JPH09159706A - マイクロ波共振器 - Google Patents

マイクロ波共振器

Info

Publication number
JPH09159706A
JPH09159706A JP32001295A JP32001295A JPH09159706A JP H09159706 A JPH09159706 A JP H09159706A JP 32001295 A JP32001295 A JP 32001295A JP 32001295 A JP32001295 A JP 32001295A JP H09159706 A JPH09159706 A JP H09159706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
platinum
resonator
cylindrical portion
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32001295A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kimura
公一 木村
Hiroaki Shimazutsu
博章 島筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP32001295A priority Critical patent/JPH09159706A/ja
Publication of JPH09159706A publication Critical patent/JPH09159706A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摂氏1500度ていどの高温であっても、空
洞共振器法による誘電体の誘電物性値の測定ができるよ
うにする。 【解決手段】 マイクロ波共振器10の円筒部11,上
蓋12,下蓋13をセラミックスで製作し、円筒部11
の内周面,円筒部11に形成した貫通孔11a,11b
の内周面,上蓋12の内側面,下蓋13の内側面に白金
21,21a,21b,22,23をメタライズする。
白金の厚さは、測定用マイクロ波の周波数と白金の電気
物性とにより決まるマイクロ波の表皮深さ以上の値とし
た。部材をセラミックスにより形成したため高温に耐え
られる。また白金で内面をメタライズしたため、白金に
より囲んだ空間ができマイクロ波の共振が発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空洞共振器法によ
り誘電体の高温物性値測定に利用されるマイクロ波共振
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波加熱には、急速に昇温するこ
とが可能であるという特徴があるため、マイクロ波加熱
の応用として、セラミックスの焼結および接合に利用す
ることが研究されている。
【0003】誘電体のマイクロ波吸収電力は、周波数,
電界強度,および複素誘電率(比誘電率,誘電正接)に
依存する。一般に、セラミックスの場合には、複素誘電
率が常温から焼結温度の範囲で大きく変化する。したが
って、マイクロ波を利用したセラミックス焼結装置やセ
ラミックス接合装置の制作にあたっては、常温から処理
温度の範囲におけるセラミックスの誘電物性を把握する
必要がある。
【0004】セラミックスの誘電物性を把握する方法と
して、従来からいくつかの方法が提案されている。その
一つとして、空洞共振器法がある。空洞共振器法では、
マイクロ波領域で共振する空洞共振器(金属壁でほぼ密
閉された所定形状の空間)を作り、その内部を中空とし
たときの共振周波数と、その内部に測定対象物を充填し
たときの共振周波数から、次式(1)(2)によって、
測定対象物の比誘電率εr と誘電正接tan δを求める。
【0005】
【数1】
【0006】上述のように、空洞共振器法による誘電物
性測定にあたっては、空洞共振器内部を、中空にした
り、中実に(測定対象物を充填)したりする必要があ
る。このため従来では、空洞共振器法による誘電物性測
定にあたっては、図5に示すような構造の共振器1が使
用されていた。
【0007】図5に示すように、この共振器1では、上
下面がフランジ面となっている円筒部2の上下面に、フ
ランジ部3が、ボルト・ナットやネジ等によって着脱自
在に取り付けられている。さらに、円筒部2の周面には
貫通孔4が形成されている。この共振器1では、一方の
貫通孔4からマイクロ波用アンテナ(図示省略)により
共振器1内(円筒部2内)にマイクロ波を注入して共振
を起こさせる。そして、他方の貫通孔4からマイクロ波
用アンテナ(図示省略)により共振波を検出する。この
ようにして、共振周波数fa または共振周波数fd を測
定する。
【0008】測定対象物を共振器1内に納めるときに
は、ボルト・ナット等を緩めてフランジ部3を円筒部2
から外し、測定対象物を共振器1内に納める。測定対象
物を共振器1から取り出すときにも、ボルト・ナット等
を緩めてフランジ部3を円筒部1から外し、測定対象物
を共振器1外に取り出す。
【0009】なお、共振器1の材質としては、導電率の
高さ,材料入手の容易さ,加工の容易さ,などを考慮し
て、一般には銅やアルミニウム等が用いられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の共振器1の材料
は、銅やアルミニウム等であるため、高温でのテストに
は使用できない。つまり、銅の融点は1085度であ
り、アルミニウムの融点は660度であるため、セラミ
ック焼結温度(一般に1500度)までの高温でのテス
トには使用できない。
【0011】本発明は、上記問題点を解決することので
きるマイクロ波共振器を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の構成は、空洞共振器法により誘電体の誘電物性値を
測定するマイクロ波共振器であって、セラミックスによ
り作製されて円筒状の形状をなすとともに周面の相対応
する2箇所に貫通孔が設けられている円筒部と、前記円
筒部の上面開口を塞ぐセラミックス製の上蓋と、前記円
筒部の下面開口を塞ぐセラミックス製の下蓋とを有し、
更に、前記円筒部の内周面と上蓋の内側面と下蓋の内側
面と貫通孔の内周面に白金をメタライズし、しかも、前
記白金のメタライズの厚さを、測定用マイクロ波の周波
数と白金の電気物性値とにより決まるマイクロ波の表皮
深さ以上の値としたことを特徴とする。
【0013】また本発明は、前記貫通孔の直径を2mm
〜8mmとしたことを特徴とする。
【0014】本発明では、円筒部,上蓋および下蓋をセ
ラミックスで作製しているため高温に耐えることができ
る。また前記円筒部の内周面と上蓋の内側面と下蓋の内
側面と貫通孔の内周面にメタライズした白金のメタライ
ズの厚さを、測定用マイクロ波の周波数と白金の電気物
性値とにより決まるマイクロ波の表皮深さ以上の値とし
たため、マイクロ波による共振を発生させることがで
き、空洞共振器法による誘電体の誘電物性の測定ができ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。
【0016】図1は実施の態様に係るマイクロ波共振器
10を示す断面図であり、図2はその平面図である。両
図に示すように、このマイクロ波共振器10は、円筒形
状の円筒部11と、円筒部11の上面開口を塞ぐ上蓋1
2と、円筒部11の下面開口を塞ぐ下蓋13とを有して
いる。これら円筒部11,上蓋12,下蓋13はセラミ
ックス(例えば99%のアルミナAl2 3 )で作製さ
れている。上蓋12,下蓋13は、円筒部11の上面お
よび下面に対して着脱自在に備えられて、円筒部11の
上面開口および下面開口を塞ぐものである。また円筒部
11には、そのほぼ中央部の相対向した位置に貫通孔1
1a,11bが形成されている。
【0017】円筒部11のうち、内周面および上蓋12
が嵌合する面には、白金21をメタライズしている。貫
通孔11a,11bの内周面には白金21a,21bを
メタライズしている。上蓋12のうち、内側面(下面)
および円筒部11に嵌合する面(周面)には白金22を
メタライズしている。下蓋13のうち、内側面(上面)
および円筒部11に嵌合する面(周面)には白金23を
メタライズしている。白金21,21a,21b,2
2,23をメタライズするには、白金粉をペースト状に
したものを塗った後に高温で焼き上げる方法や、白金を
蒸着させる方法等を用いる。
【0018】円筒部11の内部空間の内直径は31mm
とし、前記内部空間の軸方向長さは28mmとした。ま
た白金21,21a,21b,22,23の厚さを20
μmとした。円筒部11の内部空間の円筒形状(内直径
31mm×軸方向長さ28mm)は、共振モードがTM
010 モードで周波数245GHzのマイクロ波を利用し
てテストすることを考慮して決定した。また白金厚さを
20μmとしたのは、マイクロ波の周波数を245GH
zとした場合に、温度が1500度のときの白金の電気
物性値により決まるマイクロ波の表皮深さ以上となる条
件を考慮して決定した。
【0019】貫通孔11a,11bの直径は4mmとし
たが、2mm〜8mmの間の値であればよい。
【0020】上述した構成のマイクロ波共振器10を用
いて、高温での誘電物性値の測定を行うには、正面図で
ある図3および横断面図である図4に示すように、チャ
ンバ30のヒーター31内にマイクロ波共振器10を設
置する。そして、送信アンテナ32のアンテナ先端32
aを貫通孔11aに挿入・設置し、受信アンテナ33の
アンテナ先端33aを貫通孔11bに挿入・設置する。
【0021】さらに、白金21,21a,21b,2
2,23が高温で酸化されるのを防ぐため、ガス供給装
置(図示省略)からチャンバ30内に窒素ガスを供給し
て、チャンバ31内およびマイクロ波共振器10内を窒
素ガスで充填する。この状態にして、ヒーター31によ
りマイクロ波共振器を目標温度(摂氏1500度てい
ど)にまで加熱する。そして送信アンテナ32により所
定周波数(245GHz)のマイクロ波をマイクロ波共
振器10に注入し、そのときのマイクロ波共振器10の
共振状態を受信用アンテナ33により検出する。
【0022】上記測定は、マイクロ波共振器10を中空
にしたときと、マイクロ波共振器10内に測定対象物で
ある誘電体を充填したときに行う。そして中空時の共振
周波数fa と充填時の共振周波数fd をもとに、測定対
象物の比誘電率εr と誘電正接tan δを求める。
【0023】本実施の形態では、円筒部11,上蓋12
および下蓋13をセラミックスで作製しているため高温
に耐えることができる。またメタライズした白金21,
21a,21b,22,23のメタライズの厚さを、測
定用マイクロ波の周波数と白金の電気物性値とにより決
まるマイクロ波の表皮深さ以上の値(20μm)とした
ため、マイクロ波による共振を発生させることができ、
空洞共振器法による誘電体の誘電物性の測定ができる。
【0024】
【発明の効果】本発明では、円筒部,上蓋および下蓋を
セラミックスで作製しているため、摂氏1500度てい
どの高温での誘電物性値の測定テストができる。
【0025】また円筒部,上蓋および下蓋をセラミック
スで作製しているものの、円筒部の内周面と上蓋の内側
面と下蓋の内側面と貫通孔の内周面に白金をメタライズ
し、このメタライズした白金のメタライズの厚さを、測
定用マイクロ波の周波数と白金の電気物性値とにより決
まるマイクロ波の表皮深さ以上の値としたため、マイク
ロ波による共振を発生させることができ、空洞共振器法
による誘電体の誘電物性の測定ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るマイクロ波共振器を
示す断面図。
【図2】本発明の実施の形態に係るマイクロ波共振器を
示す平面図。
【図3】実施の形態に係るマイクロ波共振器を備えたチ
ャンバを示す正面図。
【図4】実施の形態に係るマイクロ波共振器を備えたチ
ャンバを示す横断面図。
【図5】従来の共振器を示す斜視図。
【符号の説明】
1 共振器 2 円筒部 3 フランジ部 4 貫通孔 10 マイクロ波共振器 11 円筒部 11a,11b 貫通孔 12 上蓋 13 下蓋 21,21a,21b,22 23 白金 30 チャンバ 31 ヒーター 32 送信用アンテナ 32a アンテナ先端 33 受信用アンテナ 33a アンテナ先端

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空洞共振器法により誘電体の誘電物性値
    を測定するマイクロ波共振器であって、 セラミックスにより作製されて円筒状の形状をなすとと
    もに周面の相対応する2箇所に貫通孔が設けられている
    円筒部と、前記円筒部の上面開口を塞ぐセラミックス製
    の上蓋と、前記円筒部の下面開口を塞ぐセラミックス製
    の下蓋とを有し、 更に、前記円筒部の内周面と上蓋の内側面と下蓋の内側
    面と貫通孔の内周面に白金をメタライズし、 しかも、前記白金のメタライズの厚さを、測定用マイク
    ロ波の周波数と白金の電気物性値とにより決まるマイク
    ロ波の表皮深さ以上の値としたことを特徴とするマイク
    ロ波共振器。
  2. 【請求項2】 前記貫通孔の直径を2mm〜8mmとし
    たことを特徴とする請求項1のマイクロ波共振器。
JP32001295A 1995-12-08 1995-12-08 マイクロ波共振器 Withdrawn JPH09159706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32001295A JPH09159706A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 マイクロ波共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32001295A JPH09159706A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 マイクロ波共振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09159706A true JPH09159706A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18116772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32001295A Withdrawn JPH09159706A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 マイクロ波共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09159706A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511915A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 造形された非熱可塑性繊維状材料に保留性を与えるための方法
CN101938025A (zh) * 2010-08-24 2011-01-05 深圳市大富科技股份有限公司 通信设备、腔体滤波器及其盖板
CN101938026A (zh) * 2010-08-24 2011-01-05 深圳市大富科技股份有限公司 通信设备、腔体滤波器及其盖板
CN102435863A (zh) * 2011-11-04 2012-05-02 电子科技大学 一种基于准光学谐振腔的介质材料介电性能变温测量装置
JP2012523563A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 ローズマウント インコーポレイテッド Rf空洞型プロセス流体センサ
CN103969510A (zh) * 2014-05-15 2014-08-06 四川大学 介电常数测量装置
CN113804975A (zh) * 2021-09-06 2021-12-17 河南工业大学 一种容器盛载介质复相对介电常数测量方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511915A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 造形された非熱可塑性繊維状材料に保留性を与えるための方法
JP2012523563A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 ローズマウント インコーポレイテッド Rf空洞型プロセス流体センサ
CN101938025A (zh) * 2010-08-24 2011-01-05 深圳市大富科技股份有限公司 通信设备、腔体滤波器及其盖板
CN101938026A (zh) * 2010-08-24 2011-01-05 深圳市大富科技股份有限公司 通信设备、腔体滤波器及其盖板
CN102435863A (zh) * 2011-11-04 2012-05-02 电子科技大学 一种基于准光学谐振腔的介质材料介电性能变温测量装置
CN103969510A (zh) * 2014-05-15 2014-08-06 四川大学 介电常数测量装置
CN113804975A (zh) * 2021-09-06 2021-12-17 河南工业大学 一种容器盛载介质复相对介电常数测量方法
CN113804975B (zh) * 2021-09-06 2024-01-05 河南工业大学 一种容器盛载介质复相对介电常数测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ramesh et al. Use of partially oxidized SiC particle bed for microwave sintering of low loss ceramics
Ren et al. Characterization of SiCN ceramic material dielectric properties at high temperatures for harsh environment sensing applications
JPH09159706A (ja) マイクロ波共振器
Soldatov et al. Microwave cavity perturbation technique for high-temperature dielectric measurements
JPH11153554A (ja) マイクロウエーブ漏れ電磁界センサ
Böttger et al. Dielectric microwave dispersion in PZT ceramics
JP4628116B2 (ja) 導電率測定方法
Sklavounos et al. Liquid-permittivity measurements using a rigorously modeled overmoded cavity resonator
Li et al. A simple method for accurate loss tangent measurement of dielectrics using a microwave resonant cavity
Lu et al. Highly sensitive reentrant cavity-microstrip patch antenna integrated wireless passive pressure sensor for high temperature applications
CN1119921C (zh) 用于陶瓷加工的高均匀性微波多模应用腔
JP4726395B2 (ja) 電気的物性値測定法
JP4518680B2 (ja) 誘電定数測定法
JP4530907B2 (ja) 誘電体薄膜の誘電特性測定方法
US5039948A (en) Apparatus for measuring electromagnetic characteristics of a very high temperature material
CN217509882U (zh) 雾化装置及微波加热组件
US4870359A (en) Method for measuring the thickness of a ceramic tubular molded body
JPH08313456A (ja) 高温用マイクロ波共振器
JP2004117220A (ja) 誘電定数測定法
JP3210769B2 (ja) 誘電定数の測定装置及びその測定方法
JP3604653B2 (ja) ループ結合型マイクロ波キャビティ
JP4157387B2 (ja) 電気的物性値測定法
JP2501545Y2 (ja) 誘電体基板の測定装置
JP2000500630A (ja) マイクロ波共振器、そのような共振器を作製する方法およびマイクロ波共振器の共振周波数の温度係数を補償する方法
JPS62211566A (ja) 誘電体材料の周波数温度特性の測定方法および測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304