JPH04171434A - 背面投影スクリーン - Google Patents

背面投影スクリーン

Info

Publication number
JPH04171434A
JPH04171434A JP2297170A JP29717090A JPH04171434A JP H04171434 A JPH04171434 A JP H04171434A JP 2297170 A JP2297170 A JP 2297170A JP 29717090 A JP29717090 A JP 29717090A JP H04171434 A JPH04171434 A JP H04171434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
screen
lens
faces
total reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2297170A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sato
誠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2297170A priority Critical patent/JPH04171434A/ja
Publication of JPH04171434A publication Critical patent/JPH04171434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は投影型表示装置に使用される背面投影スクリー
ンに関するものである。
〔従来の技術〕
スクリーンにその背面側から画像光を投影してこの投影
画像をスクリーンの前面側から観察させる背面投影型表
示装置に使用される背面投影スクリーンとして、スクリ
ーン前面に、多数の凸条状レンズ単位がその幅方向に連
続するレンチキュラーレンズを形成したものがある。
この背面投影スクリーンは、その背面から入射して前面
に出射する光をスクリーン前面のレンチキュラーレンズ
によって拡散させるもので、この背面投影スクリーンは
、レンチキュラーレンズのない平面スクリーンに比べて
、投影画像を良好なコントラストで観察できる視野角を
大きくとれるという利点をもっている。
この背面投影スクリーンとしては、一般に、スクリーン
前面に形成するレンチキュラーレンズの各レンズ単位を
、その頂面をレンズ面とし、両側面を、スクリーン背面
からの入射光を上記レンズ面に向けて反射させる全反射
面とした形状としたものが知られている。
しかし、この背面投影スクリーンは、そのレンチキュラ
ーレンズの各レンズ単位の全反射面が、スクリーン背面
からの入射光(スクリーン面に対して垂直に入射する光
)を全て同じ反射角で反射させる直線状の傾斜面となっ
ており、これに対してレンズ単位頂面のレンズ面は曲面
となっているため、この全反射面で反射された光のうち
、レンズ単位頂面のレンズ面に対して全反射角またはこ
れに近い角度で入射する光がレンズ面によってスクリー
ン背面方向に反射され、そのために光のロスが大きくて
画面が暗くなるという問題をもっている。
このため、従来から、レンチキュラーレンズの各レンズ
単位を、その全反射面で反射された光をレンズ面を通さ
ずにスクリーン前面に出射させてやるような形状とした
背面投影スクリーンが提案されている。
第8図はこの種の背面投影スクリーンのレンチキュラー
レンズの一部分を示している。この背面投影スクリーン
は、アルリル樹脂等からなる透明スクリーンの前面にレ
ンチキュラーレンズ1を切削加工により形成したもので
、レンチキュラーレンズ1の各レンズ単位2は、その頂
面をレンズ面とし、両側面をレンズ単位中央に向かって
斜めに立上る全反射面3.3′とした凸条状をなしてい
る。このレンズ単位2の頂面のレンズ面は、その中央部
を凹入させた形状となっており、この凹入面4aとその
両側の頂面4b、4b’ はそれぞれ凸レンズ面とされ
、凹入面4aの両側の立上り面4c、4c’ は直線状
の光出射面とされている。
そして上記全反射面3,3′は、スクリーン背面からの
入射光をこの全反射面3,3′側の光出射面4c、4c
’の一部に向けて反射集光させる放物面となっている。
なお、5は隣接するレンズ単位2の間に全反射面3のほ
ぼ全高さにわたって塗布されたブラックストライプと呼
ばれる光吸収層であり、この光吸収層5は、外部がらス
クリーン前面に入射する外光の反射をなくすために設け
られている。
このレンチキュラーレンズ1は、スクリーン背面からス
クリーン面に対して垂直に入射する光のうち、頂面のレ
ンズ面4a、4b、4b′に直接入射する光aはこのレ
ンズ面4a、4b、4b’で屈折させてスクリーン前面
に出射させ、全反射面3.3′に入射した光す、b’は
この全反射面3.3′により光出射面4c、4c’の一
部に向けて反射集光させてこの光出射面4c、4c’か
ら出射させるもので、この光出射面4c、4c’は直線
状面であるため、この光出射面4c。
4 c /の角度を、全反射面3,3′がらの反射光の
全てを反射させることなく透過させるような角度に設定
しておけば、全反射面3.3’で反射されて光出射面4
c、4c’の一部に集光された光はその全てが光出射面
4c、4c’を透過して出射する。なお、この光出射面
4c、4c’がらの出射光は、光出射面4c、4c’へ
の入射角に応じて屈折される。したがって、このような
レンチキュラーレンズ1をもつ背面投影スクリーンによ
れば、全反射3,3′面で反射される光す、b’もその
ほとんどがスクリーン前面に出射するから、光のロスを
少なくして画面を明るくすることができる。
また、この背面投影スクリーンは、一般に、粒状の光拡
散材を混入した光拡散板(以下拡散板という)で形成さ
れるか、あるいはスクリーン背面に拡散板を配置して使
用されており、このようにしているのは、レンチキュラ
ーレンズ1による光の拡散がそのレンズ単位2の幅方向
への拡散であるため、レンチキュラーレンズ1だけでは
、画像光を一方向(例えばレンズ単位2の長さ方向がス
クリーンの上下方向である場合はスクリーンの幅方向)
にしか拡散できないからであり、上記のようにスクリー
ンを拡散板で形成するか、あるいはその背面側に拡散板
を配置すれば、その拡散作用によって画像光が全方向に
拡散されるため、レンズ単位幅方向以外の方向に対して
もある程度視野角を大きくすることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、第8図に示したレンチキュラーレンズ1
をもつ従来の背面投影スクリーンは、このスクリーンを
拡散板で形成するか、あるいはスクリーンの背面側に拡
散板を配置すると、スクリーン前面側に出射する出射光
のうち、一部の光の出射角(スクリーン面に対して垂直
なスクリーン法線に対する角度)が極端に大きくなり、
そのために迷光を発生しやすいという欠点をもっていた
すなわち、第9図は上記従来の背面投影スクリーンを拡
散板で形成した場合の出射光のレンズ単位幅方向におけ
る輝度分布図であり、図中Aはレンチキュラーレンズ1
を形成していない状態でのスクリーン(拡散板)自体の
出射光の輝度分布、Bは前面にレンチキュラーレンズ1
を形成したスクリーンの1つのレンズ単位2からの出射
光の輝度分布を示している。この輝度分布Bのように、
従来の背面投影スクリーンにおいては、そのレンズ単位
2からの出射光が、スクリーン法線に対し±90″の広
い範囲にわたって分布しており、また出射光の輝度は、
スクリーン法線に対する角度が大きくなるのにともなっ
て小さくなっている。
この輝度分布Bにおいて、約60°〜90’の範囲の出
射光は、そのほとんどが、全反射面3゜3′で反射され
て光出射面4c、4c’から出射した光であり、そのう
ち、90°に近い出射角の光は特に迷光となりやすい。
このような輝度分布を示すのは、スクリーン背面からの
入射光がスクリーン面に対して垂直に入射しても、この
入射光のうち一部の光が拡散板からなるスクリーン内を
通る過程で拡散材により屈折されるためである。このた
め、スクリーン前面のレンチキュラーレンズ1には、拡
散材による屈折作用を受けずにスクリーン内を直進した
垂直光と、拡散材により屈折されて向きが変化した斜め
光とが入射する。そして、レンチキュラーレンズ1の各
レンズ単位2に入射する光のうち、垂直光は第8図に示
したようにスクリーン前面に出射するが、斜め光は第8
図とは異なる角度でスクリーン前面に出射する。この斜
め光のうち、レンズ単位2のレンズ面4a、4b、4b
’に直接入射した光の出射角はさほど大きくはならない
が、レンズ単位2の全反射面3に入射した斜め光は直線
光とは異なる方向に反射されるため、この光の出射角が
極端に大きくなる。
第10図はレンズ単位2の一方の全反射面3に入射した
斜め光の経路を示しており、この全反射面3の各部に入
射した斜め光す、、b2.b3は、図示のように、光出
射面4Cにではなくレンズ単位頂面のレンズ面4bに向
けて反射され、このレンズ面4bで光出射面4Cに向け
て反射されて、この光出射面4Cからスクリーン面に沿
うような大きな出射角で出射するため、出射光の輝度分
布Bが第9図のようになる。
なお、ここでは、スクリーンを拡散板で形成した場合に
ついて説明したが、スクリーンは拡散板とせず、その背
面側に拡散板を配置した場合も、従来の背面投影スクリ
ーンは上記と同様な輝度分布を示す。
そして、上記従来の背面投影スクリーンては、第10図
に示したように、レンズ単位2の全反射面3に入射した
斜め光す、、b2.b、が、この全反射面3でレンズ単
位頂面のレンズ面4bに向けて反射され、さらにこのレ
ンズ面4bで反射されて光出射面4Cから出射するため
、この先b+。
b2.b、の光出射面4Cからの出射角は、全反射面3
の角度と入射レンズ面4bの曲率とによって決まるが、
これらは一般にスクリーン面に対して垂直に入射する光
を対象として設計されているため、上記斜め光す、、b
2.b、の光出射面4cからの出射角は、この光の全反
射面3に対する入射角によって変化する。そして、この
先k) 1+b2.b3の光出射面4Cからの出射角が
第10図に実線で示した出射角より小さい場合は問題は
ないが、この光す、、b2.b、の出射角が同図に破線
で示したように大きいと、光出射面4Cから出射した光
す、、b2.b、のうち、全反射面3の基部付近で反射
されてきた光す、が反対側の光出射面4C′から再びレ
ンズ単位2内に入射し、さらにこの側のレンズ面4b’
でスクリーン背面側に反射されて迷光となってしまう。
そして、この迷光は、スクリーン背面で反射されて再び
スクリーン前面に向かい、最初のスクリーン入射点とは
ずれた点からスクリーン前面に出射するため、この迷光
により投影画像中にゴースト象ができてしまう。
本発明は、スクリーンを拡散板で形成するか、あるいは
スクリーンの背面側に拡散板を配置しても、迷光の発生
を抑制することができる、背面投影クリーンを提供する
ことを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、スクリーン前面に形成するレンチキュラーレ
ンズの各レンズ単位を、その頂面をレンズ面とし、両側
面を、その下部にレンズ単位中央に向かって斜めに立上
る全反射面を形成し上部に前記全反射面の上端からほぼ
垂直に立上る光出射面を形成した形状とするとともに、
前記両側面の全反射面をそれぞれ、スクリーン背面から
の入射光を反対側の側面の前記光出射面方向に向けて反
射集光させる曲面とし、かつ前記頂面のレンズ面を、前
記両側面の光出射面の上端からレンズ単位中央に向かっ
て凹入させたことを特徴とするものである。
〔作用〕
この背面投影スクリーンによれば、スクリーン背面から
入射し、スクリーン前面のレンチキュラーレンズの各レ
ンズ単位に入射する光のうち、レンズ単位の頂面のレン
ズ面に直接入射した光は、このレンズ面からスクリーン
前面に出射し、またレンズ単位の両側面の全反射面に入
射した光は、この全反射面とは反対側の側面の光出射面
方向に向けて反射集光されてこの光出射面からスクリー
ン前面に出射する。そして、上記光出射面は、レンズ単
位の両側面の上部に前記全反射面の上端からほぼ垂直に
立上っている面であるため、全反射面に入射する光が、
スクリーン面に対して垂直な垂直光であっても、またス
クリーンの光拡散作用(スクリーンを拡散板で形成した
場合)あるいはスクリーン背面側に配置された拡散板の
光拡散作用によって向きが変化した斜め光であっても、
この光のほとんどは、上記光出射面において上向きつま
りスクリーン法線に対する角度が小さくなる方向に屈折
されて出射する。このためスクリーン前面への出射光の
輝度分布は、従来の背面投影スクリーンの輝度分布に比
べて、極端に大きな出射角の光、すなわち迷光になりや
すい光がほとんどなくなった分布となる。また、全反射
面での反射角によっては、全反射面で反射された斜め光
のうちの一部の光が光出射面で反射されてレンズ単位頂
面のレンズ面から出射することがあり、さらに、全反射
面には入射しない斜め光も、その一部の光が上記光出射
面で反射されて上記レンズ面から出射するが、このレン
ズ面は、レンズ単位の両側面の光出射面の上端からレン
ズ単位中央に向かって凹入しているため、このレンズ面
から出射する上記斜め光が上記レンズ面で反射されて再
びレンズ単位内に戻ることない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第6図を参照して説
明する。
第1図は背面投影スクリーンを用いる背面投影型表示装
置の平面図であり、ここでは、液晶表示パネルの表示画
像を拡大投影する液晶プロジェクタを示している。この
液晶プロジェクタは、光源ランプ10からの光をリフレ
クタ11により反射させて液晶表示パネル12に入射さ
せ、この液晶表示パネル12を出射した画像光を投影レ
ンズ13により拡大して背面投影スクリーンSにその背
面側から投影するもので、この背面投影スクリーンSに
投影された画像はスクリーンSの前面側から観察される
上記背面投影スクリーンSは、粒状の光拡散材を混入し
た透明アルリル樹脂板等の拡散板からなっており、その
背面には、上記投影レンズ13により拡大投影された光
束をスクリーンS面に対して垂直な平行光束に補正して
スクリーンSに入射させるサーキュラフレネルレンズ2
0が切削加工により形成されており、また前面には、多
数の凸条状レンズ単位22がその幅方向に連続するレン
チキュラーレンズ21が切削加工により形成されている
。なお、第1図では便宜上レンチキュラーレンズ21の
レンズ単位22を大きく図示しているが、このレンズ単
位22の幅は約1■程度であり、サーキュラフレネルレ
ンズ20の各環状レンズ面の幅は、レンズ単位幅の1〜
数倍となっている。
第2図は上記背面投影スクリーンSのレンチキュラーレ
ンズ21の一部分を拡大して示しており、このレンチキ
ュラーレンズ21の各レンズ単位22は、その頂面をレ
ンズ面25.25’ とし、両側面を、その下部にレン
ズ単位中央に向かって斜めに立上る全反射面23.23
’を形成し上部に前記全反射面23.23’の上端から
ほぼ垂直に立上る直線面状の光出射面24.24’を形
成した形状となっている。上記光出射面24゜24′の
高さは、全反射面23.23’の高さの約2倍とされて
いる。また、両側面の全反射面23.23’ はそれぞ
れ、スクリーン背面からの入射光をこの全反射面23.
23’ とは反対側の側面の光出射面24′、24方向
に向けて反射集光させる曲面となっており、この実施例
では、上記全反射面23.23’を、光出射面24゜2
4′上の中間高さより上側の一点(図では光出射面の上
端から光出射面高さの1/3程度下がった点)に焦点を
もつ放物面としている。また、このレンズ単位22の頂
面のレンズ面25.25’は、両側面の光出射面24.
24’の上端からレンズ単位中央に向かって凹入するレ
ンズ面とされており、レンズ単位中央から左側のレンズ
面25と右側のレンズ面25′はそれぞれ対称形状の凸
レンズ面となっている。なお、26は隣接するレンズ単
位22の間に塗布された、外光の反射をな2くすための
光吸収層(ブラックストライプ)光吸収層であり、この
光吸収層26は、全反射面23゜23′の基端から光出
射面24.24’の中間高さより若干下側の高さ(図で
は光出射面の基端から光出射面高さの1/3程度上の高
さ)にわたって設けられている。
このレンチキュラーレンズ21は、スクリーン背面から
前記サーキュラフレネル2oにより補正されて第2図に
示すようにスクリーン面に対して垂直に入射する光のう
ち、頂面のレンズ面25゜25′に直接入射する光aは
このレンズ面25゜25′で屈折させてスクリーン前面
に出射させ、全反射面23.23’ に入射した光す、
d’ はこの全反射面23.23’ により反対側の側
面の光出射面24’ 、24の一部に向けて反射集光さ
せてこの光出射面24’ 、24がら出射させるもので
、この光出射面24’ 、24からの出射光は、光出射
面24’ 、24において図示のように屈折されて出射
する。なお、第2図には、スクリーン面に対して垂直な
光だけがレンチキュラーレンズ21に入射した状態を示
したが、この実施例の背面投影スクリーンは拡散板で形
成されているため、スクリーン背面から入射した光は、
スクリーンの拡散作用によっても拡散されてレンチキュ
ラーレンズ21に入射し、このレンチキュラーレンズ2
1でさらに屈折されてスクリーン前面に出射する。
第3図は上記背面投影スクリーンを出射した出射光のレ
ンズ単位幅方向における輝度分布図であり、図中Aはレ
ンチキュラーレンズ21を形成していない状態でのスク
リーン(拡散板)自体の出射光の輝度分布、Bは前面に
レンチキュラーレンズ21を形成したスクリーンの1つ
のレンズ単位2からの出射光の輝度分布を示している。
この輝度分布Bのように、上記背面投影スクリーンの輝
度分布は、第9図に示した従来の背面投影スクリーンの
輝度分布に比べて、約60@〜90″の範囲の極端に大
きな出射角の光が、すなわち迷光になりやすい光がほと
んどなくなった分布となっている。
このような輝度分布Bとなるのは、レンチキュラーレン
ズ21の各レンズ単位22を、その頂面をレンズ面25
.25’ とし、両側面を、その下部に全反射面23.
23’を形成し上部に反対側の全反射面2B’ 、23
で反射された光を出射させる光出射面24.24’を形
成した形状としているためであり、上記光出射面24.
24’ は、全反射面23.23’の上端からほぼ圭直
に立上っている面であるため、全反射面23.23’ 
に入射する光が、スクリーン面に対して垂直な垂直光で
あっても、また拡散板からなるスクリーンの光拡散作用
によって向きが変化した斜め光であっても、この光のほ
とんどは、上記光出射面24′。
24において上向きつまりスクリーン法線に対する角度
が小さくなる方向に屈折されて出射する。
すなわち、第4図はレンズ単位22の全反射面23.2
3’ に入射した斜め光の経路を示しており、一方の全
反射面23の各部に入射した斜め光す、、b2.b、と
、他方の全反射面23′の各部に入射した斜め光す、’
 +  b2 ’ +  b3′は、光出射面24’ 
、24への入射高さは異なるが、それぞれ図示のように
光出射面24’ 、24を通って上向き(スクリーン前
面方向)に屈折されるため、出射光の輝度分布Bが、極
端に大きな出射角の光がほとんどなくなった第3図のよ
うな分布となる。
また、上記背面投影スクリーンにおいては、全反射面2
3.23’で反射された斜め光b1゜b2.b3および
b+’+ b2’、 3′が、全す 反射面23.23’での反射角によっては、その一部の
光が光出射面24’ 24に全反射角で入射し、この光
出射面24’ 24で反射されてレンズ単位頂面のレン
ズ面25’25から出射することがある。このような経
路で出射する斜め光は、主に全反射面23の基端部で反
射された光であり、例えば斜め光bl+ b2+ b3
およびb1′。
b2′、b3′が第4図に示すようにスクリーン法線に
対し図上右向きに傾いた光である場合は、左側の全反射
面23の基端部で反射された斜め光b3が、光出射面2
4′で反射されてレンズ面25′から出射する。さらに
、上記背面投影、スクリーンにおいては、全反射面23
.23’ には入射しない斜め光のうちの一部の光が光
出射面24゜24′に入射し、この光出射面24.24
’で反射されて上記レンズ面25.25’ から出射す
る。
このような光の経路は、スクリーン法線に対し右向きに
傾いた斜め光に対しては右側の光出射面24′によって
発生し、左向きに傾いた斜め光に対しては左側の光出射
面24によって発生しており、第4図では、全反射面2
3.23’には入射しない斜め光のうち、光出射面24
′に入射した光b4′が、この光出射面24′で反射さ
れてレンズ面25′から出射する。そしてこの場合、光
出射面24.24’で反射されてレンズ面25゜25′
に入射する光がレンズ面25.25’で反射されると、
この光が再びレンズ単位22内に戻って迷光となるが、
上記背面投影スクリーンでは、上記レンズ面25.25
’を、レンズ単位22の両側面の光出射面24.24’
の上端がらレンズ単位中央に向かって凹入させているた
め、光出射面24.24’で反射されてレンズ面25゜
25′に入射する光がこのレンズ面25.25’で反射
されてレンズ単位22内に戻ることはない。
すなわち、第5図は、第4図に示した斜め光のうち、全
反射面23で反射され、さらに光出射面24′で反射さ
れてレンズ面25′に入射した光b3の出射状態を示し
ており、例えばレンズ面25.25’が図に鎖線で示す
ように凸レンズ面となっている場合は、上記光す、が図
に破線で示すようにレンズ面25′で反射されてレンズ
単位22内に戻り、反対側の光出射面24を出射する際
にさらにスクリーン側に屈折されて迷光となるが、レン
ズ面25.25’がレンズ単位中央に向かって凹入して
いれば、上記光す、は図に実線で示すように、レンズ面
25′で反射されることな−くスクリーン前面に出射す
る。なお、この先す。
はスクリーン面に沿って出射するため、その出射角は極
端に大きいが、この方向に出射する光は極く僅かである
ため、上記背面投影スクリーンの輝度分布は第3図に示
した輝度分布Bとなる。
また、第6図は、第4図に示した斜め光のうち、直接光
出射面24′に入射し、この光出射面24′で反射され
てレンズ面25′に入射した光b4′の出射状態を示し
ており、この場合も、レンズ面25′が図に鎖線で示す
ように凸レンズ面となっている場合は、上記光b4′か
図に破線で示すようにレンズ面25′で反射されてレン
ズ単位22内に戻り、反対側の光出射面24でさらにス
クリーン側に屈折されて迷光となるか、レンズ面25.
25’がレンズ単位中央に向かって凹入していれば、上
記光b4′は図に実線で示すように、レンズ面25′で
反射されることなくスクリーン前面に出射する。
したがって、上記背面投影スクリーンによれば、スクリ
ーンを拡散板で形成しても、迷光の発生を抑制すること
ができる。
しかも、上記実施例の背面投影スクリーンでは、その出
射光の輝度分布Bが第3図のような分布となるため、投
影画像を良好なコントラストで観察できる視野角を、従
来の背面投影スクリーンよりもさらに広くすることがで
きる。
すなわち、第8図に示した従来の背面投影スクリーンで
は、その出射光の輝度分布Bが第9図のような分布であ
るため、スクリーン法線方向に出射する光の輝度は十分
高いが、スクリーン法線に対する角度か約30″を越え
る方向に向かって出射する光の輝度は、スクリーン法線
方向への出射光の輝度の約1/3以下であり、したかつ
て投影画像を良好なコントラストで観察できる視野角は
、スクリーン法線に対して士約30″が限界であった。
これに対して、上記実施例の背面投影スクリーンでは、
その出射光の輝度分布Bが、第3図のように、スクリー
ン法線方向に出射する光の輝度が十分高く、しかも、士
約45°の範囲を出射角の光の輝度がスクリーン法線方
向への出射光の輝度の約1/3以上である分布となるか
ら、投影画像を良好なコントラストで観察できる視野角
は、スクリーン法線に対して士約45@の範囲に広くな
る。
なお、上記実施例では、レンズ単位22の頂面のレンズ
面25.25’を凸レンズ面としているが、このレンズ
面は、第7図に示すような凹レンズ面27としてもよく
、要は、このレンズ面が両側面の光出射面24.24’
 の上端からレンズ単位中央に向かって凹入していれば
よい。
また、上記実施例ではスクリーン自体を拡散板で形成し
ているが、本発明は、スクリーン自体は光拡散性のない
通常の透明板で形成し、その背面側に拡散板を配置して
使用される背面投影スクリーンにも適用することができ
る。なお、この場合、スクリーンへの投影光をスクリー
ン面に対して垂直な平行光に補正するサーキュラフレネ
ルレンズ20は、スクリーン背面に形成してもよいし、
また、このサーキュラフレネルレンズをスクリーンとは
別体のものとして、これをスクリーン背面側に配置した
拡散板の背面(光入射側)に配置してもよい。
さらに、本発明の背面投影スクリーンは、液晶表示パネ
ルの表示画像を拡大投影する液晶プロジェクタに限らず
、例えばブラウン管等の種々の表示体の表示画像を背面
投影スクリーンに投影する背面投影表示装置に広く使用
できる。
〔発明の効果〕
本発明の背面投影クリーンは、スクリーン前面に形成す
るレンチキュラーレンズの各レンズ単位を、その頂面を
レンズ面とし、両側面を、その下部にレンズ単位中央に
向かって斜めに立上る全反射面を形成し上部に前記全反
射面の上端からほぼ垂直に立上る光出射面を形成した形
状とするとともに、前記両側面の全反射面をそれぞれ、
スクリーン背面からの入射光を反対側の側面の前記光出
射面方向に向けて反射集光させる曲面とし、かつ前記頂
面のレンズ面を、前記両側面の光出射面の上端からレン
ズ単位中央に向かって凹入させたものであるから、スク
リーンを拡散板で形成するか、あるいはスクリーンの背
面側に拡散板を配置しても、迷光の発生を抑制すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例を示したもので、第
1図は背面投影スクリーンを用いる背面投影型表示装置
の平面図、第2図は背面投影スクリーンのレンチキュラ
ーレンズの一部分の拡大図、第3図は背面投影スクリー
ンを出射した出射光の輝度分布図、第4図はレンズ単位
の全反射面に入射した斜め光の経路を示す図、第5図は
全反射面で反射されさらに光出射面で反射されてレンズ
面に入射した光の出射状態を示す図、第6図は直接光出
射面に入射しこの光出射面で反射されてレンズ面に入射
した光の出射状態を示す図である。第7図は本発明の他
の実施例を示す背面投影スクリーンのレンチキュラーレ
ンズの一部分の拡大図である。第8図は従来の背面投影
スクリーンのレンチキュラーレンズの一部分の拡大図、
第9図は従来の背面投影スクリーンを出射した出射光の
輝度分布図、第10図は従来の背面投影スクリーンにお
けるレンズ単位の全反射面に入射した斜め光の経路を示
す図である。 S・・・背面投影スクリーン、21・・・レンチキュラ
ーレンズ、22・・・レンズ単位、23.23’・・・
全反射面、24.24’・・−光出射面、25.25’
 。 27・・・レンズ面。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 1B4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  スクリーン前面に多数の凸条状レンズ単位がその幅方
    向に連続するレンチキュラーレンズを有し、スクリーン
    背面から入射して前面に出射する光を前記レンチキュラ
    ーレンズにより拡散させる背面投影スクリーンにおいて
    、前記レンチキュラーレンズの各レンズ単位を、その頂
    面をレンズ面とし、両側面を、その下部にレンズ単位中
    央に向かって斜めに立上る全反射面を形成し上部に前記
    全反射面の上端からほぼ垂直に立上る光出射面を形成し
    た形状とするとともに、前記両側面の全反射面をそれぞ
    れ、スクリーン背面からの入射光を反対側の側面の前記
    光出射面方向に向けて反射集光させる曲面とし、かつ前
    記頂面のレンズ面を、前記両側面の光出射面の上端から
    レンズ単位中央に向かって凹入させたことを特徴とする
    背面投影スクリーン。
JP2297170A 1990-11-05 1990-11-05 背面投影スクリーン Pending JPH04171434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297170A JPH04171434A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 背面投影スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297170A JPH04171434A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 背面投影スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171434A true JPH04171434A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17843090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297170A Pending JPH04171434A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 背面投影スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171434A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941732A (en) Transmission type projection screen
US6999232B2 (en) Rear projection display system
US7253954B2 (en) Flat valley fresnel lens
KR100618601B1 (ko) 프레넬렌즈 시트 및 이를 구비한 투과형 스크린
JPH03213840A (ja) 背面投射型スクリーン及びこれを用いた背面投射型画像表示装置
KR100660786B1 (ko) 투과형 스크린
US20070146879A1 (en) Image display device and Fresnel lens sheet used therefor
JP2009151262A (ja) 光学レンズと光学レンズを使用したバックライトモジュール
JP2006301430A (ja) 透過型スクリーン及び投写型表示装置
JP4149493B2 (ja) フレネル光学素子、表示スクリーン及び投写型表示装置
JP2011175293A (ja) 画像表示装置、及び、それに用いるフレネルレンズシート並びにスクリーン
JPH02135332A (ja) 背面投写型プロジェクションテレビのレンチキュラーレンズ
WO1992016871A1 (en) Projection type display device
US7061676B2 (en) Rear projection screen and rear projection display apparatus
JPH04171434A (ja) 背面投影スクリーン
US7088507B2 (en) Rear projection display
KR20010073103A (ko) 투사형 스크린의 렌티쿨라 렌즈
JPH0480710A (ja) 液晶プロジェクター
JPH0752280B2 (ja) 背面投影スクリーン
JP3682180B2 (ja) 投射型スクリーン
JPH082666Y2 (ja) 透過型スクリーン
JP2501664Y2 (ja) 透過型スクリ―ン
JPH0572631A (ja) 前面投写装置
JPH09185047A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0455315Y2 (ja)