JPH09166770A - 複屈折制御型液晶表示装置 - Google Patents

複屈折制御型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09166770A
JPH09166770A JP8044563A JP4456396A JPH09166770A JP H09166770 A JPH09166770 A JP H09166770A JP 8044563 A JP8044563 A JP 8044563A JP 4456396 A JP4456396 A JP 4456396A JP H09166770 A JPH09166770 A JP H09166770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
plate
retardation plate
crystal molecules
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8044563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3284169B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Moriwaki
弘幸 森脇
Manabu Abiru
学 阿比留
Hiroshi Yabuta
浩志 薮田
Nobuhiro Kasai
信宏 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP04456396A priority Critical patent/JP3284169B2/ja
Priority to US08/695,420 priority patent/US5737046A/en
Publication of JPH09166770A publication Critical patent/JPH09166770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284169B2 publication Critical patent/JP3284169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • G02F1/1397Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being substantially higher than 90°, e.g. STN-, SBE-, OMI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/40Materials having a particular birefringence, retardation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/01Number of plates being 1
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/08Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学補償板に高分子フィルムを用いた複屈折
制御型液晶表示装置において、カラー表示に加えて白色
と黒色とを同時に表示させる。 【解決手段】 光学補償板に高分子フィルムを用いた複
屈折制御型液晶表示装置において、液晶セルのセルギャ
ップdと液晶セルの屈折率異方性Δnとの積dΔnを1
700nm〜1950nmの範囲に設定し、前記液晶セ
ルのdΔnと位相差板の屈折率異方性ΔnRと膜厚dR
の積dRΔnRとの差(dΔn−dRR)を750nm〜
850nm、液晶層の上側の配向方向と位相差板の遅相
軸との交差角を80°〜100°、上側偏光板の吸収軸
と下側偏光板の吸収軸との交差角を50°〜70°、各
偏光板の吸収軸とこれに近接する液晶分子の配向方向と
の交差角を30°〜50°とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複屈折効果を用い
て表示を行うスーパーツイステッドネマティック型(以
下STN型という)カラー液晶表示装置に関するもので
あり、特に、白黒色表示及び赤色を含む1色以上の彩度
の高いカラー表示を可能とする複屈折制御型液晶表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に、従来の技術について、携帯型情
報機器に用いる液晶表示装置を例に挙げて説明する。
【0003】従来より、携帯型情報機器のディスプレイ
には、携帯性を考慮して反射型の白黒液晶表示装置が採
用されていたが、近年視認性向上のために、複数色のカ
ラー表示が可能なマルチカラー液晶表示装置の開発が行
われていた。特に、携帯型情報機器に用いる液晶表示装
置の場合、コントラストの高い白黒表示に加えて、視認
性を考慮して赤色を含むカラー表示が求められている。
【0004】前記カラー表示を行う手段としてはカラー
フィルタを用いることが一般的であった。この方法は、
液晶を挾持する一対の透光性基板のうち一方の透光性基
板上に、各画素に対応して赤、緑、青のカラーフィルタ
を形成し、前記画素を通過する光を前記カラーフィルタ
によって着色させ、マルチカラー表示を実現するもので
ある。
【0005】また、カラーフィルタを使用しないでカラ
ー表示を行う方法としては、複屈折制御型液晶表示装置
が知られていた。この複屈折制御型液晶表示装置は、液
晶分子の屈折率異方性Δnと液晶セルのセルギャップd
との積dΔn(以下液晶セルのdΔnという)が、液晶
層に印加される電圧に応じて変化し、この変化に伴って
前記液晶層を通過する赤、緑、青の各色の強度が変化す
るという複屈折効果を利用してマルチカラー表示を実現
するものである。
【0006】前記複屈折制御型液晶表示装置の技術を開
示したものとしては、例えば特開平2−118516号
公報、特開平6−175125号公報、特開平7−54
57号公報等がある。
【0007】前記特開平2−118516号公報には、
液晶セルのdΔnを1100nm以上とし、かつ前記液
晶セルに印加する電圧を3値以上選択できる手段を有す
ることによってカラー表示を実現する技術が開示されて
いる。さらに、該公報中においては、一対の偏光板間に
液晶セルを2つ設け、各液晶セル(駆動用液晶セル及び
光学補償用液晶セル)にそれぞれ駆動回路を接続するこ
とにより、白色表示と黒色表示とを同時に含むカラー表
示が可能となることが開示されている。
【0008】前記特開平6−175125号公報では、
液晶セルの外側に配置された一対の偏光板間に位相差板
を配置した複屈折制御型液晶表示装置が開示されてい
る。該公報中においては、色特性を向上させるために液
晶セルのdΔnを1000nm〜2000nmとし、さ
らに位相差板の配置枚数をN枚としたとき、この位相差
板の屈折率異方性ΔnRと厚さdRとの積dRΔnR(以下
位相差板のdRΔnRという)が、(液晶セルのdΔn)
×r×(1/N)で、この場合の係数rが0.70〜
0.95であるようにすることで、多階調の電圧印加時
における液晶セルの複屈折による着色効果をN枚の位相
差板の複屈折効果で強調し、赤、緑、青の色特性を改善
させることが開示されている。また、該公報では、特に
液晶セルのdΔnを1500nm〜2000nmの範囲
に設定することで白色の表示が可能となることが開示さ
れており、また、多彩に表示色を変化させるために液晶
セルのdΔnを1400nmもしくは1600nmとす
れば良いことが開示されている。
【0009】前記特開平7−5457号公報では、液晶
セルの外側に配置された一対の偏光板間にねじれ位相差
板を配置した複屈折制御型液晶表示装置が開示されてい
る。該公報中においては、ねじれ位相差板のdRΔnR
値および遅相軸のねじれ角を、それぞれ液晶セルのdΔ
nおよび液晶分子のねじれ角とほぼ等しくし、かつ、前
記ねじれ位相差板の遅相軸のねじれ方向を、前記液晶セ
ルの液晶分子のねじれ方向と逆にするとともに、前記一
対の偏光板の透過軸(吸収軸)を互いにほぼ平行にする
ことによって、液晶セルの液晶分子が初期配向状態にあ
るときに前記液晶セルが消色用として機能するため、着
色表示に加えて、無着色である白色表示を得ることがで
き、また、ねじれ位相差板の入射側の遅相軸の方向と液
晶セルの入射側の液晶分子配向方向とのうちの光の入射
側に配置したものの前記方向と、入射側つまり表面側の
偏光板の透過軸(吸収軸)とのずれ角を45±5°の範
囲にすれば、鮮明な着色光が得られることが開示されて
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記カ
ラーフィルタを使用した液晶表示装置は、カラーフィル
タが高価であり、かつ光の利用効率が低いため、携帯型
情報機器に適用した場合、反射型では表示が暗くなる、
また透過型ではバックライトが必要で、重量、厚さ及び
消費電力が増加するという問題点があった。
【0011】また、前記複屈折制御型液晶表示装置に
は、以下のような問題点があった。
【0012】まず、前記特開平2−118516号公報
に開示されている複屈折制御型液晶表示装置では、位相
差板を有していないため光学補償が行われず、白黒表示
を含んだカラー表示を行うことはできなかった。又、駆
動用液晶セル及び光学補償用液晶セルを用いた場合で
は、白黒表示を含むカラー表示が可能であるが、液晶セ
ルを2つ使用し、さらに、その2つの液晶セル双方に駆
動装置を接続する必要があるため、厚さ、重さに加え消
費電力が増加してしまい、携帯用などに適さないという
問題があった。
【0013】また、特開平6−175125号公報に開
示された複屈折制御型液晶表示装置では、位相差板を採
用することにより色特性が良好な赤、緑、青のカラー表
示が可能となるが、カラー表示に加えて白色と黒色とを
同時に表示することはできなかった。
【0014】また、特開平7−5457号公報に開示さ
れた複屈折型液晶表示装置では、ねじれ位相差板を採用
することにより光の透過率の高い明るいカラー表示を可
能にするとともに、液晶セルの液晶分子が初期配向状態
にあるときに前記液晶セルを消色用として機能させるこ
とにより、赤、緑、青、等のカラー表示に加え白色の表
示を行うことを可能にしているが、カラー表示に加えて
白色と黒色とを同時に表示することはできなかった。
【0015】さらに、前記3つの公報の実施例に示され
ている液晶セルのdΔnは、特開平2−118516号
公報では1300〜1600nmの範囲のものが複数示
されており、特開平6−175125号公報では、dΔ
n=1400nm、さらに、特開平7−5457号公報
ではdΔn=843nmとなっているが、液晶セルのd
Δnが1700nmより小さいと、図4に示すように、
最も駆動電圧の高い赤表示時に必要な実効電圧と、最も
駆動電圧の低い白表示時に必要な実効電圧との差が大き
くなってしまい、高デューティーの駆動ができないた
め、高精細化や大型化に対応できないという問題点があ
った。
【0016】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、より視認性を向上させるために、白
黒表示に加え赤色を含むカラー表示が可能な複屈折制御
型液晶表示装置を提供するものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
複屈折制御型液晶表示装置は、STN型液晶を2枚の基
板で挾持した液晶セルと、該液晶セルを挾持するように
配置された一対の偏光板と、該一対の偏光板間に配置さ
れた位相差板とを備えた複屈折制御型液晶表示装置にお
いて、前記位相差板が高分子フィルムからなり、かつ、
前記STN型液晶の屈折率異方性Δnと前記液晶セルの
セルギャップdとの積dΔnが1700nm〜1950
nmであることを特徴とするものである。
【0018】また、本発明の請求項2記載の複屈折制御
型液晶表示装置は、請求項1記載の複屈折制御型液晶表
示装置において、前記位相差板が一軸延伸性フィルムか
らなり、かつ前記STN型液晶の屈折率異方性Δnと前
記液晶セルのセルギャップdとの積dΔnと、前記一軸
延伸性フィルムの屈折率異方性ΔnRと厚さdRとの積d
RΔnRとの差(dΔn−dRΔnR)が750nm〜85
0nmであることを特徴とするものである。
【0019】また、本発明の請求項3記載の複屈折制御
型液晶表示装置は、請求項2記載の複屈折制御型液晶表
示装置において、前記STN型液晶は、2枚の基板間で
液晶分子が230°〜260°ねじれており、該液晶セ
ルを挾持する一対の偏光板は、該偏光板の各吸収軸が互
いに50°〜70°の角度をもって交差し、かつ該偏光
板の吸収軸と該偏光板に近接する前記液晶分子の配向方
向とが30°〜50°の角度をもって交差するように配
置されており、前記一対の偏光板間に配置された一軸延
伸性フィルムからなる位相差板は、該位相差板の遅相軸
が該位相差板に隣接する前記液晶分子の配向方向と80
°〜100°の角度をもって交差するように配置されて
いることを特徴とするものである。
【0020】また、本発明の請求項4記載の複屈折制御
型液晶表示装置は、請求項1記載の複屈折制御型液晶表
示装置において、前記位相差板が一軸延伸性フィルムか
らなり、かつ前記STN型液晶の屈折率異方性Δnと前
記液晶セルのセルギャップdとの積dΔnと、前記一軸
延伸性フィルムの屈折率異方性ΔnRと厚さdRとの積d
RΔnRとの差(dΔn−dRΔnR)が−100nm〜1
00nmであることを特徴とするものである。
【0021】また、本発明の請求項5記載の複屈折制御
型液晶表示装置は、請求項4記載の複屈折制御型液晶表
示装置において、前記STN型液晶は、2枚の基板間で
液晶分子が230°〜260°ねじれており、該液晶セ
ルを挾持する一対の偏光板は、該偏光板の各吸収軸が互
いに10°〜30°の角度をもって交差し、かつ該偏光
板の吸収軸と該偏光板に近接する前記液晶分子の配向方
向とが30°〜50°の角度をもって交差するように配
置されており、前記一対の偏光板間に配置された一軸延
伸性フィルムからなる位相差板は、該位相差板の遅相軸
が該位相差板に隣接する前記液晶分子の配向方向と80
°〜100°の角度をもって交差するように配置されて
いることを特徴とするものである。
【0022】また、本発明の請求項6記載の複屈折制御
型液晶表示装置は、請求項1記載の複屈折制御型液晶表
示装置において、前記位相差板がねじれ位相差板であ
り、かつ前記STN型液晶の屈折率異方性Δnと前記液
晶セルのセルギャップdとの積dΔnと、前記ねじれ位
相差板の屈折率異方性ΔnRと厚さdRとの積dRΔnR
の差(dΔn−dRΔnR)が−150nm〜150nm
であることを特徴とするものである。
【0023】また、本発明の請求項7記載の複屈折制御
型液晶表示装置は、請求項6記載の複屈折制御型液晶表
示装置において、前記STN型液晶は、2枚の基板間で
液晶分子が230°〜260°ねじれており、該液晶セ
ルを挾持する一対の偏光板は、該偏光板の各吸収軸が互
いに5°〜35°の角度をもって交差し、かつ該偏光板
の吸収軸と該偏光板に近接する前記液晶分子の配向方向
とが10°〜50°の角度をもって交差するように配置
されており、前記一対の偏光板間に配置されたねじれ位
相差板は、該位相差板の遅相軸のねじれ角が前記液晶分
子のねじれ角よりも1°〜50°、好ましくは10°〜
40°大きく、かつ該遅相軸のねじれ方向は前記液晶分
子のねじれ方向と逆方向であって、さらに、該位相差板
の液晶セル側の遅相軸が、該位相差板に隣接する前記液
晶分子の配向方向と80°〜100°の角度をもって交
差するように配置されていることを特徴とするものであ
る。
【0024】以下に、上記構成による作用を説明する。
【0025】本発明の複屈折制御型液晶表示装置におい
ては、液晶セルのdΔnを1700nm以上とすること
によって、電圧印加時の液晶分子の複屈折率の変化によ
る色変化が大きくなり、白黒表示を含むマルチカラー表
示が可能となる。また、最も駆動電圧の高い赤色表示時
に必要な実効電圧と、最も駆動電圧の低い白色表示時に
必要な実効電圧との差を小さくすることができ、高デュ
ーティーの駆動が可能となる。
【0026】一方、前記液晶セルのdΔnの値を決定す
るセルギャップdについては、コントラストや応答速
度、さらにはd/pで表される配向マージンを考慮する
となるべく小さい方が良く、7.5μm以下とすること
が望ましい。また、前記dΔnの値を決定するΔnにつ
いても、0.26より大きな液晶を用いた場合、前述し
たコントラストや応答速度、配向マージンについて良好
な特性が得られなくなってしまうことや、そのように液
晶の組成を調整すると、量産するのが難しいためにコス
トがかかってしまう。よって、Δnは0.26以下とす
ることが望ましい。したがって、前記液晶セルのdΔn
は1950nm以下とすることが望ましい。
【0027】また、前記位相差板として一軸延伸性フィ
ルムを用いた場合、前記液晶セルのdΔnと前記位相差
板のdRΔnRとの差(dΔn−dRΔnR)を750nm
〜850nm、又は−100nm〜100nmとなるよ
うに設定することによって、液晶セルと位相差板との複
屈折効果が互いに打ち消し合うように作用するので、無
彩色の白色表示が可能となる。
【0028】さらに、前記液晶セルのdΔnと前記位相
差板のdRΔnRとの差(dΔn−dRΔnR)を750n
m〜850nmとなるように設定する場合、前記液晶セ
ルに含まれるSTN型液晶分子のねじれ角を230°〜
260°とし、該液晶セルを挾持する一対の偏光板の各
吸収軸が互いに50°〜70°の角度をもって交差し、
かつ該偏光板の吸収軸と該偏光板に近接する前記液晶分
子の配向方向とが30°〜50°の角度をもって交差す
るように配置し、かつ、前記一対の偏光板間に配置され
た一軸延伸性フィルムからなる位相差板の遅相軸を該位
相差板に隣接する前記液晶分子の配向方向と80°〜1
00°の角度をもって交差するように配置することによ
って、表示色の明るさや彩度等の色特性を向上させるこ
とができるとともに、無彩色の黒色表示が可能となり、
白黒のコントラストを向上させることができる。
【0029】さらに、前記液晶セルのdΔnと前記位相
差板のdRΔnRとの差(dΔn−dRΔnR)を−100
nm〜100nmとなるように設定する場合、前記液晶
セルに含まれるSTN型液晶分子のねじれ角を230°
〜260°とし、該液晶セルを挾持する一対の偏光板
を、各吸収軸が互いに10°〜30°の角度をもって交
差し、かつ該偏光板の吸収軸と該偏光板に近接する前記
液晶分子の配向方向とが30°〜50°の角度をもって
交差するように配置し、かつ、前記一対の偏光板間に配
置された一軸延伸性フィルムからなる位相差板を、該位
相差板の遅相軸が該位相差板に隣接する前記液晶分子の
配向方向と80°〜100°の角度をもって交差するよ
うに配置することによって、表示色の明るさや彩度等の
色特性を向上させることができるとともに、無彩色の黒
色表示が可能となり、白黒のコントラストを向上させる
ことができる。
【0030】また、前記位相差板としてねじれ位相差板
を用いた場合、前記液晶セルのdΔnと前記位相差板の
RΔnRとの差(dΔn−dRΔnR)を−150nm〜
150nmとなるように設定することによって、液晶セ
ルと位相差板との複屈折効果が互いに打ち消し合うよう
に作用するので、無彩色の白色表示が可能となる。
【0031】さらに、前記液晶セルに含まれるSTN型
液晶分子のねじれ角を230°〜260°とし、該液晶
セルを挾持する一対の偏光板を、各吸収軸が互いに5°
〜35°の角度をもって交差し、かつ該偏光板の吸収軸
と該偏光板に近接する前記液晶分子の配向方向とが10
°〜50°の角度をもって交差するように配置し、か
つ、前記一対の偏光板間に配置されたねじれ位相差板
を、該位相差板の液晶層側の遅相軸が該位相差板に隣接
する前記液晶分子の配向方向と80°〜100°の角度
をもって交差するように配置することによって、表示色
の明るさや彩度等の色特性を向上させることができる。
さらに、無彩色の黒色表示が可能となり、白黒のコント
ラストを向上させることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。 (実施の形態1)図1は、本実施の形態における複屈折
制御型液晶表示装置の液晶パネル部の断面図である。こ
の液晶パネルは、シール12を介して貼り合わされた一
対の透光性基板10,11間に液晶1を封入した液晶セ
ル13と、該液晶セル13を挟んで上側偏光板3、及び
下側偏光板4を配置すると共に、前記液晶セル13と前
記上側偏光板3との間に、位相差板5を配置して構成さ
れている。ここで、前記一対の透光性基板10,11の
夫々の一方表面には、ストライプ状の透明電極6,7及
びこれらを覆うように配向膜8,9が形成されており、
前記ストライプ状の透明電極6,7が直交して向かい合
う様に貼り合わされている。なお、前記位相差板5は、
複数枚設けても良い。このとき、前記位相差板のdRΔ
Rは、各位相差板のdRΔnRの総和となる。
【0033】前記液晶パネルはSTN型のものである。
つまり、前記液晶セル13に含まれる液晶分子2は、前
記一対の透光性基板10,11間において240°ねじ
れる様に配向されている。
【0034】本実施の形態において、液晶分子2は、ト
ラン系材料を65%含有するものを用いており、液晶の
屈折率異方性Δnは0.24とした。また、セル厚は
7.5μmとした。従って、液晶セルのdΔnは180
0nmとなっている。
【0035】また、本実施の形態においては、上側偏光
板3には日東電工社製の偏光板EG1225DUを、下
側偏光板4には反射板一体型偏光板である日東電工社製
の偏光板F3205Gを使用している。また、位相差板
5には、一軸延伸フィルムである日東電工社製ポリカー
ボネイト材を使用している。なお、本実施の形態におけ
る位相差板5の屈折率異方性ΔnRと厚さdRとの積dR
ΔnRは1000nmである。
【0036】図5は、本実施の形態における液晶表示装
置の、液晶分子2の配向方向、位相差板5の遅相軸、及
び偏光板3,4の吸収軸の配置を、観測者側、つまり図
1における上側から見た平面図であり、10aは透光性
基板10側の液晶分子2の配向方向、11aは透光性基
板11側の液晶分子2の配向方向、3aは上側偏光板3
の吸収軸、4aは下側偏光板4の吸収軸、5aは位相差
板5の遅相軸を表したものである。また、14及び15
は基準となる直交軸を示す。
【0037】この図から分かるように、本実施の形態に
おいては、前記位相差板5の遅相軸5aと、これに隣接
する側の前記液晶分子2の配向方向10aとの交差角が
90°となっている。また、前記上側偏光板3の吸収軸
3aと前記下側偏光板4の吸収軸4aとの交差角が60
°となっている。更に、前記上側偏光板3の吸収軸3a
と、これに隣接する側の前記液晶分子2の配向方向10
aとの交差角、及び前記下側偏光板4の吸収軸4aとこ
れに隣接する側の前記液晶分子2の配向方向11aとの
交差角がともに40°となっている。
【0038】上記の液晶表示装置を(1/160)Du
ty、(1/13)Biasで電圧駆動させ、階調電圧
を印加したところ、印加された階調電圧に応じて前記液
晶分子2の配向が変化し、この変化に伴って図6のCI
E色度図に示すように緑、紫、黄、白、黒と色変化が起
こり、白黒2色に加えカラー表示ができるようになっ
た。また、液晶分子の配向方向、位相差板の遅相軸、及
び偏光板の吸収軸を最適化したので、表示色の特性が向
上した。また、白黒のコントラストが向上し、メリハリ
のある表示が可能となった。
【0039】(実施の形態2)実施の形態2における複
屈折制御型液晶表示装置の液晶パネルの構成は、上述し
た実施の形態1とほぼ同じ構成であるが、液晶セル1の
dΔn、位相差板5のdRΔnR、及び液晶分子の配向方
向、位相差板の遅相軸、上下偏光板の吸収軸の設定が実
施の形態1と異なっている。
【0040】本実施の形態において、液晶分子2は、ト
ラン系材料を60%含有するものを用いており、液晶の
屈折率異方性Δnを0.23とした。また、セル厚は
7.5μmとした。従って、液晶セルのdΔnは172
5nmとなっている。また、前記位相差板5は、dRΔ
Rが1700nmのものを使用した。
【0041】図7は、本実施の形態における液晶表示装
置の、液晶分子2の配向方向、位相差板5の遅相軸、及
び偏光板3,4の吸収軸の配置を、観測者側、つまり図
1における上側から見た平面図であり、10bは透光性
基板10側の液晶分子2の配向方向、11bは透光性基
板11側の液晶分子2の配向方向、3bは上側偏光板3
の吸収軸、4bは下側偏光板4の吸収軸、5bは位相差
板5の遅相軸を表したものである。また、14及び15
は基準となる直交軸を示す。
【0042】この図から分かるように、本実施の形態に
おいては、前記位相差板5の遅相軸5bと、これに隣接
する側の前記液晶分子2の配向方向10bとの交差角が
90°となっている。また、前記上側偏光板3の吸収軸
3bと前記下側偏光板4の吸収軸4bとの交差角が20
°となっている。更に、前記上側偏光板3の吸収軸3b
とこれに隣接する側の前記液晶分子2の配向方向10b
との交差角、及び前記下側偏光板4の吸収軸4bとこれ
に隣接する側の前記液晶分子2の配向方向11bとの交
差角がともに40°となっている。
【0043】上記の液晶表示装置を(1/120)Du
ty、(1/13)Biasで電圧駆動させ、階調電圧
を印加したところ、印加された階調電圧に応じて前記液
晶分子2の配向が変化し、この変化に伴って図8のCI
E色度図に示すように白、黒、黄、赤と色変化が起こ
り、白黒2色に加えカラー表示ができるようになった。
また、液晶分子の配向方向と、位相差板の遅相軸と、偏
光板の吸収軸とを最適化したので、表示色の特性が向上
した。また、白黒のコントラストが向上し、メリハリの
ある表示が可能となった。
【0044】(実施の形態3)実施の形態3における複
屈折制御型液晶表示装置の液晶パネルの構成は、上述し
た実施の形態1とほぼ同じ構成であるが、液晶セル1の
dΔnおよび位相差板5のdRΔnRが、実施の形態1と
異なっている。
【0045】本実施の形態において、液晶分子2は、ト
ラン系材料を70%含有するものを用いており、液晶の
屈折率異方性Δnは0.255とした。また、セル厚は
7.5μmとした。従って、液晶セルのdΔnは191
3nmとなっている。また、前記位相差板5は、dRΔ
Rが1110nmのものを使用した。
【0046】液晶分子の配向方向、位相差板の遅相軸、
上下偏光板の吸収軸の設定は実施の形態1と同様であ
る。 上記の液晶表示装置を(1/120)Duty、(1/
13)Biasで電圧駆動させ、階調電圧を印加したと
ころ、印加された階調電圧に応じて前記液晶分子2の配
向が変化し、この変化に伴って、白、黒、黄、赤と色変
化が起こり、白黒2色に加えカラー表示ができるように
なった。また、液晶分子の配向方向と、位相差板の遅相
軸と、偏光板の吸収軸とを最適化したので、表示色の特
性が向上した。また、白黒のコントラストが向上し、メ
リハリのある表示が可能となった。
【0047】以上実施の形態1〜3では、高分子フィル
ムとして一軸延伸フィルムを用いたが、以下に示す実施
の形態においては、高分子フィルムとしてねじれ位相差
板を用いた例を示す。
【0048】(実施の形態4)実施の形態4における複
屈折制御型液晶表示装置の液晶パネルの構成は、図1に
示す液晶表示装置の構成において、液晶パネルの液晶分
子2を、前記一対の透光性基板10,11間において2
40°ねじれる様に配向させている。また、前記液晶分
子2は、トラン系材料を65%含有するものを用いてお
り、液晶の屈折率異方性Δnは0.244とした。ま
た、セル厚は7.5μmとした。従って、液晶セルのd
Δnは1830nmとなっている。
【0049】また、本実施の形態においては、上側偏光
板3にはサンリッツ社製の偏光板LLC2−56−18
SFを、下側偏光板4には反射板一体型偏光板である日
東電工社製の偏光板F3205Gを使用している。ま
た、位相差板5には、ねじれ位相差板である日本石油化
学社製の液晶フィルムを使用しており、ねじれ角を26
0゜としており、このねじれ方向を前記液晶分子2のね
じれ方向と逆向きになるようにしている。なお、本実施
の形態における位相差板5の屈折率異方性ΔnRと厚さ
R との積dRΔnRは1830nmである。
【0050】図15に、液晶分子2のねじれ角が240
°であるときの、ねじれ位相差板5のねじれ角と各色の
彩度との関係をシュミレーションにより求めた結果を示
す。この図から分かるように、ねじれ位相差板5のねじ
れ角は、液晶分子2のねじれ角より大きくすれば良いこ
とが分かり、1°〜50°、望ましくは10°〜40°
大きくすれば各色の彩度が良くなることが分かる。
【0051】図9は、本実施の形態における液晶表示装
置の、液晶分子2の配向方向、位相差板5の遅相軸、及
び偏光板3,4の吸収軸の配置を、観測者側、つまり図
1における上側から見た平面図であり、10cは透光性
基板10側の液晶分子2の配向方向、11cは透光性基
板11側の液晶分子2の配向方向、3cは上側偏光板3
の吸収軸、4cは下側偏光板4の吸収軸、5c1は位相
差板5の上側偏光板3側の遅相軸、5c2は位相差板5
の液晶セル1側の遅相軸を表したものである。また、1
4及び15は基準となる直交軸を示す。
【0052】この図から分かるように、本実施の形態に
おいては、前記位相差板5の遅相軸5c2と、これに隣
接する側の前記液晶分子2の配向方向10cとの交差角
が85°となっている。また、前記上側偏光板3の吸収
軸3cと前記下側偏光板4の吸収軸4cとの交差角が1
5°、前記上側偏光板3の吸収軸3cと、これに隣接す
る側の前記液晶分子2の配向方向10cとの交差角が3
0°、前記下側偏光板4の吸収軸4cとこれに隣接する
側の前記液晶分子2の配向方向11cとの交差角が15
°となっている。
【0053】上記の液晶表示装置を(1/160)Du
ty、(1/13)Biasで電圧駆動させ、階調電圧
を印加したところ、印加された階調電圧に応じて前記液
晶分子2の配向が変化し、この変化に伴って図10のC
IE色度図に示すように白、黒、青、緑、赤と色変化が
起こり、白黒2色に加えカラー表示ができるようになっ
た。また、液晶分子の配向方向と、位相差板の遅相軸
と、偏光板の吸収軸とを最適化したので、表示色の特性
が向上した。また、白黒のコントラストが向上し、メリ
ハリのある表示が可能となった。
【0054】(実施の形態5)実施の形態5における複
屈折制御型液晶表示装置の液晶パネルの構成は、上述し
た実施の形態4とほぼ同じ構成であるが、ねじれ位相差
板のねじれ角が280°となっており、実施の形態4と
異なっている為、位相差板5の遅相軸、上側偏光板の吸
収軸の設定が実施の形態4と異なっている。
【0055】図11は、本実施の形態における液晶表示
装置の、液晶分子2の配向方向、位相差板5の遅相軸、
及び偏光板3,4の吸収軸の配置を、観測者側、つまり
図1における上側から見た平面図であり、10dは透光
性基板10側の液晶分子2の配向方向、11dは透光性
基板11側の液晶分子2の配向方向、3dは上側偏光板
3の吸収軸、4dは下側偏光板4の吸収軸、5d1は位
相差板5の上側偏光板3側の遅相軸、5d2は位相差板
5の液晶セル1側の遅相軸を表したものである。また、
14及び15は基準となる直交軸を示す。
【0056】この図から分かるように、本実施の形態に
おいては、前記位相差板5の配向軸5d2と、これに隣
接する側の前記液晶分子2の配向方向10dとの交差角
が85°、前記上側偏光板3の吸収軸3dと前記下側偏
光板4の吸収軸4dとの交差角が35°、前記上側偏光
板3の吸収軸3dと、これに隣接する側の前記液晶分子
2の配向方向10dとの交差角が50°、前記下側偏光
板4の吸収軸4dとこれに隣接する側の前記液晶分子2
の配向方向11dとの交差角が45°となっている。
【0057】上記の液晶表示装置を(1/120)Du
ty、(1/13)Biasで電圧駆動させ、階調電圧
を印加したところ、印加された階調電圧に応じて前記液
晶分子2の配向が変化し、この変化に伴って白、黒、
青、緑、赤と色変化が起こり、白黒2色に加えカラー表
示ができるようになった。
【0058】(実施の形態6)実施の形態6における複
屈折制御型液晶表示装置の液晶パネルの構成は、上述し
た実施の形態4とほぼ同じ構成であるが、液晶分子2の
ねじれ角が260°、ねじれ位相差板5のねじれ角が2
70°と、共に実施の形態4と異なっている為、位相差
板の遅相軸、上偏光板の吸収軸の設定が実施の形態4と
異なっている。
【0059】図16に、液晶分子2のねじれ角が260
°であるときの、ねじれ位相差板5のねじれ角と各色の
彩度との関係をシュミレーションにより求めた結果を示
す。この図から分かるように、ねじれ位相差板5のねじ
れ角は、液晶分子2のねじれ角より大きくすれば良いこ
とが分かり、1°〜50°、望ましくは10°〜40°
大きくすれば各色の彩度が良くなることが分かる。
【0060】図12は、本実施の形態における液晶表示
装置の、液晶分子2の配向方向、位相差板5の遅相軸、
及び偏光板3,4の吸収軸の配置を、観測者側、つまり
図1における上側から見た平面図であり、10eは透光
性基板10側の液晶分子2の配向方向、11eは透光性
基板11側の液晶分子2の配向方向、3eは上側偏光板
3の吸収軸、4eは下側偏光板4の吸収軸、5e1は位
相差板5の上側偏光板3側の遅相軸、5e2は位相差板
5の液晶セル1側の遅相軸を表したものである。また、
14及び15は基準となる直交軸を示す。
【0061】この図から分かるように、本実施の形態に
おいては、前記位相差板5の遅相軸5e2と、これに隣
接する側の前記液晶分子2の配向方向10eとの交差角
が85°、前記上側偏光板3の吸収軸3eと前記下側偏
光板4の吸収軸4eとの交差角が5°、前記上側偏光板
3の吸収軸3eと、これに隣接する側の前記液晶分子2
の配向方向10eとの交差角が40°、前記下側偏光板
4の吸収軸4eとこれに隣接する側の前記液晶分子2の
配向方向11eとの交差角が45°となっている。
【0062】上記の液晶表示装置を(1/120)Du
ty、(1/13)Biasで電圧駆動させ、階調電圧
を印加したところ、印加された階調電圧に応じて前記液
晶分子2の配向が変化し、この変化に伴って白、黒、
青、緑、赤と色変化が起こり、白黒2色に加えカラー表
示ができるようになった。
【0063】(実施の形態7)実施の形態7における複
屈折制御型液晶表示装置の液晶パネルの構成は、上述し
た実施の形態4とほぼ同じ構成であるが、液晶分子2の
ねじれ角が260°、ねじれ位相差板5のねじれ角が2
80°と、共に実施の形態4と異なっている為、位相差
板の遅相軸、上偏光板の吸収軸の設定が実施の形態4と
異なっている。
【0064】図13は、本実施の形態における液晶表示
装置の、液晶分子2の配向方向、位相差板5の遅相軸、
及び偏光板3,4の吸収軸の配置を、観測者側、つまり
図1における上側から見た平面図であり、10fは透光
性基板10側の液晶分子2の配向方向、11fは透光性
基板11側の液晶分子2の配向方向、3fは上側偏光板
3の吸収軸、4fは下側偏光板4の吸収軸、5f1は位
相差板5の上側偏光板3側の遅相軸、5f2は位相差板
5の液晶セル1側の遅相軸を表したものである。また、
14及び15は基準となる直交軸を示す。
【0065】この図から分かるように、本実施の形態に
おいては、前記位相差板5の遅相軸5f2と、これに隣
接する側の前記液晶分子2の配向方向10fとの交差角
が85°、前記上側偏光板3の吸収軸3fと前記下側偏
光板4の吸収軸4fとの交差角が15°、前記上側偏光
板3の吸収軸3fと、これに隣接する側の前記液晶分子
2の配向方向10fとの交差角が50°、前記下側偏光
板4の吸収軸4fとこれに隣接する側の前記液晶分子2
の配向方向11fとの交差角が45°となっている。
【0066】上記の液晶表示装置を(1/120)Du
ty、(1/13)Biasで電圧駆動させ、階調電圧
を印加したところ、印加された階調電圧に応じて前記液
晶分子2の配向が変化し、この変化に伴って白、黒、
青、緑、赤と色変化が起こり、白黒2色に加えカラー表
示ができるようになった。
【0067】(実施の形態8)実施の形態8における複
屈折制御型液晶表示装置の液晶パネルの構成は、上述し
た実施の形態4とほぼ同じ構成であるが、本実施の形態
においては液晶の屈折率異方性Δnを0.244とし、
セル厚dを7.258μmとしたので、液晶セルのdΔ
nは1770nmとなっている。また、前記位相差板5
は、dRΔnRが1875nmのものを使用した。
【0068】液晶分子の配向方向、位相差板の遅相軸、
上下偏光板の吸収軸の設定は実施の形態4と同様であ
る。 上記の液晶表示装置を(1/160)Duty、(1/
13)Biasで電圧駆動させ、階調電圧を印加したと
ころ、印加された階調電圧に応じて前記液晶分子2の配
向が変化し、この変化に伴って図14のCIE色度図に
示すように白、黒、青、緑、赤と色変化が起こり、実施
の形態4と同様、白黒2色に加えカラー表示ができるよ
うになった。
【0069】なお、夫々(1/160)Duty、(1
/13)Biasで、または(1/120)Duty、
(1/13)Biasで電圧駆動させているが、これら
の数値は特に限定されるものではない。
【0070】また、上述したすべての実施の形態におい
て、液晶セル13の下側には、下側偏光板4として反射
板一体型偏光板を用いたが、前記下側偏光板4と反射板
とを別々に設けても良いし、反射板一体型偏光板の代わ
りに図2に示すように半透過反射板一体型偏光板16を
用いても良い。また、本発明の液晶表示装置を透過型と
して用いる場合には、図3に示すように偏光板17のみ
を用いても良い。
【0071】ここで、図15及び図16に示した表示特
性の評価方法について説明する。縦軸の彩度R(赤)G
(緑)B(青)Y(黄)については、”JISハンドブ
ック色彩 1986”に示されているXYZ表色系の
x、y、Yの値から定まる値であり、値が大きいほど彩
度が良いことを示す。ここで、x、yは、JIS Z8
722によって求めた色度座標であり、Yは視角反射率
である。
【0072】また、ブラックネスB(u**)、ホワイ
トネスW(u**)については、”JISハンドブック
色彩 1986”CIE1976L***表色系
(JIS Z8729)により、次式(1)(2)を用
い算出した。ここで、ブラックネスB(u**)は黒さ
を表すものであり、B(u**)=100で無彩色な黒
色となる。また、ホワイトネスW(u**)は白さを表
すものであり、W(u**)=100で無彩色な白色と
なる。
【0073】
【数1】
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複屈折制
御型液晶表示装置においては、液晶セルのdΔnを17
00nm〜1950nmとすることによって、電圧印加
時の液晶分子の複屈折率の変化による色変化が大きくな
り、白黒表示に加え赤表示を含むマルチカラー表示か可
能となる。また、最も駆動電圧の高い赤色表示時に必要
な実効電圧と、最も駆動電圧の低い白色表示時に必要な
実効電圧との差を小さくすることができ、高デューティ
ーの駆動が可能となる。
【0075】したがって、携帯型情報機器に適用した場
合、カラーフィルタを用いていないので、赤色を含む明
るいマルチカラー表示が得られるという効果を奏する。
また、高デューティーの駆動が可能となるので、高精細
化や大型化にも対応することができる。
【0076】また、前記位相差板として一軸延伸性フィ
ルムを用いた場合、前記液晶セルのdΔnと前記位相差
板のdRΔnRとの差(dΔn−dRΔnR)を750nm
〜850nm、又は−100nm〜100nmとなるよ
うに設定することによって、液晶セルと該位相差板との
複屈折効果が互いに打ち消し合うように作用するので、
無彩色の白色表示が可能となる。
【0077】さらに、前記液晶セルのdΔnと前記位相
差板のdRΔnRとの差(dΔn−d RΔnR)を750n
m〜850nmとなるように設定する場合、前記液晶セ
ルに含まれるSTN型液晶分子のねじれ角を230°〜
260°とし、該液晶セルを挾持する一対の偏光板の各
吸収軸が互いに50°〜70°の角度をもって交差し、
かつ該偏光板の吸収軸と該偏光板に近接する前記液晶分
子の配向方向とが30°〜50°の角度をもって交差す
るように配置し、かつ、前記一対の偏光板間に配置され
た一軸延伸性フィルムからなる位相差板の遅相軸を該位
相差板に隣接する前記液晶分子の配向方向と80°〜1
00°の角度をもって交差するように配置することによ
って、無彩色の黒表示が可能となり、白黒のコントラス
トを向上させることができる。また、表示色の明るさや
彩度といった色特性を向上させることができる。
【0078】さらに、前記液晶セルのdΔnと前記位相
差板のdRΔnRとの差(dΔn−dRΔnR)を−100
nm〜100nmとなるように設定する場合、前記液晶
セルに含まれるSTN型液晶分子のねじれ角を230°
〜260°とし、該液晶セルを挾持する一対の偏光板
を、各吸収軸が互いに10°〜30°の角度をもって交
差し、かつ該偏光板の吸収軸と該偏光板に近接する前記
液晶分子の配向方向とが30°〜50°の角度をもって
交差するように配置し、かつ、前記一対の偏光板間に配
置された一軸延伸性フィルムからなる位相差板を、該位
相差板の遅相軸が該位相差板に隣接する前記液晶分子の
配向方向と80°〜100°の角度をもって交差するよ
うに配置することによって、無彩色の黒表示が可能とな
り、白黒のコントラストを向上させることができる。ま
た、表示色の明るさや彩度といった色特性を向上させる
ことができる。
【0079】また、前記位相差板としてねじれ位相差板
を用いた場合、前記液晶セルのdΔnと前記位相差板の
RΔnRとの差(dΔn−dRΔnR)を−150nm〜
150nmとなるように設定することによって、液晶セ
ルと該位相差板との複屈折効果が互いに打ち消し合うよ
うに作用するので、無彩色の白色表示が可能となる。
【0080】さらに、前記液晶セルに含まれるSTN型
液晶分子のねじれ角を230°〜260°とし、該液晶
セルを挾持する一対の偏光板を、各吸収軸が互いに5°
〜35°の角度をもって交差し、かつ該偏光板の吸収軸
と該偏光板に近接する前記液晶分子の配向方向とが10
°〜50°の角度をもって交差するように配置し、か
つ、前記一対の偏光板間に配置されたねじれ位相差板
を、該位相差板の液晶層側の遅相軸が該位相差板に隣接
する前記液晶分子の配向方向と80°〜100°の角度
をもって交差するように配置することによって、無彩色
の黒表示が可能となり、白黒のコントラストを向上させ
ることができる。また、表示色の明るさや彩度といった
色特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態を示す断面図である。
【図2】本発明に係る別の構成を示す図である。
【図3】本発明に係る別の構成を示す図である。
【図4】本発明の液晶セルにおける液晶のdΔnの違い
による、印加電圧に対する液晶層のRe変化を示す図で
あり、図中には液晶セルのRe値による発色状態を示し
ている。
【図5】本発明の実施の形態1における液晶セルの液晶
分子配向方向と位相差板の遅相軸と1対の偏光板の吸収
軸とを示す説明図である。
【図6】本発明の実施の形態1におけるCIE色度図で
ある。
【図7】本発明の実施の形態2における液晶セルの液晶
分子配向方向と位相差板の遅相軸と1対の偏光板の吸収
軸とを示す説明図である。
【図8】本発明の実施の形態2におけるCIE色度図で
ある。
【図9】本発明の実施の形態4における液晶セルの液晶
分子配向方向と位相差板の遅相軸と1対の偏光板の吸収
軸とを示す説明図である。
【図10】本発明の実施の形態4におけるCIE色度図
である。
【図11】本発明の実施の形態5における液晶セルの液
晶分子配向方向と位相差板の遅相軸と1対の偏光板の吸
収軸とを示す説明図である。
【図12】本発明の実施の形態6における液晶セルの液
晶分子配向方向と位相差板の遅相軸と1対の偏光板の吸
収軸とを示す説明図である。
【図13】本発明の実施の形態7における液晶セルの液
晶分子配向方向と位相差板の遅相軸と1対の偏光板の吸
収軸とを示す説明図である。
【図14】本発明の実施の形態8におけるCIE色度図
である。
【図15】液晶分子のツイスト角が240°の場合の、
ねじれ位相差板のねじれ角と各色の彩度との関係をシュ
ミレーションにより求めた結果を示す図である。
【図16】液晶分子のツイスト角が260°の場合の、
ねじれ位相差板のねじれ角と各色の彩度との関係をシュ
ミレーションにより求めた結果を示す図である。
【図17】本発明の比較例1における液晶セルの液晶分
子配向方向と位相差板の遅相軸と1対の偏光板の吸収軸
とを示す説明図である。
【図18】本発明の比較例2における液晶セルの液晶分
子配向方向と位相差板の遅相軸と1対の偏光板の吸収軸
とを示す説明図である。
【符号の説明】
1 液晶 2 液晶分子 3 偏光板 3a 実施の形態1における偏光板3の吸収軸 3b 実施の形態2における偏光板3の吸収軸 3c 実施の形態4における偏光板3の吸収軸 3d 実施の形態5における偏光板3の吸収軸 3e 実施の形態6における偏光板3の吸収軸 3f 実施の形態7における偏光板3の吸収軸 3g 比較例1における偏光板3の吸収軸 3h 比較例2における偏光板3の吸収軸 4 反射板一体型偏光板 4a 実施の形態1における反射板一体型偏光板4の
吸収軸 4b 実施の形態2における反射板一体型偏光板4の
吸収軸 4c 実施の形態4における反射板一体型偏光板4の
吸収軸 4d 実施の形態5における反射板一体型偏光板4の
吸収軸 4e 実施の形態6における反射板一体型偏光板4の
吸収軸 4f 実施の形態7における反射板一体型偏光板4の
吸収軸 4g 比較例1における反射板一体型偏光板4の吸収
軸 4h 比較例2における反射板一体型偏光板4の吸収
軸 5 位相差板 5a 実施の形態1における位相差板5の遅相軸 5b 実施の形態2における位相差板5の遅相軸 5c1 実施の形態4における位相差板5の偏光板2側
の配向方向 5c2 実施の形態4における位相差板5の透光性基板
11側の配向方向 4d1 実施の形態5における位相差板5の偏光板2側
の配向方向 5d2 実施の形態5における位相差板5の透光性基板
11側の配向方向 5e1 実施の形態6における位相差板5の偏光板2側
の配向方向 5e2 実施の形態6における位相差板5の透光性基板
11側の配向方向 5f1 実施の形態7における位相差板5の偏光板2側
の配向方向 5f2 実施の形態7における位相差板5の透光性基板
11側の配向方向 5g1 比較例1における位相差板5の偏光板2側の配
向方向 5g2 比較例1における位相差板5の透光性基板11
側の配向方向 5h1 比較例2における位相差板5の偏光板2側の配
向方向 5h2 比較例2における位相差板5の透光性基板11
側の配向方向」 6 透明電極 7 透明電極 8 配向膜 9 配向膜 10 透光性基板 10a 実施の形態1における透光性基板10側の液晶
分子の配向方向 10b 実施の形態2における透光性基板10側の液晶
分子の配向方向 10c 実施の形態4における透光性基板10側の液晶
分子の配向方向 10d 実施の形態5における透光性基板10側の液晶
分子の配向方向 10e 実施の形態6における透光性基板10側の液晶
分子の配向方向 10f 実施の形態7における透光性基板10側の液晶
分子の配向方向 10g 比較例1における透光性基板10側の液晶分子
り配向方向 10d 比較例2における透光性基板10側の液晶分子
り配向方向 11 透光性基板 11a 実施の形態1における透光性基板11側の液晶
分子の配向方向 11b 実施の形態2における透光性基板11側の液晶
分子の配向方向 11c 実施の形態4における透光性基板11側の液晶
分子の配向方向 11d 実施の形態5における透光性基板11側の液晶
分子の配向方向 11e 実施の形態6における透光性基板11側の液晶
分子の配向方向 11f 実施の形態7における透光性基板11側の液晶
分子の配向方向 11g 比較例1における透光性基板11側の液晶分子
り配向方向 11d 比較例2における透光性基板11側の液晶分子
り配向方向 12 シール 13 液晶セル 14 基準軸 15 基準軸 16 半透明反射板一体型偏光板 17 偏光板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠井 信宏 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スーパーツイステッドネマティック型液
    晶を2枚の基板で挾持した液晶セルと、該液晶セルを挾
    持するように配置された一対の偏光板と、該一対の偏光
    板間に配置された位相差板とを備えた複屈折制御型液晶
    表示装置において、 前記位相差板が高分子フィルムからなり、かつ、前記ス
    ーパーツイステッドネマティック型液晶の屈折率異方性
    Δnと前記液晶セルのセルギャップdとの積dΔnが1
    700nm〜1950nmであることを特徴とする複屈
    折制御型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記位相差板が一軸延伸性フィルムから
    なり、かつ前記スーパーツイステッドネマティック型液
    晶の屈折率異方性Δnと前記液晶セルのセルギャップd
    との積dΔnと、前記一軸延伸性フィルムの屈折率異方
    性ΔnRと厚さdRとの積dRΔnRとの差(dΔn−dR
    ΔnR)が750nm〜850nmであることを特徴と
    する請求項1記載の複屈折制御型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記スーパーツイステッドネマティック
    型液晶は、2枚の基板間で液晶分子が230°〜260
    °ねじれており、 該液晶セルを挾持する一対の偏光板は、該偏光板の各吸
    収軸が互いに50°〜70°の角度をもって交差し、か
    つ該偏光板の吸収軸と該偏光板に近接する前記液晶分子
    の配向方向とが30°〜50°の角度をもって交差する
    ように配置されており、 前記一対の偏光板間に配置された一軸延伸性フィルムか
    らなる位相差板は、該位相差板の遅相軸が該位相差板に
    隣接する前記液晶分子の配向方向と80°〜100°の
    角度をもって交差するように配置されていることを特徴
    とする請求項2記載の複屈折制御型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記位相差板が一軸延伸性フィルムから
    なり、かつ前記スーパーツイステッドネマティック型液
    晶の屈折率異方性Δnと前記液晶セルのセルギャップd
    との積dΔnと、前記一軸延伸性フィルムの屈折率異方
    性ΔnRと厚さdRとの積dRΔnRとの差(dΔn−dR
    ΔnR)が−100nm〜100nmであることを特徴
    とする請求項1記載の複屈折制御型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記スーパーツイステッドネマティック
    型液晶は、2枚の基板間で液晶分子が230°〜260
    °ねじれており、 該液晶セルを挾持する一対の偏光板は、該偏光板の各吸
    収軸が互いに10°〜30°の角度をもって交差し、か
    つ該偏光板の吸収軸と該偏光板に近接する前記液晶分子
    の配向方向とが30°〜50°の角度をもって交差する
    ように配置されており、 前記一対の偏光板間に配置された一軸延伸性フィルムか
    らなる位相差板は、該位相差板の遅相軸が該位相差板に
    隣接する前記液晶分子の配向方向と80°〜100°の
    角度をもって交差するように配置されていることを特徴
    とする請求項4記載の複屈折制御型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記位相差板がねじれ位相差板であり、
    かつ前記スーパーツイステッドネマティック型液晶の屈
    折率異方性Δnと前記液晶セルのセルギャップdとの積
    dΔnと、前記ねじれ位相差板の屈折率異方性ΔnR
    厚さdRとの積dRΔnRとの差(dΔn−dRΔnR)が
    −150nm〜150nmであることを特徴とする請求
    項1記載の複屈折制御型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記スーパーツイステッドネマティック
    型液晶は、2枚の基板間で液晶分子が230°〜260
    °ねじれており、 該液晶セルを挾持する一対の偏光板は、該偏光板の各吸
    収軸が互いに5°〜35°の角度をもって交差し、かつ
    該偏光板の吸収軸と該偏光板に近接する前記液晶分子の
    配向方向とが10°〜50°の角度をもって交差するよ
    うに配置されており、 前記一対の偏光板間に配置されたねじれ位相差板は、該
    位相差板の遅相軸のねじれ角が前記液晶分子のねじれ角
    よりも1°〜50°、好ましくは10°〜40°大き
    く、かつ該遅相軸のねじれ方向は前記液晶分子のねじれ
    方向と逆方向であって、さらに、該位相差板の液晶セル
    側の遅相軸が、該位相差板に隣接する前記液晶分子の配
    向方向と80°〜100°の角度をもって交差するよう
    に配置されていることを特徴とする請求項6記載の複屈
    折制御型液晶表示装置。
JP04456396A 1995-10-13 1996-03-01 複屈折制御型液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3284169B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04456396A JP3284169B2 (ja) 1995-10-13 1996-03-01 複屈折制御型液晶表示装置
US08/695,420 US5737046A (en) 1995-10-13 1996-08-12 Birefringence control type liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-265378 1995-10-13
JP26537895 1995-10-13
JP04456396A JP3284169B2 (ja) 1995-10-13 1996-03-01 複屈折制御型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09166770A true JPH09166770A (ja) 1997-06-24
JP3284169B2 JP3284169B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=26384509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04456396A Expired - Lifetime JP3284169B2 (ja) 1995-10-13 1996-03-01 複屈折制御型液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5737046A (ja)
JP (1) JP3284169B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69733987T2 (de) * 1996-05-17 2006-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Kompensator
DE19706029C2 (de) * 1997-02-17 1999-09-16 Bayer Ag Flüssigkristall-Display mit Phasenkompensationsschicht
US6226061B1 (en) * 1997-03-25 2001-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having phase different plates
JP3209708B2 (ja) * 1997-09-29 2001-09-17 松下電器産業株式会社 反射型液晶表示装置
JP3493321B2 (ja) * 1999-07-21 2004-02-03 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2003107476A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Oil Corp 液晶表示素子
US7264837B2 (en) * 2003-04-02 2007-09-04 Tropicana Products, Inc. Resin deacidification of citrus juice and high acid maintenance
TWI356217B (en) * 2004-01-16 2012-01-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display device
TWI312887B (en) * 2004-02-27 2009-08-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display device
TWI337683B (en) * 2004-02-27 2011-02-21 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display device
TW200528895A (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216318A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Alps Electric Co Ltd 液晶素子
JP2621385B2 (ja) * 1988-07-06 1997-06-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
JP2841734B2 (ja) * 1989-07-12 1998-12-24 旭硝子株式会社 液晶表示素子
US5175638A (en) * 1989-09-12 1992-12-29 Ricoh Company, Ltd. ECB type liquid crystal display device having birefringent layer with equal refractive indexes in the thickness and plane directions
JP3084724B2 (ja) * 1990-04-09 2000-09-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH0611710A (ja) * 1992-04-27 1994-01-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 液晶表示素子
JP3180482B2 (ja) * 1992-12-08 2001-06-25 カシオ計算機株式会社 カラー液晶表示装置
JP3315476B2 (ja) * 1993-01-18 2002-08-19 富士写真フイルム株式会社 光学補償シート及びその製造方法、並びにそれを用いた液晶表示素子
JPH06281941A (ja) * 1993-01-18 1994-10-07 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JPH075457A (ja) * 1993-04-12 1995-01-10 Casio Comput Co Ltd カラー液晶表示装置
JPH0784252A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Sharp Corp 液晶表示装置
US5594591A (en) * 1995-02-01 1997-01-14 Pioneer Electronic Corporation Prism system and a liquid crystal projection device
US5638200A (en) * 1995-02-03 1997-06-10 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with tilted retardation film

Also Published As

Publication number Publication date
US5737046A (en) 1998-04-07
JP3284169B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10161110A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2001013500A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3308154B2 (ja) 液晶パネルとその駆動方法
JP3284169B2 (ja) 複屈折制御型液晶表示装置
JP3180482B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3683637B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002122866A (ja) カラー液晶表示パネル、反射型カラー液晶表示パネル及び半透過型カラー液晶表示パネル
JP3990754B2 (ja) 反射型白黒液晶表示装置
JPH1184371A (ja) 液晶表示装置
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003131268A (ja) 液晶表示装置
JP2000310774A (ja) カラー液晶表示装置
JP2775823B2 (ja) 液晶表示素子
JP2817740B2 (ja) 液晶表示装置
JP3103223B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPS63298220A (ja) 液晶表示装置
JP3648572B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3073106B2 (ja) 液晶表示装置
JPH01238621A (ja) 液晶表示装置
JP3219388B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPH08190081A (ja) カラー液晶表示素子
JPH07261168A (ja) 液晶表示素子
JPH08201760A (ja) 液晶表示装置
JPH07294910A (ja) カラー液晶表示素子
JP2003084313A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term