JPH09156128A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ

Info

Publication number
JPH09156128A
JPH09156128A JP7345694A JP34569495A JPH09156128A JP H09156128 A JPH09156128 A JP H09156128A JP 7345694 A JP7345694 A JP 7345694A JP 34569495 A JP34569495 A JP 34569495A JP H09156128 A JPH09156128 A JP H09156128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
switching
level
threshold value
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7345694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3750750B2 (ja
Inventor
Yasunari Yoshida
康成 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP34569495A priority Critical patent/JP3750750B2/ja
Priority to US08/762,146 priority patent/US5774137A/en
Publication of JPH09156128A publication Critical patent/JPH09156128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750750B2 publication Critical patent/JP3750750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0459Height of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04591Width of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/923Specific feedback condition or device
    • Y10S388/934Thermal condition

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット式の記録ヘッドの周囲温度に
応じて、記録ヘッドの駆動電圧を切換える駆動制御にお
いて、記録ヘッドの駆動エネルギーの頻繁な切換えが発
生しないようにし、画像の全体に亙って一様な記録を可
能にする。 【解決手段】 記録ヘッド周辺の温度が、第2のしきい
値T2を越え、ヘッド駆動電圧がV1からV2へ切換え
られた後、温度が僅かに変動してもT2よりも十分低い
第1のしきい値T1に低下するまでは、駆動電圧をV2
に保持する。温度が、第1のしきい値T1を下回り、ヘ
ッド駆動電圧がV2からV1へ切換えられた後、温度が
僅か上昇してもT1より十分高い第2のしきい値T2に
上昇するまでは、駆動電圧をV1に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットプ
リンタに関し、特に記録ヘッドの温度に応じて記録ヘッ
ドの駆動エネルギーを段階的に切換える技術において頻
繁な駆動エネルギーの切換えを防止するように改善した
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンタは、インクカー
トリッジから供給されるインクを、インクジェットノズ
ル群から噴射して印字する記録ヘッドを装備している。
記録ヘッドの作動時間が長くなった場合や記録ヘッド周
辺の雰囲気温度が高い場合には、記録ヘッドの温度が高
くなる。記録ヘッドの温度が高くなると、インクの粘度
が低下するため各噴射毎のインク噴射量が増加し、記録
される画像(文字や記号や図形等)の鮮明度が低下す
る。そこで、従来のインクジェットプリンタにおいて
は、記録ヘッドの周囲温度を温度センサで検出し、その
検出温度に応じて記録ヘッドを駆動する駆動電圧やパル
ス幅を制御している。
【0003】例えば、特開昭57−47666号公報に
は、記録ヘッドを駆動する駆動電圧を、記録ヘッドの周
囲温度の増加に応じて徐々に小さくなる最小滴化電圧に
対応させて制御する温度補償装置が記載されている。ま
た、特開昭57−116657号公報には、記録ヘッド
を駆動する駆動パルスのパルス幅を、記録ヘッドの周囲
温度の増加に応じて徐々に小さくする温度補償技術が記
載されている。
【0004】一方、本願出願人は、図5に示すように、
記録ヘッドの周囲温度が温度しきい値Ts以下のときに
は、記録ヘッドの駆動電圧を第1レベルVd1に制御
し、温度しきい値Tsよりも高温のときには、第1レベ
ルVd1よりも所定温度低い第2レベルVd2に制御す
る技術を着想した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記公報に記載のよう
に、記録ヘッドの周囲温度に応じて記録ヘッドを駆動す
る駆動電圧をほぼ無段階に制御する場合には、記録ヘッ
ドの為の駆動系が複雑化する。記録ヘッドの周囲温度に
応じて記録ヘッドを駆動する駆動パルスのパルス幅をほ
ぼ無段階に制御する場合には、記録ヘッドの制御が複雑
化する。
【0006】一方、図5に示すように、記録ヘッドを駆
動する駆動電圧を、温度しきい値Tsを境にして第1レ
ベルVd1と第2レベルVd2とに択一的に切換える場
合、記録ヘッドの周囲温度が温度しきい値Tsの付近に
あるときには、駆動電圧の切換えが頻繁に発生するた
め、記録される画像の途中から記録状態が急変し、画像
の全体に亙って一様な記録ができず、記録した画像の見
栄えが悪くなり、画像の記録品質が低下するという問題
がある。本発明の目的は、記録ヘッドの周囲温度に応じ
て、記録ヘッドの駆動エネルギーを切換える駆動制御に
おいて、記録ヘッドの駆動エネルギーの頻繁な切換えが
発生しないようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1のインクジェッ
トプリンタは、インクジェットノズル群からインクを噴
射して記録する記録ヘッドを有するインクジェットプリ
ンタにおいて、前記記録ヘッドの温度を反映する温度を
検出する温度検出手段と、前記記録ヘッドを駆動する駆
動エネルギーを複数レベルに亙って段階的に切換え可能
な駆動エネルギー切換え手段と、前記温度検出手段の検
出信号を受け、駆動エネルギーの切換え段毎に予め設定
された、低レベルから高レベルへ切換え用の第1温度し
きい値と、高レベルから低レベルへ切換え用の第2温度
しきい値であって第1温度しきい値よりも所定温度だけ
高い第2温度しきい値とに基づいて、駆動エネルギー切
換え手段を切換え制御する切換え制御手段とを備えたも
のである。
【0008】駆動エネルギー切換え手段は、記録ヘッド
を駆動する駆動エネルギーを複数レベルに亙って段階的
に切換え可能であり、切換え制御手段には、駆動エネル
ギーの切換え段毎に、低レベルから高レベルへ切換え用
の第1温度しきい値と、これよりも所定温度だけ高い第
2温度しきい値であって高レベルから低レベルへ切換え
用の第2温度しきい値とが予め設定され、切換え制御手
段は、温度検出手段で検出された検出温度を受け、第1
温度しきい値と、第2温度しきい値とに基づいて、駆動
エネルギー切換え手段を切換え制御する。尚、前記記録
ヘッドの温度を反映する温度とは、記録ヘッド自体の温
度または記録ヘッドの周囲の雰囲気温度を意味するもの
である。また、駆動エネルギーとは、駆動電圧又は駆動
パルス幅を意味する。尚、異なる切換え段には、異なる
第1温度しきい値、異なる第2温度しきい値が設定され
ることは勿論である。
【0009】従って、第2温度しきい値の温度で高レベ
ルから低レベルへ切換えられた場合、検出温度が第1温
度しきい値の温度に低下するまでは、駆動エネルギーの
切換えが実行されない。また、同様に、第1温度しきい
値の温度で低レベルから高レベルへ切換えられた場合、
検出温度が第2温度しきい値の温度に上昇するまでは、
駆動エネルギーの切換えが実行されない。そして、検出
温度の変化は緩やかであるので、記録ヘッドを駆動する
駆動エネルギーの頻繁な切換えが生じることがなくな
る。それ故、画像の記録途中で駆動エネルギーが切換わ
ることが殆どなくなり、画像の記録品質を向上させるこ
とができる。
【0010】請求項2のインクジェットプリンタは、イ
ンクジェットノズル群からインクを噴射して記録する記
録ヘッドを有するインクジェットプリンタにおいて、前
記記録ヘッドの温度を反映する温度を検出する温度検出
手段と、前記記録ヘッドを駆動する駆動エネルギーを第
1レベルとこれよりも所定値低い第2レベルとに亙って
切換え可能な駆動エネルギー切換え手段と、前記温度検
出手段の検出信号を受け、予め設定された、第2レベル
から第1レベルへ切換え用の第1温度しきい値と、第1
レベルから第2レベルへ切換え用の第2温度しきい値で
あって第1温度しきい値よりも所定温度だけ高い第2温
度しきい値とに基づいて、駆動エネルギー切換え手段を
切換え制御する切換え制御手段とを備えたものである。
【0011】請求項1は、駆動エネルギーを複数レベル
に亙って切換えるものであるのに対して、請求項2は、
駆動エネルギーを第1レベルと第2レベルとに亙って切
換える点で請求項1と相違するのみである。駆動エネル
ギー切換え手段は、記録ヘッドを駆動する駆動エネルギ
ーを第1レベルとこれよりも所定値低い第2レベルとに
亙って切換え可能であり、切換え制御手段には、第2レ
ベルから第1レベルへ切換え用の第1温度しきい値と、
第1レベルから第2レベルへ切換え用の第2温度しきい
値であって第1温度しきい値よりも所定温度だけ高い第
2温度しきい値とが予め設定され、切換え制御手段は、
温度検出手段で検出された検出温度を受け、第1温度し
きい値と第2温度しきい値とに基づいて、駆動エネルギ
ー切換え手段を切換え制御する。
【0012】従って、第1温度しきい値の温度で第2レ
ベルから第1レベルへ切換えられた場合、検出温度が第
2温度しきい値の温度に上昇するまでは、駆動エネルギ
ーの切換えが実行されない。また、同様に、第2温度し
きい値の温度で第1レベルから第2レベルへ切換えられ
た場合、検出温度が第1温度しきい値の温度に低下する
までは、駆動エネルギーの切換えが実行されない。そし
て、検出温度の変化は緩やかであるので、記録ヘッドを
駆動する駆動エネルギーの頻繁な切換えが生じることが
なくなる。それ故、画像の記録途中で駆動エネルギーが
切換わることが殆どなくなり、画像の記録品質を向上さ
せることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。本実施形態に係るインクジ
ェットプリンタ(図示略)は、黒色のインクで記録する
プリンタであり、そのキャリッジには、黒色のインクを
収容したインクカートリッジと、このインクカートリッ
ジに接続された記録ヘッドであって例えば64個のイン
クジェットノズルを有しこれらインクジェットノズルか
らインクを噴射して記録する記録ヘッドとが装備されて
いる。
【0014】図1を参照してインクジェットプリンタ
(以下、プリンタという)の制御系のうち本発明に直接
関係する構成について説明する。制御装置10は、CP
U11とROM12とRAM13とを含むマイクロコン
ピュータと、外部のホストコンピュータから記録データ
を受けてCPU11に供給する入力インターフェイス1
4と、温度検出センサ21の為の入出力インターフェイ
ス15と、記録ヘッド20を駆動する駆動部16とを備
えており、前記ROM12には、後述の駆動電圧切換え
制御の制御プログラムが予め格納され、RAM13には
その制御に必要なメモリ類が設けられている。
【0015】前記入出力インターフェイス15は、温度
検出センサ21を駆動するドライバと検出信号をA/D
変換するADコンバータとを含むものである。前記駆動
部16は、電源17から電力の供給を受けて所定の定電
圧(後述の図2の第1レベルV1又は第2レベルV2)
を発生させる電圧制御回路18と、この電圧制御回路1
8で発生させた定電圧の駆動電圧でまたCPU11から
の記録制御信号に基づいて記録ヘッド20を駆動する駆
動回路19とが設けられている。電圧制御回路18はC
PU11からの指令信号で第1レベルV1を指令された
ときには、第1レベルV1の定電圧を発生し、また、第
2レベルV2を指令されたときには、第2レベルV2の
定電圧を発生させる。尚、電圧制御回路18は、本発明
の駆動エネルギー切換え手段として機能し、またCPU
11とROM12とRAM13は切換え制御手段として
機能する。
【0016】記録ヘッド20の温度を反映する温度とし
て記録ヘッド20の周辺の雰囲気温度を検出する温度検
出センサ21であって例えばサーミスタ式温度検出セン
サ21が設けられ、その検出信号が入出力インターフェ
イス15を介してCPU11に供給される。次に、駆動
電圧切換え制御について、図2、図3を参照して説明す
る。この駆動電圧切換え制御はプリンタの作動中には常
時実行されるもので、図2に示すように、記録ヘッド2
0を駆動する駆動電圧を第1レベルV1(例えば、30
V)と、この第1レベルV1よりも所定電圧(例えば、
5V)だけ低い第2レベルV2とに亙って切換えるもの
とし、第1温度しきい値T1(例えば、20℃)で第2
レベルV2から第1レベルV1へ切換え、第1温度しき
い値T1よりも所定温度だけ高い第2温度しきい値T2
(例えば、30℃)で第1レベルV1から第2レベルV
2へ切換えるように電圧制御回路18を制御するもので
ある。
【0017】次に、この駆動電圧切換え制御のルーチン
について、図3を参照して説明するが、図中符号Si
(i=1,2,・・・)は各ステップを示す。プリンタ
の起動とともに、この制御が開始されると、最初に温度
検出センサ21から検出温度Tが読込まれ(S1)、次
にヘッド駆動電圧Vが第1レベルV1か否か判定され
(S2)、V=V1の場合(S2:Yes )には、検出温
度T≦第2温度しきい値T2か否か判定され(S3)、
そのS3の判定がYes のときには、ヘッド駆動電圧Vを
切換える必要がないため、そのままS1へリターンす
る。S3の判定の結果、検出温度T>第2温度しきい値
T2の場合(S3: No )には、ヘッド駆動電圧Vを第
2レベルV2に切換える制御信号が電圧制御回路18へ
出力され、電圧制御回路18においてヘッド駆動電圧V
が第2レベルV2に切換えられ、その後S1へリターン
する。
【0018】一方、S2の判定のの結果、ヘッド駆動電
圧V=V2の場合(S2: No )には、検出温度T≧第
1温度しきい値T1か否か判定され(S5)、その判定
がYes のときには、ヘッド駆動電圧Vを切換える必要が
ないため、そのままS1へリターンする。S5の判定の
結果、検出温度T<第1温度しきい値T1の場合(S
5: No )には、ヘッド駆動電圧Vを第1レベルV1に
切換える制御信号が電圧制御回路18へ出力され、電圧
制御回路18においてヘッド駆動電圧Vが第1レベルV
1に切換えられ、その後S1へリターンする。
【0019】以上のように、ヘッド駆動電圧Vが第1レ
ベルV1のときには、検出温度Tが第2温度しきい値T
2より高くなったときに第2レベルV2へ切換え、ま
た、ヘッド駆動電圧Vが第2レベルV2のときには、検
出温度Tが第1温度しきい値T1より低くなったときに
第1レベルV1へ切換えるようにしたので、ヘッド駆動
電圧Vが頻繁に切換えられるのを確実に防止することが
できる。即ち、第2温度しきい値T2は、第1温度しき
い値T1よりも所定温度(例えば10度)だけ高く設定
してあり、記録ヘッド20の周囲の温度も緩やかしか変
化しないので、第1レベルV1から第2レベルV2へ切
換え後も、第2レベルV2から第1レベルV1へ切換え
後も、その後暫くの間は駆動電圧の切換えが実行される
ことはない。
【0020】それ故、1つ又は1枚の画像(文書や図形
等)の記録の途中において、ヘッド駆動電圧Vの切換え
が実行されることは殆ど無くなるから、1つの画像の全
体を一様に記録することができる。仮に、1つ又は1枚
の画像の記録の途中においてヘッド駆動電圧Vが切換え
られると、インクジェットノズルからのインク噴射の特
性が変化し、記録状態が変化して画像の記録品質が低下
することになるが、以上説明した駆動電圧切換え制御に
よりそれを防止することができる。
【0021】尚、前記実施形態においては、ヘッド駆動
電圧Vを第1レベルV1と第2レベルV2とに亙って切
換える場合を例として説明したが、図4に示すように、
ヘッド駆動電圧Vを、温度しきい値T1,T2,T3,
T4に基づいて、第1,第2,第3レベルV1,V2,
V3に亙って切換えるように構成し得ることは勿論であ
る。例えば、T1=18℃、T2=22℃、T3=28
℃、T4=32℃、V1=30V、V2=26V、V3
=22Vとする。また、駆動電圧を切換える代わりに、
駆動パルス幅を切換えるように構成してもよいが、その
場合電圧制御回路18(駆動エネルギー切換え手段)は
駆動パルス幅を切換えるものに置換えられる。また、3
色又は4色のインクを噴射して記録するカラー記録用プ
リンタにも同様に本発明を適用し得ることは勿論であ
る。
【0022】
【発明の効果】請求項1のインクジェットプリンタにお
いては、記録ヘッドの温度を反映する温度を検出する温
度検出手段と、記録ヘッドを駆動する駆動エネルギーを
複数レベルに亙って段階的に切換え可能な駆動エネルギ
ー切換え手段と、切換え制御手段とを設け、切換え制御
手段に、駆動エネルギーの切換え段毎に、低レベルから
高レベルへ切換え用の第1温度しきい値と、これよりも
所定温度だけ高い第2温度しきい値であって高レベルか
ら低レベルへ切換え用の第2温度しきい値とを予め設定
し、切換え制御手段により、検出温度と、第1温度しき
い値と、第2温度しきい値とに基づいて、駆動エネルギ
ー切換え手段を切換え制御するように構成したので、記
録ヘッドを駆動する駆動エネルギーの頻繁な切換えが生
じなくなり、画像の記録途中で駆動エネルギーが切換わ
ることが殆どなくなり、画像の記録品質を向上させるこ
とができる。
【0023】請求項2のインクジェットプリンタにおい
ては、記録ヘッドの温度を反映する温度を検出する温度
検出手段と、記録ヘッドを駆動する駆動エネルギーを第
1レベルとこれより低い第2レベルとに亙って段階的に
切換え可能な駆動エネルギー切換え手段と、切換え制御
手段とを設け、切換え制御手段に、第2レベルから第1
レベルへ切換え用の第1温度しきい値と、これよりも所
定温度だけ高い第2温度しきい値であって第1レベルか
ら第2レベルへ切換え用の第2温度しきい値とを予め設
定し、切換え制御手段により、検出温度と、第1温度し
きい値と、第2温度しきい値とに基づいて、駆動エネル
ギー切換え手段を切換え制御するように構成したので、
記録ヘッドを駆動する駆動エネルギーの頻繁な切換えが
生じなくなり、画像の記録途中で駆動エネルギーが切換
わることが殆どなくなり、画像の記録品質を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るインクジェットプリン
タの制御系の要部構成図である。
【図2】ヘッド駆動電圧切換えの特性線図である。
【図3】ヘッド駆動電圧切換え処理のルーチンのフロー
チャートである。
【図4】変更実施形態に係るヘッド駆動電圧切換えの特
性線図である。
【図5】先行技術に係るヘッド駆動電圧切換えの特性線
図である。
【符号の説明】
10 制御装置 11 CPU 12 ROM 13 RAM 15 入出力インターフェイス 16 駆動部 18 電圧制御回路 19 駆動回路 20 記録ヘッド 21 温度検出センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクジェットノズル群からインクを噴
    射して記録する記録ヘッドを有するインクジェットプリ
    ンタにおいて、 前記記録ヘッドの温度を反映する温度を検出する温度検
    出手段と、 前記記録ヘッドを駆動する駆動エネルギーを複数レベル
    に亙って段階的に切換え可能な駆動エネルギー切換え手
    段と、 前記温度検出手段の検出信号を受け、駆動エネルギーの
    切換え段毎に予め設定された、低レベルから高レベルへ
    切換え用の第1温度しきい値と、高レベルから低レベル
    へ切換え用の第2温度しきい値であって第1温度しきい
    値よりも所定温度だけ高い第2温度しきい値とに基づい
    て、駆動エネルギー切換え手段を切換え制御する切換え
    制御手段と、 を備えたことを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 【請求項2】 インクジェットノズル群からインクを噴
    射して記録する記録ヘッドを有するインクジェットプリ
    ンタにおいて、 前記記録ヘッドの温度を反映する温度を検出する温度検
    出手段と、 前記記録ヘッドを駆動する駆動エネルギーを第1レベル
    とこれよりも所定値低い第2レベルとに切換え可能な駆
    動エネルギー切換え手段と、 前記温度検出手段の検出信号を受け、予め設定された、
    第2レベルから第1レベルへ切換え用の第1温度しきい
    値と、第1レベルから第2レベルへ切換え用の第2温度
    しきい値であって第1温度しきい値よりも所定温度だけ
    高い第2温度しきい値とに基づいて、駆動エネルギー切
    換え手段を切換え制御する切換え制御手段と、 を備えたことを特徴とするインクジェットプリンタ。
JP34569495A 1995-12-09 1995-12-09 インクジェットプリンタ Expired - Lifetime JP3750750B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34569495A JP3750750B2 (ja) 1995-12-09 1995-12-09 インクジェットプリンタ
US08/762,146 US5774137A (en) 1995-12-09 1996-12-09 Ink jet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34569495A JP3750750B2 (ja) 1995-12-09 1995-12-09 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09156128A true JPH09156128A (ja) 1997-06-17
JP3750750B2 JP3750750B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18378337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34569495A Expired - Lifetime JP3750750B2 (ja) 1995-12-09 1995-12-09 インクジェットプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5774137A (ja)
JP (1) JP3750750B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109716A (en) * 1997-03-28 2000-08-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet printing apparatus having printed head driven by ink viscosity dependent drive pulse
JPH10278309A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US6109717A (en) * 1997-05-13 2000-08-29 Sarnoff Corporation Multi-element fluid delivery apparatus and methods
TW496827B (en) 2000-08-04 2002-08-01 Benq Corp Driving circuit capable of maintaining heat equilibrium of a print head nozzle
US6869157B2 (en) * 2001-03-26 2005-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving and controlling ink jet print head, ink jet print head, and ink jet printer
EP1427588B1 (en) * 2001-09-20 2011-03-16 Ricoh Company, Ltd. Image recording apparatus and head driving control apparatus
US6830308B2 (en) * 2001-10-30 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing apparatus and its printhead control method
US6769755B2 (en) * 2002-03-22 2004-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing method and ink jet printing apparatus
US7138391B2 (en) * 2004-08-09 2006-11-21 Silverbrook Research Pty Ltd Hydrophilizable and hydrophilic cyanine dyes
WO2006015415A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Silverbrook Research Pty Ltd Synthetically expedient water-dispersible ir dyes having improved lightfastness
US7153956B2 (en) * 2004-08-09 2006-12-26 Silverbrook Research Pty Ltd Cyanine dye having multifunctional peripheral groups
US7122076B2 (en) * 2004-08-09 2006-10-17 Silverbrook Research Pty Ltd Synthetically expedient water-dispersible IR dyes
TWI243759B (en) * 2004-12-30 2005-11-21 Ind Tech Res Inst A temperature control method and an apparatus for the printhead
JP2007290361A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Canon Inc 液体吐出ヘッド及びそれを用いた液体吐出装置
US7425048B2 (en) * 2006-10-10 2008-09-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead IC with de-activatable temperature sensor
US7413288B2 (en) * 2006-10-10 2008-08-19 Silverbrook Research Pty Ltd Externally applied write addresses for printhead integrated circuits
US7681970B2 (en) * 2006-10-10 2010-03-23 Silverbrook Research Pty Ltd Self initialising printhead IC
US20080084434A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead IC with pulse profile adjustment
US7722163B2 (en) * 2006-10-10 2010-05-25 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead IC with clock recovery circuit
JP5723804B2 (ja) * 2012-02-21 2015-05-27 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747666A (en) * 1980-09-03 1982-03-18 Hitachi Ltd Ambient temperature compensator for ink jet recorder
JPS57116657A (en) * 1981-01-14 1982-07-20 Fujitsu Ltd Method for compensating temperature characteristic of ink jet recording device
US5172142A (en) * 1985-04-15 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with driving means providing a driving signal having upper and lower limits in response to an input signal
US5485179A (en) * 1989-09-18 1996-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and temperature control method therefor
JPH0631932A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP3397371B2 (ja) * 1993-05-27 2003-04-14 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
US5524993A (en) * 1993-10-06 1996-06-11 Monarch Marking Systems, Inc. Automatic print speed control for a barcode printer

Also Published As

Publication number Publication date
US5774137A (en) 1998-06-30
JP3750750B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09156128A (ja) インクジェットプリンタ
US5182583A (en) Ink-jet having battery capacity detection
JP2000203061A (ja) 印刷装置および方法
US6102511A (en) Ink jet recording apparatus and method for controlling an amount of ink discharged after an interruption in recording
US5673070A (en) Recording apparatus for controlling recording in accordance with battery capacity
US6406113B1 (en) Control method for ink jet recording apparatus and ink jet recording apparatus
US7494200B2 (en) Recording apparatus and recovery control method
JPH1120148A (ja) インクジェット記録装置の制御方法およびインクジェット記録装置
US20030043218A1 (en) Image print apparatus and control method thereof
JPH07179248A (ja) 記録装置
JP3359096B2 (ja) 記録装置及び該装置における消費電力制御方法
JP2004188970A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2003089196A (ja) インクジェット記録装置及び該装置におけるインクの温度制御方法
JPH07131614A (ja) 画像記録方法及び装置及び該装置を用いたファクシミリ装置
JP2001229003A (ja) 電源供給装置
JPS63247049A (ja) インクジエツトプリンタ
JPH06262769A (ja) インクジェット記録方法およびその装置
JP3347680B2 (ja) 記録装置
JP3205592B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH06328693A (ja) 記録装置及びその方法
JP2688270B2 (ja) カラーインクジェット記録装置
JP3025377B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001315315A (ja) 印字装置および方法
JPH0641206B2 (ja) インクジエツト記録装置
JPH04197759A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term