JPH09157013A - 高誘電率誘電体磁器組成物 - Google Patents

高誘電率誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPH09157013A
JPH09157013A JP7316232A JP31623295A JPH09157013A JP H09157013 A JPH09157013 A JP H09157013A JP 7316232 A JP7316232 A JP 7316232A JP 31623295 A JP31623295 A JP 31623295A JP H09157013 A JPH09157013 A JP H09157013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
dielectric
high dielectric
weight
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7316232A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Komatsu
和博 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7316232A priority Critical patent/JPH09157013A/ja
Publication of JPH09157013A publication Critical patent/JPH09157013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容量変化を抑え、優れた温度特性を有する高
誘電率誘電体磁器組成物を提供することを目的とする。 【解決手段】 主成分は、xBaO+yTiO2+zD
yO3/2(x+y+z=1)と表した時、(表1)に示
すa,b,c,d,eで囲まれた範囲にあり、さらに副
成分としてNb25の形に換算して0.6〜2.4wt%
とCr23の形に換算して0.05〜0.8wt%を含有
した組成とする。 【表1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば電子機器用固
定磁器コンデンサの誘電体磁器組成物のうち、高誘電率
誘電体磁器組成物に係わり、温度変化率が小さく、且つ
誘電損失の小さい高誘電率誘電体磁器組成物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より高誘電率系セラミックコンデン
サ用の誘電体材料として、チタン酸バリウム系の磁器組
成物が広く用いられている。このチタン酸バリウム系の
磁器組成物の中でも、高誘電率で温度変化率の小さい材
料には、一般に、BaTiO3−Bi系、BaTiO3
Nb25−MnO2系をはじめ、数多くの磁器組成物が
知られている。また、最近のセラミック積層コンデンサ
に対しては、小型大容量の上、高周波特性の優れたもの
が要求されることが非常に多くなってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のチタン酸バリウム系の磁器組成物の中でBaTiO3
−Bi系磁器組成物では、セラミック積層コンデンサ用
として使用した場合、内部電極にパラジウムまたは白金
パラジウム合金を使用すると誘電体のビスマスと反応す
ることから、内部電極として高価な白金を使用しなけれ
ばならないという問題があった。
【0004】一方、BaTiO3−Nb25−MnO2
の誘電体磁器組成物は、上記問題点を克服したものであ
るが、BaTiO3におけるBaとTiのモル比即ちB
a/Ti比が1以下でなければならず、かつ通常の製造
方法では、得られる焼結体の表面に板状あるいは、針状
結晶の2次相が析出し、この2次相がセラミック積層コ
ンデンサを作製した時、セラミック積層コンデンサの素
子表面に析出し、これに電解メッキを施した際に、メッ
キのびとなり、外部電極間のショート不良の原因となっ
ていた。
【0005】また、内部電極と誘電体との界面に2次相
が発生するため、この2次相が焼成中に内部電極を押上
げ、内部電極の不連続点が一部できることから、容量の
ばらつく原因となっていた。そして積層セラミックコン
デンサ素子を実装する際、素子表面の2次相の凹凸があ
るため、素子を吸着した時、位置ずれを起こし、実装率
を低下させることがあった。さらに、容量の温度変化率
の小さい組成範囲は、大変限定されたものであった。
【0006】そこで本発明は、2次相の発生がなく、高
い比誘電率と低い誘電損失を有し、誘電率の温度変化の
少ない高誘電率誘電体磁器組成物を提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の高誘電率誘電体磁器組成物は、主成分を、x
BaO+yTiO2+zDyO3/2(x+y+z=1)と
表わした時、上記3元成分が(表2)に示すa,b,
c,d,eを結ぶ直線で囲まれるモル比の範囲にあり、
かつ上記主成分に対して酸化ニオブをNb25の形に換
算して0.6〜2.4重量部を含有するとともに、さら
に酸化クロムをCr23の形に換算して0.05〜0.
8重量部含有したものである。
【0008】
【表2】
【0009】この構成により、常温での比誘電率が約2
000〜4700という高い値を示し、誘電損失(ta
nδ)は、1.0%以下という低い値を示し、さらに誘
電率の温度変化は、20℃を基準にして、JIS−C−
5130(−25℃〜85℃の温度範囲で、誘電率の温
度変化が+20%〜−30%以内)に規定するJD特性
以下を満足することができる。
【0010】また、BaTiO3におけるBa/Ti比
が1より大きくなっているため、Ti過剰分による2次
相の発生が極めて少ないものを得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、主成分としてxBaO+yTiO2+zDyO
3/2(但し、x+y+z=1)と表したとき、この3元
成分が(表2)に示すa,b,c,d,eを結ぶ直線で
囲まれるモル比の範囲にあり、かつ前記主成分に対して
副成分として、酸化ニオブをNb25の形に換算して
0.6〜2.4重量部含有するとともに、酸化クロムを
Cr23の形に換算して0.05〜0.8重量部含有す
るものであり、高い比誘電率、低い誘電損失そして誘電
率の温度変化においてはJD特性を満足するものであ
る。
【0012】請求項2に記載の発明は、副成分としてさ
らに酸化マンガンを含有し、かつ酸化クロムとこの酸化
マンガンを各々Cr23とMnO2の形に換算して合計
で0.05〜0.8重量部(但し、このうちMnO2
含有量は0重量部を含まない0.4重量部以下)含有す
るものであり、高い比誘電率、低い誘電損失そして誘電
率の温度変化においてはJD特性を満足するものであ
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1、図2を用い
て説明する。
【0014】(実施例1)図1は、本発明の高誘電率誘
電体磁器組成物の主成分の組成範囲を示す3元図であ
り、図中のa,b,c,d,eを結ぶ直線で囲まれた領
域に含まれる3元成分が本発明の組成を示すものであ
る。また図2は、本発明の高誘電率誘電体磁器組成物の
製造工程図であり、まず、出発原料としてBa/Tiモ
ル比が1に調整された高純度のBaTiO3粉末とBa
CO3,Dy23,MnO2,Cr23,Nb25の各粉
末を準備し、焼成後の組成が、(表3)に示すようにな
るようにそれぞれ秤量し、めのうボールを備えたゴム内
張りのボールミルに純水とともに入れ、18時間湿式混
合(1)後、脱水乾燥(2)した。
【0015】
【表3】
【0016】この乾燥粉末に、ポリビニールアルコール
バインダー5wt%溶液を適量加え、均質とした後、32
メッシュのふるいを通して整粒し、金型と油圧プレスを
用いて成形圧力1.5ton/cm2で直径16mm、
厚み0.6〜0.8mmの円板に成形(3)した。
【0017】次いで、この成形円板をジルコニア粉末を
敷いたアルミナ質のサヤに入れ、空気中にて1250〜
1350℃で2時間保持して焼成(4)した。焼結体の
密度が最大となる温度を最適焼成温度とし、得られた焼
結体円板の両面全体に銀電極を塗布後焼付け(5)して
コンデンサとし、各電気特性を周波数1KHz、室温2
0℃の条件で測定し、容量温度変化率は、20℃での容
量を基準として測定(6)した。この各測定結果を、
(表4)に示す。
【0018】
【表4】
【0019】(表4)において、試料NO1,4,7は
JIS−C−5130規格でのJD特性を示し、キュリ
ー温度での最大容量変化率を(△C/C20)max
(%)として示した。また、他の試料NOのものは、更
に容量温度変化率の小さいJIS−C−5130規格で
のDR特性を満足しており、−25℃および85℃での
容量変化率と、並びにその時の、測定温度範囲が−55
℃〜125℃の範囲において、最大容量温度変化率を|
△C/C20|max(%)として示している。次に、本
発明の組成範囲の限定理由を図1を参照して説明する。
直線a−eより上部では、容量変化率が大きくなりJI
S−C−5130規格でのJD特性を満足しない。直線
a−b−cより左部では、焼結しにくくなり、実用的で
はない。直線c−dより下部では、Dyを入れた効果が
薄く誘電率が低下し焼結性も劣る。直線d−eより右部
では、焼結体の表面に2次相の発生が著しく、誘電率も
低下方向にあるので実用的ではない。
【0020】また、副成分としてのNb−Cr、あるい
はNb−Cr−Mnの組合わせにおいて、Nb25
0.6wt%未満では、焼結性が悪化し、誘電体損失が大
きくなり、2.4wt%を越えると誘電率が低下し、実用
的ではなくなる。また、Cr23は、0.05wt%未満
ではその添加効果がなく、0.80wt%を越えると、誘
電率が低下し、容量温度変化率が大きくなるため、実用
的ではない。さらに、Cr23とMnO2の両者を添加
する場合、その合計の添加量が0.05wt%以上であれ
ば添加効果が得られるが、その合計の添加が0.8wt%
を越えると、誘電率が低下し、容量変化率が大きくな
り、実用的ではなくなる。また、MnO2の添加量が
0.40wt%を越えると同様に誘電率が低下し、容量温
度変化率が大きくなり、実用的ではない。
【0021】尚、本実施例における高誘電率誘電体磁器
組成物の製造方法では、BaCO3,Nb25,Mn
2,Dy23等の酸化物を用いたが、これらの方法に
限定されるものではなく、焼成した後所望の組成となる
ように、炭酸塩、水酸化物等を用いても同様な特性を得
ることができる。また、主成分をあらかじめ仮焼してか
ら、副成分を添加しても本実施例と同等な特性を得るこ
とができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の高誘電率誘電体磁器組成物は、
比誘電率が約2000〜4700と高い値を示し、誘電
体損失(tanδ)は1.0%以下という小さい値を示
すばかりでなく、誘電体の温度変化率は、JIS−C−
5130に規定するJD特性以下を満足することができ
る。
【0023】また、組成中にパラジウムと反応しやすい
ビスマスを含有しないため、内部電極としてPd単体の
使用が可能である。更に、焼結体表面の2次相発生が極
めて少ないため、積層セラミックコンデンサに使用する
際、メッキのび、容量ばらつきの少ない安定した積層セ
ラミックコンデンサ素子を製造することが可能となる。
また、基板上に実装する際に同素子を安定して装着が可
能となり、工業上利用価値の非常に高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる高誘電率誘電体磁器組成物の主
成分の組成範囲を説明する3元組成図
【図2】本発明の一実施例による高誘電率誘電体磁器組
成物の製造工程図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主成分を、xBaO+yTiO2+zD
    yO3/2(但し、x+y+z=1)と表わしたとき、上
    記3元成分が、(表1)に示すa,b,c,d,eを結
    ぶ直線で囲まれるモル比の範囲にあり、かつ前記主成分
    に対して、副成分として酸化ニオブをNb25の形に換
    算して0.6〜2.4重量部を含有するとともに、酸化
    クロムをCr23の形に換算して0.05〜0.8重量
    部含有してなる高誘電率誘電体磁器組成物。 【表1】
  2. 【請求項2】 副成分として、さらに酸化マンガンを含
    有しかつ酸化クロムとこの酸化マンガンをそれぞれCr
    23,MnO2の形に換算して合計で0.05〜0.8
    重量部(ただし、MnO2の含有量は、0重量部を含ま
    ない0.4重量部以下)含有してなる請求項1に記載の
    高誘電率誘電体磁器組成物。
JP7316232A 1995-12-05 1995-12-05 高誘電率誘電体磁器組成物 Pending JPH09157013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316232A JPH09157013A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 高誘電率誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316232A JPH09157013A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 高誘電率誘電体磁器組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09157013A true JPH09157013A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18074791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7316232A Pending JPH09157013A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 高誘電率誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09157013A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620314B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JPH09157013A (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JP3289379B2 (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JPH09157010A (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JP3289377B2 (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JPH09157011A (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JP3064518B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3321929B2 (ja) 電子部品
JPH09157012A (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JP3319024B2 (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JP3309477B2 (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JP3289378B2 (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JPH1029861A (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JP3321826B2 (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JP3319025B2 (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JP3575294B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP3289387B2 (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JPH07211140A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH1029859A (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JPH1029855A (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JPH1029857A (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JPH1029856A (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JPH1029853A (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JPH1029860A (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JP3575299B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ