ja) 1997-06-30
JP3668910B2 JP3668910B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=18399933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34886895A Expired - Lifetime JP3668910B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法および窒素酸化物低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668910B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7926256B2 (en) * 2008-10-27 2011-04-19 General Electric Company Inlet system for an EGR system
JP2017198380A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 三浦工業株式会社 ボイラ及びボイラの制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7926256B2 (en) * 2008-10-27 2011-04-19 General Electric Company Inlet system for an EGR system
JP2017198380A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 三浦工業株式会社 ボイラ及びボイラの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3668910B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511971A (en) Low nox burner process for boilers
US3958413A (en) Combustion method and apparatus
JP3795951B2 (ja) 低NOxバーナおよび排ガス再循環制御方法
JP3557028B2 (ja) 燃焼バーナ及びその炉内燃焼方法
RU93043996A (ru) Горелка с низким содержанием оксида азота и способ снижения выбросов оксида азота при сгорании
US20010046649A1 (en) Low pollution emission burner
JPH09170711A (ja) 油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法および窒素酸化物低減装置
JP3718780B2 (ja) ガスだき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法および窒素酸化物低減装置
JP3366924B2 (ja) 油だき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法
JP4554153B2 (ja) ボイラの燃焼制御装置
JPH08166108A (ja) 燃焼装置の運転方法および燃焼装置
KR20040012524A (ko) 저산화질소 연소장치
USRE36373E (en) Low NOx burner process for boilers
JPS6237607A (ja) 燃焼装置の起動方法
JP2782407B2 (ja) 排ガス再循環を行う小型ボイラの空気供給量制御方法
JPH09280511A (ja) 燃焼装置
JPH0960812A (ja) ガスだき式吸収冷凍装置の窒素酸化物低減方法
JPH07189743A (ja) ガスタービン燃焼器の制御方法
JPH0522803B2 (ja)
JP2001241653A (ja) 燃焼装置
CN219735354U (zh) 一种燃气锅炉的烟气排放系统
KR200267512Y1 (ko) 연소 장치
JPS61200838A (ja) 脱硝装置付ボイラ
JPH0337093B2 (ja)
RU2145401C1 (ru) Способ сжигания жидкого и газообразного топлив

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050331

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term