JPH09185047A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH09185047A
JPH09185047A JP7352555A JP35255595A JPH09185047A JP H09185047 A JPH09185047 A JP H09185047A JP 7352555 A JP7352555 A JP 7352555A JP 35255595 A JP35255595 A JP 35255595A JP H09185047 A JPH09185047 A JP H09185047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
liquid crystal
light source
fresnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP7352555A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Suzuki
幸夫 鈴木
Masahiro Ogawa
昌宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7352555A priority Critical patent/JPH09185047A/ja
Publication of JPH09185047A publication Critical patent/JPH09185047A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレネルレンズの欠点を解消し、光源部から
の光の利用効率を向上させ、全体的に明るい投影画像を
得ることができるようにする。 【解決手段】 光源3からの光をリフレクタ2で反射し
て収束させる光源部1と、この光源部1からの光が投影
光学系5を介して発散光として照射され、かつこの照射
される発散光を平行光に反射する放物面ミラー6と、こ
の放物面ミラー6で反射された平行光が垂直に入射する
液晶表示素子7と、この液晶表示素子7を透過した光を
画像として拡大投影する投影レンズユニット11とを備
えた。したがって、光源部1側から照射される発散光を
放物面ミラー6によって平行光に反射するので、従来の
フレネルレンズのように周辺部での光の損失がなく、光
源部1からの光を液晶表示素子7の全面にほぼ均一に照
射することができ、これにより光の利用効率が向上し、
全体的に明るい投影画像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液晶プロジェクタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタは、光源部からの光を
液晶表示素子の背面に照射し、液晶表示素子に表示され
た画像を投影レンズユニットでスクリーンに拡大投影す
るものである。このような液晶プロジェクタの光源部
は、一般に、光源から発生した光を放物曲面や楕円曲面
などからなるリフレクタで反射して液晶表示素子に照射
させる構造になっており、光源から発生した光を十分に
活用するために、光源からの光をリフレクタで収束さ
せ、この収束する光または収束して発散する光をフレネ
ルレンズで平行光に変換し、この変換された平行光を液
晶表示素子に照射している。この場合、フレネルレンズ
は、光源部からの収束する光または収束して発散する光
を平行光に変換するために、フレネル角がフレネルレン
ズの中心部から周辺部に向かうに従って次第に大きくな
るように構成されている。ここで言うフレネル角とは、
光軸に対して垂直な面と各レンズ面(レンズ部の傾斜
面)とのなす角のことである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな液晶プロジェクタでは、光源部からの光を平行光に
するフレネルレンズのフレネル角がフレネルレンズの中
心部側では小さく、光源部からの光の入射角も小さい
(垂直に近い)ので、レンズ部の境界部分に入射する光
およびレンズ面で反射する光の損失は少ないが、周辺部
側ではフレネル角が大きく、入射角も大きいので、レン
ズ部の境界部分に入射する光およびレンズ面で反射する
光の損失が多く、周辺部での光の利用効率が悪く、投影
画像の周辺部が中心部に比べて極端に暗くなるという不
都合があった。この発明の課題は、フレネルレンズの欠
点を解消し、光源部からの光の利用効率を向上させ、全
体的に明るい投影画像を得ることができるようにするこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
光源からの光をリフレクタで反射して収束させる光源部
と、この光源部からの収束して発散する光を平行光に反
射する放物面ミラーと、この放物面ミラーで反射された
平行光が垂直に入射する液晶表示素子と、この液晶表示
素子を透過した光を拡大投影する投影レンズユニットと
を備えたものである。したがって、この請求項1記載の
発明によれば、放物面ミラーによって光源部からの光を
平行光に反射するので、従来のフレネルレンズのように
周辺部での光の損失がまったくなく、光源部からの光を
液晶表示素子の全面にほぼ均一に照射することができ、
これにより光の利用効率が向上し、全体的に明るい投影
画像を得ることができる。
【0005】また、請求項2記載の発明は、光源からの
光をリフレクタで反射して収束させる光源部と、この光
源部からの収束して発散する光を各レンズ部で平行光に
反射するフレネルミラーと、このフレネルミラーで反射
された平行光が垂直に入射する液晶表示素子と、この液
晶表示素子を透過した光を拡大投影する投影レンズユニ
ットとを備えたものである。したがって、この請求項2
記載の発明によれば、フレネルミラーの各レンズ部で光
源部からの光を平行光に反射するので、従来のフレネル
レンズのように周辺部での光の損失が少なく、光源部か
らの光を液晶表示素子の全面にほぼ均一に照射すること
ができ、これにより光の利用効率が向上し、全体的に明
るい投影画像を得ることができる。この場合、請求項3
に記載のごとく、フレネルミラーの各レンズ部のレンズ
面には反射層が設けられていることが望ましい。
【0006】さらに、請求項4記載の発明は、光源から
の光をリフレクタで反射して収束させる光源部と、この
光源部からの収束して発散する光を取り込んで各レンズ
部の内面で反射させて平行光として透過する反射領域を
少なくとも周辺部側に有する反射式フレネルレンズと、
この反射式フレネルレンズを透過した平行光が垂直に入
射する液晶表示素子と、この液晶表示素子を透過した光
を拡大投影する投影レンズユニットとを備えたものであ
る。したがって、この請求項4記載の発明によれば、反
射式フレネルレンズの少なくとも周辺部側に各レンズ部
で光源部からの光を取り込んで各レンズ部の内面で反射
させて平行光として透過する反射領域を有するので、こ
の反射領域の各レンズ部で光源部からの光を平行光とし
て透過することができ、このため従来のフレネルレンズ
のように周辺部での光の損失が少なく、光源部からの光
を液晶表示素子の全面にほぼ均一に照射することがで
き、これにより光の利用効率が向上し、全体的に明るい
投影画像を得ることができる。この場合、請求項5に記
載のごとく、反射式フレネルレンズは、周辺部側の各レ
ンズ部がその境界部分の段差面から光を取り込んでその
レンズ部の傾斜したレンズ面で反射する反射構造をな
し、中心部側の各レンズ部がその傾斜したレンズ面から
光を取り込んで屈折させる屈折構造をなす複合型レンズ
であることが望ましく、また請求項6に記載のごとく、
反射式フレネルレンズの周辺部側におけるレンズ部のレ
ンズ面に反射層が設けられていることが望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]以下、図1を参照して、この発明の液
晶プロジェクタの第1実施形態について説明する。図1
は液晶プロジェクタの全体構成図である。この図におい
て、1は光源部であり、楕円曲面からなるリフレクタ2
の焦点位置に光源3が配置され、この光源3から発生し
た光をリフレクタ2で反射して光軸4上の収束点Sに収
束させる構造になっている。この光源部1の前方(反射
側)における光軸4上には、投影光学系5が配置されて
いる。投影光学系5は、光源部1からの光が入射し、こ
の入射光の照度分布を補正するロッドレンズ、およびロ
ッドレンズから出射された光の平行度を良くして放物面
ミラー6に向けて投影する投影レンズなどから構成され
ている。この場合、投影光学系5の入射面、つまりロッ
ドレンズの入射面は光源部1からの光の収束点Sに位置
している。放物面ミラー6は、投影光学系5からの発散
する投影光を平行光に反射するものであり、投影光学系
5の出射部の中心、つまり投影レンズの焦点位置を焦点
Fとする放物曲面からなり、この焦点Fを通る光軸4上
の光を放物曲面でほぼ直角に反射し、これ以外の光をこ
れとすべて平行に反射する構造になっている。
【0008】放物面ミラー6の出射側には、液晶表示素
子7が平行光に対し垂直に配置されている。この液晶表
示素子7は、入射側偏光板8、液晶セル9、および出射
側偏光板10から構成されている。入射側偏光板8は、
放物面ミラー6からの平行光が垂直に入射し、この入射
光のうち、特定偏光成分の光を選択して透過するもので
ある。液晶セル9は、一対の透明な電極基板間に液晶を
封入したものであり、多数の画素がドットマトリックス
状に配列され、入射側偏光板8を透過した特定偏光成分
の光が垂直に入射する構造になっている。この場合、液
晶セル9は、カラーフィルタを備えていても良く、また
カラーフィルタを備えていなくても良い。出射側偏光板
9は、液晶セル9の各画素を透過した光が入射し、この
入射光のうち、特定偏光成分の光を選択して透過するも
のである。そして、液晶表示素子7の出射側には、投影
レンズユニット11が配置されている。投影レンズユニ
ット11は、複合レンズからなり、出射側偏光板10を
透過した光をスクリーン(図示せず)に画像として拡大
投影するものである。この場合、液晶セル9がカラーフ
ィルタを備えていれば、カラー画像が投影される。
【0009】このような液晶プロジェクタでは、図1に
示すように、光源3から発生した光をリフレクタ2で反
射して光軸4上の収束点Sに収束させ、この収束した光
を投影光学系5に入射させ、この入射光を投影光学系5
で放物面ミラー6に向けて投影する。放物面ミラー6に
投影された発散光は、投影光学系5の出射部の中心が放
物面ミラー6の焦点Fと一致しているので、放物面ミラ
ー6によってすべて平行光として反射され、液晶表示素
子7の入射側偏光板8に垂直に入射する。この入射光
は、入射側偏光板8によって特定偏光成分の光が選択さ
れて透過し、この透過した光が液晶セル9に入射する。
そして、液晶セル9の各画素を透過した光は出射側偏光
板10に入射して特定偏光成分の光を選択して透過し、
この透過光が投影レンズユニット11によってスクリー
ンに画像として拡大投影される。
【0010】このように、この液晶プロジェクタでは、
光源部1からの光を投影光学系5により発散光として放
物面ミラー6に照射し、この放物面ミラー6によって照
射光を平行光として反射するので、従来のフレネルレン
ズのように周辺部での光の損失がまったくなく、照射光
を液晶表示素子7の全面にほぼ均一に照射することがで
き、これにより光の利用効率が向上し、全体的に明るい
投影画像を得ることができる。この場合、光源部1から
の収束光を投影光学系5のロッドレンズに入射させてい
るので、このロッドレンズで照度分布が補正され、かつ
ロッドレンズから出射された光を投影光学系5の投影レ
ンズによって放物面ミラー6に向けて投影するので、光
束中の光線の平行度が良くなり、これにより放物面ミラ
ー6に照射される光の照度分布が均一化され、かつ光の
平行度が良いので、光の利用効率も高くなり、これによ
っても投影画像が明るくなる。
【0011】[第2実施形態]次に、図2および図3を
参照して、この発明の液晶プロジェクタの第2実施形態
について説明する。なお、図1に示された第1実施形態
と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
光源部1からの収束光を投影する投影光学系5の出射側
には、図2に示すように、フレネルミラー20が光軸4
に対し所定角度傾いて配置されている。このフレネルミ
ラー20は、光軸4を中心にレンズ部21をほぼ同心円
状に形成したものであり、図3に示すように各レンズ部
21の傾斜したレンズ面にそれぞれ反射層22が設けら
れ、各反射層22を入射側に向けて配置され、投影光学
系5からの発散する投影光を各反射層22で平行光に反
射する構造になっている。すなわち、このフレネルミラ
ー20は、光軸4上の光をほぼ直角に反射し、これ以外
の光をこれと平行に各レンズ面の反射層22で反射する
ようになっている。なお、フレネルミラー20で反射さ
れた平行光は、第1実施形態と同様、液晶表示素子7に
入射され、投影レンズユニット11でスクリーンに画像
として拡大投影される。
【0012】このような液晶プロジェクタでは、第1実
施形態と同様の作用効果がある。すなわち、光源部1か
らの収束光が投影光学系5によってフレネルミラー20
に発散する投影光として照射されると、フレネルミラー
20の各レンズ部21のレンズ面に設けられた反射層2
2によって発散する光を平行光として反射するので、従
来のフレネルレンズのように周辺部での光の損失が少な
く、光源部1からの光を液晶表示素子7の全面にほぼ均
一に照射することができ、これにより光の利用効率が向
上し、全体的に明るい投影画像を得ることができる。
【0013】ちなみに、このフレネルミラー20と従来
のフレネルレンズとの光の利用効率を表1および表2に
示す。表1はフレネルミラー20の光の利用効率を示
し、表2は従来のフレネルレンズの光の利用効率を示し
ている。
【表1】 ただし、フレネルミラー20の光軸4上の位置から投影
光学系5の出射部の中心までの距離Lは110mm、フ
レネルミラー20のレンズ部21のピッチpは0.1m
mであり、フレネルミラー20の光軸4上の点を像高を
0mmとし、投影光学系4からの光を鋭角に反射する側
(図2では上側)の像高を「+」、鈍角に反射する側
(同図では下側)の像高を「−」とする。
【0014】
【表2】 ただし、フレネルレンズの焦点距離fは110mm、屈
折率nは1.494、レンズ部のピッチpは0.1m
m、レンズ厚は1.5mmである。
【0015】このように、表1および表2から明らかな
ように、フレネルミラー20は像高が「+」側では像高
が高くなるに従って形状損失が多くなるが、総合効率は
従来のフレネルレンズと概ね同じである。しかし、像高
が「−」側では形状損失がほとんどないため総合効率は
像高に係わらず90%と非常に高く、従来のフレネルレ
ンズに比べて効率が非常に良いことがわかる。
【0016】なお、上記第2実施形態では、フレネルミ
ラー20の各レンズ21のレンズ面に反射層22を設け
たが、必ずしも反射層22を設ける必要はなく、例えば
各レンズ部21のレンズ面で投影光学系5からの光を全
反射させるようにしても良い。また、上記第2実施形態
では、投影光学系5からの光が入射する入射側に反射層
22を向けてフレネルミラー20を配置したが、これに
限らず、例えば図4に示すように、フレネルミラー20
の平坦面を入射側に向けて各レンズ部21の反射面を出
射側に向けて配置しても良い。この場合には、投影光学
系5からの光をフレネルミラー20の平坦面から取り込
み、この取り込んだ光を各レンズ部21の内部におい
て、各レンズ面に設けられた反射層22で平行光に反射
するようにしても良く、また反射層22を設けずに、各
レンズ部21内に取り込んだ光を各レンズ面で全反射さ
せるようにしても良い。
【0017】[第3実施形態]次に、図5および図6を
参照して、この発明の液晶プロジェクタの第3実施形態
について説明する。この場合にも、図1に示された第1
実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は省
略する。光源部1からの収束光を投影する投影光学系5
の出射側には、図5に示すように、反射式フレネルレン
ズ30が光軸4に対し垂直に配置されている。この反射
式フレネルレンズ30は、周辺部側の各レンズ部31が
反射構造をなし、中心部側の各レンズ部32が屈折構造
をなす複合型レンズであり、周辺部側の各レンズ31の
傾斜したレンズ面31aに反射層33が設けられた構造
になっている。すなわち、この反射式フレネルレンズ3
0は、周辺部側のレンズ部31では図6(a)に示すよ
うにその境界部分の段差面31bから光を取り込んでレ
ンズ部31の反射層33で反射して光軸4に平行な光と
して透過し、中心部側の各レンズ部32では図6(b)
に示すようにその傾斜したレンズ面32aから光を取り
込んで屈折させて光軸4に平行な光として透過する構造
になっている。なお、反射式フレネルレンズ30を透過
した平行光は、第1実施形態と同様、液晶表示素子7に
入射され、投影レンズユニット11でスクリーンに画像
として拡大投影される。
【0018】このような液晶プロジェクタでは、光源部
1からの収束光が投影光学系5によって発散光として反
射式フレネルレンズ30に投影されると、反射式フレネ
ルレンズ30の周辺部側では各レンズ部31の境界部分
の段差面31bから光を取り込んで各レンズ部31の反
射層33で反射して光軸4に平行な光として透過し、中
心部側では各レンズ部32のレンズ面32aからそのま
ま取り込んで屈折させて光軸4に平行な光として透過す
るので、従来のフレネルレンズのように周辺部での光の
損失が少なく、光源部1からの光を液晶表示素子7の全
面にほぼ均一に照射することができ、これにより光の利
用効率が向上し、全体的に明るい投影画像を得ることが
できる。
【0019】なお、上記第3実施形態では、周辺部側の
各レンズ31のレンズ面31aに反射層33を設けた
が、必ずしも反射層33を設ける必要はなく、例えばレ
ンズ面31aで入射した光を全反射させるにしても良
い。また、上記第1〜第3実施形態では、光源部1から
の収束光を投影光学系5を介して放物面ミラー6、フレ
ネルミラー20、反射式フレネルレンズ30に発散光と
して投影するようにしたが、必ずしも投影光学系5を設
ける必要はなく、光源部1からの光を収束点Sに収束さ
せ、この収束した光の発散光を直接照射するようにして
も良い。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、光源部から収束して発散する光を放物面ミ
ラーによって平行光に反射するので、従来のフレネルレ
ンズのように周辺部での光の損失がまったくなく、光源
部からの光を液晶表示素子の全面にほぼ均一に照射する
ことができ、これにより光の利用効率が向上し、全体的
に明るい投影画像を得ることができる。また、請求項2
記載の発明によれば、光源部から収束して発散する光を
フレネルミラーの各レンズ部で平行光に反射するので、
従来のフレネルレンズのように周辺部での光の損失が少
なく、光源部からの光を液晶表示素子の全面にほぼ均一
に照射することができ、これにより光の利用効率が向上
し、全体的に明るい投影画像を得ることができる。さら
に、請求項4記載の発明によれば、反射式フレネルレン
ズの少なくとも周辺部側に光源部から収束して発散する
光を各レンズ部で取り込んで各レンズ部の内面で反射さ
せて平行光として透過する反射領域を有しているので、
この反射領域の各レンズ部で光源部からの光を平行光と
して透過することができ、このため従来のフレネルレン
ズのように周辺部での光の損失が少なく、光源部からの
光を液晶表示素子の全面にほぼ均一に照射することが可
能になり、このため光の利用効率が向上し、全体的に明
るい投影画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の液晶プロジェクタの第1実施形態の
全体構成図。
【図2】この発明の液晶プロジェクタの第2実施形態の
全体構成図。
【図3】図2のフレネルミラーの要部拡大図。
【図4】図3のフレネルミラーの変形例を示す要部拡大
図。
【図5】この発明の液晶プロジェクタの第3実施形態の
全体構成図。
【図6】図5の反射式フレネルレンズの要部拡大図。
【符号の説明】
1 光源部 5 投影光学系 6 放物面ミラー 7 液晶表示素子 11 投影レンズユニット 20 フレネルミラー 21 レンズ部 22、33 反射層 30 反射式フレネルレンズ 31 周辺部側のレンズ部 31a レンズ面 31b 段差部 32 中心部側のレンズ部 32a レンズ面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光をリフレクタで反射して収
    束させる光源部と、この光源部からの収束して発散する
    光を平行光に反射する放物面ミラーと、この放物面ミラ
    ーで反射された平行光が垂直に入射する液晶表示素子
    と、この液晶表示素子を透過した光を拡大投影する投影
    レンズユニットとを備えたことを特徴とする液晶プロジ
    ェクタ。
  2. 【請求項2】 光源からの光をリフレクタで反射して収
    束させる光源部と、この光源部からの収束して発散する
    光を各レンズ部で平行光に反射するフレネルミラーと、
    このフレネルミラーで反射された平行光が垂直に入射す
    る液晶表示素子と、この液晶表示素子を透過した光を拡
    大投影する投影レンズユニットとを備えたことを特徴と
    する液晶プロジェクタ。
  3. 【請求項3】 前記フレネルミラーの前記各レンズ部の
    レンズ面には、反射層が設けられていることを特徴とす
    る請求項2記載の液晶プロジェクタ。
  4. 【請求項4】 光源からの光をリフレクタで反射して収
    束させる光源部と、この光源部からの収束して発散する
    光を取り込んで各レンズ部の内面で反射させて平行光と
    して透過する反射領域を少なくとも周辺部側に有する反
    射式フレネルレンズと、この反射式フレネルレンズを透
    過した平行光が垂直に入射する液晶表示素子と、この液
    晶表示素子を透過した光を拡大投影する投影レンズユニ
    ットとを備えたことを特徴とする液晶プロジェクタ。
  5. 【請求項5】 前記反射式フレネルレンズは、周辺部側
    の各レンズ部がその境界部分の段差面から光を取り込ん
    で前記レンズ部の傾斜したレンズ面で反射する反射構造
    をなし、中心部側の各レンズ部がその傾斜したレンズ面
    から光を取り込んで屈折させる屈折構造をなす複合型レ
    ンズであることを特徴とする請求項4記載の液晶プロジ
    ェクタ。
  6. 【請求項6】 前記反射式フレネルレンズの周辺部側に
    おける前記レンズ部のレンズ面には、反射層が設けられ
    ていることを特徴とする請求項4または5記載の液晶プ
    ロジェクタ。
  7. 【請求項7】 前記光源部の前方には、前記リフレクタ
    による光の収束点に入射面を位置させた状態で投影光学
    系が配置されていることを特徴とする請求項1〜6のい
    ずれかに記載の液晶プロジェクタ。
JP7352555A 1995-12-29 1995-12-29 液晶プロジェクタ Abandoned JPH09185047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352555A JPH09185047A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352555A JPH09185047A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09185047A true JPH09185047A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18424867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7352555A Abandoned JPH09185047A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09185047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356404A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2003004910A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Olympus Optical Co Ltd 光学素子及びそれを用いた光学装置
JP2008203244A (ja) * 2006-12-22 2008-09-04 Alcon Inc 単一光源による均一で並行な光のカーテン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356404A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2003004910A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Olympus Optical Co Ltd 光学素子及びそれを用いた光学装置
JP4667655B2 (ja) * 2001-06-22 2011-04-13 オリンパス株式会社 光学素子及びそれを用いた光学装置
JP2008203244A (ja) * 2006-12-22 2008-09-04 Alcon Inc 単一光源による均一で並行な光のカーテン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274766B2 (ja) 照明装置及びその照明装置を使用した画像投影装置
US6416182B1 (en) Projection type liquid crystal display device
JPH10513579A (ja) 投影機用の集光システム
JP3448223B2 (ja) 光源装置
TW508474B (en) System and method for improvement of asymmetric projection illumination
JPH0736118A (ja) 高コントラスト画像投影装置及び高コントラスト画像投影スクリーン
JPH09185047A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH09160034A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3140164B2 (ja) 集光リフレクタ
JP3565734B2 (ja) 投射形表示装置
JP3130747B2 (ja) 照明装置
JPH06118380A (ja) 液晶プロジェクター用光源装置
KR100381265B1 (ko) 액정 프로젝터의 조명계
KR100744498B1 (ko) 액정 프로젝터의 조명계
JPH09222603A (ja) 液晶表示装置
KR100786065B1 (ko) 액정 프로젝터의 광원
JPH0750253B2 (ja) 集光リフレクタ
KR100786064B1 (ko) 액정 프로젝터의 조명계
JP2000305168A (ja) 集光装置
KR100188953B1 (ko) 액정프로젝트의 조명장치
JP2001133884A (ja) 照明光学装置
KR20210007287A (ko) 액정 프로젝터의 광원
JPH0836104A (ja) 配光素子
JP2000214530A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影装置
JPH04171434A (ja) 背面投影スクリーン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050627