JPH09165517A - 熱可塑性樹脂とオイルブリード性シリコーンゴムとの一体成形自動車用防水コネクタ - Google Patents

熱可塑性樹脂とオイルブリード性シリコーンゴムとの一体成形自動車用防水コネクタ

Info

Publication number
JPH09165517A
JPH09165517A JP7347895A JP34789595A JPH09165517A JP H09165517 A JPH09165517 A JP H09165517A JP 7347895 A JP7347895 A JP 7347895A JP 34789595 A JP34789595 A JP 34789595A JP H09165517 A JPH09165517 A JP H09165517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
group
weight
silicone rubber
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7347895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552825B2 (ja
Inventor
Yuji Hashimoto
裕司 橋本
Masahiro Kanda
政博 神田
Shigeru Muramatsu
繁 村松
Naoto Obayashi
直人 大林
Hironao Fujiki
弘直 藤木
Shigeki Shiyudou
重揮 首藤
Manabu Narumi
学 鳴海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Mitsubishi Engineering Plastics Corp, Yazaki Corp filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP34789595A priority Critical patent/JP3552825B2/ja
Priority to US08/766,963 priority patent/US5989704A/en
Publication of JPH09165517A publication Critical patent/JPH09165517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552825B2 publication Critical patent/JP3552825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing bases or cases for contact members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/06Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 脂肪族不飽和基を含有する熱可塑性樹脂
オリゴマーを配合した熱可塑性樹脂とオイルブリード性
シリコーンゴムとが一体化されてなる一体成形自動車用
防水コネクタ。 【効果】 本発明によれば、脂肪族不飽和基を含有する
熱可塑性樹脂オリゴマーが配合された熱可塑性樹脂とオ
イルブリード性シリコーンゴムとが接着し、一体化した
一体成形自動車用防水コネクタを提供できる。その接着
性はプライマー処理を施したものに比べ、保存期間に関
係なく良好であり、かつ本発明品は生産性及び作業性に
優れ、またコネクタハウジング同士の嵌合力が低く、良
好な防水性を維持することができるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成形機を用い
て簡単かつ短時間で成形できるため、生産性及び作業性
に非常に優れ、その上、コネクタハウジング同士の嵌合
力が低く、良好な防水性を維持することができる熱可塑
性樹脂とオイルブリード性シリコーンゴムとの一体成形
自動車用防水コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】自動車
の電気回路の接続に使用されるコネクタは、耐油性のほ
か、高度の防水シール性能が要求されることから、これ
らに用いられるパッキン、ゴム栓等のシール用ゴム部品
にはオイルブリード性ゴム材料が使用されることが多
く、最近では耐熱性、耐寒性、耐油性に優れたシリコー
ンゴムにシリコーン油を配合したオイルブリード性シリ
コーンゴム(特開昭62−252457号公報)が成形
用材料として用いられている。
【0003】ところで、付加硬化型シリコーンゴムと有
機樹脂を接着させる方法は従来数多く提案されている。
例えば、成形樹脂表面にプライマーを塗布し、その上か
ら未硬化のシリコーンゴムを塗布硬化させ接着する方
法、自己接着性シリコーンゴム材料を成形樹脂の上から
硬化させる方法があり、この自己接着性シリコーンゴム
組成物については特にその接着成分を骨子とする技術が
数多く提案されている。また、有機樹脂に珪素原子に直
結した水素原子を30モル%以上含有するオルガノポリ
シロキサンを添加し、付加硬化型シリコーンゴムと接着
させる方法(特公平2−34311号公報)、有機樹脂
へのシリコーンゴムの物理的な嵌合方法により一体化さ
せる方法(特公昭63−45292号公報)、脂肪族不
飽和基と珪素原子結合加水分解性基を有する化合物をグ
ラフトしたオレフィン樹脂にシリコーンゴムを接着一体
化させる方法(特開昭63−183843号公報)、本
発明者らが先に出願したように不飽和基及び珪素原子に
直結した水素原子を含有する化合物を添加した熱可塑性
樹脂とシリコーンゴムとを接着一体化する方法等が提案
されている。
【0004】しかしながら、プライマーを用いて接着さ
せる方法は、いったん成形した樹脂成形物を金型等から
取り出しプライマーを塗布するという手間がかかる。ま
た、シリコーンゴム自己接着剤を成形樹脂に塗布して硬
化させる方法は、金型などを用いて樹脂及びシリコーン
ゴムを成形する場合にはシリコーンゴム自身が金型に接
着するという大きい難点がある。しかも、樹脂成形物に
対して塗布硬化させる場合には使用上問題がないが、付
加硬化型シリコーン自己接着剤は多くの汎用樹脂の中の
いくつか、例えばABS,PPO,PPS,ポリカーボ
ネート,アクリル,PE,PP,テフロン等への樹脂に
は一体成形物として使用する条件下では十分な接着力を
有するものとはなっていない。更に、上記提案の中でハ
イドロジェンポリシロキサンをオレフィン樹脂に添加す
る方法は、シロキサンを添加するため樹脂自体の特性に
変化を生じ、本来の特性を得ることが困難となる場合が
あった。また、物理的な嵌合により一体化させる方法
は、物理的な力により嵌合が外れるというおそれがあっ
た。脂肪族不飽和基と珪素原子結合加水分解性基を有す
る化合物をグラフトしたオレフィン樹脂を用いる方法
は、付加硬化型シリコーンゴムの一体化にはプライマー
が必要であるという難点を有している。
【0005】一方、かかる問題を解消するために、成形
後にオイルが表面にブリードするオイルブリード性シリ
コーンゴムと熱可塑性樹脂とが強固に接着した一体性防
水コネクタの供給が望まれていた。
【0006】この点で本発明者らは既に特開平6−17
1021、171023号公報において、脂肪族不飽和
基を含有する熱可塑性樹脂と特定の接着成分を含有する
シリコーンゴムとを用いて強固な一体成形体を得ること
ができることを提案しているが、オイルブリード性シリ
コーンゴムとの接着性については、当時は技術的に困難
であったため、これに関しては提案していない。
【0007】本発明は、かかる従来技術の熱可塑性樹脂
とオイルブリード性シリコーンゴムを用いた自動車用防
水コネクタにおける問題点を解決して、生産性及び作業
性に非常に優れ、その上良好な防水性を維持することが
できる、脂肪族不飽和基を含有する熱可塑性樹脂とオイ
ルブリード性シリコーンゴムとが強固に接着した一体成
形自動車用防水コネクタを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った
結果、熱可塑性樹脂、特に熱可塑性樹脂に脂肪族不飽和
基を含有する熱可塑性樹脂オリゴマーを配合してなる熱
可塑性樹脂組成物を使用し、これにオイルブリード性シ
リコーンゴムを接着一体化させた場合、両者が強固に接
着し、十分に実用に耐える接着力を有する熱可塑性樹脂
とオイルブリード性シリコーンゴムとの一体成形自動車
用防水コネクタが得られると共に、このシリコーンゴム
に配合される接着剤(接着性付与成分)を選定すること
により、射出成形方法を用いて上記熱可塑性樹脂に対し
短時間の硬化条件で十分良く接着し、しかもシリコーン
ゴム自身は成形金型から十分な実用性をもって剥離する
という熱可塑性樹脂/シリコーンゴムの一体成形自動車
用防水コネクタを得ることができることを知見し、本発
明をなすに至ったものである。
【0009】従って、本発明は、熱可塑性樹脂、特に脂
肪族不飽和基を含有する熱可塑性樹脂オリゴマーが配合
された熱可塑性樹脂とオイルブリード性シリコーンゴム
との一体成形自動車用防水コネクタを提供する。
【0010】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明で使用される熱可塑性樹脂としては、通常のオレ
フィン重合系熱可塑性樹脂或いは縮合重合系熱可塑性樹
脂が挙げられ、具体的にはABS(アクリロニトリル−
ブタジエン−スチレン共重合体)樹脂、スチレン樹脂、
ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレー
ト樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニ
レンオキサイド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹
脂、ポリスルフォン樹脂、ナイロン樹脂、液晶樹脂等、
或いはこれらの混合物であってもよい。より具体的に
は、後述する不飽和基含有熱可塑性樹脂オリゴマーのオ
リゴマー製法と同様に重合した末端基がターシャルブチ
ルフェノールのポリカーボネート樹脂、重縮合により合
成したポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレン
テレフタレート樹脂やチーグラー・ナッタ触媒を用いる
配位重合法により合成したポリプロピレン樹脂や市販の
ABS樹脂、スチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、アクリ
ル樹脂、ナイロン樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹
脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリスルフォン
樹脂、液晶樹脂などを用いることができる。
【0011】一方、上記熱可塑性樹脂に配合される脂肪
族不飽和基を含有する熱可塑性樹脂オリゴマーとして
は、上記熱可塑性樹脂の構成単位を有し、かつ側鎖或い
は末端に脂肪族不飽和基を含有する化合物であればよい
が、珪素原子に直結した水素原子と白金系触媒の存在下
でヒドロシリル化反応を起こし得る反応基が有用であ
り、好ましくはビニル基、アリル基又はイソプロペニル
基等の炭素数2〜10、特に2〜4のアルケニル基を有
することが望ましい。この観点から熱可塑性樹脂の炭素
−炭素結合鎖(主鎖)内部に脂肪族不飽和結合を有する
化合物は除かれることが好ましい。
【0012】このオリゴマーの分子量は熱可塑性樹脂の
硬化後の特性を保持するためには高分子量のものが望ま
しいが、この場合1分子中に多量の脂肪族不飽和基を含
有させると、硬化した熱可塑性樹脂の表面でシリコーン
ゴムが硬化不良を起こすことから添加量が制限される場
合があり、脂肪族不飽和基を有する熱可塑性樹脂オリゴ
マーの分子量が小さいと硬化した後の熱可塑性樹脂の特
性が劣る場合がある。従って、熱可塑性樹脂の特性を落
とさずしかも硬化不良をも生じさせないためには、熱可
塑性樹脂オリゴマーの数平均分子量は約250〜500
0、特に1000〜3000程度の間が好ましく、該脂
肪族不飽和基の含有量は、末端基を含めてオリゴマーを
構成する繰り返し単位の全体に対して0.1〜70モル
%、特に5〜50モル%程度とすることが好ましい。
【0013】更に詳述すると、本発明に用いられる脂肪
族不飽和基含有熱可塑性樹脂オリゴマーは、主鎖及び末
端基を含め脂肪族不飽和二重結合或いは三重結合が平均
1分子当たり少なくとも1個以上含むものとされるが、
三重結合は樹脂の耐候性、耐熱性に劣る場合が多く、二
重結合の方が好適である。樹脂中に含まれる不飽和二重
結合はオレフィンアルケニル基であればいずれも使用可
能であるが、好ましくはビニル基、アリル基又はイソプ
ロペニル基等が望ましく、内部オレフィンでない方が好
ましい。
【0014】本発明に用いられる分子内が脂肪族不飽和
基で変性されたオリゴマーは、以上の点を満たす熱可塑
性樹脂オリゴマーであれば特に限定されないが、樹脂と
の相溶性、物性保持の点から熱可塑性ポリカーボネート
オリゴマー、熱可塑性ポリエステルオリゴマーが好まし
い。
【0015】熱可塑性ポリカーボネートオリゴマーの場
合、脂肪族不飽和結合を有する二価フェノール類を原料
とするか、分子量調節剤もしくは末端停止剤として脂肪
族不飽和結合を有する一官能性化合物を用いるか、或い
はその両方を併用して用いる他は従来の芳香族熱可塑性
樹脂と同様の製法、界面重合法、ピリジン法、クロロホ
ーメート法等の溶液法で製造されるものを用いることが
できる。
【0016】熱可塑性ポリエステルオリゴマーの場合、
多価カルボン酸と多価アルコールとの脱水縮合による方
法、多価カルボン酸エステルと多価アルコールのエステ
ル交換、多価カルボン酸ハロゲン化物と多価アルコール
との塩基存在下での脱塩酸縮合にて製造されるものを用
いることができる。
【0017】本発明に用いられる熱可塑性ポリカーボネ
ートオリゴマーにおいて、使用する二価フェノール系化
合物として好ましいものは、下記一般式(A)で表され
る構成で示されるものである。
【0018】
【化2】
【0019】上記二価フェノール系化合物として具体的
には、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−アリルフェ
ニル)プロパン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−4−メチル−1−ペンテン、2,4−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−ペンテン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スル
ホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィ
ド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノール
A;BPA)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロ
フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチルフェニル)プロパン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロ
パン、1,7−ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフ
ェニル)−1,6−ヘプタジエン−3,5−ジオン(ク
ルクミン)などが例示される。また、これらの二価フェ
ノール系化合物を2種類以上組み合わせて用いることも
可能である。
【0020】不飽和末端基を導入するために使用される
脂肪族不飽和二重結合を有する一官能性化合物として
は、アクリル酸、メタクリル酸、ビニル酢酸、2−ペン
テン酸、3−ペンテン酸、5−ヘキセン酸、9−デセン
酸、9−ウンデセン酸などの不飽和カルボン酸;アクリ
ル酸クロライド、メタクリル酸クロライド、ソルビン酸
クロライド、アリルクロロホーメート、イソプロペニル
フェニルクロロホーメートなどの酸クロライド又はクロ
ロホーメート;イソプロペニルフェノール、ヒドロキシ
スチレン、O−アリルフェノール、オイゲノール、ヒド
ロキシフェニルマレイミド、ヒドロキシ安息香酸アリル
エステルなどの脂肪族不飽和基を有するフェノール類;
クロロギ酸ジメトキシビニルシラン、3−カルボキシル
プロピルジエトキシビニルシランなどのビニルシラン類
が挙げられる。これらの化合物は2種類以上の併用が可
能である。また、脂肪族不飽和二重結合がポリカーボネ
ートオリゴマー平均1分子当たり少なくとも1個以上含
む条件を満たしていれば、フェノールやパラターシャル
ブチルフェノールなどの従来の末端停止剤に変更可能で
あり、また脂肪族不飽和二重結合を有する1官能性化合
物と併用してもよい。これらの末端停止剤は、上記二価
フェノール系化合物1モルに対して通常0.1〜70モ
ル%、好ましくは5〜50モル%の範囲で使用される。
【0021】更に分岐化剤を上記の二価フェノール系化
合物に対して0.01〜3モル%、特に0.1〜1モル
%の範囲で併用して分岐化ポリカーボネートとすること
ができる。分岐化剤としては、フロログルシン、2,6
−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニ
ル)ヘプテン−3、4,6−ジメチル−2,4,6−ト
リ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−2、1,3,
5−トリ(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾール、1,
1,1−トリ(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,
6−ビス(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4
−メチルフェノール、α,α’,α”−トリ(4−ヒド
ロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベン
ゼンなどで例示されるポリヒドロキシ化合物、及び3,
3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オキシインドール
(=イサチンビスフェノール)などが例示される。
【0022】一方、熱可塑性ポリエステルオリゴマー
は、不飽和一価アルコールもしくはハロゲン化アリルと
多価カルボン酸もしくはその誘導体のエステル交換反応
及び縮合反応により合成されるアリルエステル化合物や
多価カルボン酸もしくはその誘導体と多価アルコールと
の重縮合反応により合成される不飽和エステル化合物が
挙げられる。この場合、アリルエステル化合物の不飽和
一価アルコールとしてはアリルアルコールやメタリルア
ルコール、ハロゲン化アリルとしてはアリルクロライド
が例示される。アリルエステル化合物の多価カルボン酸
もしくはその誘導体としてはフタル酸、無水フタル酸、
イソフタル酸が例示される。
【0023】熱可塑性ポリエステルオリゴマーの多価カ
ルボン酸としては、フタル酸、イソフタル酸、アジピン
酸、セバシン酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル
酸、テトラクロロフタル酸、シュウ酸、マロン酸、コハ
ク酸、シクロペンタジカルボン酸などの飽和多価カルボ
ン酸やアリロキシイソフタル酸、アリロキシテレフタル
酸、アリルマロン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フ
マル酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸、テト
ラヒドロフタル酸などの不飽和多価カルボン酸が例示さ
れる。
【0024】熱可塑性ポリエステルオリゴマーの多価ア
ルコールとしては、エチレングリコール、プロピレング
リコール、ブタンジオール、ヘキサメチレングリコー
ル、水素化ビスフェノールA、ネオペンチルグリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ジプロピレングリコールなどのグリコール類やグリセリ
ンモノアリルエーテル、トリメチロールプロパンモノア
リルエーテル、ペンタエリスリトールモノアリルエーテ
ル、ペンタエリスリトールジアリルエーテルなどのアル
ケニル基を含有するものが例示される。
【0025】熱可塑性ポリエステルオリゴマーは、飽和
多価カルボン酸、不飽和多価カルボン酸、グリコール
類、アルケニル基を含有する多価アルコール成分の組み
合わせによって多様に合成されるが、本発明において
は、硬化物性面から飽和多価カルボン酸、不飽和多価カ
ルボン酸、グリコール類を原料として用いることが望ま
しい。
【0026】本発明において、上記熱可塑性樹脂100
重量部に対して脂肪族不飽和基含有熱可塑性樹脂オリゴ
マーを0.1〜15重量部含有することが好ましい。1
5重量部より多い場合、付加型シリコーンゴム組成物の
硬化不良の原因となる。なお、熱可塑性樹脂と脂肪族不
飽和基含有熱可塑性樹脂オリゴマーの混合方法は従来公
知のニーダー方式、連続押出混練方式などの加熱混合に
てペレット化する方法が好適に採用される。
【0027】また、前記熱可塑性樹脂に、ガラス繊維、
炭素繊維等の強化充填剤、ヒンダードフェノール類等の
各種安定剤、及びワックス等の離型剤などを目的に応じ
て配合することができる。
【0028】次に、この熱可塑性樹脂と一体化させるべ
きオイルブリード性シリコーンゴムについて説明する
と、本用途に適したシリコーンゴム組成物としては加熱
硬化型のものが好ましい。このような材料には有機過酸
化物で硬化するシリコーンゴム組成物或いは付加反応に
よって硬化するシリコーンゴム組成物が挙げられるが、
短時間での成形が可能であることから付加硬化型のシリ
コーンゴム組成物を用いることが望ましい。
【0029】このオイルブリード性付加反応硬化型シリ
コーンゴム組成物としては、 (a)アルケニル基含有オルガノポリシロキサン 100重量部 (b)珪素原子に直結した水素原子を1分子中に少なくとも2個以上有するオル ガノハイドロジェンポリシロキサン:(b)及び(d)成分に由来する珪素原子 に直結した水素原子のモル量が(a)成分のアルケニル基に対して0.4〜5当 量となる量 (c)触媒量の白金又は白金系化合物 (d)接着性付与成分 0.1〜50重量部 (e)下記一般式(1)で表されるフェニルシリコーンオイル 0.1〜30重量部 (f)比表面積が50m2/g以上である微粉状シリカ 0〜50重量部 を含有してなるものが好適に用いられる。
【0030】
【化3】 (式中、R1は非置換又は置換の一価炭化水素基、加水
分解性基又は水酸基であり、R2は非置換又は置換の一
価炭化水素基を表し、R1,R2の合計の5〜80モル%
はフェニル基である。nは2以上の正数である。)
【0031】以下に上記シリコーンゴム組成物の各成分
について説明すると、上記(a)成分のアルケニル基含
有オルガノポリシロキサンは、通常の付加硬化型シリコ
ーンゴムの主原料として使用されている公知のオルガノ
ポリシロキサンであり、常温(例えば25℃)で100
〜300000cp、特に1000〜100000cp
の粘度を有するものであり、一般式RaSiO(4-a)/2
表されるものを使用することができる。
【0032】ここで、R は炭素数1〜10、特に1〜8
の置換又は非置換の一価炭化水素基で、メチル基、エチ
ル基、プロピル基等のアルキル基、ビニル基、アリル
基、プロペニル基、ブテニル基等のアルケニル基、フェ
ニル基、キシリル基等のアリール基、3,3,3−トリ
フルオロプロピル基、シアノエチル基等のハロゲン置
換、シアノ置換炭化水素基が挙げられ、各置換基は同一
でも異なっていてもよいが、分子中にアルケニル基等の
脂肪族不飽和炭化水素基を含んでいることが必要であ
る。aは1.9〜2.4、好ましくは1.95〜2.0
5の範囲であり、このオルガノポリシロキサンは直鎖状
であっても、R SiO3/2単位或いはSiO4/2単位を含
んだ分岐状であってもよいが、通常は主鎖部分が基本的
にジオルガノシロキサン単位(R 2SiO2/2)の繰り返
しからなり、分子鎖両末端がトリオルガノシリル基(R
3SiO1/2)で封鎖された直鎖状のジオルガノポリシロ
キサンであることが一般的である。珪素原子の置換基は
基本的には上記のいずれであってもよいが、脂肪族不飽
和基としては、好ましくはビニル基、その他の置換基と
してはメチル基、フェニル基の導入が望ましい。また、
分子中の珪素原子に結合した置換基Rのうち少なくとも
2個、好ましくはRのうち0.01〜10モル%、特に
は0.1〜2モル%はアルケニル基であり、このアルケ
ニル基は分子鎖末端の珪素原子或いは分子鎖途中の珪素
原子に結合したものであっても又は両方に結合したもの
であってもよいが、硬化性或いは硬化したシリコーンゴ
ムの機械的強度などの点から少なくとも分子鎖両末端の
珪素原子に結合したアルケニル基を含有するものである
ことが好ましい。このようなオルガノポリシロキサンは
公知の方法により製造することができ、オルガノシクロ
ポリシロキサンとヘキサオルガノジシロキサンとをアル
カリ又は酸触媒の存在下に平衡化反応を行うことによっ
て得ることができる。
【0033】本発明に使用される(b)成分のオルガノ
ハイドロジェンポリシロキサンは、(a)成分と反応
し、架橋剤として作用するものであり、その分子構造に
特に制限はなく、従来製造されている例えば線状、環
状、分岐状、或いは三次元網状構造等各種のものが使用
可能であるが、1分子中に少なくとも2個、好ましくは
3個以上の珪素原子に直結した水素原子を含むものとす
る必要がある。
【0034】具体的には、下記平均組成式 R’bcSiO(4-b-c)/2 (但し、式中R ’は炭素数1〜10、好ましくは脂肪族
不飽和結合を除く炭素数1〜8の置換又は非置換の一価
炭化水素基であり、上記したものと同様のものを例示す
ることができる。また、bは0.7〜2.1、好ましく
は1〜2、cは0.002〜1、好ましくは0.01〜
0.5で、かつb+cは0.8〜3、好ましくは1.5
〜2.6を満足する正数である。)で示される珪素原子
に結合した水素原子を少なくとも2個、好ましくは3個
以上有する常温で液体のオルガノハイドロジェンポリシ
ロキサンが好ましい。
【0035】このようなオルガノハイドロジェンポリシ
ロキサンとしては、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メ
チルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチル
シロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジ
ェンポリシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロ
ジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン、両末端ジメ
チルハイドロジェンポリシロキシ基封鎖ジメチルシロキ
サン、両末端ジメチルハイドロジェンポリシロキシ基封
鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンポリシロ
キサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチ
ルハイドロジェンポリシロキサン・ジフェニルシロキサ
ン・ジメチルシロキサン共重合体、(CH32HSiO
1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(C
32HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C65)S
iO3/2単位とからなる共重合体などを挙げることがで
きる。
【0036】上記オルガノハイドロジェンポリシロキサ
ンは、常温で液体であることが好ましく、その粘度は2
5℃において0.1〜500cps、特に0.5〜30
0cpsであることが望ましく、また分子中の珪素原子
の数が通常3〜300個、好ましくは4〜100個程度
のものであればよい。
【0037】この(b)成分の添加量は、(d)成分に
由来する珪素原子に直結した水素原子の合計が(a)成
分に含まれるアルケニル基1個に対して0.4〜5当量
となる量であり、好ましくは0.8〜2当量の範囲とさ
れる。0.4当量より少ない場合は架橋密度が低くなり
すぎてコネクタ防水用シール部位の耐熱性に悪影響を与
え、5当量より多い場合には脱水素反応による発泡の問
題が生じたり、耐熱性に悪影響を与えるおそれが生じ
る。
【0038】このような(b)成分のオルガノハイドロ
ジェンポリシロキサンは、公知の方法により製造するこ
とができ、例えばオクタメチルシクロテトラシロキサン
及び/又はテトラメチルシクロテトラシロキサンと末端
基となり得るヘキサメチルジシロキサン或いは1,3−
ジヒドロ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン
などのトリオルガノシロキシ単位或いはジオルガノハイ
ドロジェンシロキシ単位を含む化合物とを硫酸、トリフ
ルオロメタンスルホン酸、メタンスルホン酸等の触媒の
存在下に−10℃〜+40℃程度の温度で平衡化させる
ことによって容易に得ることができる。
【0039】本発明に使用される(c)成分の白金又は
白金系化合物は、前記した(a)成分と(b)成分との
付加硬化反応(ハイドロサイレーション)を促進させる
ための触媒として使用されるものである。白金又は白金
系化合物としては、公知のものが使用でき、具体的には
白金ブラック、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール変
性物、塩化白金酸とオレフィン、アルデヒド、ビニルシ
ロキサン、アセチレンアルコール類等との錯体などが例
示される。更にロジウム錯体などの使用も可能である。
【0040】なお、白金又は白金系化合物の添加量は、
触媒量で、希望する硬化速度に応じて適宜増減すること
ができるが、通常は(a)成分に対して白金量或いはロ
ジウム量で0.1〜1000ppm、特に1〜200p
pmの範囲とすることが好ましい。
【0041】本発明に使用される(d)成分は、従来付
加硬化型シリコーン接着剤に使用されている接着成分が
有効に用いられる。例えば、1分子中に少なくとも1
個、通常1〜10個、特には2〜6個程度のSiH基を
有しかつグリシドキシ基等のエポキシ基、トリメトキシ
シリル基、トリエトキシシリル基、メチルジメトキシシ
リル基などのアルコキシシリル基、無水カルボキシ基を
1種又は2種以上含有する、珪素原子数2〜20、特に
は4〜10程度の直鎖状又は環状のオルガノシロキサン
オリゴマーなどの有機珪素化合物を使用することができ
る。具体的には、下記のような化合物を例示することが
できる。
【0042】
【化4】
【0043】
【化5】
【0044】本発明に使用される(d)成分としては上
記化合物が有効であるが、このような化合物を(d)成
分として用いた場合には十分な接着力が得られるもの
の、金型等の金属成形治具を用いた場合には、この成形
治具に接着してしまうという難点を有している。もっと
も成形治具にテフロン樹脂コート等を施すなど、接着性
に乏しい素材を表面に使用するという方法も問題解決の
一つの手段であるが、使用寿命の点から信頼性に劣る場
合がある。このような場合には、エポキシ基、アルコキ
シ基、無水カルボキシ基を含有しない珪素化合物が有用
である。具体的には、熱可塑性樹脂又は該樹脂を含む組
成物と良好に接着しながら金属に対して接着し難い化合
物として、1分子中に少なくとも1個、通常1〜20
個、特には3〜10個程度のSiH基を有しかつフェニ
ル骨格又はフェニレン骨格等を有する珪素原子数2〜2
0、特には4〜12程度の直鎖状、分岐状、環状のオル
ガノシロキサンオリゴマーなどの有機珪素化合物を使用
することができる。このようなものとして下記のような
化合物を例示することができる。これらのうち特にフェ
ニル骨格或いはフェニレン骨格を2個以上含む化合物が
好適である。
【0045】
【化6】
【0046】
【化7】
【0047】本発明に使用される(e)成分のフェニル
シリコーンオイルは、下記一般式(1)で表され、シリ
コーンゴム組成物に添加されるものであり、本発明品の
シール部位表面にブリードアウトし、良好なシール性を
付与すると共に本発明品を使用したハウジング同士の嵌
合力を低下させる成分である。
【0048】
【化8】
【0049】ここで、R1は非置換又は置換の一価炭化
水素基、加水分解性基又は水酸基であり、R2は非置換
又は置換の一価炭化水素基を表し、R1,R2の合計の5
〜80モル%、特に10〜50モル%はフェニル基であ
る。また、nは2以上の整数であるが、特に2〜100
の整数であることが好ましい。
【0050】この場合、R1,R2の非置換又は置換の一
価炭化水素基は炭素数1〜12、特に1〜8のものが好
ましく、上記Rで説明したものと同様のものが例示され
る。
【0051】このようなフェニルシリコーンオイルの例
としては、下記式で示されるものが挙げられる(Meは
メチル基、Phはフェニル基を示す、以下同様)。
【0052】
【化9】
【0053】これらのフェニルシリコーンオイルは2種
類以上の構造の化合物を同時に使用しても差し支えな
い。
【0054】(e)成分の配合量は(a)成分のオルガ
ノポリシロキサン100重量部に対して0.1〜30重
量部が好ましい。配合量が0.1重量部未満の場合、ブ
リードの効果が重量部に現れず、30重量部を超えると
物性低下、成形時のウエルドラインの発生を引き起こす
可能性がある。
【0055】本発明に使用される(f)成分の比表面積
が50m2/g以上である微粉状シリカは、本発明組成
物が硬化してエラストマー状になった際の強度を付与す
る材料である。シリコーンゴムに対し補強性を有するこ
とが必要であり、このためBET法による比表面積が5
0m2/g以上である必要があるが、通常は50〜10
00m2/g、特に100〜500m2/g程度のものが
使用される。このような微粉状シリカの例を挙げると、
親水性シリカとしては、Aerosil 130,20
0,300(日本アエロジル社製、Degussa社
製)、Cabosil MS−5,MS−7(Cabo
t社製)、Rheorosil QS−102,103
(徳山曹達社製)、Nipsil LP(日本シリカ社
製)等が挙げられる。また、疎水性シリカとしては、A
erosil R−812,R−812S,R−97
2,R−974(Degussa社製)、Rheoro
silMT−10(徳山曹達社製)、Nipsil S
Sシリーズ(日本シリカ社製)等が挙げられる。
【0056】更にこれらの材料を実用に供するため、硬
化時間の調整を行う必要がある場合には、制御剤として
ビニルシクロテトラシロキサンのようなビニル基含有オ
ルガノポリシロキサン、トリアリルイソシアヌレート、
アルキルマレエート、アセチレンアルコール類及びその
シラン、シロキサン変性物、ハイドロパーオキサイド、
テトラメチルエチレンジアミン、ベンゾトリアゾール及
びこれらの混合物からなる群から選ばれる化合物などを
使用しても差し支えない。
【0057】また、石英粉末、珪藻土、炭酸カルシウム
等の非補強性の充填剤、コバルトブルー等の無機顔料、
有機染料などの着色剤、酸化セリウム、炭酸亜鉛、炭酸
マンガン、ベンガラ、酸化チタン、カーボンブラック等
の耐熱性、難燃性向上剤等の添加も可能である。
【0058】本発明の一体成形自動車用防水コネクタを
成形する方法としては、予め成形された熱可塑性樹脂の
上に未硬化の付加型シリコーンゴム組成物を所望の形状
にして乗せ、熱可塑性樹脂の溶融する温度以下の温度で
加熱する方法(金型、コーティング、ディッピング
等)、予め成形された熱可塑性樹脂の上に未硬化の付加
型シリコーンゴム組成物を乗せ、熱可塑性樹脂の溶融す
る温度以下(軟化する温度に近接した温度で成形するの
が経済上、又薄物を成形する場合には有効である)で圧
縮する方法、射出成形機により熱可塑性樹脂を金型に先
に射出成形し、次いで該金型内に付加型シリコーンゴム
組成物を加熱射出する方法等が挙げられる。この場合
は、シリコーンゴムの成形温度(又は硬化温度)は、熱
可塑性樹脂の軟化温度以上でも成形可能である。なお、
上記熱可塑性樹脂のハウジングを製造する方法として
は、通常の熱可塑性樹脂の成形加工方法が適用される。
このような方法の一例として例えば上記熱可塑性樹脂を
ペレット化し、熱可塑性樹脂の軟化点以上に加熱された
成形金型へ注入し、次いで金型を熱可塑性樹脂の軟化点
以下に冷却する公知の方法が便利である。一般に射出成
形機、トランスファー成形機と呼ばれている機器の使用
が可能である。一方、熱可塑性樹脂成形体上に成形され
たシリコーンゴム組成物は、未硬化の状態で液状、パテ
状、ペースト状のいずれでもよいが、成形の容易さから
液状シリコーンゴム組成物と呼ばれている液状もしくは
ペースト状のものが望ましい。なお、本発明でのシリコ
ーンゴム組成物の硬化条件は通常100〜150℃で数
十秒程度である。
【0059】本発明の自動車用防水コネクタは、熱可塑
性樹脂とオイルブリード性シリコーンゴムとが強固に一
体成形化されており、また成形後徐々にシリコーンオイ
ルがブリードを開始してコネクタハウジング間のシール
性を高めるように作用し、かつ本発明品を成形する際の
加硫時間は非常に短く、その上作業性も良好なことから
価格的に非常に有利なものである。
【0060】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
【0061】〔調製例1〕オイルブリード性シリコーンゴム組成物(A)の調製 分子鎖両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖された2
5℃での粘度が10000センチポイズであるジメチル
シロキサンポリマー100重量部、下記式(I)のフェ
ニルシリコーンオイル10重量部、比表面積が300m
2/g(BET法による、以下同様)である煙霧質シリ
カ40重量部、ヘキサメチルジシラザン8重量部、水1
重量部をニーダーに仕込み、常温で1時間撹拌混合を行
った後、150℃に昇温し、2時間保温混合を行った。
その後、混合物を常温まで冷却し、両末端がジメチルビ
ニルシリル基で封鎖された25℃での粘度が10000
センチポイズであるジメチルシロキサンポリマーを更に
20重量部及び下記式(II)で表される常温(25
℃)での粘度が約10センチポイズであるハイドロジェ
ンメチルポリシロキサンを3重量部、珪素原子に直結し
たビニル基を側鎖に有するメチルビニルシロキサン単位
〔−Si(CH3)(CH=CH2)O−〕を5モル%含
有する常温(25℃)での粘度が1000センチポイズ
であるビニルメチルポリシロキサンを4重量部、常温に
おける硬化までの時間を延長させるためアセチレンアル
コール0.1重量部、白金ビニルシロキサン錯体を白金
原子として50ppm添加し、均一になるまでよく混合
し、オイルブリード性液状付加型シリコーンゴム組成物
(A)を調製した。
【0062】
【化10】
【0063】〔調製例2〕オイルブリード性シリコーンゴム組成物(B)の調製 分子鎖両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖された2
5℃での粘度が10000センチポイズであるジメチル
シロキサンポリマー100重量部、上記式(I)のフェ
ニルシリコーンオイル10重量部、比表面積が300m
2/gである煙霧質シリカ40重量部、ヘキサメチルジ
シラザン8重量部、水1重量部をニーダーに仕込み、常
温で1時間撹拌混合を行った後、150℃に昇温し、2
時間保温混合を行った。その後、混合物を常温まで冷却
し、両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖された25
℃での粘度が10000センチポイズであるジメチルシ
ロキサンポリマーを更に20重量部、下記式(III)
で表される低分子量メチルフェニルシリコーンオイル5
重量部及び上記式(II)で表される常温(25℃)で
の粘度が約10センチポイズであるハイドロジェンメチ
ルポリシロキサンを3重量部、珪素原子に直結したビニ
ル基を側鎖に有するメチルビニルシロキサン単位〔−S
i(CH3)(CH=CH2)O−〕を5モル%含有する
常温(25℃)での粘度が1000センチポイズである
ビニルメチルポリシロキサンを4重量部、常温における
硬化までの時間を延長させるためアセチレンアルコール
0.1重量部、白金ビニルシロキサン錯体を白金原子と
して50ppm添加し、均一になるまでよく混合し、オ
イルブリード性液状付加型シリコーンゴム組成物(B)
を調製した。
【0064】
【化11】
【0065】〔実施例1〕熱可塑性樹脂用射出成形機
に、数平均分子量が約10000で実質的に脂肪族不飽
和基を含有しないポリカーボネート樹脂100重量部に
末端がイソプロペニル基で変性された、数平均分子量が
約2000で、イソプロペニル基を含有するモノマー単
位を約20モル%含有するポリカーボネートオリゴマー
3重量部を混合した樹脂組成物を投入し、290℃で可
塑化した後、8個取り金型キャビティに射出し、図1に
示すオスハウジング(1)を得た。次に成形したオスハ
ウジング(1)をクロムメッキ処理を施した雄金型にセ
ットし、型を締め、調製例1で得たオイルブリード性液
状付加型シリコーンゴム組成物(A)100重量部に下
記式(V)で表される化合物2重量部を添加した組成物
を適量注入し、120℃にて60秒加硫させることで、
リング状パッキン(3)を成形し、ハウジング(1)と
一体的に形成した。
【0066】〔実施例2〕熱可塑性樹脂用射出成形機
に、実施例1と同じ樹脂組成物を投入し、290℃で可
塑化した後、8個取り金型キャビティに射出し、図1に
示すオスハウジング(1)を得た。次に成形したオスハ
ウジング(1)をクロムメッキ処理を施した雄金型にセ
ットし、型を締め、調製例1で得たオイルブリード性液
状付加型シリコーンゴム組成物(A)100重量部に下
記式(VI)で表される化合物2重量部を添加した組成
物を適量注入し、120℃にて60秒加硫させること
で、リング状パッキン(3)を成形し、ハウジング
(1)と一体的に形成した。
【0067】〔実施例3〕熱可塑性樹脂用射出成形機
に、実施例1と同じ樹脂組成物を投入し、290℃で可
塑化した後、8個取り金型キャビティに射出し、図1に
示すオスハウジング(1)を得た。次に成形したオスハ
ウジング(1)をクロムメッキ処理を施した雄金型にセ
ットし、型を締め、調製例1で得たオイルブリード性液
状付加型シリコーンゴム組成物(A)100重量部に下
記式(VI)で表される化合物2重量部を添加した組成
物を適量注入し、150℃にて30秒加硫させること
で、リング状パッキン(3)を成形し、ハウジング
(1)と一体的に形成した。
【0068】〔実施例4〕熱可塑性樹脂用射出成形機
に、数平均分子量が約20000で実質的に脂肪族不飽
和基を含有しないポリブチレンテレフタレート樹脂10
0重量部に末端がイソプロペニル基で変性された、数平
均分子量が約2000で、イソプロペニル基を含有する
モノマー単位を約20モル%含有するポリカーボネート
オリゴマー3重量部を混合した樹脂組成物を投入し、2
90℃で可塑化した後、8個取り金型キャビティに射出
し、図1に示すオスハウジング(1)を得た。次に成形
したオスハウジング(1)をクロムメッキ処理を施した
雄金型にセットし、型を締め、調製例1で得たオイルブ
リード性液状付加型シリコーンゴム組成物(A)100
重量部に下記式(V)で表される化合物2重量部を添加
した組成物を適量注入し、120℃にて60秒加硫させ
ることで、リング状パッキン(3)を成形し、ハウジン
グ(1)と一体的に形成した。
【0069】〔実施例5〕熱可塑性樹脂用射出成形機
に、実施例4と同じ樹脂組成物を投入し、290℃で可
塑化した後、8個取り金型キャビティに射出し、図1に
示すオスハウジング(1)を得た。次に成形したオスハ
ウジング(1)をクロムメッキ処理を施した雄金型にセ
ットし、型を締め、調製例1で得たオイルブリード性液
状付加型シリコーンゴム組成物(A)100重量部に下
記式(VI)で表される化合物2重量部を添加した組成
物を適量注入し、120℃にて60秒加硫させること
で、リング状パッキン(3)を成形し、ハウジング
(1)と一体的に形成した。
【0070】〔実施例6〕熱可塑性樹脂用射出成形機
に、実施例4と同じ樹脂組成物を投入し、290℃で可
塑化した後、8個取り金型キャビティに射出し、図1に
示すオスハウジング(1)を得た。次に成形したオスハ
ウジング(1)をクロムメッキ処理を施した雄金型にセ
ットし、型を締め、調製例1で得たオイルブリード性液
状付加型シリコーンゴム組成物(A)100重量部に下
記式(VI)で表される化合物2重量部を添加した組成
物を適量注入し、150℃にて30秒加硫させること
で、リング状パッキン(3)を成形し、ハウジング
(1)と一体的に形成した。
【0071】〔実施例7〕熱可塑性樹脂用射出成形機
に、数平均分子量が約20000で実質的に脂肪族不飽
和基を含有しないポリブチレンテレフタレート樹脂10
0重量部に末端がアリル基で変性された、数平均分子量
が約1800でアリル基含有モノマー単位の量が約10
モル%のポリエステルオリゴマー3重量部を混合した樹
脂組成物を投入し、290℃で可塑化した後、8個取り
金型キャビティに射出し、図1に示すオスハウジング
(1)を得た。次に成形したオスハウジング(1)をク
ロムメッキ処理を施した雄金型にセットし、型を締め、
調製例1で得たオイルブリード性液状付加型シリコーン
ゴム組成物(A)100重量部に下記式(VI)で表さ
れる化合物2重量部を添加した組成物を適量注入し、1
20℃にて60秒加硫させることで、リング状パッキン
(3)を成形し、ハウジング(1)と一体的に形成し
た。
【0072】〔実施例8〕熱可塑性樹脂用射出成形機
に、実施例7と同じ樹脂組成物を投入し、290℃で可
塑化した後、8個取り金型キャビティに射出し、図1に
示すオスハウジング(1)を得た。次に成形したオスハ
ウジング(1)をクロムメッキ処理を施した雄金型にセ
ットし、型を締め、調製例2で得たオイルブリード性液
状付加型シリコーンゴム組成物(B)100重量部に下
記式(V)で表される化合物2重量部を添加した組成物
を適量注入し、120℃にて60秒加硫させることで、
リング状パッキン(3)を成形し、ハウジング(1)と
一体的に形成した。
【0073】
【化12】
【0074】〔比較例1〕熱可塑性樹脂用射出成形機
に、実施例4と同じ樹脂組成物を投入し、290℃で可
塑化した後、8個取り金型キャビティに射出し、図1に
示すオスハウジング(1)を得た。次に成形したオスハ
ウジング(1)をクロムメッキ処理を施した雄金型にセ
ットし、型を締め、調製例1で得たオイルブリード性液
状付加型シリコーンゴム組成物(A)を適量注入し、1
20℃にて60秒加硫させることで、リング状パッキン
(3)を成形し、ハウジング(1)と一体的に形成し
た。
【0075】〔比較例2〕熱可塑性樹脂用射出成形機
に、数平均分子量が約20000で実質的に脂肪族不飽
和基を含有しないポリブチレンテレフタレート樹脂を投
入し、250℃で可塑化した後、8個取り金型キャビテ
ィに射出し、図1に示すオスハウジング(1)を得た。
次に成形したオスハウジング(1)をクロムメッキ処理
を施した雄金型にセットし、型を締め、調製例1で得た
オイルブリード性液状付加型シリコーンゴム組成物
(A)100重量部に上記式(V)で表される化合物2
重量部を添加した組成物を適量注入し、120℃にて6
0秒加硫させることで、リング状パッキン(3)を成形
し、ハウジング(1)と一体的に形成した。
【0076】〔比較例3〕熱可塑性樹脂用射出成形機
に、数平均分子量が約20000で実質的に脂肪族不飽
和基を含有しないポリブチレンテレフタレート樹脂を投
入し、290℃で可塑化した後、8個取り金型キャビテ
ィに射出し、図1に示すオスハウジング(1)を得た。
次に成形したオスハウジング(1)をクロムメッキ処理
を施した雄金型にセットし、型を締め、調製例1でフェ
ニルシリコーンオイルを添加しないオイルレス性液状付
加型シリコーンゴム組成物100重量部に上記式(V)
で表される化合物2重量部を添加した組成物を適量注入
し、120℃にて60秒加硫させることで、リング状パ
ッキン(3)を成形し、ハウジング(1)と一体的に形
成した。
【0077】〔比較例4〕熱可塑性樹脂用射出成形機
に、実施例4と同じ樹脂組成物を投入し、290℃で可
塑化した後、8個取り金型キャビティに射出し、図1に
示すオスハウジング(1)を得た。次に成形したオスハ
ウジング(1)にDY32−101プライマー液(東レ
・ダウコーニング・シリコーン社製)を塗布乾燥後、ク
ロムメッキ処理を施した雄金型にセットし、型を締め、
調製例1で得たオイルブリード性液状付加型シリコーン
ゴム組成物(A)を適量注入し、120℃にて60秒加
硫させることで、リング状パッキン(3)を成形し、ハ
ウジング(1)と一体的に形成した。
【0078】上記実施例及び比較例において、ゴムパッ
キン成形時でのハウジングとゴムパッキンとの接着性及
び成形性を調べた。
【0079】更に、得られたパッキン一体ハウジング
(1,3)に別途材料にて成形した図1に示すゴム栓
(4)を取り付け、メスハウジング(2)と嵌合する際
の嵌合力を圧縮応力測定装置(オートグラフ、島津製作
所製)により測定した。嵌合力が6.3kgf以下を合
格(○)、6.3kgfより大きいものを不合格(×)
と判定した。また、そのものに対し120℃で1000
時間の熱劣化を行った。その後、防水用コネクタハウジ
ングのゴム栓装着部の一部から空気管(6)を装着し、
図2に示すような水槽(5)の水中約10cmの深さに
沈め、空気管(6)を通じてコネクタハウジング内部に
9.8kPaだけ高めて30秒間空気漏れの有無を調べ
る方法で、空気圧が59kPaに達するまでに空気漏れ
が発生するか否かで防水性の合格(○)と不合格(×)
を判定した。同時に熱処理前の測定も行った。これらの
結果を表1に示す。
【0080】
【表1】 *1:ハウジング成形後、ゴムパッキン成形までの日数 比較例4ではハウジングを成形プライマー塗布後、ゴム
パッキン成形までの日数 ○:ハウジングとゴムパッキンの接着性良好 ×:全てハウジングからゴムパッキンがはずれ、製品形
状をなさない *2:パッキン成形時に製品形状をなさないため、評価
不可能
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、脂肪族不飽和基を含有
する熱可塑性樹脂オリゴマーが配合された熱可塑性樹脂
とオイルブリード性シリコーンゴムとが接着し、一体化
した一体成形自動車用防水コネクタを提供できる。その
接着性はプライマー処理を施したものに比べ、保存期間
に関係なく良好であり、かつ本発明品は生産性及び作業
性に優れ、またコネクタハウジング同士の嵌合力が低
く、良好な防水性を維持することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一体成形防水コネクタの使用方法を示
す説明図である。
【図2】本発明の一体成形防水コネクタのシール性能の
試験方法の説明図である。
【符号の説明】
1 オスハウジング 2 メスハウジング 3 ゴムパッキン 4 ゴム栓 5 水槽 6 空気管 7 オス金属端子 8 メス金属端子 9 電線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 裕司 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢崎 部品株式会社内 (72)発明者 神田 政博 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢崎 部品株式会社内 (72)発明者 村松 繁 神奈川県茅ケ崎市円蔵370番地 三菱エン ジニアリングプラスチックス株式会社技術 センター内 (72)発明者 大林 直人 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱エンジニアリングプラスチックス株式会 社技術センター内 (72)発明者 藤木 弘直 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 首藤 重揮 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 鳴海 学 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族不飽和基を含有する熱可塑性樹脂
    オリゴマーを配合した熱可塑性樹脂とオイルブリード性
    シリコーンゴムとが一体化されてなる一体成形自動車用
    防水コネクタ。
  2. 【請求項2】 脂肪族不飽和基を含有する熱可塑性樹脂
    オリゴマーを熱可塑性樹脂100重量部に対し0.1〜
    15重量部配合した請求項1記載の一体成形自動車用防
    水コネクタ。
  3. 【請求項3】 オイルブリード性シリコーンゴムが、 (a)アルケニル基含有オルガノポリシロキサン 100重量部 (b)珪素原子に直結した水素原子を1分子中に少なくとも2個有するオルガノ ハイドロジェンポリシロキサン:(b)及び(d)成分に由来する珪素原子に直 結した水素原子のモル量が(a)成分のアルケニル基1モルに対して0.4〜5 当量となる量 (c)触媒量の白金又は白金系化合物 (d)接着性付与成分 0.1〜50重量部 (e)下記一般式(1)で表されるフェニルシリコーンオイル 0.1〜30重量部 【化1】 (式中、R1は非置換又は置換の一価炭化水素基、加水分解性基又は水酸基であ り、R2は非置換又は置換の一価炭化水素基を表し、R1,R2の合計の5〜80 モル%はフェニル基である。nは2以上の正数である。) (f)比表面積が50m2/g以上である微粉状シリカ 0〜50重量部 を含有するシリコーンゴム組成物を硬化することによっ
    て得られたものである請求項1又は2記載の一体成形自
    動車用防水コネクタ。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂オリゴマーが数平均分子量
    250〜5000の熱可塑性ポリカーボネートオリゴマ
    ー又は熱可塑性ポリエステルオリゴマーであり、かつ脂
    肪族不飽和基を含有するモノマー単位を0.1〜70モ
    ル%含有するものである請求項1,2又は3記載の一体
    成形自動車用防水コネクタ。
JP34789595A 1995-12-15 1995-12-15 熱可塑性樹脂とオイルブリード性シリコーンゴムとの一体成形自動車用防水コネクタ Expired - Lifetime JP3552825B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34789595A JP3552825B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 熱可塑性樹脂とオイルブリード性シリコーンゴムとの一体成形自動車用防水コネクタ
US08/766,963 US5989704A (en) 1995-12-15 1996-12-16 Integrally molded automotive waterproof connector comprising thermoplastic resin and oil-bleeding silicone rubber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34789595A JP3552825B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 熱可塑性樹脂とオイルブリード性シリコーンゴムとの一体成形自動車用防水コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165517A true JPH09165517A (ja) 1997-06-24
JP3552825B2 JP3552825B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=18393336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34789595A Expired - Lifetime JP3552825B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 熱可塑性樹脂とオイルブリード性シリコーンゴムとの一体成形自動車用防水コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5989704A (ja)
JP (1) JP3552825B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127503A (en) * 1997-11-05 2000-10-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Adhesive silicone compositions
EP1172413A2 (en) 2000-07-11 2002-01-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber adhesive composition and integrally molded article thereof
JP2002036253A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Shin Etsu Chem Co Ltd オイルブリード性シリコーンゴムの成型方法及びオイルブリード性シリコーンゴム組成物
US6645638B2 (en) 2000-07-11 2003-11-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber adhesive composition and integrally molded article thereof
JP2004168046A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 複合体およびその製造方法
US6780518B2 (en) 2001-01-05 2004-08-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber adhesive composition and integrally molded article of silicone rubber and thermoplastic resin
JP2005272721A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Fujikura Ltd ホットメルト組成物及びそれを用いた防水コネクタ
JP2007518869A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 ダウ・コーニング・コーポレイション 付加硬化性物質との付着性が向上した組成物及びその組成物を含む複合材料製品
JP2008109107A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Nok Corp シール構造体
JP2009275196A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Sony Corp 硬化性樹脂材料組成物、光学材料、発光装置及びその製造方法、並びに電子デバイス
EP2305765A1 (en) 2009-10-05 2011-04-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
EP2374832A1 (en) 2010-04-08 2011-10-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
EP2497802A1 (en) 2011-03-07 2012-09-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
EP2700690A1 (en) 2012-08-20 2014-02-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition Curable Self-Adhesive Silicone Rubber Composition
US8937123B2 (en) 2012-12-21 2015-01-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
WO2020145249A1 (ja) 2019-01-11 2020-07-16 信越化学工業株式会社 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム硬化物
JP2021525294A (ja) * 2018-05-24 2021-09-24 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. オイルブリード自己結合性液体シリコーンゴム組成物
JP2022085373A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 住友理工株式会社 シール部材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2355700C (en) * 1999-04-27 2010-01-12 Nok Corporation Gasket
US6663967B1 (en) * 2000-11-17 2003-12-16 Bryant Rubber Corporation Moldable silicone elastomers having selective primerless adhesion
JP3905714B2 (ja) * 2001-04-02 2007-04-18 矢崎総業株式会社 防水コネクタ用ホルダ及びその製造方法
DE10226626A1 (de) * 2002-06-14 2004-01-15 Wacker-Chemie Gmbh Selbsthaftende additionsvernetzende Siliconzusammensetzungen
JP2005005042A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Jst Mfg Co Ltd 防水栓付きケーブル、防水栓付きコネクタケーブル、防水栓付きケーブルの製造方法及び防水栓付きケーブルの端子金具接続構造
US7767754B2 (en) * 2005-11-08 2010-08-03 Momentive Performance Materials Inc. Silicone composition and process of making same
US10312630B1 (en) * 2018-01-08 2019-06-04 Yazaki North America, Inc. Device and method for protecting a connector assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH708H (en) * 1986-04-17 1989-11-07 Method of producing diacetone sorbose
JPS62252457A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Toshiba Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム組成物
JPH0829577B2 (ja) * 1987-01-26 1996-03-27 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ポリオレフイン樹脂とシリコ−ンゴムの一体化成形体およびその製造方法
DK159139C (da) * 1988-06-30 1991-03-18 Milliken Denmark Fremgangsmaade til fremstilling af flade emner, saasom luvforsynede maatter
JP2580913B2 (ja) * 1991-10-23 1997-02-12 信越化学工業株式会社 熱可塑性樹脂−シリコーンゴム成型体及びその製造方法
JP2687832B2 (ja) * 1992-12-10 1997-12-08 信越化学工業株式会社 ポリカーボネート樹脂とシリコーンゴムとの一体成型体及びその製造方法
JP2737588B2 (ja) * 1992-12-10 1998-04-08 信越化学工業株式会社 ポリプロピレン系樹脂とシリコーンゴムとの一体成型体及びその製造方法
US5418065A (en) * 1992-12-10 1995-05-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Integrally molded article of silicone rubber and modified polypropylene resin

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127503A (en) * 1997-11-05 2000-10-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Adhesive silicone compositions
US6887932B2 (en) 2000-07-11 2005-05-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber adhesive composition and integrally molded article thereof
US6645638B2 (en) 2000-07-11 2003-11-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber adhesive composition and integrally molded article thereof
EP1172413A2 (en) 2000-07-11 2002-01-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber adhesive composition and integrally molded article thereof
JP2002036253A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Shin Etsu Chem Co Ltd オイルブリード性シリコーンゴムの成型方法及びオイルブリード性シリコーンゴム組成物
US6780518B2 (en) 2001-01-05 2004-08-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber adhesive composition and integrally molded article of silicone rubber and thermoplastic resin
JP2004168046A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 複合体およびその製造方法
JP2007518869A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 ダウ・コーニング・コーポレイション 付加硬化性物質との付着性が向上した組成物及びその組成物を含む複合材料製品
JP2012107249A (ja) * 2004-01-22 2012-06-07 Dow Corning Corp 付加硬化性物質との付着性が向上した組成物及びその組成物を含む複合材料製品
KR101338924B1 (ko) * 2004-01-22 2013-12-10 다우 코닝 코포레이션 첨가양생재에 대한 부착성을 향상시킨 조성물과 이 조성물과 일체화된 복합물
JP2012087314A (ja) * 2004-01-22 2012-05-10 Dow Corning Corp 付加硬化性物質との付着性が向上した組成物及びその組成物を含む複合材料製品
JP2005272721A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Fujikura Ltd ホットメルト組成物及びそれを用いた防水コネクタ
JP4651961B2 (ja) * 2004-03-25 2011-03-16 株式会社フジクラ 防水コネクタ
JP2008109107A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Nok Corp シール構造体
JP2009275196A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Sony Corp 硬化性樹脂材料組成物、光学材料、発光装置及びその製造方法、並びに電子デバイス
EP2305765A1 (en) 2009-10-05 2011-04-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
US8362141B2 (en) 2010-04-08 2013-01-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
EP2374832A1 (en) 2010-04-08 2011-10-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
EP2497802A1 (en) 2011-03-07 2012-09-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
US8580889B2 (en) 2011-03-07 2013-11-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
EP2700690A1 (en) 2012-08-20 2014-02-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition Curable Self-Adhesive Silicone Rubber Composition
US8916646B2 (en) 2012-08-20 2014-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
US8937123B2 (en) 2012-12-21 2015-01-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
JP2021525294A (ja) * 2018-05-24 2021-09-24 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. オイルブリード自己結合性液体シリコーンゴム組成物
WO2020145249A1 (ja) 2019-01-11 2020-07-16 信越化学工業株式会社 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム硬化物
KR20210113302A (ko) 2019-01-11 2021-09-15 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부가 경화형 자기접착성 실리콘 고무 조성물 및 실리콘 고무 경화물
JP2022085373A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 住友理工株式会社 シール部材

Also Published As

Publication number Publication date
US5989704A (en) 1999-11-23
JP3552825B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3552825B2 (ja) 熱可塑性樹脂とオイルブリード性シリコーンゴムとの一体成形自動車用防水コネクタ
JP3144290B2 (ja) 熱可塑性樹脂とオイルブリード性シリコーンゴムとの一体成形体
JP2687832B2 (ja) ポリカーボネート樹脂とシリコーンゴムとの一体成型体及びその製造方法
EP0601883B1 (en) Adhesive silicone rubber compositions, their preparation and use
KR100998776B1 (ko) 자가-접착성의 부가 가교 실리콘-고무 블렌드, 이의 제조방법, 복합 성형 부품의 제조 방법 및 복합 성형 부품의용도
JP3944681B2 (ja) シリコーンゴム接着剤組成物及び該接着剤組成物と熱可塑性樹脂との一体成形体
EP0722990B1 (en) Thermoplastic resin compositions for use in integral molding with silicone rubber and integrally molded parts
KR20010067434A (ko) 인서트 성형 또는 2색 성형용 실리콘 고무 조성물
KR101169264B1 (ko) 실리콘 수지와 에폭시 수지의 결합된 복합물 및 이의제조방법
JP4221545B2 (ja) シリコーンゴム接着剤組成物並びにシリコーンゴムと熱可塑性樹脂との一体成形体及びその製造方法
CN103881389A (zh) 加成固化型自粘合性硅橡胶组合物
US20010011117A1 (en) Addition crosslinking silicone rubber mixtures, a process for the preparation thereof, a process for the preparation of composite molded parts and the use thereof
EP1778768A2 (en) Integrally molded body of silicone resin and silicone rubber, method of manufacture, and curable silicone resin composition
JP2002020719A (ja) シリコーンゴム接着剤組成物及び該接着剤組成物と熱可塑性樹脂との一体成形体
JP3511127B2 (ja) 接着性シリコーン組成物
JP3182993B2 (ja) シリコーン樹脂とシリコーンゴムとの成形物及びその製造方法
JP3453017B2 (ja) ポリマー碍子
WO2020145249A1 (ja) 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム硬化物
JP3093964B2 (ja) シリコーンゴムとシリコーン−エポキシ樹脂の複合体及びその製造方法
JP3944682B2 (ja) オイルブリード性シリコーンゴム接着剤組成物及び該接着剤組成物と熱可塑性樹脂との一体成形体
JP4061486B2 (ja) シリコーン積層体及びその製造方法
JP3495165B2 (ja) シリコーンゴムとの接着性に優れたポリエステル樹脂組成物
JP3127814B2 (ja) シリコーンゴム一体成形用熱可塑性樹脂組成物及びこれとシリコーンゴムとの一体成形体
JP3136941B2 (ja) 眼鏡用パッドの製造方法
JPH09296865A (ja) シリンダヘッドガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term