JPH09162380A - 増幅型固体撮像素子及びその製造方法 - Google Patents

増幅型固体撮像素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09162380A
JPH09162380A JP8070438A JP7043896A JPH09162380A JP H09162380 A JPH09162380 A JP H09162380A JP 8070438 A JP8070438 A JP 8070438A JP 7043896 A JP7043896 A JP 7043896A JP H09162380 A JPH09162380 A JP H09162380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
type semiconductor
ion implantation
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8070438A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Maruyama
康 丸山
Hideji Abe
秀司 阿部
Kazuya Yonemoto
和也 米本
Takahisa Ueno
貴久 上野
Junji Yamane
淳二 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8070438A priority Critical patent/JPH09162380A/ja
Priority to KR1019960043644A priority patent/KR970024251A/ko
Priority to US08/724,959 priority patent/US5808333A/en
Publication of JPH09162380A publication Critical patent/JPH09162380A/ja
Priority to US08/926,646 priority patent/US5869352A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14654Blooming suppression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素MOSトランジスタを有する増幅型固体
撮像素子において、ブルーミングの発生を抑制し、信号
電荷量の増加を可能にする。 【解決手段】 第1導電型の半導体基板22上に第2導
電型のオーバーフローバリア領域23及び第1導電型半
導体領域24が順次形成され、第1導電型半導体領域2
4にソース領域27、ドレイン領域28及びゲート部2
6からなる画素MOSトランジスタ29が形成され、ド
レイン領域28直下の第1導電型半導体領域24内にゲ
ート部の第1導電型半導体領域に蓄積された信号電荷に
対する第2導電型チャネルストップ領域41が形成され
た構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、増幅型固体撮像素
子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、固体撮像素子の高解像度化の要求
に従って、画素毎に光信号電荷を増幅する増幅型固体撮
像素子が開発されている。この増幅型固体撮像素子は、
画素毎にMOS型トランジスタを備え、画素に光電変換
された電荷を蓄積し、この電荷をトランジスタの電流変
調として取り出す一種の信号変換を行うものを指してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図16及び図17は、
先に提案した増幅型固体撮像素子を示す。この増幅型固
体撮像素子1は、第1導電型例えばp型のシリコン半導
体基板2上に第2導電型即ちn型の半導体領域、即ちオ
ーバーフローバリア領域3及びp型の半導体ウエル領域
4が形成され、このp型半導体ウエル領域4上にSiO
2等によるゲート絶縁膜5を介して光を透過しうるリン
グ状のゲート電極6が形成され、そのリング状のゲート
電極6の中心孔及び外周に対応するp型半導体ウエル領
域4にゲート電極6をマスクとするセルフアラインにて
夫々n型のソース領域7及びドレイン領域8が形成さ
れ、ここに1画素となるMOS型トランジスタ(以下画
素MOSトランジスタと称する)9が構成される。リン
グ状のゲート電極6は、光をできるだけ吸収しないよう
に薄いか、透明の材料が選ばれ、この例では薄膜の多結
晶シリコンが用いられる。図17において、10は層間
絶縁層である。
【0004】この画素MOSトランジスタ9が、図16
に示すように、複数個マトリックス状に配列され、各列
に対応する画素MOSトランジスタ9のソース領域7が
垂直方向に沿って形成された例えば第1層Alによる共
通の信号線11に接続され、この信号線11と直交する
ように画素MOSトランジスタ9の各行間に対応する位
置に例えば第2層Alによる垂直選択線12が水平方向
に沿って形成される。
【0005】そして、水平方向に隣り合う2つの画素M
OSトランジスタ9のリング状のゲート電極6に夫々ま
たがり、且つ対応する垂直選択線12に延長するように
例えば多結晶シリコンからなる配線層、即ちU字型のコ
ンタクトバッファ層13が形成され、このコンタクトバ
ッファ層13の両端が夫々2つの画素MOSトランジス
タ、即ちそのゲート電極6,6に電気的に接続されると
共に、中間部が垂直選択線12に電気的に接続される。
15はコンタクトバッファ層13と垂直選択線12との
コンタクト部、16はソース領域7と信号線11とのコ
ンタクト部である。
【0006】更に、コンタクトバッファ層13にまたが
らない画素MOSトランジスタ9間に、ドレイン領域8
に接続した例えば第1層Alによるドレイン電源線18
が形成される。17はドレイン領域8とドレイン電源線
18とのコンタクト部である。
【0007】この画素MOSトランジスタ9では、図1
7に示すように、リング状のゲート電極6を透過した光
が電子−正孔を発生し、このうちの正孔hが信号電荷と
してリング状のゲート電極6下のp型半導体ウエル領域
4に蓄積される。垂直選択線12を通してリング状のゲ
ート電極6に高い電圧が印加され、画素MOSトランジ
スタ9がオンされると、ドレイン電流Id が表面のチャ
ネルに流れ、このドレイン電流Id が信号電荷hにより
変化を受けるので、このドレイン電流Id を信号線11
を通して出力し、その変化量を信号出力とする。
【0008】ところで、上述の増幅型固体撮像素子1に
おいては、画素MOSトランジスタ9の部分を示す図1
8及び図19に示すように、p型半導体ウエル領域4に
対してn型のソース領域7及びドレイン領域8のみが形
成された構成である。このため、図5の画素MOSトラ
ンジスタの電荷蓄積状態におけるポテンシャルのシミュ
レーションで示すように、チャネルストップとしてのド
レイン部分のポテンシャルバリアがドレイン領域の表面
以外では全く形成されておらず、また、オーバーフロー
バリア領域3のポテンシャルバリアも拡散電位程度であ
り、ほとんど形成されていない。これが為、蓄積された
信号電荷が隣接する画素MOSトランジスタ側に漏れ出
るというブルーミングが起こり易く、画素に蓄積する信
号電荷量も増幅型固体撮像素子としては不十分なもので
あった。
【0009】本発明は、上述の点に鑑み、ブルーミング
の発生を抑え、信号電荷量の増加等を可能にした増幅型
固体撮像素子及びその製造方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る増幅型固体
撮像素子は、増幅型画素トランジスタを構成するドレイ
ン領域の直下の第1導電型半導体領域に、この第1導電
型半導体領域のゲート部下に対応する部分に蓄積される
信号電荷に対する第2導電型のチャネルストップ領域を
形成した構成とする。この増幅型固体撮像素子では、増
幅型画素トランジスタのドレイン領域直下の第1導電型
半導体領域にチャネルストップ領域を形成することによ
り、ゲート部下の第1導電型半導体領域に蓄積された信
号電荷が隣接する増幅型画素トランジスタ側に漏れ出る
ことが阻止されブルーミングの発生が回避される。ま
た、信号電荷量が増加する。
【0011】本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造方
法は、第1導電型の半導体基板上に第2導電型のオーバ
ーフローバリア領域、第1導電型半導体領域及びゲート
絶縁膜を順次形成した後、イオン注入により第1導電型
半導体領域内のドレイン領域直下に対応する位置に選択
的にチャネルストップ領域を形成し、次いでゲート絶縁
膜上に形成したリング状のゲート電極をマスクにしてイ
オン注入により、第1導電型半導体領域の表面にソース
領域及びドレイン領域を形成し増幅型画素トランジスタ
を形成する。この製法によれば、増幅型画素トランジス
タの形成に際し、第1導電型半導体領域にチャネルスト
ップ領域を形成した後、ゲート電極をマスクにソース領
域及びドレイン領域をセルフアラインで形成するので、
ブルーミングの発生を阻止した、即ちドレイン領域の直
下にチャネルストップ領域を有した増幅型固体撮像素子
を容易に製造することができる。
【0012】本発明に係る他の増幅型固体撮像素子の製
造方法は、第1導電型の半導体基板上に第2導電型のオ
ーバーフローバリア領域、第1導電型半導体領域、ゲー
ト絶縁膜及びゲート電極材料層を順次形成した後、同一
のマスクを用いて第1のイオン注入により第1導電型半
導体領域にソース領域及びドレイン領域を形成し、第2
のイオン注入によりドレイン領域直下の第1導電型半導
体領域にチャネルストップ領域を形成する。その後、同
じマスクでゲート電極材料層をパターニングして増幅型
画素トランジスタを形成する。
【0013】この製法によれば、同一マスクでチャネル
ストップ領域と、ソース領域及びドレイン領域と、ゲー
ト電極がセルフアライン的に形成されるので、高い位置
精度をもって相互の領域、ゲート電極を形成できる。特
にチャネルストップ領域をドレイン領域に対して位置ず
れすることなく精度よく形成できる。また、マスク工程
も少なくて済む。なお、この製法では第2のイオン注入
でソース領域直下にも第2導電型イオン注入領域が形成
される。
【0014】本発明に係る他の増幅型固体撮像素子の製
造方法は、第1導電型の半導体基板上に第2導電型のオ
ーバーフローバリア領域、第1導電型半導体領域、ゲー
ト絶縁膜及びゲート電極材料層を順次形成した後、マス
クを用いてゲート電極材料層をパターニングしてゲート
電極を形成する。その後、同じマスクで、第1のイオン
注入により第1導電型半導体領域にソース領域及びドレ
イン領域を形成し、第2のイオン注入によりドレイン領
域直下の第1導電型半導体領域にチャネルストップ領域
を形成して増幅型画素トランジスタを形成する。
【0015】この製法によれば、同一マスクでリング状
のゲート電極と、ソース領域及びドレイン領域と、チャ
ネルストップ領域とがセルファライン的に形成されるの
で、高い位置精度をもって相互の領域、ゲート電極を形
成できる。特に、チャネルストップ領域をドレイン領域
に対して位置ずれすることなく精度よく形成できる。ま
た、マスク工程も少なくて済む。なお、この製法では第
2のイオン注入でソース領域直下にも第2導電型イオン
注入領域が形成される。
【0016】本発明に係る他の増幅型固体撮像素子の製
造方法は、第1導電型の半導体基板上に第2導電型のオ
ーバーフローバリア領域、第1導電型半導体領域及びゲ
ート絶縁膜を順次形成し、第1のマスクを用いてイオン
注入により第1導電型半導体領域のソース領域直下に対
応する位置に第1導電型のイオン注入領域を形成する。
次いで、ゲート絶縁膜上にゲート電極材料層を形成した
後、第2のマスクを用いて第1のイオン注入により第1
導電型半導体領域にソース領域及びドレイン領域を形成
し、且つ第2のイオン注入によりドレイン領域直下の第
1導電型半導体領域にチャネルストップ領域を形成する
と同時に、第1導電型のイオン注入領域を第2導電型不
純物で打ち返す。その後、同じ第2のマスクを用いてゲ
ート電極材料層をパターニングしてリング状のゲート電
極を形成して増幅型画素トランジスタを形成する。
【0017】この製法によれば、第2のマスクによって
ソース領域及びドレイン領域と、ドレイン領域直下のチ
ャネルストップ領域と、ゲート電極とをセルフアライン
的に形成することができるので、高い位置精度をもって
相互の領域、ゲート電極を形成できる。特にチャネルス
トップ領域をドレイン領域に対して位置ずれすることな
く精度よく形成できる。同時に、ソース領域直下に予め
第1導電型イオン注入領域を形成し、このイオン注入領
域を第2のイオン注入時に第2導電型不純物で打ち返す
ことによりソース領域直下の第2導電型イオン注入領域
の濃度がコントロールされる。例えば、画素間のドレイ
ン領域の幅が狭い場合には、ソース領域直下に第2導電
型イオン注入領域を形成することにより、オーバーフロ
ーバリア領域のポテンシャルバリアが適正に形成され
る。画素間のドレイン領域の幅が広い場合は打ち返しに
よってソース領域直下に第2導電型イオン注入領域が形
成出来ないようにし、オーバーフローバリア領域のポテ
ンシャルバリアを適正にする。
【0018】本発明に係る他の増幅型固体撮像素子の製
造方法は、第1導電型の半導体基板上に第2導電型のオ
ーバーフローバリア領域、第1導電型半導体領域、ゲー
ト絶縁膜及びゲート電極材料層を順次形成し、第1のマ
スクを用いて第1導電型半導体領域のソース領域から一
部ゲート部に跨がる部分の直下に対応する位置に第1導
電型イオン注入領域を選択的に形成する。次いで、第2
のマスクを用いて、第1のイオン注入により第1導電型
半導体領域にソース領域及びドレイン領域を形成し、且
つ第2のイオン注入によりドレイン領域直下の第1導電
型半導体領域にチャネルストップ領域を形成すると同時
に、第1導電型イオン注入領域を第2導電型不純物で打
ち返す。その後、同じ第2のマスクを用いてゲート電極
材料層をパターニングし、リング状のゲート電極を形成
して増幅型画素トランジスタを形成する。
【0019】この製法によれば、第2のマスクによりソ
ース領域及びドレイン領域と、チャネルストップ領域
と、リング状のゲート電極とをセルフアライン的に形成
することができるので、高い位置精度をもって相互の領
域、ゲート電極を形成できる。特にチャネルストップ領
域をドレイン領域に対して位置ずれすることなく精度よ
く形成できる。
【0020】同時に、ソース領域から一部ゲート部に跨
がる部分の直下に予め第1導電型イオン注入領域を形成
し、このイオン注入領域を第2のマスクを用いた第2の
イオン注入時に第2導電型不純物で打ち返すことによ
り、第1のマスクと第2のマスクが多少ずれても、ソー
ス領域直下にチャネルストップ領域と同程度の濃度の第
2導電型イオン注入領域を形成することがない。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明に係る増幅型固体撮像素子
は、第1導電型の半導体基板上に第2導電型のオーバー
フローバリア領域及び第1導電型半導体領域が順次形成
され、前記第1導電型半導体領域にソース領域、ドレイ
ン領域及びゲート部からなる増幅型画素トランジスタが
形成され、ドレイン領域直下の第1導電型半導体領域内
に、ゲート部の前記第1導電型半導体領域に蓄積された
信号電荷に対する第2導電型のチャネルストップ領域が
形成された構成とする。第2導電型のチャネルストップ
領域はドレイン領域の全部又は一部にゲート部を囲うよ
うに形成することができる。
【0022】上記増幅型固体撮像素子において、チャネ
ルストップ領域の不純物濃度は前記ドレイン領域の不純
物濃度より低く設定する。
【0023】上記増幅型固体撮像素子において、ソース
領域とオーバーフローバリア領域間には、前記第1導電
型半導体領域が存在するようになす。
【0024】上記増幅型固体撮像素子において、チャネ
ルストップ領域とオーバーフローバリア領域間には、前
記第1導電型半導体領域が存在するようになす。
【0025】上記増幅型固体撮像素子において、チャネ
ルストップ領域のポテンシャルは、オーバーフローバリ
ア領域のポテンシャルより浅く、ドレイン領域のポテン
シャルより深くなるように設定する。
【0026】上記増幅型固体撮像素子において、半導体
基板にリセット電圧を与える手段を有した構成とする。
【0027】上記増幅型固体撮像素子において、チャネ
ルストップ領域はゲート部を取り囲むように形成する。
【0028】上記増幅型固体撮像素子において、ソース
領域の直下の第1導電型半導体領域中にドレイン領域直
下のチャネルストップ領域より不純物濃度の低い第2導
電型イオン注入領域が形成された構成とする。
【0029】本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造方
法は、第1導電型の半導体基板上に第2導電型のオーバ
ーフローバリア領域及び第1導電型半導体領域を順次形
成し、該第1導電型半導体領域上にゲート絶縁膜を形成
する工程と、イオン注入法により第1導電型半導体領域
内のドレイン領域直下に対応する位置に第2導電型のチ
ャネルストップ領域を選択的に形成する工程と、ゲート
絶縁膜上にリング状のゲート電極を形成する工程と、リ
ング状のゲート電極をマスクにイオン注入法により、第
1導電型半導体領域の表面にソース領域及びドレイン領
域を形成して増幅型画素トランジスタを形成する工程を
有する。
【0030】本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造方
法は、第1導電型の半導体基板上に第2導電型のオーバ
ーフローバリア領域、第1導電型半導体領域、ゲート絶
縁膜及びゲート電極材料層を順次形成する工程と、同一
のマスクを用いて第1のイオン注入により、第1導電型
半導体領域の表面にソース領域及びドレイン領域を形成
し、第2のイオン注入により第1導電型半導体領域のド
レイン領域直下に対応する位置に第2導電型のチャネル
ストップ領域を形成する工程と、マスクを用いて前記ゲ
ート電極材料層を選択的にパターニングし、リング状の
ゲート電極を形成して増幅型画素トランジスタを形成す
る工程を有する。
【0031】本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造方
法は、第1導電型の半導体基板上に第2導電型のオーバ
ーフローバリア領域、第1導電型半導体領域、ゲート絶
縁膜及びゲート電極材料層を順次形成する工程と、マス
クを用いてゲート電極材料層を選択的にパターニング
し、リング状のゲート電極を形成する工程と、前記マス
クを用いて第1のイオン注入により第1導電型半導体領
域の表面にソース領域及びドレイン領域を形成し、第2
のイオン注入により第1導電型半導体領域のドレイン領
域直下に対応する位置に第2導電型のチャネルストップ
領域を形成して増幅型画素トランジスタを形成する工程
を有する。
【0032】本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造方
法は、第1導電型の半導体基板上に第2導電型のオーバ
ーフローバリア領域、第1導電型半導体領域及びゲート
絶縁膜を順次形成する工程と、第1のマスクを用いてイ
オン注入により第1導電型半導体領域のソース領域直下
に対応する位置に第1導電型のイオン注入領域を選択的
に形成する工程と、ゲート絶縁膜上にゲート電極材料層
を形成する工程と、第2のマスクを用いて第1のイオン
注入により、第1導電型半導体領域の表面にソース領域
及びドレイン領域を選択的に形成し、第2のイオン注入
により第1導電型半導体領域のドレイン領域直下に対応
する位置に第2導電型のチャネルストップ領域を形成す
ると同時にイオン注入領域を第2導電型不純物で打ち返
す工程と、第2のマスクを用いて前記ゲート電極材料層
を選択的にパターニングしてリング状のゲート電極を形
成し、増幅型画素トランジスタを形成する工程を有す
る。
【0033】本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造方
法は、第1導電型の半導体基板上に第2導電型のオーバ
ーフローバリア領域、第1導電型半導体領域、ゲート絶
縁膜及びゲート電極材料層を順次形成する工程と、第1
のマスクを用いて前記第1導電型半導体領域のソース領
域から一部ゲート部に跨がる部分直下に対応する位置
に、第1導電型イオン注入領域を選択的に形成する工程
と、第2のマスクを用いて第1のイオン注入により第1
導電型半導体領域の表面にソース領域及びドレイン領域
を形成し、第2のイオン注入によりドレイン領域直下に
対応する位置に第2導電型のチャネルストップ領域を形
成すると同時に、イオン注入領域を第2導電型不純物で
打ち返す工程と、第2のマスクを用いて前記ゲート電極
材料層を選択的にパターニングしてリング状のゲート電
極を形成し、増幅型画素トランジスタを形成する工程を
有する。
【0034】以下、図面を参照して本発明の実施例を説
明する。
【0035】図1〜図3は本発明に係る増幅型固体撮像
素子の基本的構成例を示す。但し、図1は平面図、図2
は信号線、垂直選択線、コンタクトバッファ層、ドレイ
ン電源線を省略した画素MOSトランジスタのみの平面
図、図3は図2のB−B線上の断面図を示す。
【0036】本例に係る増幅型固体撮像素子21は、図
1〜図3に示すように、前述と同様に第1導電型例えば
p型のシリコン半導体基板22上に第2導電型即ちn型
の半導体層、即ちオーバーフローバリア領域23及びp
型半導体ウエル領域24が形成され、このp型半導体ウ
エル領域24上にSiO2 等によるゲート絶縁膜25を
介して光を透過しうるリング状のゲート電極26が形成
され、そのリング状のゲート電極26の中心孔及び外周
に対応するp型半導体ウエル領域24に夫々ゲート電極
26を挟むようにセルフアラインによるイオン注入法で
夫々n型のソース領域27及びドレイン領域28が形成
され、ここに1画素となる画素MOSトランジスタ29
が構成される。
【0037】リング状のゲート電極26は、光をできる
だけ吸収しないように薄いか、透明の材料が選ばれ、例
えば多結晶シリコン、タングステンポリサイド、タング
ステンシリサイド等を用いうる。本例では透光性のよい
薄膜の多結晶シリコンが用いられる。
【0038】この画素MOSトランジスタ29が、図1
及び図2に示すように、複数個マトリックス状に配列さ
れ、各列に対応する画素MOSトランジスタ29のソー
ス領域27が垂直方向に沿って形成された例えば第1層
Alによる共通の信号線31に接続され、この信号線3
1と直交するように画素MOSトランジスタ29の各行
間に対応する位置に例えば第2層Alによる垂直選択線
32が水平方向に沿って形成される。
【0039】そして、水平方向に隣り合う2つの画素M
OSトランジスタ29の夫々のリング状のゲート電極2
6と垂直選択線32とに延長するようにU字状の配線
層、即ちコンタクトバッファ層33が形成され、このコ
ンタクトバッファ層33と夫々2つの画素MOSトラン
ジスタ29及び垂直選択線32とが接続される。
【0040】さらに、コンタクトバッファ層33にまた
がらない画素MOSトランジスタ29間に、ドレイン領
域28に接続した例えば第1層Alによるドレイン電源
線34が形成される。35はドレイン電源線34とドレ
イン領域28とのドレインコンタクト部、36はソース
領域27と信号線31とのソースコンタクト部、37は
コンタクトバッファ層33と垂直選択線32とのコンタ
クト部である。
【0041】そして、本例では、特に、図2及び図3に
示すように、ドレイン領域28直下のp型半導体ウエル
領域24内に、ゲート部、即ちゲート電極36下のp型
半導体ウエル領域24に蓄積された信号電荷h(図15
参照)に対するチャネルストップ領域、本例ではn型の
チャネルストップ領域41が形成される。本例のチャネ
ルストップ領域41は、ゲート電極36を取り囲むよう
にドレイン領域28の全域の直下に形成される。
【0042】ドレイン領域28直下のチャネルストップ
領域41は、ドレイン領域28からオーバーフローバリ
ア領域23に亘って形成してもよく、或いは、ドレイン
領域28からオーバーフローバリア領域23に亘ってポ
テンシャルデップが形成されないようにしながらドレイ
ン領域28とオーバーフローバリア領域23の中間に、
即ちチャネルストップ領域41とオーバーフローバリア
領域23間にp型半導体ウエル領域24が存在するよう
に形成するようにしてもよい。図3はドレイン領域28
とオーバーフローバリア領域23の中間に形成した例で
あり、後述するように、この場合の方が実用的である。
【0043】チャネルストップ領域41は、不純物濃度
を制御して信号電荷蓄積状態において、図4に示すよう
に、そのポテンシャルがオーバーフローバリア領域23
のポテンシャルより浅く、ドレイン領域28のポテンシ
ャルにより深くなるように設定される。
【0044】チャネルストップ領域41の不純物濃度
は、例えばリセット動作又は電子シャッタ動作で基板2
2側に信号電荷hを排出するときに、ポテンシャルデッ
プが形成されないような濃度に設定されねばならない。
従って、チャネルストップ領域41の不純物濃度は、ド
レイン領域28の不純物濃度より低く、オーバーフロー
バリア領域23の不純物濃度より高く設定される。各領
域28,41及び23間の濃度差は例えば1桁ずつ異な
らせることができる。
【0045】この増幅型固体撮像素子では、半導体基板
22にリセット動作或いは電子シャッタ動作時に所定の
リセット電圧或いは電子シャッタ電圧を与えるための手
段(これらを総称してリセット電圧を与えるための手段
という)が設けられる。
【0046】リセット動作或いは電子シャッタ動作時、
選択画素のゲート電極には所要の電圧が印加され、非選
択画素にはゲート電圧は印加されない。これによって各
画素共に共通の基板電圧(リセット電圧)が印加されて
も、選択画素の信号電荷だけがリセットされる。
【0047】尚、チャネルストップ領域41を形成する
と、リセット動作(又は電子シャッタ動作)に要する基
板電圧は大きく(絶対値で大きく)ならざるを得ない。
そこで、本実施例では、リセット動作(又は電子シャッ
タ動作)に要する基板電圧が低く(絶対値が大きく)な
りすぎないように、チャネルストップ領域41の不純物
濃度を出来るだけ低い最適値に設定するようになすを可
とする。
【0048】上述した本実施例に係る増幅型固体撮像素
子21によれば、ゲート部を取り囲むドレイン領域28
の全域の直下にn型のチャネルストップ領域41を形成
することにより、ゲート電極26下のp型半導体ウエル
領域24に蓄積された信号電荷hは、このチャネルスト
ップ領域41で形成されたポテンシャルバリアによっ
て、隣接する画素MOSトランジスタに漏れ出ることが
阻止され、いわゆるブルーミングの発生を抑制すること
ができる。
【0049】因みに、図16及び図17の比較例の画素
MOSトランジスタ9の場合には、前述した図5のシミ
ュレーションで示すように、ポテンシャルバリアがドレ
イン領域以外は全く形成されておらず、ゲート電極下に
蓄積された信号電荷がp型半導体ウエル領域4を通って
隣接する画素MOSトランジスタ側に流れ易く、ブルー
ミングが発生し易くなる。
【0050】之に対し、本実施例の場合には図4のポテ
ンシャルのシミュレーション(但し、図4では後述する
イオン注入による打ち返しでソース領域の直下に低濃度
のn型イオン注入領域が形成された場合である)で示す
ように、チャネルストップ領域41によってドレイン領
域28の表面以外の領域、即ちドレイン領域直下の領域
でもポテンシャルバリアが形成され、ゲート電極26下
に蓄積された信号電荷hはこのチャネルストップ領域4
1のポテンシャルバリアによって隣接する画素MOSト
ランジスタに流れず、ブルーミングの発生が阻止され
る。尚、画素間のドレイン領域の幅が広い場合にはソー
ス領域27直下にN型イオン注入領域を形成する必要は
なく、このときには、図4のシミュレーションでソース
領域直下のポテンシャルも3次元効果で浅くなる。
【0051】また、このチャネルストップ領域41によ
るポテンシャルバリアにより、信号電荷量が増加し、出
力電圧、ダイナミックレンジの増加が図れる。
【0052】図5で示す比較例の場合、光電変換によっ
て生じた正孔、電子のうちの電子は、オーバーフローバ
リア領域に蓄積され、オーバーフローバリア領域のポテ
ンシャルを変調させてしまうが、本実施例では、チャネ
ルストップ領域41を設けたことにより、電子はこのチ
ャネルストップ領域41を通じてドレイン領域28に吸
収される。従って、オーバーフローバリア領域及びセン
サー領域のポテンシャルが電子によって変調されること
がない。
【0053】チャネルストップ領域41は、ドレイン領
域28からオーバーフローバリア領域23に至る全てに
亘って形成するようにしてもよいが、しかし、チャネル
ストップ領域41が比較的に深い位置にあるため、複数
回のイオン注入工程が必要となる。之に対し、1回のイ
オン注入でチャネルストップ領域41を形成した場合、
p型半導体ウエル領域24内にチャネルストップ領域4
1が形成されることから、途中に接合が形成されるも、
基板電圧を掛けて行くと接合部のポテンシャルがつぶれ
て、ポテンシャル的にドレイン領域からオーバーフロー
バリアまでつながった形になる。
【0054】実際的には、ドレイン領域28とオーバー
フローバリア領域41の間の中間に適度の不純物濃度の
n型チャネルストップ領域41を形成することにより、
ドレイン領域28からオーバーフローバリア領域24ま
でポテンシャルデップを形成することなく、電位的につ
ながることができる。ドレイン領域28からオーバーフ
ローバリア領域24間の全てに亘ってチャネルストップ
領域41でつなげる必要はなく、電位的につながるよう
に形成すればよい。従って、この場合にはイオン注入工
程が1回で済み、製造を容易にする。
【0055】また、チャネルストップ領域41の不純物
濃度が高くなりすぎると、このチャネルストップ領域4
1がn型領域に固まり過ぎてしまい、基板電圧を掛けて
リセット動作、或はシャッタ動作する時に信号電荷を基
板側に排出することができなくなる。之に対し、本実施
例では、チャネルストップ領域41の不純物濃度をドレ
イン領域28の不純物濃度より低くすることにより、リ
セット動作及びシャッタ動作をスムースに行わせること
ができる。
【0056】オーバーフローバリア領域24のポテンシ
ャルより、チャネルストップ領域41のポテンシャルを
高くすることにより、ブルーミングの発生を抑制すると
共に、リセット動作、或はシャッタ動作時に信号電荷を
基板側のみに確実に流すことができる。
【0057】本実施例ではソース領域とオーバーフロー
バリア領域間にp型ウエル領域が存在していることによ
り、前述したように、信号電荷を基板側に流す方式のリ
セット動作、或はシャッタ動作において、オーバーフロ
ーバリア領域のポテンシャルに影響を与えることがな
く、信号電荷を基板側にスムーズに排出することができ
る。
【0058】図7は、本発明に係る増幅型固体撮像素子
の他の例を示す。前述の実施例ではチャネルストップ領
域41をゲート部を囲うようにドレイン領域直下に形成
するようにしたが、図7の実施例では、ゲート部の周囲
の一部、即ち比較的に面積の広い4隅に対応する部分に
チャネルストップ領域41を選択的に形成した場合であ
る。他の構成は図2及び図3と同様であるので詳細説明
を省略する。
【0059】この実施例によれば、4隅部のチャネルス
トップ領域41の影響で他のゲート部を囲う領域のポテ
ンシャルが浅くなりポテンシャルバリア80が形成され
る。従って、このポテンシャルバリア80によって、信
号電荷が隣接する画素MOSトランジスタへ漏れ出るこ
とが阻止され、ブルーミングの発生を抑制することがで
きる。特に、この構成は、画素の高密度化に伴って水平
方向及び垂直方向のドレイン領域の幅が狭くなってゲー
ト部の全周にチャネルストップ領域の形成が困難となっ
た場合に有効である。
【0060】図6は本発明に係る増幅型固体撮像素子の
他の例を示す。画素間のドレイン領域28の幅が比較的
広い場合には、図3に示したように、ソース領域27下
はp型ウエル領域24のみで十分である。しかし、画素
間のドレイン領域28の幅が狭くなった場合には、ソー
ス領域27下とオーバーフローバリア領域23間がp型
半導体ウエル領域24のみであると、オーバーフローバ
リアが形成されにくくなる。
【0061】そこで、図6の実施例では、画素間のドレ
イン領域28の幅が狭い構造の画素MOSトランジスタ
において、ソース領域27直下のp型半導体ウエル領域
24内にドレイン領域28直下のn型のチャネルストッ
プ領域41より低濃度のn型イオン注入領域81を形成
するようになす。その他の構成は図3と同様であるの
で、対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略
する。
【0062】このように、画素間のドレイン領域28の
幅が狭い構造の画素MOSトランジスタでは、そのドレ
イン領域28下にチャネルストップ領域41を形成する
と共に、ソース領域27下にチャネルストップ領域41
より低濃度のn型イオン注入領域81を形成することに
より、十分オーバーフローバリアが形成されると共に、
隣接画素への信号電荷の漏れ出しを阻止することができ
る。
【0063】次に、上述の増幅型固体撮像素子の製造例
を説明する。
【0064】図8〜図9は、本発明に係る増幅型固体撮
像素子の製造方法の一例を示す。本例においては、図8
Aに示すように、p型シリコン基板22上にn型のオー
バーフローバリア領域23,p型半導体ウエル領域24
を順次形成した後、p型半導体ウエル領域24の表面に
例えばSiO2 等によるゲート絶縁膜25を例えばCV
D法により被着形成する。
【0065】次に、図8Bに示すように、ゲート絶縁膜
25上に、爾後形成されるドレイン領域の直下の部分に
対応する位置に開口43を有する第1のフォトレジスト
マスク44を形成し、このフォトレジストマスク44を
介してn型不純物45をイオン注入し、p型ウエル領域
24内にn型のチャネルストップ領域41を形成する。
この場合、イオン注入と拡散熱処理を併用することによ
って、深さ方向に所要の幅に亘ってチャネルストップ領
域を形成できる。
【0066】n型不純物45のイオン注入の最適なエネ
ルギー、ドーズ量は、画素MOSトランジスタの大き
さ、形状、ドレイン領域の幅、オーバーフローバリア領
域の表面からの深さ及び濃度等によって設定される。
【0067】次に、図8Cに示すように、第1のフォト
レジストマスク44を除去した後、ゲート絶縁膜25上
にゲート電極となる電極材料層、例えば薄い多結晶シリ
コン層46を例えばCVD(化学気相成長)法にて形成
し、この多結晶シリコン層46上にゲート電極に対応す
るパターンを有する第2のフォトレジストマスク47を
形成する。
【0068】次に、図9Dに示すように、この第2のフ
ォトレジストマスク47を介して例えば異方性エッチン
グによって、多結晶シリコン層46を選択的にエッチン
グ除去して、多結晶シリコン層46によるゲート電極2
6を形成する。
【0069】次に、図9Eに示すように、同じ第2のフ
ォトレジストマスク47及びゲート電極26をイオン注
入用マスクとして用い、n型不純物48をイオン注入し
てセルファラインにて、p型半導体ウエル領域24の表
面にn型のソース領域27及びドレイン領域28を形成
する。このとき、ドレイン領域28はチャネルストップ
領域41の直上に形成されることになる。
【0070】しかる後、第2のフォトレジストマスク4
7を除去して、図9Fに示すようにドレイン領域28の
直下のp型半導体ウエル領域24内にチャネルストップ
領域41が形成されてなる目的の画素MOSトランジス
タ29を得る。
【0071】この製造方法によれば、ゲート電極26と
ソース領域27及びドレイン領域28とがセルフアライ
ンにて精度よく形成され、ドレイン領域28の直下にチ
ャネルストップ領域41が形成された画素MOSトラン
ジスタを容易に且つ精度よく形成することができる。こ
れによってブルーミングの発生しない増幅型固体撮像素
子が容易に製造できる。
【0072】図10は、本発明に係る増幅型固体撮像素
子の製造方法の他の例を示す。本例においては、図10
Aに示すように、p型シリコン基板22上にn型のオー
バーフローバリア領域23、p型半導体ウエル領域24
を順次形成した後、p型ウエル領域24の表面に例えば
SiO2 等によるゲート絶縁膜25及びゲート電極とな
る薄い多結晶シリコン層46を順次、例えばCVD法に
より形成する。
【0073】次に、図10Bに示すように、多結晶シリ
コン層46上に各ゲート電極に対応するパターンを有す
るフォトレジストマスク51を形成し、このフォトレジ
ストマスク51を介して先ず第1のn型不純物イオン注
入52を行ってp型半導体ウエル領域24内のドレイン
領域及びソース領域直下に対応する所定深さ位置にn型
イオン注入領域41及び42を形成する。ドレイン領域
直下に対応するn型イオン注入領域41がチャネルスト
ップ領域として作用する。次いで、同じフォトレジスト
マスク51を用いて第2のn型不純物イオン注入53を
行って、p型半導体ウエル領域24の表面にソース領域
27及びドレイン領域28を形成する。第1のイオン注
入52と第2のイオン注入53とは、どちらを先にして
も良い。
【0074】次に、同じフォトレジストマスク51を用
いて多結晶シリコン層46を選択的にエッチング除去し
てリング状のゲート電極26を形成し、図10Cに示す
目的の画素MOSトランジスタ29を得る。この例で
は、ソース領域27及びドレイン領域28の直下に夫々
n型イオン注入領域42及び41が形成された構成をと
る。
【0075】前述の図8及び図9の製法では、第1及び
第2のフォトレジストマスク44及び47を用いている
ため、相互のマスク合わせずれで、ドレイン領域28と
その直下のチャネルストップ領域41が厳密に一致させ
ることが難しい。しかし、この図10の製法によれば、
1つのフォトレジストマスク51を用いてソース領域2
7及びドレイン領域28と、チャネルストップ領域41
と、ゲート電極26とをセルフアラインで形成すること
ができるので、ドレイン領域28直下に対応する位置に
精度よくチャネルストップ領域41を形成することがで
きる。同時に、マスク工程も図8及び図9の場合に比べ
て1つ省略することができ、製造工程の簡素化が図れ
る。
【0076】図11は本発明に係る増幅型固体撮像素子
の製造方法の他の例を示す。本例においては、図11A
に示すように、p型シリコン基板22上にn型のオーバ
ーフローバリア領域23、p型半導体ウエル領域24を
順次形成し、この上に更にSiO2 等によるゲート絶縁
膜25を形成する。このゲート絶縁膜25上に爾後形成
されるソース領域に対応する部分に開口55を有する第
1のフォトレジストマスク56を形成し、この第1のフ
ォトレジストマスク56を介してp型不純物57をイオ
ン注入しソース領域の直下に対応するp型半導体ウエル
領域内にp型イオン注入領域58を形成する。
【0077】ここで、p型イオン注入領域58を形成す
るp型不純物のイオン注入は、ドレイン領域の幅が狭い
構造の場合には、爾後のドレイン領域下のn型のチャネ
ルストップ領域と同程度の飛程距離RP 、n型チャネル
ストップ領域より少ないドーズ量でイオン注入する。ド
レイン領域の幅が広い構造の場合はドレイン領域下のn
型チャネルストップ領域と同程度の飛程距離RP でn型
チャネルストップ領域と同程度のドーズ量でp型不純物
をイオン注入する。
【0078】次に、図11Bに示すように、第1のフォ
トレジストマスク56を除去した後、ゲート絶縁膜25
上にゲート電極となる薄い多結晶シリコン層46を被着
形成し、その上にゲート電極に対応するパターンを有す
る第2のフォトレジストマスク59を被着形成し、この
第2のフォトレジストマスク59を介してp型ウエル領
域24内のドレイン領域及びソース領域直下に対応する
位置に第1のn型不純物イオン注入60を行う。
【0079】この第1のn型不純物イオン注入60によ
ってドレイン領域直下に対応する位置にn型のイオン注
入領域即ちチャネルストップ領域41が形成されると同
時に、ソース領域直下に形成されたp型イオン注入領域
58がこのn型不純物で打ち返される。
【0080】p型イオン注入領域48のドーズ量がn型
不純物イオン注入60のドーズ量より少ないときには、
打ち返しによって低濃度のn型イオン注入領域58nが
形成される。p型イオン注入領域58のドーズ量がn型
不純物イオン注入60のドーズ量と同程度のときには、
打ち返しによって相殺されp型領域58pに戻る。
【0081】次いで、同じ第2のフォトレジストマスク
59を介して第2のn型不純物イオン注入61を行って
p型ウエル領域24の表面にn型のソース領域27及び
ドレイン領域28を形成する。第1のn型不純物イオン
注入60と第2のn型不純物イオン注入61はどちらが
先であってもよい。
【0082】次に、同じ第2のフォトレジストマスク5
9を用いて多結晶シリコン層46を選択的にエッチング
除去し、リング状のゲート電極26を形成し、図11C
に示すように、目的の画素MOSトランジスタ29を得
る。
【0083】この製法によれば、第2のフォトレジスト
マスク59を用いて、ソース領域27及びドレイン領域
28と、ドレイン領域28の直下のn型のチャネルスト
ップ領域41と、ゲート電極26とをセルフアラインに
て形成することができるので、ドレイン領域28直下に
対応する位置に精度よくチャネルストップ領域41を形
成することができる。
【0084】しかも、チャネルストップ領域41を形成
するためのn型不純物イオン注入60の前工程で、予め
ソース領域27の直下にp型イオン注入領域58を形成
して置くことにより、n型不純物イオン注入60の際
に、ソース領域27直下のp型イオン注入領域58が打
ち返され、ソース領域27直下に低濃度のn型イオン領
域58nが形成される。又は、打ち返しによってp型イ
オン注入領域58がn型不純物で相殺され、ソース領域
27下にはn型イオン注入領域が形成されることがな
い。
【0085】図12は本発明に係る増幅型固体撮像素子
の製造方法の他の例を示す。本例においては、図12A
に示すように、p型シリコン基板22上にn型のオーバ
ーフローバリア領域23、p型半導体ウエル領域24を
順次形成し、この上に更にSiO2 等によるゲート絶縁
膜25及びゲート電極となる薄い多結晶シリコン層46
を順次形成する。そして、多結晶シリコン層46上にソ
ース領域からゲート部に一部跨がる領域に対応する部分
に開口63を有する第1のフォトレジストマスク64を
形成し、この第1のフォトレジストマスク64を介して
p型不純物イオン注入65を行ってソース領域の直下に
対応するp型ウエル領域24内にソース領域より広面積
のp型イオン注入領域67を形成する。このときのp型
不純物は図11で説明したと同じ条件でイオン注入す
る。
【0086】次に、図12Bに示すように、第1のフォ
トレジストマスク65を除去し、改めて多結晶シリコン
層46上にゲート電極に対応するパターンを有する第2
のフォトレジストマスク66を形成する。そして、この
第2のフォトレジストマスク66を介してp型半導体ウ
エル領域24内のドレイン領域及びソース領域直下に対
応する位置に第1のn型不純物イオン注入68を行う。
これによって、ドレイン領域直下に対応する位置にn型
のチャネルストップ領域41が形成されると同時に、ソ
ース領域直下のp型イオン注入領域67がn型不純物で
打ち返される。p型イオン注入領域67のドーズ量がn
型不純物イオン注入68のドーズ量より少ないときに
は、打ち返しによって低濃度のn型イオン注入領域67
nが形成される。この打ち返しにより、ソース領域27
下のn型イオン注入領域67nの濃度、ポテンシャルを
ドレイン領域28直下のチャネルストップ領域41とは
独立に設定できる。p型イオン注入領域67のドーズ量
がn型不純物イオン注入68のドーズ量と同程度のとき
には、打ち返しによって相殺されp型領域67pに戻
る。
【0087】次いで、同じ第2のフォトレジストマスク
66を介して第2のn型不純物イオン注入69を行い、
p型半導体ウエル領域24の表面にn型のソース領域2
7及びドレイン領域28を形成する。第1のn型不純物
イオン注入68と第2のn型不純物イオン注入69と
は、どちらが先にあってもよい。
【0088】次に、同じ第2のフォトレジストマスク6
6を用いて多結晶シリコン層46を選択的にエッチング
除去し、リング状のゲート電極26を形成し、図12C
に示すように、目的の画素MOSトランジスタ29を得
る。
【0089】この製法によれば、第2のフォトレジスト
マスク66を用いて、ソース領域27及びドレイン領域
28と、ドレイン領域28の直下のn型のチャネルスト
ップ領域41と、ゲート電極26とをセルフアラインに
て形成することができるので、ドレイン領域28直下に
対応する位置に精度よくチャネルストップ領域41を形
成することができる。
【0090】しかも、チャネルストップ領域41を形成
する際のn型不純物イオン注入68の前工程で、予めソ
ース領域27の直下にソース領域より広い面積のp型イ
オン注入領域67を形成して置くことにより、第2のフ
ォトレジストマスク66の多少のマスクずれに拘らずn
型不純物イオン注入68でp型不純物イオン注入領域6
7の両端を残してp型不純物イオン注入領域67が打ち
返され、ソース領域27直下に正確に低濃度のn型イオ
ン注入領域67nが形成される。又は、打ち返しによっ
てp型イオン注入領域67がn型不純物で相殺され、ソ
ース領域27下にはn型イオン注入領域が形成されな
い。即ち、第2のフォトレジストマスク66と第1のフ
ォトレジストマスク65との間でマスクずれがあって
も、少なくとも、ソース領域27下にチャネルストップ
領域41と同程度の不純物濃度のn型イオン注入領域が
形成されることはない。n型イオン注入領域67nは、
前述の例と同様に、その濃度、ポテンシャルがチャネル
ストップ領域41とは独立に設定できる。
【0091】図13及び図14は、本発明に係る増幅型
固体撮像素子の製造方法の他の例を示す。本例において
は、図13Aに示すように、p型シリコン基板22上に
n型のオーバーフローバリア領域23、p型半導体ウエ
ル領域24を順次形成し、さらにチャネルを構成するp
型の電荷蓄積ウエル領域、いわゆるセンサウエル領域7
1を形成し、この上にSiO2 等によるゲート絶縁膜2
5及びゲート電極となる薄い多結晶シリコン層46を順
次形成する。ここで、p型半導体基板22、p型半導体
ウエル領域24及びp型センサウエル領域71の不純物
濃度関係は、センサウエル領域71が最も高く、次いで
p型半導体基板22、p型半導体ウエル領域24の順に
低くなっている。
【0092】次に、図13Bに示すように、多結晶シリ
コン層46上に画素のゲート電極に対応するパターンを
有するフォトレジストマスク72を形成する。そして、
このフォトレジストマスク72を用いて多結晶シリコン
層46を選択エッチングして多結晶シリコン層46によ
るゲート電極26を形成する。
【0093】次に、図14Cに示すように、同じフォト
レジストマスク72を用いて、第1のn型不純物イオン
注入74を行い、n型のソース領域27及びドレイン領
域28を形成し、次いで、同じくフォトレジストマスク
72を用いて第2のn型不純物イオン注入75を行い、
p型半導体ウエル領域24内のドレイン領域28及びソ
ース領域27直下に対応する所定深さ位置にn型イオン
注入領域41及び42を形成する。ドレイン領域28直
下に対応するn型イオン注入領域41がチャネルストッ
プ領域として作用する。第1のイオン注入74と第2の
イオン注入75とは、どちらを先にしても良い。
【0094】次に、図14Dに示すように、ゲート電極
26上の絶縁膜に開口したコンタクト孔(図示せず)を
通して隣接する2つのゲート電極26に接続するよう
に、ゲート電極26と同材料、本例では多結晶シリコン
によるコンタクトバッファ層(いわゆる画素間配線層)
33を形成し、互にゲート電極26同士が接続された目
的の画素MOSトランジスタ29を得る。
【0095】この画素MOSトランジスタ29では、信
号電荷(正孔)hがセンサウエル領域71内に蓄積さ
れ、この信号電荷によってチャネル電流(ドレイン電
流)が変化を受けることになる。
【0096】なお、ここでは、コンタクト孔の開口時の
プロセスダメージは受けるが、コンタクトバッファ層3
3とゲート電極26が同等の材質であるため、仕事関数
差による、コンタクト部の下のポテンシャルシフト(い
わゆるチャネルポテンシャルが局所的に変化すること)
は回避できる。
【0097】この製法によれば、1つのフォトレジスト
マスク72を用いて、ゲート電極26と、チャネルを構
成するセンサウエル領域71と、ソース領域27及びド
レイン領域28と、さらにソース領域27及びドレイン
領域28直下のn型イオン注入領域41及び42とがセ
ルファライン的に形成される。従って、ソース領域27
及びドレイン領域28の直下に対応する位置に精度よく
n型イオン注入領域42及びチャネルストップ領域41
を形成することができる。同時にマスク工程も図8及び
図9の場合に比べて1つ省略することができ、製造工程
の簡素化が図れる。
【0098】尚、図14及び図15で説明したセンサウ
エル領域71は、前述の各実施例にも適用することがで
きる。
【0099】また、図11及び図12の製造例では、夫
々フォトレジストマスク59及び66を用いて、第1の
n型不純物イオン注入及び第2のn型不純物イオン注入
を行った後、多結晶シリコン層46をパターニングして
ゲート電極を形成するようにしているが、その他、夫々
フォトレジストマスク59及び66を用いて、先に多結
晶シリコン層46をパターニングしてゲート電極26を
形成した後に、第1のn型不純物イオン注入及び第2の
n型不純物イオン注入を行うようにしてもよい。
【0100】図15は本発明に係る増幅型固体撮像素子
の製造方法の更に他の例を示す。この例は、ゲート上に
フォトレジストマスクが形成され、このフォトレジスト
マスクを介してチャネルストップ領域を形成する際のイ
オン注入において、斜めのイオン注入を四方から行って
チャネルストップ領域を形成した場合である。即ち、画
素の水平方向と垂直方向に関するドレイン領域の幅が最
も狭い部分に平行に且つ例えば傾斜角を30°以上とし
て夫々1/4のドーズ量で四方向a,b,c,dからイ
オン注入を行う。
【0101】この製法によれば、最もポテンシャルバリ
アの形成されにくいドレイン領域の幅の細い部分に有効
にn型不純物をイオン注入してチャネルストップ領域4
1を形成することが出来る。しかも、斜めイオン注入で
フォトレジストマスクの陰になる部分84の濃度が低く
なることから、この陰の部分84のポテンシャルが必要
以上に急峻に立ち上がらずゆるやかなポテンシャルで立
ち上がる。このため、この陰の部分84でも入射光によ
って光電変換されることから、ゲート電極26の部分以
外のこの陰の部分84もセンサとして利用でき、結果と
してセンサ領域が広がり、感度が向上する。
【0102】また、画素間の水平方向及び垂直方向のド
レイン領域28の幅が細いので、之より比較的面積の広
いソース領域27に同じようにn型イオン注入領域を形
成すると、このソース領域下の広い面積のn型イオン注
入領域に影響されてリセット又は電子シャッタ動作が良
好に行えない。しかし、図13の実施例では、斜めイオ
ン注入のためソース領域下にイオン注入されにくくなる
ので、リセット又は電子シャッタ動作が良好に行える。
【0103】尚、上例では、画素MOSトランジスタ2
9としてnチャネル型について説明したが、pチャネル
型についても同様である。
【0104】
【発明の効果】本発明に係る増幅型固体撮像素子によれ
ば、増幅型画素トランジスタを構成するドレイン領域直
下の第1導電型半導体領域に信号電荷に対する第2導電
型のチャネルストップ領域が形成されるので、ブルーミ
ングの発生を抑えることができる。また信号電荷量を増
加させることができ、出力電圧、ダイナミンクレンジを
増加させることができる。また、光電変換された正孔−
電子のうち、信号電荷とならない電荷(例えばnチャネ
ルの場合の電子)は、オーバーフローバリア領域に蓄積
されず、チャネルストップ領域を通じてドレイン領域に
吸収されるので、オーバーフローバリア領域のポテンシ
ャルが電子によって変調されることがない。
【0105】チャネルストップ領域の不純物濃度をドレ
イン領域の不純物濃度より低くすることにより、リセッ
ト又は電子シャッタ時に信号電荷を基板側に排出するこ
とができ、リセット動作、或は電子シャッタ動作をスム
ーズに行わせることができる。
【0106】ソース領域とオーバーフローバリア領域間
に第1導電型半導体領域が存在することにより、信号電
荷を基板側に流す方式のリセット動作、或は電子シャッ
タ動作時にオーバーフローバリア領域にポテンシャル的
影響を与えることがなく、信号電荷の基板側への排出が
スムーズに行える。
【0107】チャネルストップ領域をオーバーフローバ
リア領域間に第1導電型半導体領域を存在させるとき
は、1回のイオン注入工程でチャネルストップ領域の形
成を可能にし、不純物濃度を選ぶことによってドレイン
領域からオーバーフローバリア領域までポテンシャルデ
ップを形成することなく電位的につなげることができ
る。
【0108】チャネルストップ領域のポテンシャルがオ
ーバーフローバリア領域のポテンシャルより浅く、ドレ
イン領域のポテンシャルより深くすることにより、ブル
ーミングの発生を阻止し、リセット動作、或は電子シャ
ッタ動作を良好にする。
【0109】半導体基板にリセット電圧を与える手段を
有することにより、リセット又は電子シャッタ時、画素
トランジスタのゲート部下に蓄積された信号電荷を基板
側に排出させることができる。
【0110】チャネルストップ領域がゲート部を取り囲
むように形成するときは、ブルーミング阻止をより確実
に行うことができる。
【0111】ソース領域の直下の第1導電型半導体領域
内にチャネルストップ領域より不純物濃度の低い第2導
電型イオン注入領域を形成するときは、特にドレイン領
域の幅が狭い構造において、オーバーフローバリア領域
におけるポテンシャルバリアの形成を良好にする。
【0112】本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造方
法によれば、増幅画素トランジスタを構成するソース領
域及びドレイン領域とゲート電極がセルフアライン的に
形成されると共に、ドレイン領域直下の第1導電型半導
体領域に第2導電型のチャネルストップ領域を精度よく
形成することができ、ブルーミングの発生を抑制し、信
号電荷量を増加するようにした増幅型固体撮像素子を容
易に製造することができる。
【0113】また、ソース領域及びドレイン領域と、ド
レイン領域下のチャネルストップ領域と、ゲート電極を
セルフアライン的に形成でき、且つソース領域下の第2
導電型イオン注入領域の濃度をチャネルストップ領域と
は独立に設定することができる。
【0114】更に、マスクずれに影響されることなく目
的のブルーミング阻止、リセット又は電子シャッタ動作
可能な増幅型画素トランジスタを形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る増幅型固体撮像素子の一例を示す
平面図である。
【図2】画素MOSトランジスタのみを示した平面図で
ある。
【図3】図2のB−B線上の断面図である。
【図4】本発明に係る画素MOSトランジスタのポテン
シャル図である。
【図5】比較例に係る画素MOSトランジスタのポテン
シャル図である。
【図6】本発明に係る増幅型固体撮像素子の他の例を示
す画素MOSトランジスタの断面図である。
【図7】本発明に係る増幅型固体撮像素子の他の例を示
す平面図である。
【図8】A 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造方
法の一例を示す製造工程図である。B 本発明に係る増
幅型固体撮像素子の製造方法の一例を示す製造工程図で
ある。C 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造方法
の一例を示す製造工程図である。D 本発明に係る増幅
型固体撮像素子の製造方法の一例を示す製造工程図であ
る。E 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造方法の
一例を示す製造工程図である。F 本発明に係る増幅型
固体撮像素子の製造方法の一例を示す製造工程図であ
る。
【図9】A 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造方
法の他の例を示す製造工程図である。B 本発明に係る
増幅型固体撮像素子の製造方法の他の例を示す製造工程
図である。C 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造
方法の他の例を示す製造工程図である。
【図10】A 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造
方法の他の例を示す製造工程図である。B 本発明に係
る増幅型固体撮像素子の製造方法の他の例を示す製造工
程図である。C 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製
造方法の他の例を示す製造工程図である。
【図11】A 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造
方法の他の例を示す製造工程図である。B 本発明に係
る増幅型固体撮像素子の製造方法の他の例を示す製造工
程図である。C 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製
造方法の他の例を示す製造工程図である。
【図12】A 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造
方法の他の例を示す製造工程図である。B 本発明に係
る増幅型固体撮像素子の製造方法の他の例を示す製造工
程図である。C 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製
造方法の他の例を示す製造工程図である。
【図13】A 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造
方法の他の例を示す製造工程図である。B 本発明に係
る増幅型固体撮像素子の製造方法の他の例を示す製造工
程図である。
【図14】C 本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造
方法の他の例を示す製造工程図である。D 本発明に係
る増幅型固体撮像素子の製造方法の他の例を示す製造工
程図である。
【図15】本発明に係る増幅型固体撮像素子の製造方法
の他の例を示す平面図である。
【図16】比較例に係る増幅型固体撮像素子の平面図で
ある。
【図17】図14のA−A線上の断面図である。
【図18】比較例の画素MOSトランジスタのみの平面
図である。
【図19】図16のC−C線上の断面図である。
【符号の説明】 21 増幅型固体撮像素子、22 p型半導体基板、2
3 n型オーバーフローバリア領域、24 p型半導体
ウエル領域、25 ゲート絶縁膜、26 ゲート電極、
27 ソース領域、28 ドレイン領域、29 画素M
OSトランジスタ、31 信号線、32 垂直選択線、
34 ドレイン電源線、41 チャネルストップ領域、
42 n型イオン注入領域、58,67 p型イオン注
入領域、58n,67n 低濃度のn型イオン注入領
域、58p,67p p型領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 貴久 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 山根 淳二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板上に第2導電型
    のオーバーフローバリア領域及び第1導電型半導体領域
    が順次形成され、 前記第1導電型半導体領域にソース領域、ドレイン領域
    及びゲート部からなる増幅型画素トランジスタが形成さ
    れ、 前記ドレイン領域直下の前記第1導電型半導体領域内
    に、前記ゲート部の前記第1導電型半導体領域に蓄積さ
    れた信号電荷に対する第2導電型のチャネルストップ領
    域が形成されて成ることを特徴とする増幅型固体撮像素
    子。
  2. 【請求項2】 前記チャネルストップ領域の不純物濃度
    が前記ドレイン領域の不純物濃度より低いことを特徴と
    する請求項1に記載の増幅型固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 前記ソース領域と前記オーバーフローバ
    リア領域間に、前記第1導電型半導体領域が存在するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の増幅型固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 前記チャネルストップ領域と前記オーバ
    ーフローバリア領域間に、前記第1導電型半導体領域が
    存在することを特徴とする請求項1に記載の増幅型固体
    撮像素子。
  5. 【請求項5】 前記チャネルストップ領域のポテンシャ
    ルが、前記オーバーフローバリア領域のポテンシャルよ
    り浅く、前記ドレイン領域のポテンシャルより深いこと
    を特徴とする請求項1に記載の増幅型固体撮像素子。
  6. 【請求項6】 前記半導体基板にリセット電圧を与える
    手段を有することを特徴とする請求項1に記載の増幅型
    固体撮像素子。
  7. 【請求項7】 前記チャネルストップ領域が前記ゲート
    部を取り囲むように形成されて成ることを特徴とする請
    求項1に記載の増幅型固体撮像素子。
  8. 【請求項8】 前記ソース領域の直下の前記第1導電型
    半導体領域内に前記チャネルストップ領域より不純物濃
    度の低い第2導電型イオン注入領域が形成されて成るこ
    とを特徴とする請求項1に記載の増幅型固体撮像素子。
  9. 【請求項9】 第1導電型の半導体基板上に第2導電型
    のオーバーフローバリア領域及び第1導電型半導体領域
    を順次形成し、該第1導電型半導体領域上にゲート絶縁
    膜を形成する工程と、 イオン注入法により前記第1導電型半導体領域内のドレ
    イン領域直下に対応する位置に第2導電型のチャネルス
    トップ領域を選択的に形成する工程と、 前記ゲート絶縁膜上にリング状のゲート電極を形成する
    工程と、 前記リング状のゲート電極をマスクにイオン注入法によ
    り、前記第1導電型半導体領域の表面にソース領域及び
    ドレイン領域を形成して増幅型画素トランジスタを形成
    する工程を有することを特徴とする増幅型固体撮像素子
    の製造方法。
  10. 【請求項10】 第1導電型の半導体基板上に第2導電
    型のオーバーフローバリア領域、第1導電型半導体領
    域、ゲート絶縁膜及びゲート電極材料層を順次形成する
    工程と、 同一のマスクを用いて第1のイオン注入により、前記第
    1導電型半導体領域の表面にソース領域及びドレイン領
    域を形成し、第2のイオン注入により前記第1導電型半
    導体領域のドレイン領域直下に対応する位置に第2導電
    型のチャネルストップ領域を形成する工程と、 前記マスクを用いて前記ゲート電極材料層を選択的にパ
    ターニングし、リング状のゲート電極を形成して増幅型
    画素トランジスタを形成する工程を有することを特徴と
    する増幅型固体撮像素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 第1導電型の半導体基板上に第2導電
    型のオーバーフローバリア領域、第1導電型半導体領
    域、ゲート絶縁膜及びゲート電極材料層を順次形成する
    工程と、 マスクを用いて前記ゲート電極材料層を選択的にパター
    ニングし、リング状のゲート電極を形成する工程と、 前記マスクを用いて第1のイオン注入により前記第1導
    電型半導体領域の表面にソース領域及びドレイン領域を
    形成し、第2のイオン注入により前記第1導電型半導体
    領域のドレイン領域直下に対応する位置に第2導電型の
    チャネルストップ領域を形成して増幅型画素トランジス
    タを形成する工程を有することを特徴とする増幅型固体
    撮像素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 第1導電型の半導体基板上に第2導電
    型のオーバーフローバリア領域、第1導電型半導体領域
    及びゲート絶縁膜を順次形成する工程と、 第1のマスクを用いてイオン注入により前記第1導電型
    半導体領域のソース領域直下に対応する位置に第1導電
    型のイオン注入領域を選択的に形成する工程と、 前記ゲート絶縁膜上にゲート電極材料層を形成する工程
    と、 第2のマスクを用いて第1のイオン注入により、前記第
    1導電型半導体領域の表面にソース領域及びドレイン領
    域を選択的に形成し、第2のイオン注入により第1導電
    型半導体領域のドレイン領域直下に対応する位置に第2
    導電型のチャネルストップ領域を形成すると同時に前記
    イオン注入領域を第2導電型不純物で打ち返す工程と、 前記第2のマスクを用いて前記ゲート電極材料層を選択
    的にパターニングしてリング状のゲート電極を形成し、
    増幅型画素トランジスタを形成する工程を有することを
    特徴とする増幅型固体撮像素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 第1導電型の半導体基板上に第2導電
    型のオーバーフローバリア領域、第1導電型半導体領
    域、ゲート絶縁膜及びゲート電極材料層を順次形成する
    工程と、 第1のマスクを用いて前記第1導電型半導体領域のソー
    ス領域から一部ゲート部に跨がる部分直下に対応する位
    置に、第1導電型イオン注入領域を選択的に形成する工
    程と、 第2のマスクを用いて第1のイオン注入により前記第1
    導電型半導体領域の表面にソース領域及びドレイン領域
    を形成し、第2のイオン注入によりドレイン領域直下に
    対応する位置に第2導電型のチャネルストップ領域を形
    成すると同時に、前記イオン注入領域を第2導電型不純
    物で打ち返す工程と、 前記第2のマスクを用いて前記ゲート電極材料層を選択
    的にパターニングしてリング状のゲート電極を形成し、
    増幅型画素トランジスタを形成する工程を有することを
    特徴とする増幅型固体撮像素子の製造方法。
JP8070438A 1995-10-04 1996-03-26 増幅型固体撮像素子及びその製造方法 Pending JPH09162380A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8070438A JPH09162380A (ja) 1995-10-04 1996-03-26 増幅型固体撮像素子及びその製造方法
KR1019960043644A KR970024251A (ko) 1995-10-04 1996-10-02 증폭형 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법(Solid State Image Sensor and Manufacturing Method Thereof)
US08/724,959 US5808333A (en) 1995-10-04 1996-10-02 Amplifying type solid-state imaging device and method of manufacturing the same
US08/926,646 US5869352A (en) 1995-10-04 1997-09-10 Method of manufacturing an amplifying solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-257826 1995-10-04
JP25782695 1995-10-04
JP8070438A JPH09162380A (ja) 1995-10-04 1996-03-26 増幅型固体撮像素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09162380A true JPH09162380A (ja) 1997-06-20

Family

ID=26411595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8070438A Pending JPH09162380A (ja) 1995-10-04 1996-03-26 増幅型固体撮像素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5808333A (ja)
JP (1) JPH09162380A (ja)
KR (1) KR970024251A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0978878A2 (en) * 1998-07-01 2000-02-09 InnoVision, Inc. Solid-state imaging device and method of detecting optical signals using the same
JP2006286773A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ装置およびその製造方法並びに薄膜トランジスタアレイおよび薄膜トランジスタディスプレイ
JP2009276243A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Hamamatsu Photonics Kk 距離センサ及び距離画像センサ
JP2012189599A (ja) * 2012-03-21 2012-10-04 Hamamatsu Photonics Kk 距離センサ及び距離画像センサ
KR20160144622A (ko) * 2015-06-09 2016-12-19 에스케이하이닉스 주식회사 수직 전송 게이트를 갖는 이미지 센서 및 그 제조방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19830179B4 (de) * 1998-07-06 2009-01-08 Institut für Mikroelektronik Stuttgart Stiftung des öffentlichen Rechts MOS-Transistor für eine Bildzelle
US6950134B2 (en) * 2000-02-22 2005-09-27 Innotech Corporation Method of preventing transfer and storage of non-optically generated charges in solid state imaging device
JP2003060192A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法
JP4109858B2 (ja) 2001-11-13 2008-07-02 株式会社東芝 固体撮像装置
JP4016192B2 (ja) * 2002-08-19 2007-12-05 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法
JP3829841B2 (ja) * 2003-11-26 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 固体撮像装置
JP4187691B2 (ja) * 2004-06-29 2008-11-26 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 閾値変調型イメージセンサ
JP2007335808A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US9462202B2 (en) 2013-06-06 2016-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Pixel arrays and imaging devices with reduced blooming, controllers and methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283682A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Sony Corp 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPH06268188A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Sony Corp 増幅型撮像素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0978878A2 (en) * 1998-07-01 2000-02-09 InnoVision, Inc. Solid-state imaging device and method of detecting optical signals using the same
EP0978878A3 (en) * 1998-07-01 2000-05-24 InnoVision, Inc. Solid-state imaging device and method of detecting optical signals using the same
JP2006286773A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ装置およびその製造方法並びに薄膜トランジスタアレイおよび薄膜トランジスタディスプレイ
JP2009276243A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Hamamatsu Photonics Kk 距離センサ及び距離画像センサ
US8599364B2 (en) 2008-05-15 2013-12-03 Hamamatsu Photonics K.K. Range sensor and range image sensor
US9041917B2 (en) 2008-05-15 2015-05-26 Hamamatsu Photonics K.K. Range sensor and range image sensor
JP2012189599A (ja) * 2012-03-21 2012-10-04 Hamamatsu Photonics Kk 距離センサ及び距離画像センサ
KR20160144622A (ko) * 2015-06-09 2016-12-19 에스케이하이닉스 주식회사 수직 전송 게이트를 갖는 이미지 센서 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5808333A (en) 1998-09-15
KR970024251A (ko) 1997-05-30
US5869352A (en) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1394858B1 (en) Semiconductor device for reading signal from photodiode via transistors
US7227199B2 (en) Image sensor and method of manufacturing the same
KR100544957B1 (ko) 시모스 이미지 센서의 제조방법
US7772027B2 (en) Barrier regions for image sensors
US7598136B2 (en) Image sensor and related fabrication method
US7005315B2 (en) Method and fabricating complementary metal-oxide semiconductor image sensor with reduced etch damage
US20090166693A1 (en) Image Sensor and Manufacturing Method Thereof
US7932127B2 (en) Method of making CMOS image sensor-hybrid silicide
JP2004104131A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JPH09162380A (ja) 増幅型固体撮像素子及びその製造方法
KR100570819B1 (ko) 전송 게이트 전극들에 중첩하면서 자기정렬된 포토다이오드들을 갖는 이미지 센서의 화소들을 제조하는방법들 및 그에 의해 제조된 이미지 센서의 화소들
KR100558528B1 (ko) 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP4892836B2 (ja) 半導体装置とその製造方法、並びに固体撮像素子とその製造方法
US5401679A (en) Method of manufacturing charge transfer device
US6472699B1 (en) Photoelectric transducer and manufacturing method of the same
KR100495413B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 단위화소 및 그 제조 방법
KR100494032B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP4775486B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR100657142B1 (ko) 이미지센서의 픽셀 쉬링크를 위한 콘택 구조 및 그 제조방법
KR100446319B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조 방법
JPH09191098A (ja) 増幅型固体撮像素子及びその製造方法
JPH09199704A (ja) 増幅型固体撮像素子及びその製造方法
JPH10173161A (ja) 増幅型固体撮像素子の製法
KR100601106B1 (ko) 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US20090045479A1 (en) Image sensor with vertical drain structures