JPH09160034A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH09160034A
JPH09160034A JP7346926A JP34692695A JPH09160034A JP H09160034 A JPH09160034 A JP H09160034A JP 7346926 A JP7346926 A JP 7346926A JP 34692695 A JP34692695 A JP 34692695A JP H09160034 A JPH09160034 A JP H09160034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
display element
crystal display
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7346926A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Suzuki
幸夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7346926A priority Critical patent/JPH09160034A/ja
Publication of JPH09160034A publication Critical patent/JPH09160034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投影画像の照度ムラを防ぎ、光束中の光線の
平行度を良くして光の利用効率を高め、鮮明で明るい投
影画像を得ることである。 【解決手段】 光源3からの光をリフレクタ2で反射し
て収束させる光源部1からの光をロッドレンズ5に入射
させることにより、このロッドレンズ5で照度分布を補
正し、このロッドレンズ5から出射された光を投影レン
ズ系6によって液晶セル9に向けて投影することによ
り、投影される光束中の光線の発散角度を小さくして光
線の平行度を良くする。これにより、液晶セル9に照射
される光の照度分布を均一化し、投影画像に照度ムラが
発生しないようにすることができるとともに、光束中の
光線の平行度を良くすることにより光の利用効率を高
め、鮮明で明るい投影画像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液晶プロジェクタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタは、光源部からの光を
液晶表示素子の背面に照射し、液晶表示素子に表示され
た画像を投影レンズユニットでスクリーンに拡大投影す
るものである。この液晶プロジェクタの光源部は、一般
に、光源から発生した光を放物曲面や楕円曲面などから
なるリフレクタで反射して液晶表示素子に照射させる構
造になっている。このような光源部には、光源からの光
をリフレクタで平行光として反射し、この平行光を直接
液晶表示素子に照射する構造のもの、あるいは光源から
の光をリフレクタで反射して収束させ、この収束する光
をフレネルレンズで平行光に変換して液晶表示素子に照
射する構造のもの、またはリフレクタで収束させた上、
その発散光をフレネルレンズで平行光に変換して液晶表
示素子に照射する構造のものなどがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな液晶プロジェクタでは、上述したいずれの構造の光
源部においても、光源からの光をリフレクタの反射面で
反射する際、光源からの光の入射角が反射面の中心部と
周辺部とで大きく異なり、中心部ほど光線が密になるた
め、リフレクタで反射された光が液晶表示素子に照射さ
れた際、液晶表示素子の中心部と周辺部とで照度差が生
じ、投影画像に照度ムラが発生するという問題がある。
また、この液晶プロジェクタでは、光源部からの光を直
接液晶表示素子またはフレネルレンズに入射させている
ため、入射する光束中の光線の発散角度が大きく、光線
の平行度が悪いため光の利用効率が低いという問題もあ
る。この発明の課題は、投影画像の照度ムラを防ぎ、光
束中の光線の平行度を良くして光の利用効率を高め、鮮
明で明るい投影画像を得ることができるようにすること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
光源部からの光を液晶表示素子の背面に照射し、この液
晶表示素子に表示された画像を投影レンズユニットで拡
大投影する液晶プロジェクタにおいて、光源部を、光源
と、この光源からの光を反射して収束させるリフレクタ
とで構成し、光源部と液晶表示素子との間に、光源部か
らの光が入射し、この入射光の照度分布を補正する補正
レンズと、この補正レンズから出射された光を液晶表示
素子に向けて投影する投影レンズ系と、この投影レンズ
系から発散する光を平行光に変換して液晶表示素子に入
射させる光学素子とを配置した。したがって、この請求
項1記載の発明によれば、光源からの光をリフレクタで
反射して収束させる光源部からの光を補正レンズに入射
させることにより、この補正レンズで照度分布を補正
し、この補正レンズから出射された光を投影レンズ系に
よって液晶表示素子に向けて投影することにより、投影
される光束中の光線の発散角度を小さくして光線の平行
度を良くし、これにより液晶表示素子に照射される光の
照度分布を均一化し、投影画像に照度ムラが発生しない
ようにすることができるとともに、光束中の光線の平行
度を良くすることにより光の利用効率を高め、鮮明で明
るい投影画像が得られる。
【0005】また、請求項2記載の発明は、補正レンズ
を棒状のロッドレンズで構成し、このロッドレンズの少
なくとも入射面を光源部からの光の収束点付近に位置さ
せ、かつこの入射面を光源部からの収束する光または収
束点から発散する光がすべて垂直に入射する曲面に形成
したから、補正レンズの入射面での表面反射を軽減する
ことができるとともに、入射面による色収差をも抑える
ことができる。また、請求項3記載の発明は、光学素子
と液晶表示素子との間に、光学素子からの平行光を波長
ごとに異なる回折角で回折して液晶表示素子の赤、緑、
青の各色に対応する画素に集光させるホログラムを平行
光に対し所定角度傾けて配置し、かつ液晶表示素子をホ
ログラムと平行に配置したから、ホログラムによって平
行光を波長ごとに分光して液晶表示素子の各色に対応す
る画素に集光させることができ、このため平行光を無駄
なく液晶表示素子の各色の画素に入射させることがで
き、これによっても光の利用効率を向上させることがで
きる。さらに、請求項4記載の発明は、補正レンズの断
面形状を、平行光がホログラムに所定の入射角をもって
入射する方向から見たときの液晶表示素子の入射面の見
かけの形状と相似形に形成したから、液晶表示素子が光
源部の光軸に対し傾いていても、液晶表示素子に照射さ
れる光の照射面積を液晶表示素子の入射面にほぼ一致さ
せることができ、このため光源部からの光を無駄なく液
晶表示素子に照射させることができ、これによっても光
の利用効率を高めることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]以下、図1および図2を参照して、こ
の発明の液晶プロジェクタの第1実施形態について説明
する。図1は液晶プロジェクタの全体構成図である。こ
の図において、1は光源部であり、楕円曲面からなるリ
フレクタ2の焦点位置に光源3が配置され、この光源3
から発生した光をリフレクタ2で反射して光軸4上に収
束させる構造になっている。この光源部1の前方(反射
側)における光軸4上には、光源部1側から順に、ロッ
ドレンズ5、投影レンズ系6、フレネルレンズ7、入射
側偏光板8、液晶セル9、出射側偏光板10、および投
影レンズユニット11が配置されている。
【0007】ロッドレンズ5は、光源部1からの光が入
射し、この入射光の照度分布を補正するためのものであ
り、断面形状が液晶セル9の入射面の形状と相似形をな
した角柱状に形成されている。また、このロッドレンズ
5は、図2に示すように、光源部1からの光の収束点S
が入射面5aよりも内側に位置した状態で光軸4上に配
置されており、その入射面5aは光源部1からの収束光
がすべて垂直(接線と直交する方向)に入射する凸曲面
に形成されている。すなわち、入射面5aの曲率半径の
中心が光源部1からの光の収束点S上に位置している。
投影レンズ系6は、複合レンズからなり、ロッドレンズ
5から出射された光を液晶セル9に向けて投影するもの
であり、その出射光を発散させるとともに、その出射光
束中の光線の発散角度を小さく抑えて光線の平行度を良
くする構造になっている。フレネルレンズ7は、投影レ
ンズ系6からの発散する光を平行光に変化して液晶セル
9に入射させるものである。
【0008】なお、入射側偏光板8は、フレネルレンズ
7からの平行光が入射し、この入射光のうち、特定偏光
成分の光を選択して透過するものである。液晶セル9
は、一対の透明基板間に液晶を封入したものであり、多
数の画素がドットマトリックス状に配列され、入射側偏
光板8を透過した特定偏光成分の光が入射する構造にな
っている。この場合、液晶セル9は、カラーフィルタを
備えていても良く、またカラーフィルタがなくても良
い。出射側偏光板10は、液晶セル9を透過した光が入
射し、この入射光のうち、特定偏光成分の光を選択して
透過するものである。さらに、投影レンズユニット11
は、複合レンズからなり、出射側偏光板10を透過した
光をスクリーン(図示せず)に画像として拡大投影する
ものである。この場合、液晶セル9がカラーフィルタを
備えていれば、カラー画像が投影される。
【0009】このような液晶プロジェクタでは、図1に
示すように、光源3から発生した光をリフレクタ2で反
射して光軸4上の収束点Sに収束させ、この収束する光
をロッドレンズ5の入射面5aに入射させ、この入射し
た光の照度分布をロッドレンズ5によって補正して投影
レンズ系6に入射させ、この投影レンズ系6で発散する
出射光束中の光線の平行度を良くして液晶セル9に向け
て投影し、この投影光をフレネルレンズ7によって平行
光に変換し、この平行光を入射側偏光板8に入射させて
特定偏光成分の光を選択し、この選択された特定偏光成
分の光を液晶セル9に入射させ、この液晶セル9を透過
した光を出射側偏光板10に入射させて特定偏光成分の
光を選択し、この選択された光を投影レンズユニット1
1によって投影画像としてスクリーンに拡大投影する。
【0010】このように、この液晶プロジェクタでは、
光源部1からの収束光をロッドレンズ5に入射させるこ
とにより、このロッドレンズ5で照度分布を補正し、か
つロッドレンズ5から出射された光を投影レンズ系によ
って液晶セル9に向けて投影することにより、光束中の
光線の発散角度を小さくして光線の平行度を良くし、こ
れにより液晶セル9に照射される光の照度分布が均一化
され、投影画像に照度ムラが発生しないようにすること
ができるとともに、光束中の光線の平行度が良いことに
より、光の利用効率が高くなり、鮮明で明るい投影画像
を得ることができる。この場合、ロッドレンズ5は、光
源部1からの収束する光の収束点Sがロッドレンズ5の
入射面5a内に位置するように光軸4上に配置され、か
つ入射面5aが光源部1からの収束光をすべて垂直に入
射する凸曲面に形成されているので、入射面5aでの表
面反射を防ぐことができ、光源部1からの収束光を確実
に入射させることができるとともに、入射面5aによる
色収差をも抑えることができ、これによっても光の利用
効率が高くなり、投影画像を鮮明で明るくすることがで
きる。また、ロッドレンズ5は、断面形状が液晶セル9
の入射面の形状と相似形であるから、液晶セル9に照射
される光の照射面積を液晶セル9の入射面にほぼ一致さ
せることができ、このため光源部1からの光を無駄なく
液晶セル9に照射させることができ、光の利用効率を高
めることができ、これによっても投影画像を明るくする
ことができる。
【0011】なお、上記第1実施形態では、ロッドレン
ズ5の入射面5aを凸曲面に形成したが、これに限ら
ず、例えば図3に示すように、凹曲面に形成しても良
い。この場合には、光源部1からの光の収束点Sの近傍
に入射面5aが位置するようにロッドレンズ5を光軸4
上に配置し、入射面5aを収束点Sから発散する光がす
べて垂直(接線に直交する方向)に入射する凹曲面に形
成すれば良い。このようなロッドレンズ5においても、
光源部1からの光が収束点Sに収束し、この収束点Sか
ら発散する光が凹曲面の入射面5aに入射する際には、
第1実施形態と同様、入射面5aでの表面反射を防ぐこ
とができ、光源部1からの収束して発散する光を確実に
入射させることができるとともに、入射面5aによる色
収差をも抑えることができる。また、上記第1実施形態
では、ロッドレンズ5の入射面5aを光源部1からの光
がすべて垂直に入射する凸曲面または凹曲面に形成した
が、これに限らず、ロッドレンズ5の出射面5bを入射
面5aと同じ凸曲面または凹曲面に形成しても良い。こ
のようにすれば、ロッドレンズ5からの出射光に対して
も、表面反射を防ぐことができるとともに、色収差をも
軽減することができる。さらに、上記第1実施形態で
は、リフレクタ2の反射面を楕円曲面で形成したが、こ
れに限らず、放物曲面で形成して光源3からの光を収束
させるようにしても良い。
【0012】[第2実施形態]次に、図4および図5を
参照して、この発明の液晶プロジェクタの第2実施形態
について説明する。なお、図1および図2に示された第
1実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は
省略する。この液晶プロジェクタは、図4に示すよう
に、入射側偏光板8と液晶セル9との間にホログラム2
0を光軸4に対し所定角度(40°)傾斜させて配置
し、このホログラム20に対し、液晶セル9、出射側偏
光板10、および投影レンズユニット11を平行に配置
し、投影レンズユニット11によって入射した光をカラ
ー画像として拡大投影する構造になっている。この場
合、ホログラム20は、1つの回折格子でいずれの波長
をも回折するとともに、波長に応じて異なる回折角で回
折するものであり、入射側偏光板8を透過して所定の入
射角(40°)で入射した光を液晶セル9の赤(R)、
緑(G)、青(B)の各色に対応する画素に入射させる
構造になっている。すなわち、このホログラム20は、
液晶セル9のR、G、Bの3色に対応する3つの画素を
1組とする単位画素に対応する単位ホログラムを周期的
に配列した構造になっている。
【0013】また、光源部1からの光が入射するロッド
レンズ5は、第1実施形態と同様、光源部1からの光の
収束点Sの近傍に入射面5aが位置した状態で光軸4上
に配置され、その入射面5aが光源部1から収束する光
または収束点Sから発散する光をすべて垂直(接線に直
交する方向)に入射する凸曲面または凹曲面に形成され
た構造になっている。そして、このロッドレンズ5の断
面形状は、第1実施形態と異なった形状になっている。
すなわち、このロッドレンズ5の断面形状は、フレネル
レンズ7からの平行光がホログラム20に所定の入射角
(40°)をもって入射する方向から見たときの液晶セ
ル9の入射面の見かけの形状(図5(b)参照)と相似
形に形成されている。つまり、液晶セル9の入射面を正
面から見たときの形状は、図5(a)に示すような縦横
比が3:4の長方形状に形成されており、この液晶セル
9の入射面を左40°の方向から見ると、図5(b)に
示すような縦横比がほぼ3:3の正方形状に見える。こ
の見かけの形状、つまり縦横比がほぼ3:3の正方形状
にロッドレンズ5の断面形状が形成されている。
【0014】このような液晶プロジェクタでは、第1実
施形態と同様の作用効果があるほか、特にフレネルレン
ズ7と液晶セル9との間にホログラム20を光軸4に対
し所定角度(40°)傾斜させて配置したので、フレネ
ルレンズ7からの平行光をホログラム20によってR、
G、Bの波長ごとに異なる回折角で回折して液晶セル9
の各色に対応する画素に無駄なく入射させることがで
き、これによっても光の利用効率を向上させることがで
きる。また、この液晶プロジェクタでは、ロッドレンズ
5の断面形状がホログラム20に所定の入射角をもって
入射する光の方向から見たときの液晶セル9の入射面の
見かけの形状と相似形に形成されているので、液晶セル
9が光源部1の光軸4に対し傾いていても、液晶セル9
に照射される光の照射面積を液晶セル9の入射面にほぼ
一致させることができ、このため光源部1からの光を無
駄なく液晶セル9に照射させることができ、これによっ
ても光の利用効率を高めることができる。
【0015】なお、上記第1、第2実施形態では、投影
レンズ系6からの投影光を平行光に変換する光学素子と
して、フレネルレンズ7を用いた場合について述べた
が、これに限らず、ホログラムを用いて投影レンズ系6
からの投影光を平行光に変換するようにしても良い。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、光源からの光をリフレクタで反射して収束
させる光源部からの光を補正レンズに入射させることに
より、この補正レンズで照度分布を補正し、この補正レ
ンズから出射された光を投影レンズ系によって液晶表示
素子に向けて投影することにより、投影される光束中の
光線の発散角度を小さくして光線の平行度を良くし、こ
れにより液晶表示素子に照射される光の照度分布を均一
化し、投影画像に照度ムラが発生しないようにすること
ができるとともに、光束中の光線の平行度を良くするこ
とにより光の利用効率を高め、鮮明で明るい投影画像が
得られる。また、請求項2記載の発明によれば、補正レ
ンズを棒状のロッドレンズで構成し、このロッドレンズ
の少なくとも入射面を光源部からの光の収束点付近に位
置させ、かつこの入射面を光源部からの収束する光また
は収束点から発散する光がすべて垂直に入射する曲面に
形成したから、補正レンズの入射面での表面反射を軽減
することができるとともに、入射面による色収差をも抑
えることができる。
【0017】また、請求項3記載の発明によれば、光学
素子と液晶表示素子との間に、光学素子からの平行光を
波長ごとに異なる回折角で回折して液晶表示素子の赤、
緑、青の各色に対応する画素に集光させるホログラムを
平行光に対し所定角度傾けて配置し、かつ液晶表示素子
をホログラムと平行に配置したから、ホログラムによっ
て平行光を波長ごとに分光して液晶表示素子の各色に対
応する画素に集光させることができ、このため平行光を
無駄なく液晶表示素子の各色の画素に入射させることが
でき、これによっても光の利用効率を向上させることが
できる。さらに、請求項4記載の発明によれば、補正レ
ンズの断面形状を、平行光がホログラムに所定の入射角
をもって入射する方向から見たときの液晶表示素子の入
射面の見かけの形状と相似形に形成したから、液晶表示
素子が光源部の光軸に対して傾いていても、液晶表示素
子に照射される光の照射面積を液晶表示素子の入射面に
ほぼ一致させることができ、このため光源部からの光を
無駄なく液晶表示素子に照射させることができ、これに
よっても光の利用効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の液晶プロジェクタの第1実施形態を
示す全体構成図。
【図2】図1のロッドレンズの入射面の形状を示す要部
拡大図。
【図3】図2のロッドレンズの入射面の変形例を示す要
部拡大図。
【図4】この発明の液晶プロジェクタの第2実施形態を
示す全体構成図。
【図5】図4の液晶セルの形状を示し、(a)はその液
晶セルの正面図、(b)は液晶セルを左40°の方向か
ら見た見かけ上の形状を示した図。
【符号の説明】
1 光源部 2 リフレクタ 3 光源 4 光軸 5 ロッドレンズ 5a ロッドレンズの入射面 6 投影レンズ系 7 フレネルレンズ 8 入射側偏光板 9 液晶セル 10 出射側偏光板 11 投影レンズユニット 20 ホログラム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源部からの光を液晶表示素子の背面に
    照射し、この液晶表示素子に表示された画像を投影レン
    ズユニットで拡大投影する液晶プロジェクタにおいて、 前記光源部は、光源と、この光源からの光を反射して収
    束させるリフレクタとからなり、 前記光源部と前記液晶表示素子との間には、前記光源部
    からの光が入射し、この入射光の照度分布を補正する補
    正レンズと、この補正レンズから出射された光を前記液
    晶表示素子に向けて投影する投影レンズ系と、この投影
    レンズ系から発散する光を平行光に変換して前記液晶表
    示素子に入射させる光学素子とが配置されていることを
    特徴とする液晶プロジェクタ。
  2. 【請求項2】 前記補正レンズは棒状のロッドレンズで
    構成され、このロッドレンズの少なくとも入射面は、前
    記光源部からの光の収束点付近に位置し、かつ前記光源
    部からの収束する光または収束点から発散する光がすべ
    て垂直に入射する曲面に形成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の液晶プロジェクタ。
  3. 【請求項3】 前記光学素子と前記液晶表示素子との間
    には、前記光学素子からの平行光を波長ごとに異なる回
    折角で回折して前記液晶表示素子の赤、緑、青の各色に
    対応する画素に集光させるホログラムが前記平行光に対
    し所定角度傾いて配置され、かつ前記液晶表示素子は、
    前記ホログラムと平行に配置されていることを特徴とす
    る請求項1または2記載の液晶プロジェクタ。
  4. 【請求項4】 前記補正レンズの断面形状は、前記平行
    光が前記ホログラムに所定の入射角をもって入射する方
    向から見たときの前記液晶表示素子の入射面の見かけの
    形状と相似形に形成されていることを特徴とする請求項
    3記載の液晶プロジェクタ。
  5. 【請求項5】 前記光学素子は、フレネルレンズまたは
    ホログラムであることを特徴とする請求項1〜4のいず
    れかに記載の液晶プロジェクタ。
JP7346926A 1995-12-14 1995-12-14 液晶プロジェクタ Pending JPH09160034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346926A JPH09160034A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346926A JPH09160034A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09160034A true JPH09160034A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18386755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7346926A Pending JPH09160034A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09160034A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443576B1 (en) 1999-01-14 2002-09-03 Seiko Epson Corporation Projector
KR100487333B1 (ko) * 2002-11-01 2005-05-03 엘지전자 주식회사 각도 분포형 렌즈를 이용한 조명계
JP2005129916A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ビームホモジナイザ、レーザ照射装置、半導体装置の作製方法
WO2008078820A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Hoya Corporation インテグレータおよびそれを用いた光学ユニット
US7978412B2 (en) 2003-09-30 2011-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
US9467670B2 (en) 2013-01-23 2016-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Projection display device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443576B1 (en) 1999-01-14 2002-09-03 Seiko Epson Corporation Projector
US6805450B2 (en) 1999-01-14 2004-10-19 Seiko Epson Corporation Projector
KR100487333B1 (ko) * 2002-11-01 2005-05-03 엘지전자 주식회사 각도 분포형 렌즈를 이용한 조명계
JP2005129916A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ビームホモジナイザ、レーザ照射装置、半導体装置の作製方法
US7978412B2 (en) 2003-09-30 2011-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
US8623675B2 (en) 2003-09-30 2014-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
US8735186B2 (en) 2003-09-30 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
WO2008078820A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Hoya Corporation インテグレータおよびそれを用いた光学ユニット
US9467670B2 (en) 2013-01-23 2016-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Projection display device
JPWO2014115493A1 (ja) * 2013-01-23 2017-01-26 三菱電機株式会社 投写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6416182B1 (en) Projection type liquid crystal display device
US5098184A (en) Optical illumination system and projection apparatus comprising such a system
US5993010A (en) Two-dimensional illumination optical system and liquid crystal projector using same
US6402325B1 (en) Illuminating optical system having multiple light sources and lenticular arrays for use with a projection-type display unit
US5909316A (en) Single plate projection type color liquid crystal display device
US6545812B2 (en) Array lens, lighting optical system, optical unit and imaging apparatus
JPH08262437A (ja) 照明装置
JPH09160034A (ja) 液晶プロジェクタ
CN112731749B (zh) 激光投影设备
US6089720A (en) Illuminating optical apparatus
JP4211969B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP3301321B2 (ja) 照明光学系装置及び投写型表示装置
KR100352973B1 (ko) 2 램프를 이용한 액정 프로젝터의 광학계
JPH11311762A (ja) 液晶プロジェクタの照明装置
JP2002244199A (ja) 光源装置、照明光学系及びプロジェクタ
JPH08152594A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH08227103A (ja) 投射型表示装置
JPH10111486A (ja) 表示装置および表示装置用液晶パネル並びに投射型表示装置
JPH09222603A (ja) 液晶表示装置
JPH10246868A (ja) 投射型映像表示装置
JPH09185047A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2000347153A (ja) 投射型映像表示装置
JP3678353B2 (ja) プロジェクタの照明システム
JPH08220656A (ja) 投影型カラー画像表示装置
JPH09244021A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117