JPH09165970A - トラックの荷台開閉扉の自動開閉装置 - Google Patents

トラックの荷台開閉扉の自動開閉装置

Info

Publication number
JPH09165970A
JPH09165970A JP7306983A JP30698395A JPH09165970A JP H09165970 A JPH09165970 A JP H09165970A JP 7306983 A JP7306983 A JP 7306983A JP 30698395 A JP30698395 A JP 30698395A JP H09165970 A JPH09165970 A JP H09165970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
open
close
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7306983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899950B2 (ja
Inventor
Fumiaki Hasegawa
文明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUYAMA SHATAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MARUYAMA SHATAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUYAMA SHATAI SEISAKUSHO KK filed Critical MARUYAMA SHATAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP7306983A priority Critical patent/JP2899950B2/ja
Publication of JPH09165970A publication Critical patent/JPH09165970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899950B2 publication Critical patent/JP2899950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作動操作部の操作により自動的に開閉扉が開
閉回動し、しかも、この駆動源,開閉駆動伝達機構など
の自動化のための装置を付加しても荷台部のスペースを
狭めず積み荷の出し入れにも支障を来さず、走行安全性
にも秀れ、体裁の良いトラックの荷台開閉扉の自動開閉
装置を提供すること。 【解決手段】 観音開き開閉する左右の開閉扉1を回動
駆動する駆動源2を車両の荷台部3の底部裏面側に設
け、この駆動源2の回動駆動力を伝達して左右の開閉扉
1を観音開き開閉せしめる開閉駆動伝達機構4を左右の
開閉扉1に夫々設け、前記開閉扉1の開閉枢着部6から
車両内側方向に少し離れた位置に回動駆動支点部7を配
設し、この回動駆動支点部7を軸として回動する回動ア
ーム8を配設し、この回動アーム8を開閉扉1の開閉枢
着部6から離れた位置に直接若しくは間接的に連結して
この回動アーム8の回動駆動により前記開閉扉1を開閉
回動し得るように前記開閉伝達機構4を構成したトラッ
クの荷台開閉扉の自動開閉装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラックの荷台開
閉扉の自動開閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】トラッ
クの荷台後面の開閉扉は、観音開き式であるため、これ
をいちいち積み荷の積み降ろしに際して開閉することは
非常に厄介である。
【0003】特に大型トラックの場合は扉も大きいた
め、非常に労力の要する作業となり、運送業においては
この開閉作業のため作業能率が著しく低下する。
【0004】本発明は、このような問題点に着目し、単
にこの開閉扉の自動化を図るに留まらず、自動開閉でき
ると共に荷台スペースを狭めることなく運送作業に支障
を与えず、また開閉扉を開いた際も回動機構が突出して
積み荷の出し入れの邪魔とならないように構成できる画
期的なトラックの荷台開閉扉の自動開閉装置を提供する
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】開閉する荷台後面の開閉扉1を回動駆動す
る駆動源2を車両の荷台部3の底部裏面側若しくは荷台
部の上部側に設け、この駆動源2の回動駆動力を伝達し
て開閉扉1を開閉せしめる開閉駆動伝達機構4を開閉扉
1に設け、前記駆動源2の作動操作部を車両の運転席又
は車両のそばに立つ運転者が手で操作できる位置に設
け、前記開閉扉1の開閉枢着部6から車両内側方向に少
し離れた位置に回動駆動支点部7を配設し、この回動駆
動支点部7を軸として回動する回動アーム8を配設し、
この回動アーム8を開閉扉1の開閉枢着部6から離れた
位置に直接若しくは間接的に連結してこの回動アーム8
の回動駆動により前記開閉扉1を開閉回動し得るように
前記開閉伝達機構4を構成したことを特徴とするトラッ
クの荷台開閉扉の自動開閉装置に係るものである。
【0007】また、観音開き開閉する荷台後面左右の開
閉扉1を回動駆動する駆動源2を車両の荷台部3の底部
裏面側若しくは荷台部3の上部側に設け、この駆動源2
の回動駆動力を伝達して左右の開閉扉1を観音開き開閉
せしめる開閉駆動伝達機構4を左右の開閉扉1に夫々設
け、前記駆動源2の作動操作部を車両の運転席又は車両
のそばに立つ運転者が手で操作できる位置に設け、前記
開閉扉1の開閉枢着部6から車両内側方向に少し離れた
位置に回動駆動支点部7を配設し、この回動駆動支点部
7を軸として回動する回動アーム8を配設し、この回動
アーム8を開閉扉1の開閉枢着部6から離れた位置に直
接若しくは間接的に連結してこの回動アーム8の回動駆
動により前記開閉扉1を開閉回動し得るように前記開閉
伝達機構4を構成したことを特徴とするトラックの荷台
開閉扉の自動開閉装置に係るものである。
【0008】また、前記回動アーム8を車両の荷台部3
の底部裏面側若しくは荷台部の上部側に配設し、この回
動アーム8の先端部に開閉扉1の正面側に沿設状態に設
けた長窓係合部9に係合する係合部8Aを設け、この回
動アーム8の回動により長窓係合部9に係合した係合部
8Aが長窓係合部9内をスライド移動して開閉扉1を開
閉回動し得るように前記開閉駆動伝達機構4を構成した
ことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の
トラックの荷台開閉扉の自動開閉装置に係るものであ
る。
【0009】また、前記駆動源2を車両の荷台部3の底
部裏面側若しくは上部側の中央付近に配設し、前記開閉
扉1の開閉枢着部6から車両内側方向に少し離れた位置
に夫々回動駆動支点部7を配設し、この回動駆動支点部
7を軸として回動する回動アーム8を配設し、前記駆動
源2と回動駆動支点部7とを連結して駆動源2の回動駆
動力を回動駆動支点部7に伝達するチェーンやベルトな
どの回動伝達帯10を配設し、この回動伝達帯10を介して
駆動源2の回動駆動力を回動駆動支点部7に伝達し、回
動駆動支点部7に設けた前記回動アーム8を回動して開
閉扉1を開閉回動し得るように前記開閉伝達機構4を構
成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に
記載のトラックの荷台開閉扉の自動開閉装置に係るもの
であるに係るものである。
【0010】また、前記開閉伝達機構4が作動してもこ
の回動駆動力に抗して開閉扉1の開放回動を阻止する開
き防止装置11を開閉扉1若しくは開閉伝達機構4に設け
たことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載
のトラックの荷台開閉扉の自動開閉装置に係るものであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】最良と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0012】作動操作部を操作して駆動源2を作動させ
ると、回動駆動力が開閉駆動伝達機構4を介して各開閉
扉1に伝達され、開閉扉1が自動的に観音開き開閉す
る。
【0013】具体的には、駆動源2の回動駆動力により
各回動駆動支点部7を介して各回動アーム8が回動し、
この回動アーム8により各開閉扉1が開閉回動する。
【0014】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0015】図1〜図4に請求項1〜4記載の発明に属
する第一実施例を示す。
【0016】本実施例は観音開き開閉する左右の開閉扉
1を回動駆動する駆動源2を車両の荷台部3の底部裏面
側に設け、この駆動源2の回動駆動力を伝達して左右の
開閉扉1を観音開き開閉せしめる開閉駆動伝達機構4を
左右の開閉扉1に夫々設け、前記駆動源2の作動操作部
を車両の運転席並びに車両のそばに立つ運転者が手で操
作できる位置の荷台部外面に設けている。
【0017】具体的には、車両の荷台部3の後部寄りの
底部裏面側中央付近に、駆動源2としてモータを配設
し、このモータに減速装置2Aを並設し、所定速度で回
転する回転軸2Bを設けている。
【0018】また荷台部3の後部左右角縁の開閉扉1の
開閉枢着部6から車両内側方向に少し離れた荷台部3の
底部裏面側に回動駆動支点部7を配設し、この回動駆動
支点部7を軸として回動する回動アーム8を配設し、前
記駆動源2の前記回転軸2Bと左右の回動駆動支点部7
とを連結して駆動源2の回動駆動力を回動駆動支点部7
に伝達する回動伝達帯10(チェーン)を配設し、この回
動伝達帯10を介して駆動源2の回動駆動力を回動駆動支
点部7に伝達し、回動駆動支点部7に設けた前記回動ア
ーム8を回動して左右の開閉扉1を夫々開閉回動し得る
ように前記開閉伝達機構4を構成している。
【0019】また、本実施例では、前記回動アーム8と
開閉扉1との連結を、前記回動アーム8を車両の荷台部
3の底部裏面側に配設し、この回動アーム8の先端部に
開閉扉1の途中の正面側に沿設状態に設けた長窓係合部
9に係合する係合部8Aを立設し、この回動アーム8の
回動により長窓係合部9に係合した係合部8Aが長窓係
合部9内をスライド移動しながら開閉扉1を開閉回動し
得るようにしている。従って、本実施例では、開閉扉1
が閉塞状態においては、単に開閉扉1の正面に長窓係合
部9がわずかに突設しており、この開閉扉1に係合する
回動アーム8の係合部8Aが開閉扉1に沿って配されて
いるに過ぎず、駆動源2も開閉駆動伝達機構4(回動ア
ーム8,回動駆動支点部7)も突出せず、走行に支障も
来さないし、体裁も良く、また開閉扉1を荷台部3の側
面に沿設する程大きく開いても回動アーム8が開閉扉1
内面より全く突出しないように構成でき、積み出し入れ
にも支障がなく、突出物がないため安全である。
【0020】また、本実施例では、少なくとも一方の回
動伝達帯10の掛け渡し双方の途中に夫々ターンバックル
などの長さ調整機構12を設け、この架け渡し双方の各長
さ調整機構12を調整することで回動駆動支点部7を調整
回動して一方の回動アーム8に対する他方の回動アーム
8の始動位置を調整し、常に所定の開閉扉1が他方の開
閉扉1に対して早く閉じ、他方の開閉扉1の中央縁が一
方の開閉扉1の中央縁に重合嵌合するように調整設定で
きるように構成している。
【0021】また、前記開閉伝達機構4が作動してもこ
の回動駆動力に抗して各開閉扉1の開放回動を阻止する
開き防止装置11を各開閉扉1に設けている。
【0022】具体的には、各開閉扉1の上下の縁枠部に
この開閉扉1の上下縁に重合する回動ストッパー体11A
を回動自在に設け、この回動ストッパー体11Aを回動切
り替えする駆動装置11Bを荷台部3の底部裏面側に配設
している。また、この駆動装置11Bと上部の回動ストッ
パー体11Aとの駆動伝達はエアーパイプなどにより行
う。
【0023】従って、駆動装置11Bを作動させて回動ス
トッパー体11Aを回動して回動ストッパー体11Aが開閉
扉1の上下縁部の正面上に縁枠部から掛け渡すように覆
い重合することで、各開閉扉1の開閉回動は阻止され、
前記作動操作部による駆動源2の作動の有無に拘わらず
開閉扉1は開放しないこととなる。
【0024】この開き防止装置11の作動操作部を運転席
に設けることにより、運転者が開閉扉1を開いても危険
でないかを確認してこの開き防止装置11を作動してロッ
クを解除しない限り開閉扉1が自動開放しないことにな
り、安全性が向上する。
【0025】具体的には本実施例では、この開き防止装
置11の作動操作部と開閉扉1の作動操作部とを共通の操
作部とし、このスイッチを押し続けることにより先ず開
き防止装置11が作動してロックが解除され、更に押し続
けることにより作動操作部が作動して開閉扉1が自動的
に開放回動を始め、スイッチを押すのを止めればその位
置で開閉扉1は止まり、更に押し続けることにより開閉
扉1のストッパーに当たるまで大きく開放する。
【0026】閉める時にはもう一方のスイッチを押すこ
とにより逆に前記と同様にして閉塞回動し、開閉扉1が
完全に閉じると自動的に開き防止装置11が作動しロック
するように構成している。
【0027】図5は請求項1記載の発明に属する第二実
施例を図示している。
【0028】本実施例では、左右の回動駆動支点部7の
位置に夫々別個の駆動源2を設け、この回動駆動支点部
7に回動アーム8を設け、この回動アーム8に駆動源2
の途中と連結するリンクアーム8Bを設けて開閉駆動伝
達機構4を構成している。
【0029】図6,図7に前記回動アーム8を荷台部3
の上部側に設け、この回動アーム8に垂設した係合部8
Aが係合する長窓係合部9を開閉扉1の上部に設けた場
合を示す第三実施例並びに第四実施例を図示しており、
図6の第三実施例は観音開き方式の左右二枚の開閉扉1
を開閉駆動するものであって、図7の第四実施例は片側
開き方式の一枚の開閉扉1を開閉駆動するものである。
【0030】図8は、この第四実施例における要部の説
明断面図を示すものである。
【0031】尚、本発明は本実施例に限らず、例えば駆
動源2は荷台部3のスペースを取らないように底部裏面
でも上部天井(裏面)に設けても良く、その中央に設け
て各回動駆動支点部7に伝達させても良いし、各回動駆
動支点部7に夫々別々に設けても良く、その種類も空圧
アクチュエータでも油圧アクチュエータでも良い。
【0032】また、上述のように観音開き式の背面扉で
も片開き式の背面扉でも適用できる。
【0033】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、作
動操作部の操作により自動的に開閉扉が開閉回動し、し
かも、この駆動源,開閉駆動伝達機構などの自動化のた
めの装置を付加しても荷台部のスペースを狭めず積み荷
の出し入れにも支障を来さず、また、駆動源により回動
する支点となる回動駆動支点部を開閉扉の開閉支点に直
接設けずに、車両内側方向に少し離れた位置に配設し
て、この回動アームを開閉扉の開閉枢着部から離れた位
置に直接若しくは間接的に連結したから、駆動源や開閉
駆動伝達機構が車両の外方へ大きく突出することなく回
動駆動支点部や回動アームなどの開閉駆動伝達機構を備
えることができ、走行安全性にも秀れ、体裁も良い。
【0034】また、請求項2記載の発明においては、多
用されている観音開きする開閉扉の双方を開閉駆動でき
る。
【0035】また、請求項3記載の発明においては、前
記回動アームを車両の荷台部の底部裏面側若しくは上部
側に配設し、この回動アームの先端部に開閉扉の正面側
に沿設状態に設けた長窓係合部に係合する係合部を設
け、この回動アームの回動により長窓係合部に係合した
係合部が長窓係合部内をスライド移動して開閉扉を開閉
回動し得る開閉駆動伝達機構としたから、開閉扉を開放
した状態においても回動アームが開いた開閉扉から突出
することもなく、安全で体裁も良く一層実用性に秀れた
トラックの荷台開閉扉の自動開閉装置となる。
【0036】また、請求項4記載の発明においては、各
開閉扉の駆動源が一つで左右の回動駆動支点部を同時に
回動させることができるため、製作効率が良くコストを
削減できるともに、各回動伝達帯の少なくとも一方の回
動伝達帯をターンバックルより移送回動することで回動
アームの開閉位相を調整するようにすることも容易に設
計でき、極めて実用性に秀れたトラックの荷台開閉扉の
自動開閉装置となる。また、請求項5記載の発明におい
ては、作動操作部による駆動源の作動の有無に拘わら
ず、開閉扉の開放をロックでき、誤って開閉扉を開閉す
ることが防止でき、極めて安全性に秀れた画期的なトラ
ックの荷台開閉扉の自動開閉装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の閉塞状態の説明外観図である。
【図2】本実施例の閉塞状態の説明正面図である。
【図3】本実施例の閉塞状態の要部の説明平面図であ
る。
【図4】本実施例の開放状態の要部の説明平面図であ
る。
【図5】第二実施例の閉塞状態の要部の説明平面図であ
る。
【図6】第三実施例の閉塞状態の説明外観図である。
【図7】第四実施例の閉塞状態の説明正面図である。
【図8】第四実施例の要部の説明平断面図である。
【符号の説明】
1 開閉扉 2 駆動源 3 荷台部 4 開閉駆動伝達機構 6 開閉枢着部 7 回動駆動支点部 8 回動アーム 8A 係合部 9 長窓係合部 10 回動伝達帯 11 開き防止装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉する荷台後面の開閉扉を回動駆動す
    る駆動源を車両の荷台部の底部裏面側若しくは荷台部の
    上部側に設け、この駆動源の回動駆動力を伝達して開閉
    扉を開閉せしめる開閉駆動伝達機構を開閉扉に設け、前
    記駆動源の作動操作部を車両の運転席又は車両のそばに
    立つ運転者が手で操作できる位置に設け、前記開閉扉の
    開閉枢着部から車両内側方向に少し離れた位置に回動駆
    動支点部を配設し、この回動駆動支点部を軸として回動
    する回動アームを配設し、この回動アームを開閉扉の開
    閉枢着部から離れた位置に直接若しくは間接的に連結し
    てこの回動アームの回動駆動により前記開閉扉を開閉回
    動し得るように前記開閉伝達機構を構成したことを特徴
    とするトラックの荷台開閉扉の自動開閉装置。
  2. 【請求項2】 観音開き開閉する荷台後面左右の開閉扉
    を回動駆動する駆動源を車両の荷台部の底部裏面側若し
    くは荷台部の上部側に設け、この駆動源の回動駆動力を
    伝達して左右の開閉扉を観音開き開閉せしめる開閉駆動
    伝達機構を左右の開閉扉に夫々設け、前記駆動源の作動
    操作部を車両の運転席又は車両のそばに立つ運転者が手
    で操作できる位置に設け、前記開閉扉の開閉枢着部から
    車両内側方向に少し離れた位置に回動駆動支点部を配設
    し、この回動駆動支点部を軸として回動する回動アーム
    を配設し、この回動アームを開閉扉の開閉枢着部から離
    れた位置に直接若しくは間接的に連結してこの回動アー
    ムの回動駆動により前記開閉扉を開閉回動し得るように
    前記開閉伝達機構を構成したことを特徴とするトラック
    の荷台開閉扉の自動開閉装置。
  3. 【請求項3】 前記回動アームを車両の荷台部の底部裏
    面側若しくは荷台部の上部側に配設し、この回動アーム
    の先端部に開閉扉の正面側に沿設状態に設けた長窓係合
    部に係合する係合部を設け、この回動アームの回動によ
    り長窓係合部に係合した係合部が長窓係合部内をスライ
    ド移動して開閉扉を開閉回動し得るように前記開閉駆動
    伝達機構を構成したことを特徴とする請求項1,2のい
    ずれか1項に記載のトラックの荷台開閉扉の自動開閉装
    置。
  4. 【請求項4】 前記駆動源を車両の荷台部の底部裏面側
    若しくは上部側の中央付近に配設し、前記開閉扉の開閉
    枢着部から車両内側方向に少し離れた位置に夫々回動駆
    動支点部を配設し、この回動駆動支点部を軸として回動
    する回動アームを配設し、前記駆動源と回動駆動支点部
    とを連結して駆動源の回動駆動力を回動駆動支点部に伝
    達するチェーンやベルトなどの回動伝達帯を配設し、こ
    の回動伝達帯を介して駆動源の回動駆動力を回動駆動支
    点部に伝達し、回動駆動支点部に設けた前記回動アーム
    を回動して開閉扉を開閉回動し得るように前記開閉伝達
    機構を構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載のトラックの荷台開閉扉の自動開閉装置に
    係るものである。
  5. 【請求項5】 前記開閉伝達機構が作動してもこの回動
    駆動力に抗して開閉扉の開放回動を阻止する開き防止装
    置を開閉扉若しくは開閉伝達機構に設けたことを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか1項に記載のトラックの荷
    台開閉扉の自動開閉装置。
JP7306983A 1995-10-12 1995-11-27 トラックの荷台開閉扉の自動開閉装置 Expired - Fee Related JP2899950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306983A JP2899950B2 (ja) 1995-10-12 1995-11-27 トラックの荷台開閉扉の自動開閉装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26396595 1995-10-12
JP7-263965 1995-10-12
JP7306983A JP2899950B2 (ja) 1995-10-12 1995-11-27 トラックの荷台開閉扉の自動開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165970A true JPH09165970A (ja) 1997-06-24
JP2899950B2 JP2899950B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=26546285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7306983A Expired - Fee Related JP2899950B2 (ja) 1995-10-12 1995-11-27 トラックの荷台開閉扉の自動開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2899950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030867A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Tostem Suzuki Shutter Mfg Co Ltd 止水扉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030867A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Tostem Suzuki Shutter Mfg Co Ltd 止水扉
JP4523125B2 (ja) * 2000-07-14 2010-08-11 トステム鈴木シャッター株式会社 止水扉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2899950B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103527013B (zh) 车门闭合器装置
CN205743493U (zh) 车辆门组件和车辆门操作器
US6217097B1 (en) Power operated tailgate
US6122863A (en) Operator for a closure
US6137249A (en) Drive arrangement for a motor vehicle closure panel
US6270147B1 (en) Drive arrangement for a power liftgate including clutching mechanism
JP2006240611A (ja) 車両用ドアシステム
JP2007204042A (ja) カブリオレ車両
MXPA02003408A (es) Estructura de escotilla de escape y ventilacion.
JPS61290185A (ja) ドア作動装置
JPH09165970A (ja) トラックの荷台開閉扉の自動開閉装置
JP2007261405A (ja) リンク機構
JP3001375B2 (ja) ドアヒンジ装置
JPH01314620A (ja) 車両用バックドアの自動開閉装置
CN107869283A (zh) 举升门锁闩
JP2007261403A (ja) エマージェンシー機構
US20070257510A1 (en) Drive arrangement for motorized movement of a closure element of a motor vehicle
AU741224B2 (en) Railway wagon discharge system
JP4162775B2 (ja) 長尺トラック荷台の天蓋開閉装置
JPH04215536A (ja) 天井カバーの開閉装置
US3625159A (en) Manually or automatically actuated closure operating mechanism lock
JPS62120224A (ja) 自動車のオ−プンル−フ構造
JP3855819B2 (ja) ルーフ開閉装置
CA2239275A1 (en) Railway wagon discharge system
KR20040081568A (ko) 화물차량의 적재함 게이트 개폐장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees