JPH09156668A - 外包装用袋 - Google Patents

外包装用袋

Info

Publication number
JPH09156668A
JPH09156668A JP7320424A JP32042495A JPH09156668A JP H09156668 A JPH09156668 A JP H09156668A JP 7320424 A JP7320424 A JP 7320424A JP 32042495 A JP32042495 A JP 32042495A JP H09156668 A JPH09156668 A JP H09156668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
heat
packaging bag
outer packaging
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7320424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711374B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Tanaka
信之 田中
Takao Okubo
卓男 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Green Cross Corp Japan filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP32042495A priority Critical patent/JP3711374B2/ja
Publication of JPH09156668A publication Critical patent/JPH09156668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711374B2 publication Critical patent/JP3711374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】底部が折り曲げ又は熱シールにより、両側端部
は熱シールにより形成された多重壁の外包装用袋に、有
形の内包装体を充填し、そのまま又は外装箱に納めて平
面上に直立状に載置し、保管又は輸送する場合に、両側
端部と底部との交叉部分に直接、集中的に発生する応力
による破袋現象の発生を防止すること。 【解決手段】複数枚の熱可塑性合成樹脂製シート等を独
立に重ね、底部は折り畳み又は熱シールで、両側端部は
熱シールで形成してなる外包装用袋において、底部には
非熱シール部を両端部に残した緩衝用熱シール部が形成
されてなる外包装用袋。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内容物を充填した
ボトルとか袋のような内包装体を包む外包装用袋に関す
る。特に、ポリエチレン製袋状輸液容器のような外気の
影響を受けやすい内容物が充填された容器等の内包装体
を包む外包装用袋に関する。
【0002】
【従来の技術】内包装体、即ちそれ自体包装されている
ものであって、更に外包装された後に受ける外力を和ら
げたり、内包装体を包む外包装材の剛性を下げて取り扱
い性、屈曲破損防止性を上げたり、更には酸素等外気の
影響を抑えるための複数材料の多層化加工の煩雑性をな
くしたりするため、同種又は異種の包装用フィルムを積
層加工することなく、独立した、即ち非接着状態で重
ね、周囲の一部をシールするのみで作製された多重壁の
外包装用袋が使用されている。
【0003】この多重壁の外包装用袋は種々の方法で製
造することができるが、チューブ状フィルム等又は複数
枚重ねたフラットフィルム等の素材の折り畳みにより外
包装袋の底部を形成し、続いて熱シールにより両側端部
を形成する方法、上記折り畳みをせず複数枚重ねてなる
素材を2組使用して重ね合わせ、熱シールにより外包装
袋の底部及び両側端部を形成する方法等が最も代表的で
あるが、これら使用する複数枚の各フィルム等の種類を
変え、各種組み合わせたり、チューブ状フィルム等の素
材とフラットフィルム等からなる素材を組み合わせるた
りする方法も、目的に応じて適宜使用される方法であ
る。なお、ここに使用されるフィルムは、通常10〜2
00μm程度のものの他、200μmを超える、通常は
シート分野に属するといわれるものも含まれ、用途に応
じて選択される。本発明においては特に断らない限り、
すべてフィルムなる表現を使用した。
【0004】上記のごとく複数枚重ねたフラットフィル
ム等を素材として折り重ねて用いる場合、外気の湿度の
影響を受けやすい酸素低透過性フラットフィルム等(例
えばエチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物製)を両
壁の内側に置き、耐水(湿)性の高いフラットフィルム
等(例えば、ポリエチレン製)を外側に置くことによ
り、耐水性と酸素低透過性に優れた多重壁の外包装用袋
を得ることができる。この場合、必要により上記外気の
湿度の影響を受けやすい酸素低透過性フラットフィルム
等は、予め他の薄いポリエチレンフィルムとラミネート
した形で提供することもできる。又、チューブ状フィル
ム等を素材として用いる場合は、異種材料からなる多層
フィルム等の成形物を使用することにより、フラットフ
ィルムの場合とは異なった構成を有する各種態様を持つ
多重壁の外包装用袋を得ることができる。
【0005】しかし、これら多重壁の外包装用袋は、多
重壁化に基づく本来の効果は十分発揮するものの、偏平
な一般の単一壁袋に、厚みのある内包装体を充填した場
合に発生する破袋等が、これら多重壁の外包装用袋の場
合も同様に発生するので多重壁化の効果は半減してしま
うという問題がある。この偏平な袋に厚みのある内包装
体を充填した場合に発生する破袋等の現象について詳説
する。多重壁の外包装用袋に厚みのある内包装体、例え
ば輸液等の内容物を充填した筒型容器又は袋を入れて密
封し、直立状態にしてそのまま平面上に置き又は外装箱
に納めてその内底面上に置き、保管、輸送等が行われる
ときは、熱シールされた両側端部の下方部と底部との境
界付近にはピンホール、ひび割れ、剥離等の破袋現象が
発生する。しかも、底部を折り曲げて形成した場合に比
較し、熱シールにより形成した場合の方が上記現象が発
生しやすい傾向がある。
【0006】この破袋等の発生原因については未だ明確
にはされていないが、下記のように説明することができ
る。内包装体を充填密封した多重壁の外包装用袋を前記
のごとく平面上等に置くとき、底部が単なる折り畳みに
より形成されている場合は、該底部はその載置された平
面等に沿って広がるが、該広がりにより両側端部の最下
端と底部の交叉点には大きい剥離応力が直接、集中的に
発生する。一方、底部が熱シールにより形成されている
場合は、該熱シール部分はその全長にわたり、その載置
された平面等に沿って直角状に折れ曲げられた状態とな
る。なお、この場合両側端部は熱シールにより剛性が高
くなっているため、上記底部のように直角状にはなり難
く、精々湾曲する程度である。しかし、いすれにしても
底部は上記広がり変形と同時に、両側端部と上記折り曲
げにより形成された折り曲げ線との交叉点には大きい剥
離応力が直接、集中的に発生する。このように、熱シー
ル部と非熱シール部との交叉部分とか、二つの熱シール
部の交叉部分に剥離力が直接、集中的に発生する他、更
に輸送時等の振動も加わり、前記ピンホール、ひび割
れ、剥離等の破袋現象の原因になっていると考えられ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、底部が折り曲げられて又は熱シールにより形成さ
れ、両側端部は熱シールにより形成された多重壁の外包
装用袋に、その厚みを増加させるような内包装体を充
填、密封し、水平面上に直立状に載置し、又は外装箱に
直立状に納めて保管又は輸送する場合に、両側端部と底
部との交叉部分に直接、集中的に発生する応力によると
考えられる各種破袋現象の発生を防止することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するため鋭意研究をした結果、従来の多重壁の外
包装用袋の底部に特殊な加工をすることにより完全に解
決することができることを見出し、本発明を完成した。
本発明の要旨は以下の通りである。 (第1)底部は折り畳みにより、両側端部は熱シールに
より形成された外包装用袋であり、該袋の両壁はそれぞ
れ複数枚の熱可塑性合成樹脂製フィルムが独立状に重ね
られてなる多重壁の外包装用袋において、底部中央部分
には、両側端部との間に非熱シール部を残して折り畳み
による底部に沿って、緩衝用熱シール部が形成されてな
る外包装用袋。 (第2)底部及び両側端部は熱シールにより形成された
外包装用袋であり、該袋の両壁はそれぞれ複数枚の熱可
塑性合成樹脂製フィルムが独立状に重ねられてなる多重
壁の外包装用袋において、底部中央部分には、両側端部
との間に非熱シール部を残して、熱シールによる底部に
接続して緩衝用熱シール部が形成されてなることを特徴
とする外包装用袋。 (第3)外包装用袋の両側端部の少なくとも一部におい
て、その熱シール部の巾が大となっている上記第1又は
2記載の外包装用袋。 (第4)外包装用袋の両壁の内側には酸素透過度が、内
包装体の包装用材料よりも低い熱可塑性合成樹脂製フィ
ルムが使用されてなる上記第1ないし3のいずれかに記
載の外包装用袋。
【0009】
【発明の実施の態様】以下、本発明の実施の態様を図面
を用いて詳細に説明する。なお、図1ないし図11びお
いて、同一部分には同一符号を付した。図1は、底部が
折り重ねのみで形成されなる外包装用袋であって、本発
明に係る外包装用袋1aに内包装体としての輸液容器B
を入れて密封し、平面(図示せず)上に直立させて載置
した状態の斜視図を示す。このように、本発明において
は、上記輸液容器等袋とかボトルにより包装されたも
の、即ち有形である内包装体の外包装用袋を対象とす
る。液体自体、粉体自体等は対象とはしない。破袋応力
の発生態様が有形の場合とは異なるため、異なった解決
手段が必要であるからである。図1に示す外包装用袋
は、低酸素透過性、強度、熱シール性等を考慮して内外
壁面に多層フィルムを使用した例を示すものであり、外
側の壁面2aとしての線状低密度ポリエチレン(LLDPE)
フィルム (厚さ20μm)(内層)/ナイロンフィルム (厚
さ15μm)(外層)からなる積層フィルムと、内側の壁面
2bとしての線状低密度ポリエチレン(LLDPE) フィルム
( 厚さ30μm)(内層)/ナイロンフィルム(厚さ20μm)
(内層側中間層) /エチレン・酢酸ビニルアルコール共
重合体(EVOH)フィルム (厚さ12μm)(外層側中間層) /
線状低密度ポリエチレン(LLDPE) フィルム (厚さ30μ
m)(外層)からなる積層フィルムとが重ねて使用され、
折り畳み部を底部3aとし、側端部4は熱シールで形成
された多重壁の外包装用袋1aが使用されている。
【0010】多重壁の外包装用袋1aの底側には、底部
3aを含む長方形状の緩衝用熱シール部5aが、両側端
部4との間に未シール部Aを残して形成されており、緩
衝用熱シール部5aの上辺51aは底部3a(底辺)と
ほぼ平行である。多重壁の外包装用袋1a内に内包装体
Bを入れて密封し、直立させて平面上に載置すると、該
外包装用袋は上記上辺51aに沿った折り曲げ線6にお
いて直角状に折れ曲がるが、両側端部は剛性がより高い
ため、ほとんどの場合湾曲する程度の折り曲がりであ
る。この上辺51aに沿って折れ曲がる理由は、緩衝用
熱シール部5aは4枚のフィルムの一体化により、該上
辺51a近傍の熱シールされていない部分よりも剛性が
高くなっており、内包装体Bの荷重により該上辺51a
に沿った近傍が最も折れ曲がり易いためと考えられる。
【0011】このように内包装体の荷重により多重壁の
外包装用袋1aは、両側端部を除いて折り曲げ線6にお
いてほぼ直角に折れ曲がり、又その厚みを増して折り曲
げ線6に沿って広がり、底面7を有する有底の外包装用
袋が形成される。しかし、折り曲げ線6の両端は未シー
ル部Aであり、内外壁の4枚のフィルムが変形自由な状
態にあるため、上記底面7形成のための広がりによる引
張応力はこの未シール部Aの比較的自由な変形応力とし
て吸収されてしまい、両側端部と底部3aとの交叉点ま
では及ばない。即ち、底部中央部に形成された熱シール
部は未シール部Aを変形応力緩衝部分として機能させる
緩衝用熱シール部5aを構成する。このような未シール
部と緩衝用熱シール部を有する構成の外包装用袋を用い
ることにより、従来見られた底部と両側端部との交叉点
における各種破袋現象は全く発生しなくなった。
【0012】なお図1は輸液容器Bを収納後、シール部
8を形成した状態を示すが、輸液容器Bは各種輸液容器
のうちの一例を示すものであり、異なる薬液等を入れる
2つの室B1 及びB2 が隔壁B3 と両端のシール部B12
及びB22により形成され、各室には液注出入用口栓B11
及びB21が一体的に取り付けられたものである。隔壁B
3 を輸液時等必要な時点に破壊することにより両室は連
結し、両室の薬液等は混合し、希釈、溶解等が行われ
る。従って、この隔壁は上記必要な時点まで破壊されな
いように保持する必要があり、最も代表的な方法は、図
1に示したように該隔壁B3 に沿って折り曲げ、該折り
曲げ部を下側にした状態に保つことであり、この状態で
保管、運搬等を行うのが最も好ましい。
【0013】次に、図2に示す多重壁の外包装用袋1b
の場合について説明する。図2は底部が熱シールで形成
されてなる外包装用袋であって、本発明に係る外包装用
袋1bに内包装体の輸液容器Bを封入し、平面上に直立
させて載置した状態の斜視図を示す。同図の場合は、底
部3bが両側端部同様に熱シールで形成されており、該
熱シール部分に連続して台形状の緩衝用熱シール部5b
が、両側端部4との間に未シール部Aを残して形成して
いる。この形態の場合の外包装用袋1bも図1の場合同
様に、緩衝用熱シール部5bの上辺51bに沿って、折
り曲がり線6においてほぼ直角に折り曲がるが、両側端
部4は比較的高い剛性が付与されているため、湾曲する
程度の変形である。内包装体である輸液容器Bの荷重に
より多重壁の外包装用袋は底面7を有する有底の外包装
用袋を形成するが、該形成に伴う緩衝用熱シール部5b
の剥離応力は隣接した未シール部Aの多重フィルムの変
形により吸収され、直接には熱シールされた底部3bと
両側端部4との交叉点には及ばず、結果として該交叉点
付近における破袋現象は発生しない。即ち、底部中央部
に形成された熱シール部は未シール部Aを変形応力緩衝
部分として機能させる緩衝用熱シール部5bを構成す
る。なお、上記底部の熱シール部3bと緩衝用熱シール
部5bとは、それぞれ個別に形成してもよいが、それら
のシールの態様間に特に差を付ける必要もないので、単
一のシーラーにより同時に連続形成することが能率的で
ある。
【0014】図3は図1のX1 −X1 矢視図である。底
部3bを含む緩衝用熱シール部5aは直角状に折り曲げ
られているが、内包装体B(輸液容器)の隔壁B3 に形
成された折り曲げ部は折り曲がり線6に沿ってほぼ水平
であり、両側端部4に直角状になっており、包装状態と
してはもっとも好ましい状態である。折り曲がり線6が
もし両側端部4に対し斜交するように形成されると、内
包装体が袋内で偏在し易く、両側端部4と底部3aとの
交叉点にも剥離応力も働くようになり、破袋も発生し易
くなる。
【0015】図4は図1のY1 −Y1 切断矢視図であ
る。多重壁の外包装袋は、緩衝用熱シール部5aの一端
に沿った折り曲がり線6で垂直状態になり、緩衝用熱シ
ール部5aに近い部分は広がって底面7を形成してい
る。
【0016】図5は図1のZ1 −Z1 矢視図である。多
重壁の外包装袋は折り曲がり線6の両サイドに広がり、
底面7を形成するが、未シール部Aの存在により底部3
aと両側端部4との交叉点まではその影響は及ぶことは
ない。
【0017】図6は図2のX2 −X2 矢視図、図7は図
2のY2 −Y2 切断矢視図、図8はZ2 −Z2 矢視図を
それぞれ示すが、図3,4及び5と同じことが言える。
但し底部3bは熱シールにより形成された剛性の高い部
分であり、該部分に連続して形成された緩衝用熱シール
部5bも高い剛性を示すから、折り曲がり線6は台形状
の緩衝用熱シール部の上辺51bに沿って形成されてい
る。折り曲がり線6の両側に広がって底面7が形成され
ているが、その形成応力は未シール部Aを介しているた
め、底部3bと両側端部との交叉点までは及ばないか
ら、破袋等の現象は発生しない。
【0018】図9は図1に示した本発明の外包装用袋の
他の態様例の平面図であり、緩衝用熱シール部が平坦な
山型に形成された場合の例であるが、頂上近辺に平坦部
分があるため、折り曲がり線はこの平坦部分51aに沿
い、底部3aに平行に形成される。この頂上部分が円形
に近ずくと、該折り曲がり線は底部3aに平行に形成さ
れるとは限らず、両側端部4に斜交の程度が高くなるほ
ど破袋発生の可能性が出て好ましくない。
【0019】図10は図2に示した本発明に係る外包装
用袋の他の態様例の平面図であり、緩衝用熱シール部上
辺に多数の凹凸を有する場合であるが、各凸部の頂点を
結ぶ線が底部3bにほぼ平行な線上にあるから、図2の
場合同様に何ら問題はなく、底部3bに平行な折り曲が
り線が形成される。
【0020】図11は図2の多重壁の外包装用袋1bの
両側端部4から内方に向かって拡幅した熱シール部9を
形成した場合の平面図であり、該拡幅熱シール部9は充
填される内包装体が、外包装用袋の内径、又は内幅に比
して非常に小である場合に、外包装用袋内における内包
装体の横揺れを抑える機能を有するため、外包装用袋の
破袋は一層少なくなる。
【0021】
【発明の効果】本発明の外包装用袋によれば、熱シール
で形成された両側端部と折り曲げ、又は熱シールにより
形成した底部との交叉点に対する破袋応力はなくなり、
内包装体を充填、密封しても熱シールされていない部分
でこれら応力が吸収されるから、そのまま又は保護箱に
収納し、平面上に垂直状態にして保管又は運搬しても、
内包装用袋の破袋は全く見られない。若し、内包装体が
酸素との接触を嫌うものであるときは、該多重壁の外包
装用袋の内側の壁面材料に耐酸素透過性の高いフィルム
又はシートを使用すれば、耐酸素透過性の高い、しかも
破袋のない外包装用袋が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る、底部が折り重ねのみで形成され
てなる外包装用袋であって、輸液容器を封入し、平面上
に直立させて載置した状態の斜視図を示す。
【図2】本発明に係る、底部が熱シールで形成されてな
る外包装用袋であって、外包装用袋に輸液容器を封入
し、平面上に直立させて載置した状態の斜視図を示す。
【図3】図1のX1 −X1 矢視図である。
【図4】図1のY1 −Y1 切断矢視図である。
【図5】図1のZ1 −Z1 矢視図である。
【図6】図2のX2 −X2 矢視図である。
【図7】図2のY2 −Y2 切断矢視図である。
【図8】図8はZ2 −Z2 矢視図である。
【図9】図1の緩衝用熱シール部が、上辺が平坦な山型
の場合の例である。
【図10】図2の緩衝用熱シール部が、上辺に多数の凹
凸を有する場合の例である。
【図11】図2の両側端部から内方に拡幅した熱シール
部を形成した場合の平面図である。
【符号の説明】
1a,1b・・・・多重壁の外包装用袋 2a・・・・・・・外側の壁面(積層フィルム) 2b・・・・・・・内側の壁面(積層フィルム) 3a,3b・・・・底部 4・・・・・・・・側端部 5a,5b・・・・緩衝用熱シール部 51a,51b・・上辺 6・・・・・・・・折り曲げ線 7・・・・・・・・底面 8・・・・・・・・シール部 9・・・・・・・・拡幅熱シール部 A・・・・・・・・未シール部 B・・・・・・・・内包装体(輸液容器) B1 ,B2 ・・・・Bを構成する室 B3 ・・・・・・・室B1 ,B2 間の隔壁 B12,B22・・・・輸液容器両端のシール部 B11,B21・・・・口栓

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部は折り畳みにより、両側端部は熱シー
    ルにより形成された外包装用袋であり、該袋の両壁はそ
    れぞれ複数枚の熱可塑性合成樹脂製フィルムが独立状に
    重ねられてなる多重壁の外包装用袋において、底部中央
    部分には、両側端部との間に非熱シール部を残して折り
    畳みによる底部に沿って、緩衝用熱シール部が形成され
    てなることを特徴とする外包装用袋。
  2. 【請求項2】底部及び両側端部は熱シールにより形成さ
    れた外包装用袋であり、該袋の両壁はそれぞれ複数枚の
    熱可塑性合成樹脂製フィルムが独立状に重ねられてなる
    多重壁の外包装用袋において、底部中央部分には、両側
    端部との間に非熱シール部を残して、熱シールによる底
    部に接続して緩衝用熱シール部が形成されてなることを
    特徴とする外包装用袋。
  3. 【請求項3】外包装用袋の両側端部の少なくとも一部に
    おいて、その熱シール部の巾が大となっている請求項1
    又は2記載の外包装用袋。
  4. 【請求項4】外包装用袋の両壁の内側には酸素透過度
    が、内包装体の包装用材料よりも低い熱可塑性合成樹脂
    製フィルムが使用されてなる請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の外包装用袋。
JP32042495A 1995-12-08 1995-12-08 外包装用袋 Expired - Fee Related JP3711374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32042495A JP3711374B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 外包装用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32042495A JP3711374B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 外包装用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09156668A true JPH09156668A (ja) 1997-06-17
JP3711374B2 JP3711374B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=18121308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32042495A Expired - Fee Related JP3711374B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 外包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711374B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206118A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Ajinomoto Co Inc 収容袋
JP2006264698A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Taisei Lamick Co Ltd 包装袋

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295721U (ja) * 1976-01-09 1977-07-18
JPS57126338U (ja) * 1981-01-30 1982-08-06
JPS62146773U (ja) * 1986-03-10 1987-09-16
JPH02149241U (ja) * 1989-05-19 1990-12-19
JPH0711568U (ja) * 1993-07-29 1995-02-21 森下ルセル株式会社 輸液バツグ保存用外装袋
JPH0713762U (ja) * 1993-08-12 1995-03-07 株式会社フジシール 包装袋及び包装体
JPH08173025A (ja) * 1994-06-30 1996-07-09 Wr Grace & Co Connecticut 生肉製品のバリヤーパッケージ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295721U (ja) * 1976-01-09 1977-07-18
JPS57126338U (ja) * 1981-01-30 1982-08-06
JPS62146773U (ja) * 1986-03-10 1987-09-16
JPH02149241U (ja) * 1989-05-19 1990-12-19
JPH0711568U (ja) * 1993-07-29 1995-02-21 森下ルセル株式会社 輸液バツグ保存用外装袋
JPH0713762U (ja) * 1993-08-12 1995-03-07 株式会社フジシール 包装袋及び包装体
JPH08173025A (ja) * 1994-06-30 1996-07-09 Wr Grace & Co Connecticut 生肉製品のバリヤーパッケージ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206118A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Ajinomoto Co Inc 収容袋
JP2006264698A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Taisei Lamick Co Ltd 包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP3711374B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080023097A (ko) 복층 이형 재질의 공기 밀봉체
US20220219874A1 (en) System for Packaging a Plurality of Packages on a Pallet
US8403561B2 (en) Packaging container
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
JP5983917B2 (ja) 注出口付き包装袋
JP2009292527A (ja) 液状物充填包装体の梱包方法
JPH09156668A (ja) 外包装用袋
JP2001206384A (ja) 底ガセット型スタンディングパウチのシール形状及びシール方法
JP2007112489A (ja) 再封機能付き自立性包装袋
US3240327A (en) Package for flowable products
JP2002255191A (ja) バッグインボックス用袋体の連結体およびその折り畳み方法
JP2022124039A (ja) 包装袋
JP3060143U (ja) トイレットペーパーロール包装体
JP2005126114A (ja) 梱包用充填材
JP4388952B2 (ja) 包装体
JP2008044624A (ja) 包装袋
JP4303841B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2020164172A (ja) パウチ
JP2004026251A (ja) 自立包装袋
JP3018674U (ja) 減容容器
JP4357650B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4372889B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP6816399B2 (ja) 包装袋
US11691799B2 (en) Bag-in-box assembly
JP4076030B2 (ja) 包装袋を用いた包装体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees