JPH09165592A - 機能流体のギア性能を改良するためのホウ酸塩化オーバーベース化スルホン酸塩 - Google Patents

機能流体のギア性能を改良するためのホウ酸塩化オーバーベース化スルホン酸塩

Info

Publication number
JPH09165592A
JPH09165592A JP8282720A JP28272096A JPH09165592A JP H09165592 A JPH09165592 A JP H09165592A JP 8282720 A JP8282720 A JP 8282720A JP 28272096 A JP28272096 A JP 28272096A JP H09165592 A JPH09165592 A JP H09165592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
acid
salt
borated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8282720A
Other languages
English (en)
Inventor
John V Stoffa
ブイ. ストファ ジョン
Richard E Gapinski
イー. ギャピンスキー リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JPH09165592A publication Critical patent/JPH09165592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/38Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms
    • C10M129/40Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • C10M135/04Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • C10M135/06Esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/12Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation containing conjugated diene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/16Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/24Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M167/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound, a non-macromolecular compound and a compound of unknown or incompletely defined constitution, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/04Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing aromatic monomers, e.g. styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/06Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/086Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type polycarboxylic, e.g. maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/24Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions having hydrocarbon substituents containing thirty or more carbon atoms, e.g. nitrogen derivatives of substituted succinic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/028Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • C10M2227/062Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/063Complexes of boron halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/065Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Ti or Zr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/066Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Mo or W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に、トラクター流体として使用するとき、
広範囲の異なる機能特性を有する機能流体を提供するこ
と。 【解決手段】 低温特性および耐摩耗性を改良した機能
流体組成物であって、該組成物は、以下のAおよびBを含
有する: A. 主要量の潤滑粘性のあるオイル;および B. 少量の添加剤パッケージであって、該パッケージ
は、以下の(1)、(2)および(3)を含有する: (1)アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の錯体で
あって、該錯体は、(a)ホウ酸塩化金属塩錯体;および
(b)ホウ酸塩化金属塩錯体および非ホウ酸塩化金属塩錯
体の混合物、からなる群から選択される; (2)亜鉛塩の形状のEP/耐摩耗剤であって、該EP/耐摩
耗剤は、(a)ジアルキルホスホロジチオ酸の亜鉛塩;お
よび(b)ジアルキルホスホロジチオ酸の亜鉛塩およびカ
ルボン酸の亜鉛塩の混合物、からなる群から選択され
る;および (3)ホウ酸塩化エポキシド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】機能流体とは、トラクター流
体、自動変速機油、手動変速機油、油圧作動液、パワー
ステアリング流体、パワートレイン要素に関連した流
体、および種々の異なる容量で作用する性能がある流体
を含めるが、これらに限定されない種々の流体を包含す
る用語である。異なる設計の種々の変速機が存在し、そ
れらは、著しく異なる機能特性の流体を必要とするため
に、これらの各流体(例えば、自動変速機油)には、種々
の異なるタイプの流体があることに注目すべきである。
あるタイプの機能流体は、一般に、トラクター流体とし
て周知であり、これは、トラクターの変速機、ギア、ベ
アリング、油圧装置、パワーステアリング、機械的動力
取出装置および油浸ブレーキを操作するために、種々の
タイプのトラクター装置と組み合わせて、使用され得
る。
【0002】
【従来の技術】機能流体(例えば、トラクター流体)に含
まれる成分は、最終的に得られる流体組成物が、必要な
特性を全て備えており、種々の異なるタイプの試験に合
格するように、注意深く選択しなければならない。一般
に、トラクター流体は、潤滑剤、動力運搬手段および熱
移動手段として、作用しなければならない。
【0003】トラクター流体は、多くの重要な独特の特
性を有し、それらは、トラクター装置内で作用する能力
を付与する。このような特性には、同時に、湿潤ブレー
キを始動し動力取出(PTO)クラッチ性能を与える能力を
提供しつつ、油浸ブレーキの湿潤ブレーキびびりを防止
するための適切な摩擦特性を与える能力が挙げられる。
トラクター流体は、充分な耐摩耗特性および極圧特性、
ならびに耐水性/濾過性能を備えていなければならな
い。
【0004】製造業者が、特に、摩耗性および極圧性に
関する高い性能を要求する際に、機能流体に新しい標準
を設定しつつ、同時に、低温性能を改良するために、よ
り薄いオイルを使用するにつれて、流体の配合には、新
たな異議が投げかけられている。
【0005】トラクター流体の極圧(EP)性は、曲り歯か
さ歯車試験だけでなく、直線状の平歯車試験に合格する
流体の能力により、立証される。このトラクター流体
は、湿潤ブレーキびびり試験に合格するだけでなく、青
銅組成物、黒鉛組成物およびアスベストから構成される
油浸ディスクブレーキで用いるとき、充分な湿潤ブレー
キ性能を備えていなければならない。このトラクター流
体は、パワーシフト変速クラッチ(例えば、黒鉛クラッ
チおよび青銅クラッチを含むクラッチ)に摩擦緩和を与
える能力を示さなければならない。
【0006】米国特許第5,062,975号は、添加剤パッケ
ージと混合した基油を含有するトラクター流体を開示し
ている。この添加剤パッケージは、(1)オーバーベース
化スルホン酸カルシウム;(2)ジアルキルホスホロジチ
オ酸の亜鉛塩であるEP/耐摩耗剤;(3)ホウ酸塩化エポ
キシド;および(4)カルボン酸可溶化剤を含有する。
【0007】米国特許第5,284,591号は、このすぐ上の
段落で枚挙した成分(1)から(4)に、(5)硫化オレフィン
を加えたものを開示している。
【0008】米国特許第4,792,410号は、以下の(a)、
(b)および(c)を含有する手動変速機油を開示している: (a)スルホン酸塩、フェネート、オキシレート、カルボ
キシレートおよびそれらの混合物からなる群から選択し
た、ホウ酸塩化オーバーベース化アルカリ金属塩または
アルカリ土類金属塩; (b)脂肪亜リン酸エステル、脂肪酸アミド、ホウ酸塩化
脂肪エポキシド、脂肪アミド、グリセロールエステルお
よびそれらのホウ酸塩化誘導体、ホウ酸塩化アルコキシ
ル化脂肪アミン、硫化オレフィンおよびそれらの混合物
からなる群から選択した摩擦調整剤;および (c)潤滑粘性のあるオイル。ここで、このような潤滑剤
は、優れた静止摩擦特性および動摩擦特性を有する。こ
の潤滑剤流体は、手動変速機のシフト中における二重の
戻り止めおよび衝突を低減するのに、特に有用である。
【0009】米国特許第4,410,438号は、潤滑剤および
液状燃料組成物を開示しており、この組成物は、ホウ酸
塩化エポキシドを含有し、このホウ酸塩化エポキシド
は、熱交換流体、変速機油および油圧作動液のような流
体で有用であることが述べられている。
【0010】米国特許第3,933,659号は、潤滑油組成物
用の機能流体を開示しており、この組成物は、主要量の
潤滑粘性のあるオイル、および効果的な量の添加剤から
構成される。この添加剤には、効果的な量のアルカリス
クシンイミド、ジヒドロカルビルジチオリン酸の第II族
金属塩、塩基性の硫化アルカリ土類金属のアルキルフェ
ネート、および脂肪酸エステル、脂肪酸アミドまたは脂
肪酸アミンまたはそれらの混合物である一成分が挙げら
れる。この特許は、この潤滑組成物が、流体カップリン
グ、油圧作動液および/または相対的な可動部品の潤滑
を要する系において、機能流体として有用であることを
述べている。この潤滑組成物は、自動変速機(特に、乗
用車の自動変速機)の機能流体として有用であると、述
べられている。
【0011】米国特許第3,953,347号は、100℃〜250℃
で、イオウと、(A)100重量部の少なくとも1種の脂肪酸
エステル、(B)約0〜50重量部の少なくとも1種の脂肪
酸、および(C)約25〜400重量部の約8個〜36個の炭素原
子を含有する少なくとも1種の脂肪族オレフィンを含有
する混合物とを反応させることにより調製した硫化組成
物を開示している。
【0012】米国特許第4,116,877号は、シール膨潤添
加剤と相溶性のエラストマーを開示している。この添加
剤は、自動変速機油、パワー変速機油および油圧ステア
リング流体と関連して、使用され得る。この流体は、鉱
物性の潤滑基油であり、これには、油溶性のビス(ヒド
ロカルビル)亜リン酸エステルおよび油溶性のヒドロカ
ルビル置換フェノールが挙げられ、ここで、この亜リン
酸エステルおよびフェノールに関して、特定の重量比が
維持される。この特許は、これらの特定の添加剤化合物
を、開示された特定の割合で含有させることにより、こ
の流体とのエラストマーの相溶性が高められることを述
べている。
【0013】Kingらに1975年12月30日に発行された米国
特許第3,929,650号は、アルカリ金属またはアルカリ土
類金属のスルホン酸塩のホウ酸塩化オーバーベース化ア
ルカリ金属炭酸塩を開示している。Hellmuthらに1969年
11月25日に発行された米国特許第3,480,548号は、オー
バーベース化ボロニン酸塩化生成物を開示している。
【0014】1984年7月11日に公開されたヨーロッパ特
許出願第113,199号は、トラクター油圧作動液(これは、
トラクター耐摩擦油圧作動液中に、亜リン酸オレイルを
含有する)だけでなく、コハク酸チオエチルオクタデセ
ニル含有トラクター油圧作動液を開示している。
【0015】1976年10月13日付けの英国特許第1,452,51
3号は、トラクター用の湿潤ブレーキ系にて、脂肪酸お
よび脂肪酸アミドを含有する潤滑剤組成物を開示してお
り、これは、広い温度範囲にわたって、騒音量を低減す
るのに有用であることが分かっている。
【0016】英国特許第1,440,261号は、トラクターの
湿潤ブレーキ系にて、騒音を低減する組成物を開示して
いる。この流体は、潤滑油、およびステアリン酸と混合
した清浄剤または分散剤から構成されている。この組成
物は、また、アルキレンポリアミン分散剤、カルシウム
およびバリウムのスルホン酸塩およびフェネート、耐摩
耗−酸化防止剤およびオレイン酸から構成されている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的
は、種々の望ましい特性を同時に与えるような必須成分
を含有する機能流体を提供すること、特に、トラクター
流体として使用するとき、広範囲の異なる機能特性を有
する機能流体を提供することにある。
【0018】本発明の他の目的は、EP/耐摩耗特性、耐
水性、ブレーキ性能やびびりおよび濾過性能のような特
性に関して、広範囲の異なる試験に合格できる機能流体
を提供することにある。
【0019】本発明のさらに他の目的は、他の領域の性
能を損なうことなく、低温流動性/濾過性能、EP/耐摩
耗性能、摩擦改良性能、湿潤ブレーキのびびり抑制、お
よび油圧装置、変速機、パワーステアリングおよびブレ
ーキを始動させることに関連した性能を改良する領域に
おいて、改良された性能を同時に提供することにある。
【0020】さらに他の目的は、腐食試験および変速機
性能に対し、望ましくない影響を与えることなく、EP/
耐摩耗性能に関する性能を高めることにある。
【0021】さらに他の目的は、EP性能を限定すること
なく、界面活性剤を含有させて耐水性を改良することに
ある。
【0022】本発明の他の目的は、摩擦特性、低温流動
性、シール膨潤特性、消泡特性、酸化防止特性およびEP
保護のような特性に関する、広範囲の異なる試験に合格
できる機能流体を提供することを包含し、これらの性能
は、曲り歯かさ歯車試験、および直線状の平歯車試験に
より、立証される。
【0023】他の目的は、充分なパワーステアリング性
能を提供しつつ、同時に、Turbo Hydra-matic酸化試験
(General Motors Corp.の試験)で立証される、充分な変
速機性能を提供することにある。
【0024】他の目的は、パワーシフト変速機に対し
て、充分な摩擦緩和を与え、特に、黄色金属(すなわ
ち、銅、黄銅、青銅)の腐食に関して、腐食を防止し、
同時に、EP性能、湿潤ブレーキのびびり抑制に対する適
切な摩擦特性を改良し、同時に、湿潤ブレーキ性能およ
び動力取出クラッチ性能を提供することにある。
【0025】本発明のこれらの目的および他の目的は、
本明細書の開示を読めば、当業者に明らかとなる。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は、低温特性およ
び耐摩耗性を改良した機能流体組成物を提供する。この
組成物は、以下のAおよびBを含有する: A. 主要量の潤滑粘性のあるオイル;および B. 少量の添加剤パッケージであって、該パッケージ
は、以下の(1)、(2)および(3)を含有する: (1)アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の錯体で
あって、該錯体は、(a)ホウ酸塩化金属塩錯体;および
(b)ホウ酸塩化金属塩錯体および非ホウ酸塩化金属塩錯
体の混合物、からなる群から選択される; (2)亜鉛塩の形状のEP/耐摩耗剤であって、該EP/耐摩
耗剤は、(a)ジアルキルホスホロジチオ酸の亜鉛塩;お
よび(b)ジアルキルホスホロジチオ酸の亜鉛塩およびカ
ルボン酸の亜鉛塩の混合物、からなる群から選択され
る;および (3)ホウ酸塩化エポキシド。
【0027】1実施態様では、上記ホウ酸塩化金属塩の
ホウ素含量は、該塩の重量を基準にして、約1〜10重量
%である。
【0028】他の実施態様では、上記亜鉛塩は、ビス(2
-エチルヘキシル)ジチオリン酸および2-エチルヘキサン
酸の亜鉛塩である。
【0029】さらに他の実施態様では、上記亜鉛塩は、
イオウを除去するために、亜リン酸トリアリールまたは
オレフィンで処理されている。
【0030】さらに他の実施態様では、上記組成物はさ
らに、約12個〜約500個の炭素原子を含有するヒドロカ
ルビルベースの置換基を含む置換アシル化剤と、アルカ
ノール第三級モノアミンとのエステル−塩反応生成物の
形状のカルボン酸可溶化剤を含有する。
【0031】さらに他の実施態様では、上記カルボン酸
可溶化剤は、ポリブテニル無水コハク酸と、N,N-ジエチ
ルエタノールアミンとの反応生成物として得られる。
【0032】さらに他の実施態様では、上記組成物はさ
らに、(a)硫化オレフィン;(b)硫化脂肪酸;(c)多価ア
ルコールの硫化脂肪酸エステル;およびそれらの混合物
からなる群から選択した硫化化合物を含有する。
【0033】さらに実施態様では、上記組成物は、少な
くとも約4 cStの100℃動粘度を有する。
【0034】さらに他の実施態様では、上記組成物は、
JDQ 95曲り歯かさ歯車試験(SpiralBevel Gear Test)に
合格する。
【0035】さらに他の実施態様では、上記組成物は、
20,000 cPの−40℃ブルックフィールド粘度の最大値を
有する。
【0036】さらに他の実施態様では、上記組成物はさ
らに、(A)ポリメタクリレート;(B)ポリオレフィン;
(C)無水マレイン酸−スチレン共重合体;およびそれら
の混合物からなる群から選択した粘度改良剤を含有す
る。
【0037】本発明はまた、低温特性および耐摩耗性を
改良した機能流体組成物を提供する。この組成物は、以
下のAおよびBを含有する: A. 主要量の潤滑粘性のあるオイル;および B. 少量の添加剤パッケージであって、該パッケージ
は、以下の(1)、(2)、(3)、(4)および(5)を含有する: (1)アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の錯体で
あって、該錯体は、(a)ホウ酸塩化金属塩錯体;および
(b)ホウ酸塩化金属塩錯体および非ホウ酸塩化金属塩錯
体の混合物、からなる群から選択される; (2)ジアルキルホスホロジチオ酸およびアルキルカルボ
ン酸の亜鉛塩の混合物の形状のEP/耐摩耗剤であって、
該亜鉛塩の混合物は、遊離のイオウを低減するために、
亜リン酸トリアリールまたはオレフィンで処理されてい
る; (3)ホウ酸塩化エポキシド; (4)約12個〜約500個の炭素原子を含有するヒドロカルビ
ルベースの置換基を含む置換アシル化剤と、アルカノー
ル第三級モノアミンとのエステル−塩反応生成物の形状
のカルボン酸可溶化剤;および (5)硫化化合物であって、該硫化化合物は、(a)硫化オレ
フィン;(b)硫化脂肪酸;(c)多価アルコールの硫化脂肪
酸エステル;およびそれらの混合物、からなる群から選
択される。
【0038】1実施態様では、上記組成物は、少なくと
も4 cStの100℃動粘度を有する。
【0039】他の実施態様では、上記組成物は、20,000
cPの−40℃ブルックフィールド粘度の最大値を有す
る。
【0040】さらに他の実施態様では、上記カルボン酸
可溶化剤は、ポリブテニル無水コハク酸と、N,N-ジエチ
ルエタノールアミンとの反応生成物として得られる。
【0041】さらに他の実施態様では、上記硫化化合物
は、硫化イソブテンである。
【0042】さらに他の実施態様では、上記ホウ酸塩化
金属塩のホウ素含量は、該塩の重量を基準にして、約1
〜10重量%である。
【0043】さらに他の実施態様では、上記亜鉛塩は、
ビス(2-エチルヘキシル)ジチオリン酸および2-エチルヘ
キサン酸の亜鉛塩の混合物である。
【0044】さらに他の実施態様では、上記組成物はさ
らに、(A)ポリメタクリレート;(B)ポリオレフィン;お
よび(C)無水マレイン酸−スチレン共重合体からなる群
から選択した粘度改良剤を含有する。
【0045】さらに他の実施態様では、上記組成物は、
JDQ 95曲り歯かさ歯車試験に合格する。
【0046】本明細書には、特に、トラクター流体の形
状の機能流体が開示されている。この流体は、(1)主要
量の潤滑油を含有し、ここで、該潤滑油に由来の機能流
体は、100℃で少なくとも4 cStの動粘度、および20,00
0 cP未満の−40℃ブルックフィールド粘度を有する。こ
の流体には、また、この流体のギア耐摩耗性能を高める
添加剤パッケージが含有されている。この潤滑油は、該
流体の約97重量%までを構成し得る。
【0047】この添加剤パッケージは、オイルを含まな
い基準で、この機能流体の12重量%までを構成し得る
が、主要成分として、以下の(2)、(3)および(4)を含有
する: (2)アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の錯体で
あって、該錯体は、(a)ホウ酸塩化金属塩錯体;および
(b)ホウ酸塩化金属塩錯体および非ホウ酸塩化金属塩錯
体の混合物からなる群から選択される; (3)ジアルキルホスホロジチオ酸および2-エチルヘキサ
ン酸の亜鉛塩を含有するEP/耐摩耗剤であって、該亜鉛
塩は、遊離のイオウを低減するために、亜リン酸トリア
リールまたはオレフィンで処理されている;および (4)ホウ酸塩化エポキシド。
【0048】この添加剤パッケージには、カルシウム
塩、および亜鉛塩の混合物が挙げられる。この亜鉛塩の
混合物は、ジアルキルジチオリン酸の亜鉛塩およびカル
ボン酸の亜鉛塩から構成され、ここで、この亜鉛は、存
在する酸を中和するのに必要な量より過剰な量で、存在
する。
【0049】この添加剤パッケージは、さらに、好まし
くは、約12個〜500個の炭素原子を含有するヒドロカル
ビルベースの置換基を含む置換アシル化剤のアミン反応
生成物の形状でのカルボン酸可溶化剤、および多価アル
コールの少なくとも1種の脂肪酸エステル、少なくとも
1種のオレフィンおよび少なくとも1種の脂肪酸からな
る群から選択した2種またはそれ以上の反応物の共硫化
混合物の形状での硫化組成物を含有する。この添加剤お
よび5種の必須成分に関して、特定の量および範囲を、
以下に記述する。しかしながら、この添加剤は、多くの
異なるタイプの流体中で使用され得るので、これらの量
は変えることができ、また、この添加剤中の他の成分の
存在のために、ある程度変えてもよい。
【0050】本発明者らは、以下で一般的に述べたこれ
らの5種の必須成分のぞれぞれの量およびこれらの5種
の成分のそれぞれの正確な定義に関して、ある程度の融
通性が存在するものの、この量の限界値を完全に無視し
たり、これらの5種の必須成分を他の成分で無作為に置
き換えると、有用な機能流体が得られないことを発見し
た。
【0051】
【発明の実施の形態】本発明は、機能流体最終生成物の
形状で、生成され販売され得、この生成物は、種々の機
械装置(例えば、トラクター)に含まれ得る。しかしなが
ら、本発明は、一般に、濃縮物の形状で生成され、この
濃縮物は、次いで、炭化水素油で実質的に希釈されて、
最終的な流体を形成する。この濃縮物は、それ自体、種
々の成分から構成され、これらの成分は、それ自体、し
ばしば、あるタイプのオイル(すなわち、希釈剤または
「dil」オイル)に含有されている。このことは、この機
能流体に存在する成分の重量部割合に関して、銘記して
おくべきである。この機能流体中に存在する各成分の量
に関して述べている重量部は、その活性化学物質の重量
部であり、その「dil」オイルと組み合わせて添加され
る成分の重量部ではない。
【0052】本発明の機能流体で使用する添加剤パッケ
ージの5種の必須成分は、(1)カルシウム塩;(2)ホスホ
ロジチオ酸第II族金属塩の形状の耐摩耗剤;(3)ホウ酸
塩化エポキシド;(4)カルボン酸可溶化剤;および(5)硫
化組成物である。これらの5種の各成分だけでなく、本
発明の機能流体中に存在させると好ましい他の成分を、
ここで詳細に記述する。これらの成分のいずれも、それ
自体は、新規な化合物ではないことを指摘しておくべき
である。しかしながら、これらの成分を互いに組み合わ
せて存在させると、かつて得られなかったような改良さ
れた特性を備えた、新規な機能流体が得られる。これら
の成分は、曲り歯かさ歯車試験により規定される耐摩耗
性を改良した、上記基油を有する機能流体を提供するの
に必要である。
【0053】種々の異なるタイプの金属塩が開示され、
これらは、その清浄性または分散性、およびこの潤滑剤
が含まれるエンジンまたは装置の操作中に、この潤滑剤
中に形成される望ましくない酸体を中和する能力のため
に、特に有益であると述べられている。このような金属
塩は、一般に、高分子量の脂肪族カルボン酸、スルホン
酸、その無水物、エステル、アミド、イミドまたは塩と
の、オーバーベース化されたおよび/または中性の錯体
形状である。これらのオーバーベース化錯体は、潤滑
油、ガソリンまたは他の有機物質にて、添加剤として使
用され得る。
【0054】一般的なオーバーベース化錯体は、米国特
許第3,714,042号に開示され、その内容は、本発明に関
連して使用され得るカルシウム塩およびカルシウム塩錯
体を開示する目的上、本明細書中で参考として援用され
ている。本発明者らは、非常に多くの他のタイプの金属
塩および金属塩錯体が、当該技術分野で一般に使用され
ているものの、カルシウム塩およびカルシウム塩錯体の
みが、本発明の機能流体に所望の特性を与えることを発
見した。さらに、現在では、オーバーベース化されたお
よび/または中性のスルホン酸カルシウム、オーバーベ
ース化されたおよび/または中性のスルホン酸カルシウ
ム−カルボン酸カルシウム、およびオーバーベース化さ
れたカルボン酸カルシウムの形状で、オーバーベース化
されたおよび/または中性のカルシウム錯体を含有させ
ることが好ましいことを発見した。
【0055】本発明の機能流体に関連して有用な、オー
バーベース化し炭酸塩化したカルシウム錯体の混合物
は、油溶性スルホン酸(例えば、石油スルホン酸塩、ス
ルホン化アルキルベンゼンなどを含めたタイプのスルホ
ン酸類)を、それだけで、またはそれとカルシウムアル
キルフェネート、低級アルコール混合物および過剰の石
灰とを組み合わせて、炭酸塩化することにより、形成さ
れ得る。この油溶性のスルホン酸または酸混合物および
カルシウムアルキルフェネートは、石灰を用いてオーバ
ーベース化される。この時点で、オーバーベース化し炭
酸塩化したカルシウム錯体が形成される。このような錯
体は、本発明と関連して、使用され得る。しかしなが
ら、石灰でオーバーベース化した溶液を選び、次いで、
その錯体をポリイソブテン置換無水コハク酸で後処理す
ることにより、それを安定化することが望ましい場合も
ある。本発明に関連して用いられるオーバーベース化し
たカルシウム錯体は、他の類似化合物(例えば、カルシ
ウムフェネートと配合したスルホン酸カルシウム)と組
み合わせて、使用され得る。本発明の成分は、中性の塩
錯体およびオーバーベース化された塩錯体の混合物を含
有する場合が多い。
【0056】用語「錯体」の使用は、中性の金属塩また
は正金属塩に存在する量よりも過剰の量で、金属を含有
する塩基性金属塩を意味する。錯体を特徴づける「金属
比」は、それゆえ、金属の全当量と、中性金属または正
金属の形状での金属の当量との比である。この錯体の
「塩基価」は、滴定により測定されるように、この錯体
1グラムに等しいKOHのミリグラム数である。
【0057】本発明に関連して用いられるカルシウム錯
体の「塩基価」は、約800 TBNまでの範囲にわたって、
変わる。このような錯体が希釈油中に存在するとき、こ
のカルシウム錯体の塩基価は、好ましくは、約200から
約400までの範囲であり、さらに好ましくは、約300であ
る。
【0058】本発明では、この金属塩錯体は、ある種の
カルシウム金属塩錯体を含有しなければならない。しか
しながら、他の金属塩錯体もまた存在し得、「オーバー
ベース化」されていないカルシウム塩は、存在し得る。
【0059】本発明に関連して使用する有用なカルシウ
ム錯体は、以下の方法により、調製され得る:鉱油(塩
基価は約300であり、カルシウムは12.0%、そしてイオ
ウは1.4%である)中にて、アルキル化ベンゼンスルホン
酸(平均分子量は385)の塩基性の炭酸化カルシウム塩の
溶液950グラムに、25℃で、ポリイソブテン(分子量は10
00)置換無水コハク酸後処理物(これは、100のケン化価
を有する)50グラムを加える。この混合物を、55℃〜57
℃で0.65時間、次いで、152℃〜153℃で0.5時間撹拌
し、そして150℃で濾過する。この濾液は、約300の塩基
価を有し、53%の鉱油を含有する。
【0060】さらに有用なオーバーベース化カルシウム
塩混合物は、オーバーベース化スルホン酸カルシウムの
ホルムアルデヒドカップリングフェノール生成物につい
て以下で概説するように、調製され得る。この240の転
化率のカルシウムスルホン酸1000重量部中にて、140°F
で、希釈油316重量部およびカルシウムベースのホルム
アルデヒドカップリングフェノール(オイル含量は、約6
5%)52.6重量部を混合し、次いで、水中にて、塩化カル
シウム1.7重量部を加える。メタノール176重量部、およ
びブチルアルコール/アミルアルコールの2:1混合物
88.4重量部を加える。この温度を115〜125°Fに調整
し、続いて、石灰およびCO2の連続的な添加を行う。所
望のオーバーベース化範囲を満たすまで、このオーバー
ベース化を継続する。オイルを含まない基準でのオーバ
ーベース化は、600〜800 TBN程度の範囲であり得る。
【0061】ホウ酸塩化した塩錯体は、米国特許第4,79
2,410号に詳細に記述されており、その内容は、本明細
書中で参考として援用されている。機能流体用途にて、
ギアの摩耗性能を改良するための主要な成分として、こ
の流体には、最終的な流体の重量を基準にして、0.5〜
8重量%の範囲で、ホウ酸塩化オーバーベース化スルホ
ン酸塩が添加される。その好ましい範囲は、1〜3重量
%である。この機能流体に含有される金属塩錯体はま
た、非ホウ酸塩化塩錯体を含有し得、この金属塩混合物
の重量%は、このホウ酸塩化物質について上述した値と
同じである。
【0062】この金属塩錯体は、実質的に親油性のスル
ホン酸塩であり、有機物質から形成される。有機スルホ
ン酸塩は、潤滑剤および清浄剤技術で周知の物質であ
る。このスルホン酸塩化合物は、平均して、約10個〜約
40個の炭素原子、好ましくは、約12個〜約36個の炭素原
子、さらに好ましくは、約14個〜約32個の炭素原子を含
有するべきである。同様に、これらのフェネートおよび
カルボン酸塩は、実質的に親油性を有する。
【0063】本発明は、その炭素原子が、芳香族性であ
るかパラフィン性立体配置であるかいずれかであり得る
ものの、アルキル化芳香族物質を使用するのが非常に好
ましい。ナフタレンベースの物質は使用し得るものの、
好ましい芳香族物質は、ベンゼン部分である。
【0064】それゆえ、最も好ましい組成物は、モノス
ルホン化アルキル化ベンゼンである。典型的には、その
アルキルベンゼン部分は、残留ボトムス源およびその合
成経路から得られ、モノアルキル化またはジアルキル化
されている。本発明では、このジアルキル化芳香族スル
ホン酸塩は、全体的な特性について、このモノアルキル
化芳香族スルホン酸塩よりも優れていると考えられる。
【0065】本発明では、アルキル化芳香族物質(ベン
ゼン)の混合物を使用して、このアルキル化塩(ベンゼン
スルホン酸塩)を得るのが望ましい。この組成物の相当
部分が、このアルキル基の原料として、プロピレンの重
合体を含有する混合物は、この流体中における塩の溶解
性を促進する。一官能性(例えば、モノスルホン化)物質
を使用することにより、この分子の架橋が回避され、こ
の潤滑剤に由来の塩の沈殿が少なくなる。
【0066】この塩は、「オーバーベース化されてい
る」こともまた、望ましい。オーバーベース化とは、こ
の油溶性スルホン酸を中和するのに必要な量よりも化学
量論的に過剰な金属が存在することを意味する。オーバ
ーベース化による過剰な金属は、この潤滑剤中に蓄積し
得る酸を中和する効果を有する。第二の利点には、この
オーバーベース化塩が、動摩擦係数を上昇させるという
ことがある。典型的には、この過剰な金属は、当量基準
で、約10:1〜30:1、好ましくは、11:1〜18:1の
割合で、このスルホン酸を中和するのに必要な量よりも
多く存在する。
【0067】このアルカリ金属ホウ酸塩分散剤は、以下
の工程により、調製され得る:適切な反応容器に、この
親油性反応媒体(典型的には、このオーバーベース化金
属スルホン酸塩を調製するのに使用した炭化水素媒体)
にアルカリ金属炭酸塩オーバーベース化金属スルホン酸
塩を充填する。このホウ酸を、次いで、この反応容器に
充填し、これらの内容物を、激しく撹拌する。
【0068】この反応は、20℃〜200℃、好ましくは、2
0℃〜150℃、さらに好ましくは、40℃〜125℃の反応温
度で、0.5〜7時間、通常、1〜3時間の期間にわたっ
て行われる。この反応期間の最終時点で、この温度を、
100℃〜250℃、好ましくは、100℃〜150℃まで上げて、
いずれの残留アルコールおよび水の媒体も取り除く。こ
のストリッピングは、大気圧下でまたは93 KPa〜1 KPa
Hgの減圧下にて、行い得る。
【0069】この親油性潤滑油中に存在し得るホウ酸塩
化オーバーベース化スルホン酸塩の量は、最終潤滑剤の
濃度が望ましいかどうかに依存して、0.1〜65重量%で
変えることができる。一般に、濃縮物については、その
ホウ酸塩含量は、20〜50重量%、好ましくは、35〜45重
量%で変わる。潤滑剤については、ホウ酸塩の量は、0.
1〜15重量%、好ましくは、1〜10重量%で変わる。
【0070】このホウ酸塩分散体は、アルカリ土類金属
ホウ酸塩およびアルカリ金属ホウ酸塩であるのが好都合
である。好ましい金属には、カルシウム、マグネシウム
およびバリウムがある。
【0071】ここで有用な好ましいホウ酸塩化生成物
は、高い炭酸塩含量のホウ酸塩生成物を得る方法により
得られ、この方法は、以下(a)、(b)、(c)、(d)および
(e)を包含する: (a)オーバーベース化スルホン酸塩と、いずれかの必要
な不活性液状媒体とを混合すること; (b)この混合物(a)を、実質的な発泡が起こる温度より低
い温度にて、ホウ酸塩化剤でホウ酸塩化すること; (c)この混合物(b)の温度を、この混合物(b)内の水の沸
点を越える温度まで、上げること; (d)この反応混合物から、実質的に全ての水を分離する
こと;および (e)高い炭酸塩含量のホウ酸塩化生成物として、この生
成物(d)を回収すること。
【0072】少なくとも約5重量%の二酸化炭素を含有
する、高い炭酸塩含量のオーバーベース化ホウ酸塩生成
物を得る方法では、この生成物は、以下の(a)、(b)、
(c)および(d)により得られる: (a)オーバーベース化成分と、いずれかの必要な不活性
液状媒体とを混合すること; (b)ホウ酸塩化剤の存在下にて、成分(a)を、その生成物
の少なくとも約3重量%のホウ素含量まで反応させるこ
と; (c)この生成物(b)の水含量を、約3重量%未満まで低下
させること;および (d)この高い炭酸塩含量のオーバーベース化ホウ酸塩化
生成物を回収すること。
【0073】上記方法の生成物だけでなく、約9ミクロ
ン未満の平均粒子径を有するオーバーベース化ホウ酸塩
化生成物もまた、以下のように記述される。
【0074】本発明に関連して用いられるEP/耐摩耗剤
は、ジチオリン酸亜鉛の形状である。このような機能流
体に関連して使用され得る耐摩耗剤には、極めて多くの
異なるタイプが存在するものの、本発明者らは、ジチオ
リン酸亜鉛タイプの耐摩耗剤が、他の成分と関連して、
特にうまく作用して、所望の特性が得られることを発見
した。特に有用なジチオリン酸亜鉛の耐摩耗剤は、米国
特許第4,263,150号に開示されており、その内容は、好
ましいジチオリン酸亜鉛を開示する目的上、本明細書中
で参考として援用されている。
【0075】亜リン酸エステルおよび/またはオレフィ
ンで処理したジアルキルホスホロジチオ酸の塩は、本発
明と関連して、特にうまく作用することが分かった。さ
らに特定すると、このような酸またはそれらの酸前駆体
を、亜リン酸トリアリール、具体的には、亜リン酸トリ
フェニルで処理すると、本発明の機能流体(特に、トラ
クター流体)と関連して、特にうまく作用するという結
果が得られる。これらの亜鉛塩またはそれらの酸前駆体
を、亜リン酸トリアリール化合物で処理することによ
り、処理した亜鉛塩は、それらが使用される金属部品を
汚染し腐食させる傾向が低くなる。具体的には、このよ
うに処理した亜鉛塩または酸前駆体は、銅部品を汚染し
腐食させにくくなる。
【0076】ジアルキルホスホロジチオ酸の塩は、潤滑
組成物中で用いるとき、それらの耐摩耗性に関して、有
用であることが知られている。しかしながら、本発明に
関連して用いられる耐摩耗剤は、ある手段により、この
ような亜鉛塩のイオウ活性を取り除いた。このイオウ活
性を取り除く1方法には、この塩またはそれらの酸前駆
体を、亜リン酸エステルで処理することが包含される。
例えば、本発明に関連して有用な耐摩耗剤は、以下の方
法により、調製され得る。
【0077】亜リン酸トリフェニルを、ジアルキルホス
ホロジチオ酸亜鉛、またはジアルキルホスホロジチオ酸
およびカルボン酸の混合亜鉛塩と共に加熱する。この亜
鉛塩の調製に用いられるジアルキルホスホロジチオ酸自
体は、少なくとも1種のアルコールと、化学量論的に過
剰なイオウを含有する五硫化リンとを反応させることに
より、調製され得る。
【0078】本発明のジチオリン酸亜鉛成分は、この流
体の耐摩耗性を改良するのに充分な量で添加され、トラ
クター流体で用いるとき、この流体の重量を基準にし
て、約1重量%〜約4重量%の量で存在する。
【0079】EP/耐摩耗剤の好ましい実施態様には、塩
基性亜鉛塩(すなわち、亜鉛が、このEP/耐摩耗成分中
に存在する酸を中和するのに必要な量よりも化学量論的
に過剰な量で存在する塩)である。好ましい実施態様で
は、この亜鉛は、酸性物質1モルあたり、酸化亜鉛のモ
ル数を基準にして、約33%過剰で存在する。
【0080】有用なEP/耐摩耗剤には、2-エチルヘキサ
ノールと五硫化リンとを反応させてホスホロジチオ酸ア
ルキルを形成し、この酸および2-エチルヘキサン酸に特
定量の酸化亜鉛を添加し、次いで、C16〜C18 α−オレ
フィン混合物を添加し、そしてこの混合物を240〜260°
Fで3時間加熱することにより形成したホスホロジチオ
酸がある。この亜鉛は、この混合物中にて、酸化亜鉛と
して、約30〜40%過剰で存在する。使用される2-エチル
ヘキサノールと2-エチルヘキサン酸との重量比は、約5
0:1であるが、1:1の範囲であり得、ここで挙げた
2個の範囲の間に入る。この亜鉛成分は、約0.5〜10重
量%の濃度で、この機能流体に含有されており、その好
ましい範囲は、約1〜3重量%である。
【0081】種々のホウ素含有化合物が、機能流体に関
連して、有用であると知られている。現在では、特性を
改良した機能流体を得るためには、ここで記述の他の成
分と組み合わせて、ホウ酸塩化エポキシドがうまく作用
することが分かっている。このようなホウ酸塩化エポキ
シドは、以下の一般構造式のエポキシドと、ホウ酸、酸
化ホウ素、または式(RO)xB(OH)yのホウ酸アルキル(ここ
で、xは1〜3、そしてyは0〜2であり、それらの合
計は3であり、そしてRは、1個〜6個の炭素原子を含
有するアルキル基である)とを反応させることにより、
得られる:
【0082】
【化1】
【0083】ここで、R、R1、R2およびR3は、水素また
はC8-30ヒドロカルビル基であり、それらの少なくとも
1個は、ヒドロカルビルである。このようなホウ酸塩化
エポキシド化合物は、米国特許第4,410,438号に開示さ
れており、その内容は、本発明の機能流体と関連して用
いられるホウ酸塩化エポキシド成分を開示する目的上、
本明細書中で参考として援用されている。
【0084】好ましいホウ酸塩化エポキシドの1種は、
ホウ酸と1,2-エポキシド混合物とを反応させる結果とし
て得られ、このエポキシドは、約16個の炭素原子を含有
する。
【0085】ホウ酸と組み合わせて1,2-エポキシドヘキ
サデカンを含有させることにより、本発明と関連して有
用なホウ酸塩化エポキシドを調製することは、可能であ
る。この混合物は、水およびトルエンの存在下にて、約
180℃まで加熱される。この反応は、希釈油の存在下に
て、行われ得る。得られた生成物は、ホウ酸塩化エポキ
シド化合物であり、これは、本発明の機能流体と関連し
て、有用である。
【0086】このホウ酸塩化エポキシドは、この流体を
関連した試験に合格させる性能を与えるのに充分な量で
存在し、トラクター流体では、この機能流体の重量を基
準にして、約0.1〜2重量%の量で存在する。
【0087】本発明の機能流体の他の必須成分は、カル
ボン酸可溶化剤である。この成分は、耐水性および濾過
性能を改良するために、水粒子の微細乳濁液を提供する
ような様式で、他の成分と相互作用できる。このカルボ
ン酸可溶化剤成分は、これらの特性(すなわち、改良さ
れた耐水性および濾過性能)を与えるのに充分な量で存
在し、トラクター流体では、この量は、この流体の重量
を基準にして、約0.1重量%〜約2重量%である。この
ようなカルボン酸可溶化剤の好ましい例は、米国特許第
4,435,297号に開示されており、その内容は、本発明の
機能流体と関連して有用なカルボン酸可溶化剤を開示す
る目的上、本明細書中で参考として援用されている。
【0088】本発明の機能流体と関連して用いられるカ
ルボン酸可溶化剤には、窒素含有の無リンカルボン酸誘
導体がある。これらの誘導体は、アシル化剤とアルカノ
ール第三級モノアミンとを反応させることにより、製造
される。現在、機能流体(特に、トラクター流体として
有用な機能流体)と関連して、特定の可溶化剤が特にう
まく作用することが分かっている。本発明者らが発見し
た最も好ましいカルボン酸可溶化剤は、ポリブチレン無
水コハク酸とN,N-ジエチルエタノールアミンとの1:2
のモル比の反応生成物である。得られた生成物は、主と
して、エステル−塩であり、少量のジエステルを含有す
る。さらに、この生成物は、少量の遊離の未反応ポリブ
チレンを含有し、N,N-ジエチルエタノールアミンと反応
した無水マレイン酸を痕跡量で含有し得る。
【0089】本発明と関連して最も好ましく用いられる
カルボン酸可溶化剤は、窒素含有の無リンカルボン酸誘
導体であり、これは、(A)カルボン酸アシル化剤と(B)ア
ルカノール第三級モノアミンとの反応成分の1種または
それ以上を、約30℃からそれらの分解温度までの範囲の
温度で反応させることにより、得られる。このアシル化
剤は、約20個〜約500個の炭素原子を含有する少なくと
も1種のヒドロカルビル置換基を有し、このモノアミン
(B)は、水酸基および全体で約40個までの炭素原子を有
する。
【0090】この潤滑粘性のある基油は、この機能流体
の約80〜98重量%で、天然油および合成油を含有する。
天然油には、動物性、植物性および鉱物性の潤滑油が挙
げられる。この基油の重要な規準は、それが、この機能
流体の低温での機能性を確実に付与するような粘度特性
を有することにある。この基油が主要成分である流体の
好ましい粘度限界は、少なくとも4 cStの100℃動粘度
および20,000 cPの−40℃ブルックフィールド粘度最大
値を有する流体組成にある。これらのパラメーターを満
たす基油の一例には、65%のSun Tulsa 65-70Nオイルお
よび35%のSun Tulsa 160Nオイルの混合物から構成され
る、名目上、7 cSt(100℃の動粘度)のオイルがある。
【0091】ここで用いる好ましい潤滑剤ベースには、
上述の鉱油混合物がある。「鉱油」との用語は、その通
常の定義で用いられる。ここで有用な合成の潤滑油に
は、以下の炭化水素油およびハロ置換炭化水素油が包含
される。この炭化水素油およびハロ置換炭化水素油に
は、例えば、重合されたオレフィンおよびインターポリ
マー化されたオレフィン(例えば、ポリブチレン、ポリ
プロピレン、プロピレン−イソブチレン共重合体、塩素
化されたポリブチレンなど);ポリ(1-ヘキセン)、ポリ
(1-オクテン)、ポリ(1-デセン)など、およびそれらの混
合物;アルキルベンゼン(例えば、ドデシルベンゼン、
テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン、ジ(2-エチ
ルヘキシル)ベンゼンなど);ポリフェニル(例えば、ビ
フェニル、テルフェニル、アルキル化されたポリフェニ
ルなど);アルキル化されたジフェニルエーテルおよび
アルキル化されたジフェニルスルフィドおよびその誘導
体、それらの類似物および同族体などがある。
【0092】アルキレンオキシド重合体およびインター
ポリマーおよびそれらの誘導体(この誘導体では、その
末端水酸基は、エステル化、エーテル化などにより修飾
されている)は、用いられ得る周知の合成潤滑油の他の
クラスを構成する。これらは、エチレンオキシドまたは
プロピレンオキシドの重合により調製されるオイル、こ
れらのポリオキシアルキレン重合体のアルキルエーテル
およびアリールエーテル(例えば、約1000の平均分子量
を有するメチルポリイソプロピレングリコールエーテ
ル、約500〜1000の分子量を有するポリエチレングリコ
ールのジフェニルエーテル、約1000〜1500の分子量を有
するポリプロピレングリコールのジエチルエーテルな
ど)、またはそれらのモノ−およびポリカルボン酸エス
テル(例えば、テトラエチレングリコールの酢酸エステ
ル、混合したC3-C8脂肪酸エステルまたはC13オキソ酸ジ
エステル)により例示される。
【0093】用いられ得る合成潤滑油の他の適切なクラ
スには、ジカルボン酸(例えば、フタル酸、コハク酸、
アルキルコハク酸、アルケニルコハク酸、マレイン酸、
アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、フマル酸、ア
ジピン酸、リノール酸ダイマー、マロン酸、アルキルマ
ロン酸、アルケニルマロン酸など)と、種々のアルコー
ル(例えば、ブチルアルコール、ヘキシルアルコール、
ドデシルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、エ
チレングリコール、ジエチレングリコールモノエーテ
ル、プロピレングリコールなど)とのエステルが包含さ
れる。これらのエステルの特定の例には、アジピン酸ジ
ブチル、セバシン酸ジ(2-エチルヘキシル)、フマル酸ジ
-n-ヘキシル、セバシン酸ジオクチル、アゼライン酸ジ
イソオクチル、アゼライン酸ジイソデシル、フタル酸ジ
オクチル、フタル酸ジデシル、セバシン酸ジエイコシ
ル、リノール酸ダイマーの2-エチルヘキシルジエステ
ル、セバシン酸1モルとテトラエチレングリコール2モ
ルおよび2-エチルヘキサン酸2モルとの反応により形成
される複合エステルなどが包含される。
【0094】合成油として有用なエステルには、C5〜C
12モノカルボン酸と、ポリオールおよびポリオールエー
テル(例えば、ネオペンチルグリコール、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリ
トール、トリペンタエリスリトールなど)とから形成さ
れるエステルも包含される。
【0095】シリコンベースのオイル(例えば、ポリア
ルキル−、ポリアリール−、ポリアルコキシ−、または
ポリアリールオキシ−シロキサンオイルおよびシリケー
トオイル)は、合成潤滑剤(例えば、テトラエチルシリケ
ート、テトライソプロピルシリケート、テトラ(2-エチ
ルヘキシル)シリケート、テトラ(4-メチルヘキシル)シ
リケート、テトラ(p-tert-ブチルフェニル)シリケー
ト、ヘキシル(4-メチル-2-ペントキシ)ジシロキサン、
ポリ(メチル)シロキサン、ポリ(メチルフェニル)シロキ
サンなど)の他の有用なクラスを構成する。他の合成潤
滑油には、リン含有酸の液状エステル(例えば、リン酸
トリクレシル、リン酸トリオクチル、デカンホスホン酸
のジエチルエステルなど)、重合したテトラヒドロフラ
ンなどが包含される。
【0096】ポリオレフィンオリゴマーは、典型的に
は、α−オレフィンの重合反応により、形成される。非
α−オレフィンはオリゴマー化されて、本発明の範囲内
の合成油が得られるが、しかしながら、α−オレフイン
は、低価格で反応性が高く入手が容易なために、このオ
リゴマーの原料として選択される。
【0097】本発明で重要なポリオレフィンオリゴマー
合成潤滑油には、炭化水素油およびハロ置換炭化水素油
(例えば、重合されたオレフィンおよびインターポリマ
ー化されたオレフィン(例えば、オリゴマー)として得ら
れるもの)が挙げられ、これには、ポリブチレン、ポリ
プロピレン、プロピレン−イソブチレン共重合体、塩素
化ポリブチレン、ポリ(1-ヘキセン)、ポリ(1-オクテ
ン)、ポリ(1-デセン)、それらの類似物質および混合物
が含まれる。
【0098】典型的には、このオリゴマーは、約6個〜
18個の炭素原子、好ましくは、約8個〜約12個の炭素原
子を含有するモノマーから得られる。最も好ましくは、
このオリゴマーを形成するのに用いられるモノマーは、
デセンであり、好ましくは、1-デセンである。この名称
のα−オレフィンは、ありふれた名前であり、1-エン化
合物のIUPAC命名法は、本発明の範囲内では、同じ意味
を有すると考えられ得る。
【0099】このオリゴマーをα−オレフィンから形成
するのは必須ではないものの、このようなことは望まし
い。このオリゴマーをα−オレフィンから形成する理由
は、このオレフィンモノマーが共に結合している位置
で、分枝が自然に生じ、このオレフィンの骨格内のさら
に別の分枝が、最終オイルの粘度を極めて高くすること
にある。このα−オレフィンから形成した重合体を水素
化するのもまた、望ましい。この水素化は、周知の方法
に従って、行われる。この重合体を水素化することによ
り、重合後に残留しているアリル系炭素に対する、この
重合体の攻撃が最小になる。
【0100】このオリゴマーの分子量は、典型的には、
平均して、約250〜約1400、好都合には、約280〜約120
0、好ましくは、約300〜約1100、最も好ましくは、約34
0〜約520である。このオリゴマーの分子量の選択は、こ
の配合物内に粘度改良剤が含まれるかどうかに大きく依
存する。すなわち、このポリオレフィンオリゴマーは、
極端な高温または低温条件下にて、その固有の潤滑粘性
を確実に維持するように、増粘効果または希釈効果のい
ずれかを必要とするかも知れない。
【0101】さらに望ましい合成潤滑剤には、アルキル
化芳香族化合物がある。このアルキル化芳香族化合物
は、低温流動特性を改良する際に、特に有益である。こ
のアルキル化芳香族物質は、このアルカリ土類金属塩の
論述にて、上記に示されている。このアルキル化芳香族
物質は、この芳香族スルホン酸塩を製造するのに使用す
る塩基性物質と同じものである。
【0102】このアルキル化芳香族化合物は、このアル
キル化芳香族物質を不完全にスルホン化したために、こ
のスルホン酸塩との混合物中で得られる場合がある。も
ちろん、このアルキル化芳香族物質は、直接的に得ても
よい。好ましくは、このアルキル化芳香族化合物の芳香
核は、ベンゼンである。特に有用な合成潤滑剤には、α
−オレフィンオリゴマーおよびアルキル化芳香族物質の
混合物がある。典型的には、このオリゴマーとアルキル
化芳香族物質との混合物は、約8:1〜約1:8の重量
比である。
【0103】上で挙げた成分に加えて、この添加剤パッ
ケージおよび機能流体(この場合、この添加剤パッケー
ジは、適切な基油と混合されている)では、一定の粘度
パラメーターを有する基油、このホウ酸塩化金属塩また
はこのホウ酸塩化金属塩および非ホウ酸塩化金属塩の混
合物、このEP耐摩耗剤およびこのホウ酸塩化エポキシ
ド、および数種の他の成分が含有され得る。
【0104】耐水性および濾過性能を改良するために、
この添加剤パッケージおよび機能流体に、カルボン酸可
溶化剤を含有させることにより、この成分と水との相互
作用によって、この配合物中に微細乳濁液を形成するこ
とが可能となる。
【0105】このカルボン酸可溶化剤成分は、これらの
特性(すなわち、改良された耐水性および濾過性能)を与
えるのに充分な量で存在し、トラクター流体では、この
量は、この流体の重量を基準にして、約0.1重量%〜約
2重量%である。このようなカルボン酸可溶化剤の好ま
しい例は、米国特許第4,435,297号および第5,372,738号
に開示されており、その内容は、本発明の機能流体と関
連して有用なカルボン酸可溶化剤を開示する目的上、本
明細書中で参考として援用されている。
【0106】本発明の機能流体と関連して用いられるカ
ルボン酸可溶化剤には、窒素含有のカルボン酸誘導体が
ある。これらの誘導体は、アシル化剤とアルカノール第
三級モノアミンとを反応させることにより、製造され
る。現在、機能流体(特に、トラクター流体として有用
な機能流体)と関連して、特定の可溶化剤が特にうまく
作用することが分かっている。本発明者らが発見した最
も好ましいカルボン酸可溶化剤は、ポリブチレン無水コ
ハク酸とN,N-ジエチルエタノールアミンとの1:2のモ
ル比の反応生成物である。得られた生成物は、主とし
て、エステル−塩であり、少量のジエステルを含有す
る。さらに、この生成物は、少量の遊離の未反応ポリブ
チレンを含有し、N,N-ジエチルエタノールアミンと反応
した無水マレイン酸を痕跡量で含有し得る。
【0107】本発明と関連して最も好ましく用いられる
カルボン酸可溶化剤は、窒素含有のカルボン酸誘導体で
あり、これは、(A)カルボン酸アシル化剤と(B)アルカノ
ール第三級モノアミンとの反応成分の1種またはそれ以
上を、約30℃からそれらの分解温度までの範囲の温度で
反応させることにより、得られる。このアシル化剤は、
約20個〜約500個の炭素原子を含有する少なくとも1種
のヒドロカルビル置換基を有し、このモノアミン(B)
は、水酸基および全体で約40個までの炭素原子を有す
る。
【0108】さらに、本発明の機能流体/添加剤パッケ
ージは、好ましくは、粘度改良剤および消泡剤を含有す
る。各成分のタイプおよび量は、操作温度、この流体が
受ける撹拌の所望の粘度および量、および許容される発
泡量のような要因に依存して、調整される。機能流体
は、装置内では、広範な温度範囲にわたって使用されや
すいので、この流体の粘度の制御を促進するために、こ
の粘度改良剤を含有させることは、非常に望ましい。こ
の粘度改良剤は、一般に、この流体の重量を基準にし
て、約0.5〜約8重量%の量で存在する。さらに、この
流体は、一般に、かなりの機械的な撹拌および圧力に晒
されるので、この流体が用いられる装置の機械的な操作
に伴う問題を起こし得るような発泡を低減するかおよび
/または排除するために、消泡剤を含有させることは、
非常に望ましい。この消泡剤は、一般に、この流体の重
量を基準にして、約0.005〜約0.08重量部の量で存在す
る。
【0109】ある種の有用な粘度指数改良剤には、周知
のポリメタクリレート化合物、水素化スチレン−ブタジ
エン粘度改良剤およびスチレン−無水マレイン酸共重合
体が挙げられる。有用な消泡剤には、約90重量%の燈油
および約10重量%のシリコーン剤の配合物(DC 200、25
℃でVIS 30,000 cSt)が挙げられる。
【0110】本発明の機能流体は、種々の特定のタイプ
の機能流体(例えば、油圧作動液/変速機油、ブレーキ
流体、パワーステアリング流体およびトラクター流体)
の形状であり得、その正確な組成は、僅かに変わり得
る。このような流体の正確な組成は、本発明の開示を読
み、開示されている成分および量の範囲により影響され
る流体特性を考慮すると、当業者が処方できる。本発明
を最終生成物の形状で提供するためには、潤滑粘性のあ
る基油中に、これらの必須成分を含有させる必要があ
る。活性化学物質の形状の4種の必須成分は、この炭化
水素油中にて、本発明の機能流体の全重量を基準にし
て、約0.5重量%〜約10重量%の範囲の量で、存在す
る。従って、この基油は、この機能流体の全重量を基準
にして、約81.5重量%〜約99.5重量%の範囲の量で、存
在する。
【0111】本発明の必須成分は、それだけで、または
他の成分と組み合わせて、濃縮物中に含有され得る。こ
の濃縮物は、この活性化学物質を約1重量%〜約99重量
%で含有し得、この濃縮物の残量は、炭化水素油から構
成される。
【0112】トラクター流体を配合するとき、その潤滑
粘性のある基油は、一般に、約81.5重量%〜約9
9.5重量%の範囲の量で存在する。このトラクター流
体の個々の必須成分は、以下の量で存在する。このカル
シウム塩は、約0.5重量%〜約5.5重量%の量で、存在す
る。このEP/耐摩耗剤は、約1重量%〜約4重量%の量
で、存在する。このホウ酸塩化エポキシドは、約0.1重
量%〜約1.5重量%の量で、存在する。このカルボン酸
可溶化剤は、約0.1重量%〜約1重量%の量で、存在す
る。これらの量の全ては、このトラクター流体全体とし
ての活性化学物質の重量部を基準にしている。
【0113】本発明の機能流体のさらに他の成分には、
硫化組成物がある。この成分は、希釈剤を添加すること
なく、機能流体組成物に粘度改良剤を添加することを可
能にする共溶媒として作用できる。すなわち、粘度改良
剤の濃縮物相溶性が高められる。この硫化組成物成分
は、相溶性を改良するのに充分な量で存在し、トラクタ
ー流体では、この量は、この流体の重量を基準にして、
約0.5重量%である。
【0114】本発明に関連して使用するのに有用な硫化
組成物は、以下の工程により調製される。
【0115】大豆油100部、トール油5.4部およびC16-18
α−オレフィン45.3部の混合物に、窒素下にて136℃
で、撹拌しながら30分間にわたって、イオウ17.7部を加
える。発熱反応が起こり、この発熱により、この温度は
185℃まで上がる。これらの内容物を、3時間で160℃〜
175℃まで加熱し、90℃まで冷却し、濾過すると、10.0
%のイオウを含有する所望生成物が生じる。
【0116】この硫化組成物は、多価アルコールの少な
くとも1種の脂肪酸エステル、少なくとも1種のオレフ
ィンおよび少なくとも1種の脂肪酸からなる群から選択
した2種またはそれ以上の反応物の共硫化混合物を含有
する。
【0117】この多価アルコールと反応される脂肪酸
は、天然に生じる植物性または動物性の油脂の加水分解
により得られる。これらの酸は、通常、8個〜22個の炭
素原子を含有し、これには、例えば、カプリル酸、カプ
ロン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リ
ノール酸などが挙げられる。16個〜20個の炭素原子を含
有する酸が好ましく、16個〜18個の炭素原子を含有する
ものは、特に好ましい。オレフィン性不飽和を有する脂
肪酸もまた、好ましい。
【0118】適切な多価アルコールは、2個〜約12個の
炭素原子、好ましくは、2個〜約5個の炭素原子、およ
び2個〜約8個の水酸基、好ましくは、2個〜約4個の
水酸基、最も好ましくは、約3個の水酸基を有する。適
切な多価アルコールの例には、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、トリメチレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、グリセロール、ペンタエリスリトー
ルなどが包含される。エチレングリコールおよびグリセ
ロールは、好ましい。グリセロールは、特に好ましい。
アルコキシ基(特に、エトキシ基またはプロポキシ基)を
含有する多価アルコールは、考慮される。
【0119】脂肪酸は、この共硫化混合物の一部として
使用され得、上記の少なくとも1種の脂肪酸であり得
る。それは、通常、不飽和脂肪酸(例えば、オレイン酸
またはリノール酸)であり、酸の混合物(例えば、トール
油から得られるもの、または落花生油、大豆油などの加
水分解により得られるもの)であり得る。
【0120】使用されるオレフィンは、好ましくは、脂
肪族オレフィンである。すなわち、それは、本質的に、
芳香族基(例えば、フェニル基、ナフチル基など)を含有
しない。このオレフィンは、通常、約4個〜約40個の炭
素原子、好ましくは、約8個〜約36個の炭素原子を含有
する。末端オレフィンまたはα−オレフィンは好まし
く、12個〜20個の炭素原子を有するものは、特に好まし
い。内部二重結合を有するオレフィンもまた、有用であ
る。これらのオレフィンの混合物は市販されており、こ
のような混合物は、本発明での使用が考慮される。
【0121】この共硫化混合物は、適切な反応物の混合
物とイオウ源とを反応させることにより、調製される。
硫化される混合物は、以下の反応物の少なくとも2種ま
たはそれ以上を含有する:約10〜約90重量部(多くの場
合、約35〜約65重量部)の多価アルコールの少なくとも
1種の脂肪酸エステル;約0.1〜約15重量部(多くの場
合、約1〜約5重量部)の少なくとも1種の脂肪酸;お
よび約10〜約90重量部(しばしば、約15〜約60重量部、
多くの場合、約25〜約35重量部)の少なくとも1種のオ
レフィン。
【0122】この硫化反応は、一般に、高温(しばし
ば、約50℃〜約350℃、さらに好ましくは、約100℃〜約
210℃の温度)で起こる。この反応は、しばしば、不活性
雰囲気(例えば、窒素)にて、効率的に撹拌して起こる。
これらの試薬のいずれかが、この反応温度で、かなり揮
発性であるなら、この反応容器は密封され、圧力下にて
維持され得る。一般には、必要ではないものの、この反
応は、この反応に使用する温度範囲内で液状である不活
性溶媒(例えば、アルコール、エーテル、エステル、脂
肪族炭化水素、ハロゲン化芳香族炭化水素など)の存在
下にて、影響を受け得る。
【0123】本発明の方法で有用な硫化剤には、元素イ
オウ、硫化水素、ハロゲン化イオウ、硫化ナトリウム、
および硫化水素とイオウまたは二酸化イオウとの混合物
などが挙げられる。好ましくは、この硫化剤は、元素イ
オウである。この硫化剤を、他の試薬の混合物に少しず
つ加えることは、しばしば有利である。硫化剤として、
元素イオウを使用するとき、この反応は、ある場合に
は、発熱的であり、それは、経費削減の利点があるもの
として、使用され得る。その理由は、外部加熱を必要と
しないか、または外部加熱の必要性を低くし得るからで
ある。この反応混合物に添加されるイオウまたは硫化剤
の量は、広範囲にわたって変えられ得るが、この反応混
合物に含有される量は、所望量のイオウを含有する硫化
生成物を提供するのに充分な量であるべきである。
【0124】通常、本発明の硫化成分の調製に使用され
るイオウまたは硫化剤の量は、この混合物の全オレフィ
ン性不飽和を基準にして、算出される。モノオレフィン
性反応物(例えば、α−オレフィンまたはオレイン酸)
は、例えば、この反応物1モルあたり、1モルのオレフ
ィン性結合を含有する。ポリオレフィン性物質は、2モ
ルまたはそれ以上のオレフィン性結合を含有する。例え
ば、1,4-ヘキサジエンは、2モルのオレフィン性結合を
含有する。一般に、オレフィン性結合1モルあたり、約
0.05〜約6モルのイオウ(これは、元素イオウとして存
在するか、または他の硫化反応物中のイオウとして存在
する)が使用され得る。多くの場合、オレフィン性結合
1モルあたり、0.5〜約3モルのイオウが使用される。
【0125】従って、本発明で有用な一定の硫化組成物
のイオウ含量は、この硫化混合物に存在するイオウの
量、および第5の必須成分を含む混合物中に存在する反
応物の性質および量に依存する。2〜約40重量%のイオ
ウを含有する組成物は、一般的であり、約5〜約25重量
%のイオウを含有するものは、好ましい。
【0126】潤滑流体および機能流体で使用するための
硫化オレフィン組成物は、米国特許第4,119,549号、第
4,119,550号、第4,191,659号および第4,344,854号に開
示され、その内容は、本発明に関連した開示について、
本明細書中で参考として援用されている。本発明に包含
される好ましい硫化成分には、上で述べた特許の方法に
従って調製される硫化2-ブテンがある。典型的には、オ
レフィン(例えば、2-ブテン)1000重量部が、340〜350°
Fで、イオウ468重量部およびH2S 304重量部およびn-ブ
チルアミン1.5重量部と反応されて、ブテンポリスルフ
ィドを形成する。
【0127】上記成分に加えて、本発明の機能流体は、
好ましくは、粘度改良剤および消泡剤を含有する。各成
分のタイプおよび量は、操作温度、この流体が受ける撹
拌の所望の粘度および量、および許容される発泡量のよ
うな要因に依存して、調整される。機能流体は、装置内
では、広範な温度範囲にわたって使用されやすいので、
この流体の粘度の制御を促進するために、この粘度改良
剤を含有させることは、非常に望ましい。この粘度改良
剤は、一般に、この流体の重量を基準にして、約0.5〜
約8重量%の量で存在する。さらに、この流体は、一般
に、かなりの機械的な撹拌および圧力に晒されるので、
この流体が用いられる装置の機械的な操作に伴う問題を
起こし得るような発泡を低減するかおよび/または排除
するために、消泡剤を含有させることは、非常に望まし
い。この消泡剤は、一般に、この流体の重量を基準にし
て、約0.005〜約0.08重量部の量で存在する。
【0128】ある種の有用な粘度指数改良剤には、周知
のポリメタクリレート化合物、水素化スチレン−ブタジ
エン粘度改良剤およびスチレン−無水マレイン酸共重合
体が挙げられる。有用な消泡剤には、約90重量%の燈油
および約10重量%のシリコーン剤の配合物(DC 200、25
℃でVIS 30,000 cSt)が挙げられる。
【0129】本発明の機能流体は、種々の特定のタイプ
の機能流体(例えば、油圧作動液/変速機油、ブレーキ
流体、パワーステアリング流体およびトラクター流体)
の形状であり得、その正確な組成は、僅かに変わり得
る。このような流体の正確な組成は、本発明の開示を読
み、開示されている成分および量の範囲により影響され
る流体特性を考慮すると、当業者が処方できる。本発明
を最終生成物の形状で提供するためには、潤滑粘性のあ
る基油中に、これらの必須成分を含有させる必要があ
る。活性化学物質の形状の成分は、この潤滑粘性のある
基油中にて、本発明の機能流体の全重量を基準にして、
約2.2重量%〜約17.0重量%の範囲の量で、存在する。
従って、この基油は、この機能流体の全重量を基準にし
て、約83重量%〜約97.8重量%の範囲の量で、存在す
る。
【0130】トラクター流体を配合するとき、その潤滑
粘性のある基油は、一般に、約83.0重量%〜約97.8重量
%の範囲の量で存在する。このトラクター流体の個々の
必須成分は、以下の量で存在する。このカルシウム塩
は、約0.5重量%〜約5.5重量%の量で、存在する。この
EP/耐摩耗剤は、約1重量%〜約4重量%の量で、存在
する。このホウ酸塩化エポキシドは、約0.1重量%〜約
1.5重量%の量で、存在する。このカルボン酸可溶化剤
は、約0.1重量%〜約1重量%の量で、存在する。この
硫化組成物は、約0.5重量%〜約5重量%の量で、存在
する。これらの量の全ては、このトラクター流体全体と
しての活性化学物質の重量部を基準にしている。
【0131】本発明の特に好ましい実施態様では、この
カルシウム塩は、オイルを含有しない基準で、約0.5〜
1.5重量%の量、希釈油を含めて、約2〜4重量%の量
で、存在する。このカルシウム塩は、ホウ酸塩化オーバ
ーベース化スルホン酸カルシウムおよび非ホウ酸塩化オ
ーバーベース化スルホン酸カルシウムの1:1重量の混
合物である。このEP/耐摩耗剤は、約1.7重量%の量
で、存在する。このホウ酸塩化エポキシドは、約0.4重
量%の量で、存在する。このカルボン酸可溶化剤は、約
0.25重量%の量で、存在する。この硫化組成物は、もし
存在するなら、全体としてのトラクター流体の重量を基
準にして、約0.25重量%の活性化学物質の量で、存在す
る。
【0132】このカルシウム塩は、もし、このオーバー
ベース化方法で用いるなら、このカルシウム塩の重量を
基準にして、約5重量%のホルムアルデヒドカップリン
グフェノール(これは、このオーバーベース化段階で含
有される)と混合される。このカルシウム塩は、さら
に、この機能流体で用いられるカルシウム塩の重量を基
準にして、約0.5〜2重量%の1000 Mnポリイソブテン置
換コハク酸またはその無水物を含有し得る(Mn=数平均
分子量)。
【0133】
【実施例】実施例1 本発明の組成物を、以下に挙げたようにして製造し、ギ
アの摩耗を測定するために、曲り歯かさ歯車試験に用い
る: (a)約92〜93重量%の基油であって、この基油は、65%
の70Nオイルおよび35%の160Nオイルから構成される; (b)1.5重量%のホウ酸塩化/非ホウ酸塩化オーバーベー
ス化スルホン酸カルシウムの1:1混合物であって、こ
の混合物は、約0.5重量%(カルシウム塩の重量を基準に
して)のポリイソブテン置換無水コハク酸で処理されて
おり、約0.75重量%(カルシウム塩の重量を基準にして)
のホルムアルデヒドカップリングフェノールを含有す
る; (c)2.6重量%の無水マレイン酸−スチレン共重合体であ
って、この共重合体は、C12-18アルコール、C8-10アル
コールおよびC4アルコールの混合物でエステル化されて
おり、その残留している酸性度は、アミノプロピルモル
ホリンで中和されている; (d)1.7重量%のEP/耐摩耗剤; (e)0.4重量%のホウ酸塩化エポキシド;および (f)0.25重量%のカルボン酸可溶化剤。
【0134】上記配合物は、7.14 cStの100℃動粘度を
有する。この配合物は、John Deere曲り歯かさ歯車試験
を行ったとき、非ホウ酸塩化カルシウム塩だけを用いた
同じ配合物よりも、著しく改良された結果が得られる。
この曲り歯かさ歯車試験は、JDQ95であると確認されて
いる。この試験は、Southwest Research Institute(San
Antonio、Texas、U.S.A.)に依頼した。
【0135】実施例2 以下のリストは、本発明に含まれる組成物を配合するの
に使用され得る成分の範囲を示す: a) 75重量%またはそれ以上の基油。この基油、および
ここで開示されている添加剤は、4 cStより高い100℃
動粘度および20,000 cPs未満の−40℃ブルックフィール
ド粘度を有する機能流体を与える。
【0136】b) 0.5〜5.5重量%のホウ酸塩化オーバー
ベース化カルシウム塩、またはホウ酸塩化オーバーベー
ス化カルシウム塩および非ホウ酸塩化オーバーベース化
カルシウム塩の混合物。混合物であれば、このホウ酸塩
化物と非ホウ酸塩化物との比は、0.1:3〜1:0.05で
ある。このカルシウム塩は、カルシウム塩の重量を基準
にして、約0.5〜1.5重量%のホルムアルデヒドカップリ
ングフェノールおよび/または約2〜5重量%の1000 M
nポリブテン置換コハク酸または無水コハク酸を含有し
得る。その好ましい全塩基価は、600程度であるが、800
までの値は、使用され得る。この塩とH3BO3との重量比
は、好ましくは、9:1であるが、他の割合を用いても
よい。
【0137】c) 0.5〜5重量%のEP/耐摩耗剤。好ま
しい耐摩耗剤は、アルキルカルボン酸の亜鉛塩と混合し
たアルカリ性ジアルキルジチオリン酸亜鉛であり、ここ
で、この亜鉛は、酸化亜鉛の当量を基準にして、この酸
基を中和するのに必要な量の約1/3過剰で、存在する。
このEP/耐摩耗剤は、イオウを低減するために、亜リン
酸トリアリールまたはC16〜C18 α−オレフィンで処理
されている。
【0138】d) 0.1〜1.5重量%のホウ酸塩化エポキシ
ド。好ましいホウ酸塩化エポキシドは、エポキシ化C16
α−オレフィンである。他のエポキシドおよびそれら
の混合物は、使用され得る。
【0139】e) 0.1〜2重量%のカルボン酸可溶化
剤。好ましい可溶化剤は、12個〜500個の炭素数のヒド
ロカルビル基を含有するアシル化剤と第三級アミンとの
エステル−塩反応生成物である。
【0140】f) 0.5〜5重量%の硫化物質であり、こ
の硫化物質は、硫化オレフィン、硫化脂肪酸、および多
価アルコールの硫化脂肪酸エステル、およびそれらの混
合物である。好ましい成分は、硫化イソブテンである。
【0141】g) 0.5〜8重量%の粘度改良剤。好まし
い粘度改良剤は、脂肪族アルコールでエステル化した無
水マレイン酸−スチレン共重合体であり、これは、アミ
ノプロピルモルホリンで中和した残留酸性度を有する。
【0142】
【発明の効果】本発明は、EP/耐摩耗特性、耐水性、ブ
レーキ性能やびびりおよび濾過性能などの種々の望まし
い特性を同時に与えるような必須成分を含有する機能流
体を提供することができ、特に、トラクター流体として
使用するとき、広範囲の異なる機能特性を有する機能流
体を提供することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 139:00) C10N 10:02 10:04 30:06 40:04 (71)出願人 591131338 29400 Lakeland Boulev ard, Wickliffe, Ohi o 44092, United State s of America (72)発明者 リチャード イー. ギャピンスキー アメリカ合衆国 オハイオ 44060, メ ンター, ホップキンズ ロード 7316

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低温特性および耐摩耗性を改良した機能
    流体組成物であって、該組成物は、以下のAおよびBを含
    有する: A. 主要量の潤滑粘性のあるオイル;および B. 少量の添加剤パッケージであって、該パッケージ
    は、以下の(1)、(2)および(3)を含有する: (1)アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の錯体で
    あって、該錯体は、(a)ホウ酸塩化金属塩錯体;および
    (b)ホウ酸塩化金属塩錯体および非ホウ酸塩化金属塩錯
    体の混合物、からなる群から選択される; (2)亜鉛塩の形状のEP/耐摩耗剤であって、該EP/耐摩
    耗剤は、(a)ジアルキルホスホロジチオ酸の亜鉛塩;お
    よび(b)ジアルキルホスホロジチオ酸の亜鉛塩およびカ
    ルボン酸の亜鉛塩の混合物、からなる群から選択され
    る;および (3)ホウ酸塩化エポキシド。
  2. 【請求項2】 前記ホウ酸塩化金属塩のホウ素含量が、
    該塩の重量を基準にして、約1〜10重量%である、請求
    項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記亜鉛塩が、ビス(2-エチルヘキシル)
    ジチオリン酸および2-エチルヘキサン酸の亜鉛塩であ
    る、請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記亜鉛塩が、イオウを除去するため
    に、亜リン酸トリアリールまたはオレフィンで処理され
    ている、請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 さらに、約12個〜約500個の炭素原子を
    含有するヒドロカルビルベースの置換基を含む置換アシ
    ル化剤と、アルカノール第三級モノアミンとのエステル
    −塩反応生成物の形状のカルボン酸可溶化剤を含有す
    る、請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記カルボン酸可溶化剤が、ポリブテニ
    ル無水コハク酸と、N,N-ジエチルエタノールアミンとの
    反応生成物として得られる、請求項5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 さらに、(a)硫化オレフィン;(b)硫化脂
    肪酸;(c)多価アルコールの硫化脂肪酸エステル;およ
    びそれらの混合物からなる群から選択した硫化化合物を
    含有する、請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 少なくとも約4 cStの100℃動粘度を有
    する、請求項1に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 JDQ 95曲り歯かさ歯車試験に合格する、
    請求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 20,000 cPの−40℃ブルックフィール
    ド粘度の最大値を有する、請求項1に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 さらに、(A)ポリメタクリレート;(B)
    ポリオレフィン;(C)無水マレイン酸−スチレン共重合
    体;およびそれらの混合物からなる群から選択した粘度
    改良剤を含有する、請求項1に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 低温特性および耐摩耗性を改良した機
    能流体組成物であって、該組成物は、以下のAおよびBを
    含有する: A. 主要量の潤滑粘性のあるオイル;および B. 少量の添加剤パッケージであって、該パッケージ
    は、以下の(1)、(2)、(3)、(4)および(5)を含有する: (1)アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の錯体で
    あって、該錯体は、(a)ホウ酸塩化金属塩錯体;および
    (b)ホウ酸塩化金属塩錯体および非ホウ酸塩化金属塩錯
    体の混合物、からなる群から選択される; (2)ジアルキルホスホロジチオ酸およびアルキルカルボ
    ン酸の亜鉛塩の混合物の形状のEP/耐摩耗剤であって、
    該亜鉛塩の混合物は、遊離のイオウを低減するために、
    亜リン酸トリアリールまたはオレフィンで処理されてい
    る; (3)ホウ酸塩化エポキシド; (4)約12個〜約500個の炭素原子を含有するヒドロカルビ
    ルベースの置換基を含む置換アシル化剤と、アルカノー
    ル第三級モノアミンとのエステル−塩反応生成物の形状
    のカルボン酸可溶化剤;および (5)硫化化合物であって、該硫化化合物は、(a)硫化オレ
    フィン;(b)硫化脂肪酸;(c)多価アルコールの硫化脂肪
    酸エステル;およびそれらの混合物、からなる群から選
    択される。
  13. 【請求項13】 少なくとも4 cStの100℃動粘度を有
    する、請求項12に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 20,000 cPの−40℃ブルックフィール
    ド粘度の最大値を有する、請求項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記カルボン酸可溶化剤が、ポリブテ
    ニル無水コハク酸と、N,N-ジエチルエタノールアミンと
    の反応生成物として得られる、請求項12に記載の組成
    物。
  16. 【請求項16】 前記硫化化合物が、硫化イソブテンで
    ある、請求項12に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記ホウ酸塩化金属塩のホウ素含量
    が、該塩の重量を基準にして、約1〜10重量%である、
    請求項12に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 前記亜鉛塩が、ビス(2-エチルヘキシ
    ル)ジチオリン酸および2-エチルヘキサン酸の亜鉛塩の
    混合物である、請求項12に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 さらに、(A)ポリメタクリレート;(B)
    ポリオレフィン;および(C)無水マレイン酸−スチレン
    共重合体からなる群から選択した粘度改良剤を含有す
    る、請求項11に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 JDQ 95曲り歯かさ歯車試験に合格す
    る、請求項12に記載の組成物。
JP8282720A 1995-10-27 1996-10-24 機能流体のギア性能を改良するためのホウ酸塩化オーバーベース化スルホン酸塩 Pending JPH09165592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/549,289 US5635459A (en) 1995-10-27 1995-10-27 Borated overbased sulfonates for improved gear performance in functional fluids
US08/549,289 1995-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165592A true JPH09165592A (ja) 1997-06-24

Family

ID=24192402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282720A Pending JPH09165592A (ja) 1995-10-27 1996-10-24 機能流体のギア性能を改良するためのホウ酸塩化オーバーベース化スルホン酸塩

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5635459A (ja)
EP (1) EP0770669B1 (ja)
JP (1) JPH09165592A (ja)
AU (1) AU713806B2 (ja)
CA (1) CA2188362C (ja)
DE (1) DE69636806T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073683A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Nippon Oil Corp 自動変速機用潤滑油組成物
JP2006152092A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置
JP2011045977A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Makita Corp 動力工具
JP2012506922A (ja) * 2008-10-23 2012-03-22 ザ ルブリゾル コーポレイション 金属カルボン酸塩を含む潤滑組成物
US8735335B2 (en) 2005-06-29 2014-05-27 Nippon Oil Corporation Base oil for hydraulic oil and composition using the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759965A (en) * 1995-10-18 1998-06-02 The Lubrizol Corporation Antiwear enhancing composition for lubricants and functional fluids
US6103673A (en) * 1998-09-14 2000-08-15 The Lubrizol Corporation Compositions containing friction modifiers for continuously variable transmissions
US6255546B1 (en) * 2000-02-08 2001-07-03 Exxonmobile Research And Engineering Company Functional fluid with low Brookfield Viscosity
DE60212951T2 (de) * 2001-04-20 2007-02-22 The Lubrizol Corp., Wickliffe Eine mischung aus verschiedenen viskositätsveränderungsmitteln enthaltendes und den ansprüchen der scherbeständigkeit entsprechendes allwetter-hydrauliköl
US7122508B2 (en) * 2002-10-31 2006-10-17 Chevron Oronite Company Llc Methods and compositions for reducing wear in internal combustion engines lubricated with a low phosphorous content borate-containing lubricating oil
US6673751B1 (en) 2002-11-06 2004-01-06 The Lubrizol Corporation Boron containing overbased calixarates and lubricants and methods thereof
US20050209114A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 The Lubrizol Corporation, A Corporation Of The State Of Ohio Functionalized polymer composition for grease
US20070293408A1 (en) 2005-03-11 2007-12-20 Chevron Corporation Hydraulic Fluid Compositions and Preparation Thereof
US7674364B2 (en) 2005-03-11 2010-03-09 Chevron U.S.A. Inc. Hydraulic fluid compositions and preparation thereof
AU2006266095B2 (en) 2005-06-29 2010-08-05 The Lubrizol Corporation Zinc-free farm tractor fluid
WO2011102836A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Infineum International Limited Wet friction clutch-lubricant systems providing high dynamic coefficients of friction through the use of borated detergents
US8778853B2 (en) 2011-11-11 2014-07-15 Chevron Oronite Company Llc. Glycerol-containing functional fluid
US8703679B2 (en) 2011-11-15 2014-04-22 Yue-Rong Li Glycerol-containing functional fluid
US20150099676A1 (en) * 2012-03-26 2015-04-09 The Lubrizol Corporation Manual transmission lubricants with improved synchromesh performance
SG11201405647XA (en) * 2012-03-26 2014-10-30 Lubrizol Corp Manual transmission lubricants with improved synchromesh performance
EP2920286A1 (en) 2012-11-16 2015-09-23 Basf Se Lubricant compositions comprising epoxide compounds to improve fluoropolymer seal compatibility
AU2014296584A1 (en) 2013-07-31 2016-02-18 The Lubrizol Corporation Method of lubricating a transmission which includes a synchronizer with a non-metallic surface

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US113199A (en) 1871-03-28 Improvement in oilers for loose-pulleys
US3480548A (en) * 1967-06-21 1969-11-25 Texaco Inc Alkaline earth metal polyborate carbonate overbased alkaline earth metal sulfonate lube oil composition
US3953347A (en) * 1971-09-08 1976-04-27 The Lubrizol Corporation Novel sulfur-containing compositions
GB1440261A (en) * 1973-02-01 1976-06-23 Exxon Research Engineering Co Lubricant compositions
GB1452513A (en) * 1973-08-24 1976-10-13 Exxon Research Engineering Co Lubricant compositions
US3929650A (en) * 1974-03-22 1975-12-30 Chevron Res Extreme pressure agent and its preparation
US3933659A (en) * 1974-07-11 1976-01-20 Chevron Research Company Extended life functional fluid
US4344854A (en) 1975-03-21 1982-08-17 The Lubrizol Corporation Sulfurized compositions
CA1064463A (en) 1975-03-21 1979-10-16 Kirk E. Davis Sulfurized compositions
US4119550A (en) 1975-03-21 1978-10-10 The Lubrizol Corporation Sulfurized compositions
US4119549A (en) 1975-03-21 1978-10-10 The Lubrizol Corporation Sulfurized compositions
US4116877A (en) * 1977-07-08 1978-09-26 Exxon Research & Engineering Co. Elastomer compatible seal swell additive for automatic transmission fluids, power transmission fluids and hydraulic steering applications
US4435297A (en) 1978-09-27 1984-03-06 The Lubrizol Corporation Carboxylic acid derivatives of alkanol tertiary monoamines
US4263150A (en) 1979-06-11 1981-04-21 The Lubrizol Corporation Phosphite treatment of phosphorus acid salts and compositions produced thereby
US4410438A (en) * 1981-12-11 1983-10-18 Mobil Oil Corporation Borated epoxides and lubricants containing same
CA1232263A (en) * 1982-12-27 1988-02-02 Exxon Research & Engineering Company Power transmission shift fluids containing two- component friction modifier additive
US5062975A (en) * 1986-02-19 1991-11-05 The Lubrizol Corporation Functional fluid with borated epoxides, carboxylic solubilizers, zinc salts, and calcium complexes
AU608757B2 (en) 1986-11-18 1991-04-18 Lubrizol Corporation, The Water tolerance fixes in functional fluids and lubricants
US4792410A (en) * 1986-12-22 1988-12-20 The Lubrizol Corporation Lubricant composition suitable for manual transmission fluids
US4744920A (en) * 1986-12-22 1988-05-17 The Lubrizol Corporation Borated overbased material
SG52521A1 (en) * 1990-01-05 1998-09-28 Lubrizol Corp Universal driveline fluid
US5284591A (en) * 1991-05-15 1994-02-08 The Lubrizol Corporation Functional fluid with borated epoxides, carboxylic solubilizers, zinc salts, calcium complexes and sulfurized compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073683A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Nippon Oil Corp 自動変速機用潤滑油組成物
JP2006152092A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置
US8735335B2 (en) 2005-06-29 2014-05-27 Nippon Oil Corporation Base oil for hydraulic oil and composition using the same
JP2012506922A (ja) * 2008-10-23 2012-03-22 ザ ルブリゾル コーポレイション 金属カルボン酸塩を含む潤滑組成物
JP2011045977A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Makita Corp 動力工具

Also Published As

Publication number Publication date
CA2188362A1 (en) 1997-04-28
EP0770669A3 (en) 1998-07-01
EP0770669A2 (en) 1997-05-02
AU6582096A (en) 1997-05-01
DE69636806T2 (de) 2007-10-31
EP0770669B1 (en) 2007-01-03
AU713806B2 (en) 1999-12-09
US5635459A (en) 1997-06-03
DE69636806D1 (de) 2007-02-15
CA2188362C (en) 2004-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770669B1 (en) Borated overbased sulfonates for improved gear performance in functional fluids
AU702057B2 (en) Lubricant compositions to reduce noise in a push belt continuous variable transmission
JP2807299B2 (ja) 硫化組成物,およびそれらを含有する添加剤濃縮物および潤滑油
DE69621652T3 (de) Kraftübertragungsflüssigkeiten mit dauerhafter schwingungsdämpfung
AU597875B2 (en) Sulfurized compositions and lubricants containing them
JP5541850B2 (ja) 摩擦安定性が改良された潤滑油
EP0747465B1 (en) Use of transmission and gear oil lubricants having enhanced friction properties
WO1988004684A1 (en) Lubricant composition
AU595530B2 (en) Sulfur containing compositions, and additive concentrates, lubricating oils and metal working lubricants containing same
JP5013564B2 (ja) 連続可変変速機を潤滑させる方法
JP5733585B2 (ja) ホウ化清浄剤の使用により高い動的摩擦係数を与える湿式摩擦クラッチ−潤滑剤系
JP2753585B2 (ja) 向上された安定性を有する摩擦調整油質濃厚物
WO1987005927A2 (en) Lubricant composition
US4769164A (en) Anti-oxidant products
US5284591A (en) Functional fluid with borated epoxides, carboxylic solubilizers, zinc salts, calcium complexes and sulfurized compositions
JP5388490B2 (ja) 摩擦安定性が改良されたホウ素含有潤滑油
JPH09132790A (ja) ギヤ油組成物
EP0258400B1 (en) Functional fluid with borated epoxides, carboylic solubilizers, zinc salts, and calcium complexes
JPH07179875A (ja) 駆動油圧系潤滑油組成物
EP0244043B1 (en) Lubricating grease
US5037569A (en) Anti-oxidant products
US5062975A (en) Functional fluid with borated epoxides, carboxylic solubilizers, zinc salts, and calcium complexes
WO1993024598A1 (en) Functional fluid with borated epoxides, carboxylic solubilizers, zinc salts, calcium complexes and sulfurized compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070813