JPH09154743A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH09154743A
JPH09154743A JP31500795A JP31500795A JPH09154743A JP H09154743 A JPH09154743 A JP H09154743A JP 31500795 A JP31500795 A JP 31500795A JP 31500795 A JP31500795 A JP 31500795A JP H09154743 A JPH09154743 A JP H09154743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heating
heat generating
carbon
carbon plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31500795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3249731B2 (ja
Inventor
Ichiro Oshima
一郎 大島
Zenichi Inoue
善一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31500795A priority Critical patent/JP3249731B2/ja
Publication of JPH09154743A publication Critical patent/JPH09154743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249731B2 publication Critical patent/JP3249731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱伝導性の良い加熱調理器を得る。 【解決手段】 裏面にAg系等の皮膜発熱体7を印刷又
はコーティングした低熱伝導性を有するセラミック等の
絶縁基材から成る発熱プレート6と、該発熱プレート6
の上面に設けられた高熱伝導性のカーボンプレート8と
を備えた構成の加熱調理器である。従って、熱伝導率は
低いが電気的、熱的に安全性の優れたセラミック等の発
熱プレートと、高熱伝導率で、熱変形が少なく、しかも
平面加工性に優れたカーボンプレートとを組み合わせた
加熱調理器とすることができ、調理時の調理面の温度低
下をカーボンプレートの高熱伝導特性及び熱容量で補う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はホットプレートのよ
うな加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のホットプレートのような加熱調理
器における調理プレートの材料としては一般にアルミニ
ュウム又は鉄が使用されている。また、最近では特開平
2−84910号公報にしめされるように、これら材料
に代えてカーボンが使用されるものもある。前者のアル
ミニュウム或いは鉄製のものでは均熱性が悪いことか
ら、重量を大きくする必要がある。
【0003】従って、非常に重いものになるとともに、
調理プレート外周部の温度が上がり、火傷の危険性があ
った。又、後者のカーボン製のものでは、熱伝導性が良
いことから、場合によっては調理プレート以外の加熱調
理器の外周部が熱くなり、火傷の原因となることがあっ
た。
【0004】一方、加熱手段としてはシーズヒータを調
理プレートの下部に設置したもの或いは調理プレートに
埋設したものがある。この他、調理面全体を均熱化させ
る目的で耐熱ガラス基材に導体ペーストを印刷し焼成し
て発熱皮膜を形成し、調理プレートを直接面状に発熱さ
せる面状発熱体が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の面状発熱体
の絶縁基材は耐熱性、熱衝撃性、絶縁性及び機械的強度
にすぐれた結晶化ガラス等のセラミック基材が使用され
ているが、熱伝導性が悪く焦げ目がつきにくい等調理特
性に劣っていた。これを考慮して、熱伝導性の高いカー
ボンプレートを積層した調理プレートが開発されている
が多様な調理に対し、更に熱効率或いは熱応答性及び温
度制御機能の改善が必要となっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明の加熱調理器は、裏面にAg系等
の皮膜発熱体を印刷又はコーテイングした低熱伝導性を
有するセラミック等の絶縁基材から成る発熱プレート
と、該発熱プレートの上面に設けられた高熱伝導性のカ
ーボンプレートとを備えたことを特徴としている。
【0007】この構成によれば、熱伝導率は低いが電気
的、熱的に安全性の優れたセラミック等の発熱プレート
と、高熱伝導率で、熱変形が少なく、しかも平面加工性
に優れたカーボンプレートとを組み合わせた加熱調理器
が提供できる。この結果、調理時の調理面の温度低下を
カーボンプレートの高熱伝導特性及び熱容量で補うこと
ができる優れた加熱調理器を提供できる。
【0008】又、請求項2の発明の加熱調理器は、請求
項1に記載の加熱調理器において、発熱プレートの表面
に凹凸を設けるとともに上記カーボンプレートの裏面に
発熱プレートの凹凸に対応する凹凸を設け、上記発熱プ
レートとカーボンプレートを両者の凹凸面にて密着させ
たことを特徴としている。
【0009】この構成によれば、発熱プレートとカーボ
ンプレートの接触面積を大きくすることができる。その
結果、発熱プレートの熱をカーボンプレートの調理面に
効率良く伝えることができる。
【0010】請求項3の発明の加熱調理器は、請求項1
に記載の加熱調理器において、カーボンプレートに対し
て上記発熱プレートの面積を大きくして該発熱プレート
上でカーボンプレートを移動できるように構成し、かつ
上記皮膜発熱体の面積を上記発熱プレートより小さくし
たことを特徴としている。
【0011】従って、この構成によれば、発熱プレート
の皮膜発熱体部分とカーボンプレートの重なる面積をカ
ーボンプレートを移動させることにより変化させ、カー
ボンプレートにおける調理面の温度特性を変化させるこ
とができる。この結果、カーボンプレートの調理面上に
温度の異なる領域を形成できることから、高温で調理す
る必要がある食品と、そうでない食品を同時に調理する
ことができ、極めて使い勝手の良い加熱調理器を提供で
きるものである。
【0012】請求項4の発明の加熱調理器は、請求項1
に記載の加熱調理器において、発熱プレートの表面に突
起又は窪みを設けるとともに上記カーボンプレートの裏
面に発熱プレートの突起又は窪みに嵌まり得る窪み又は
突起を設け、上記発熱プレートとカーボンプレートの突
起と窪みを夫々嵌合させた状態では発熱プレートにカー
ボンプレートを密着させ、また両者の突起と窪みを嵌合
させない状態では発熱プレートとカーボンプレートの間
に隙間を形成するようにしたことを特徴としている。
【0013】この構成によれば、隙間の有無により熱伝
導特性を変え、調理面の温度特性に変化を持たせること
ができる。従って、温度調整器による電気的なものでは
なく、機械的に一つの加熱調理器を高温で調理する場合
と、低温で調理する場合に使い分けることができ、使い
勝手の良い加熱調理器を提供することができる。
【0014】請求項5の発明の加熱調理器は、請求項1
に記載の加熱調理器において、発熱プレートとカーボン
プレートの間に発熱プレートとは熱伝導率の異なる補助
プレートを介在させ得るようにしたことを特徴としてい
る。この構成によれば、カーボンプレートの調理面の温
度特性を変化させることができる。従って、この発明に
よるならば、より細やかな調理をすることができる優れ
た加熱調理器を提供できる。
【0015】請求項6の発明の加熱調理器は、請求項1
に記載の加熱調理器において上記発熱プレートの裏面に
設けられた皮膜発熱体のパターンの一部を削除し、この
削除した部分に温度センサーを設けて温度を測定するよ
うにしたことを特徴としている。この構成によると、発
熱プレートの温度測定をより確実に、しかも温度センサ
ーを電気的、熱的に安全な状態に設置することができ
る。従って、温度センサーの長寿命化を図ることができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1乃至図
17に基いて以下に説明する。図1は本発明の加熱調理
器の実施の形態を示す側面断面図であり、図中1は天板
を開口2した箱体より成る加熱調理器の本体であって、
前面の操作パネル3の内面に給電制御器4を設けてい
る。5は上記本体1の底面に設置された断熱材より成る
台座にして、該台座5には鍋状に形成され、上記開口2
より本体1内に挿入された発熱プレート6が載置されて
いる。
【0017】上記発熱プレート6は熱伝導率が0.00
39の結晶化ガラス等絶縁体で、かつ低熱伝導性のセラ
ミック材を基材とするもので、その裏面にAg系等の皮
膜抵抗体7をパターン印刷又はコーティングしている。
8は上記発熱プレート6の内底面に載置されたカーボン
プレートであり、熱伝導率0.28を示している。9は
上記発熱プレート6を開閉する蓋体である。又10は上
記台座5の中央部上面に配置された温度センサーであっ
て、その感知部を上記皮膜発熱体7に接触して発熱体7
の温度を検知するように成っている。
【0018】本発明の加熱調理器は上記図1の構成を基
本構成とするもので、以下に他の実施の形態を示す。図
2に示すものでは、上記発熱プレート2が単なる板材よ
り成り、一方カーボンプレート8が鍋状に形成されてい
る。図3は図1の発熱プレート6の表面を凹凸面6’に
するとともにカーボンプレート8の裏面を発熱プレート
6の凹凸面に密着状態で嵌まり得る凹凸面8’を形成し
ている。例えば、これら両者の凹凸の高さ及び幅を5mm
とし、又ピッチを10mmにすれば両者の接合面積が平面
の場合に比較して2倍となりカーボンプレート8の調理
面への熱伝導特性が約2倍に改善される。
【0019】又、図4の実施の形態では、発熱プレート
及びカーボンプレート8の両者を共に鍋状に形成すると
ともにカーボンプレート8に比較して発熱プレート6の
面積を大きくし、発熱プレート6内でカーボンプレート
8を前後に移動できるように構成している。又、皮膜発
熱体7の面積を発熱プレート6の裏面の面積より小さく
するとともに発熱プレート6の裏面の一方側に偏らせて
いる。
【0020】従って、この実施の形態では、図の実線の
状態では皮膜発熱体7の全面積が記号S1で示すように
カーボンプレート8に対する有効発熱面となり、又一点
鎖線の状態では記号S2で示すように皮膜発熱体7の一
部のみが有効発熱面となる。図5に示すものは、上記カ
ーボンプレート8の裏面に突起81を設けるとともに発
熱プレート6の表面にその突起81に嵌合する窪み61
を設けている。
【0021】この例では、その突起と窪みを発熱プレー
トとカーボンプレートの何れに設けても良い。上記のよ
うに両者に突起及び窪みを設けておくことにより、図5
のようにそれら突起を窪みに嵌まるように発熱プレート
上にカーボンプレート8を載置すれば、両者を密着した
状態で使用することができ、発熱プレート6の熱を効率
よくカーボンプレート8に伝達できる。
【0022】又図6に示すように突起を窪みに嵌まらな
いように発熱プレート6上にカーボンプレート8を載置
すれば両者間に隙間hができ、発熱プレート6の熱がカ
ーボンプレート8に伝達するのを抑制できる。
【0023】図7に示すものは、発熱プレート6とカー
ボンプレート8の間にこれら各プレートと熱伝導率の異
なる、例えば熱伝導率0.94cal/cm・sec・℃の銅
板、0.18cal/cm・sec・℃の鉄板又は0.53cal
/cm・sec・℃のアルミニュウム等の補助プレート11
を介在させている。このように構成することにより、図
8に示すような熱伝導率が期待できる。
【0024】図9に示す実施の形態では発熱プレート6
の面積をカーボンプレート8の面積に比較して小さくす
るとともに発熱プレートのW密度が上がるような電力を
示す皮膜発熱体7を発熱プレートの裏面に印刷またはコ
ーティングする構成としている。例えば、図10に示す
ように300mm×300mmの発熱プレートに1300W
の電力を投入した場合(E)と270mm×270mmの発
熱プレートに1300Wの電力を投入した場合(F)で
は発熱プレート6のW密度が約20%改善され、発熱プ
レートの立ち上がり温度特性は図に示すように早くな
る。
【0025】この実施の形態の発明は発熱プレート6を
できるだけ小さくし直接調理プレートとなるカーボンプ
レート8を発熱プレートより大きくして必要な調理面積
を確保しつつ立ち上がり温度の速度を改善するものであ
る。また図11に示すものはカーボンプレート8の一部
をその周縁より延出させて延出部82とし、この延出部
82に温度センサー10を接触させている。
【0026】この構成により、温度センサーは発熱プレ
ートより離れた箇所で電気的、熱的に安全性を保ちなが
らカーボンプレート8の高熱伝導性を利用して発熱プレ
ートの温度を検知するものである。
【0027】図12及び図13に示す構成のものは、図
に示すように皮膜発熱体7の中央部を削除し、この部分
71に上記温度センサー10を配置接触させるものであ
る。このように皮膜発熱体7の中央部を削除した場合、
当然その中央部での発熱は無いが、上記カーボンプレー
ト8の高熱伝導性によりカーボンプレート8の表面の温
度分布は均一化される。
【0028】図14に示すものは上記カーボンプレート
8の表面を凹凸又は波面にしたものである。このような
構成にすることによって、カーボンプレート8の放熱面
積を大きくして放熱効率を上げ、調理性を良くしたもの
である。例えば、角度60゜の正三角形の凹凸を付けた
場合、平面状態の2倍の放射面積を得ることができる。
【0029】又、図15の構成のものは、上記発熱プレ
ート6の表面に格子状に多数の窪み62…を設け、これ
ら窪みに夫々カーボン材12を発熱プレートと同一面と
なるように充填したものである。このような構成にする
ことによって、発熱プレート6上に載置された食品に網
目状の焦げ目を付けることができる。
【0030】図16に示す構成のものは発熱プレート6
の表面に比較的広い範囲の面積で段差を付けてカーボン
プレート嵌合部63とし、このカーボンプレート嵌合部
に発熱プレートと同一面となるようにカーボンプレート
8を嵌着したものである。このように構成することによ
って、カーボンプレート上では高温調理ができ、又発熱
プレート上では低温調理ができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明の加熱調
理器は、裏面にAg系等の皮膜発熱体を印刷又はコーテ
ィングした低熱伝導性を有するセラミック等の絶縁基材
から成る発熱プレートと、該発熱プレートの上面に設け
られた高熱伝導性のカーボンプレートとを備えた構成と
なっている。この構成によれば、熱伝導率は低いが電気
的、熱的に安全性の優れたセラミック等の発熱プレート
と、高熱伝導率で、熱変形が少なく、しかも平面加工性
に優れたカーボンプレートとを組み合わせた加熱調理器
とすることができ、従って、調理時の調理面の温度低下
をカーボンプレートの高熱伝導特性及び熱容量で補うこ
とができる優れた加熱調理器を提供できる効果を有す
る。
【0032】又、請求項2の発明の加熱調理器は、請求
項1に記載の加熱調理器において、発熱プレートの表面
に凹凸を設けるとともに上記カーボンプレートの裏面に
発熱プレートの凹凸に対応する凹凸を設け、上記発熱プ
レートとカーボンプレートを両者の凹凸面にて密着させ
た構成になっている。この構成によれば、発熱プレート
とカーボンプレートの接触面積を大きくすることがで
き、その結果、発熱プレートの熱をカーボンプレートの
調理面に効率良く伝えることができる効果を有する。請
求項3の発明の加熱調理器は、請求項1に記載の加熱調
理器において、カーボンプレートに対して上記発熱プレ
ートの面積を大きくして該発熱プレート上でカーボンプ
レートを移動できるように構成し、かつ上記皮膜発熱体
の面積を上記発熱プレートより小さくした構成となって
いる。
【0033】従って、この構成によれば、発熱プレート
の皮膜発熱体部分とカーボンプレートの重なる面積をカ
ーボンプレートを移動させることにより変化させ、カー
ボンプレートにおける調理面の温度特性を変化させるこ
とができる。この結果、カーボンプレートの調理面上に
温度の異なる領域を形成できることから、高温で調理す
る必要がある食品とそうでない食品を同時に調理するこ
とができ、極めて使い勝手の良い加熱調理器を提供でき
る効果を有する。
【0034】請求項4の発明の加熱調理器は、請求項1
に記載の加熱調理器において、発熱プレートの表面に突
起又は窪みを設けるとともに上記カーボンプレートの裏
面に発熱プレートの突起又は窪みに嵌まり得る窪み又は
突起を設け、上記発熱プレートとカーボンプレートの突
起と窪みを夫々嵌合させた状態では発熱プレートにカー
ボンプレートを密着させ、また両者の突起と窪みを嵌合
させない状態では発熱プレートとカーボンプレートの間
に隙間を形成するようにした構成となっている。
【0035】この構成によれば、隙間の有無により熱伝
導特性を変え、調理面の温度特性に変化を持たせること
ができる。従って、温度調整器により電気的なものでは
なく、機械的に一つの加熱調理器を高温で調理する場合
と、低温で調理する場合に使い分けることができ、使い
勝手の良い加熱調理器を提供することができる。
【0036】請求項5の発明の加熱調理器は、請求項1
に記載の加熱調理器において、発熱プレートとカーボン
プレートの間に発熱プレートとは熱伝導率の異なる補助
プレートを介在させ得るようにした構成となっている。
この構成によれば、カーボンプレートの調理面の温度特
性を変化させることができ、より細やかな調理をするこ
とができる加熱調理器を提供できる優れた効果を有す
る。
【0037】請求項6の発明の加熱調理器は、請求項1
に記載の加熱調理器において上記発熱プレートの裏面に
設けられた皮膜発熱体のパターンの一部を削除し、この
削除した部分に温度センサーを設けて温度を測定するよ
うにした構成となっている。この構成によると、発熱プ
レートの温度測定をより確実に、しかも温度センサーを
電気的、熱的に安全な状態に設置することができる。従
って、温度センサーの長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加熱調理器の基本的構成の概略を示し
た側面断面図である。
【図2】本発明の加熱調理器における発熱プレートとカ
ーボンプレートの実施の形態を示す断面図である。
【図3】上記発熱プレートとカーボンプレートの他の実
施の形態を示す断面図である。
【図4】同じく上記発熱プレートとカーボンプレートの
他の実施の形態を示す断面図である。
【図5】同じく上記発熱プレートとカーボンプレートの
他の実施の形態を示す断面図である。
【図6】同じく上記発熱プレートとカーボンプレートの
他の実施の形態を示す断面図である。
【図7】同じく上記発熱プレートとカーボンプレートの
他の実施の形態を示す断面図である。
【図8】図7の実施の形態において発熱プレートとカー
ボンプレートの間に異なる材料の補助プレートを介在し
た場合の熱伝導率の関係を示す図である。
【図9】上記発熱プレートとカーボンプレートの他の実
施の形態を示す断面図である。
【図10】図10の実施形態において同一電力で発熱プ
レートの面積を異ならせた場合の立ち上がり温度の関係
を示した図である。
【図11】上記発熱プレートとカーボンプレートの更に
他の実施の形態を示す断面図である。
【図12】上記発熱プレートとカーボンプレートの他の
実施の形態を示す断面図である。
【図13】図12の実施の形態における発熱プレートの
裏面図である。
【図14】上記発熱プレートとカーボンプレートの他の
実施の形態を示す断面図である。
【図15】上記発熱プレートとカーボンプレートの更に
他の実施の形態を示す断面図である。
【図16】上記発熱プレートとカーボンプレートの他の
実施の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
6 発熱プレート 6’ 凹凸面 7 皮膜発熱体 8 カーボンプレート 8’ 凹凸面 10 温度センサー 11 補助プレート 12 カーボン材 61 窪み 62 窪み 63 カーボンプレート嵌合部 81 突起 82 延出部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】裏面に皮膜発熱体を印刷又はコーテイング
    した低熱伝導性を有する絶縁基材から成る発熱プレート
    と、該発熱プレートの上面に設けられた高熱伝導性のカ
    ーボンプレートとを備えてなる加熱調理器。
  2. 【請求項2】上記発熱プレートの表面に凹凸を設けると
    共に上記カーボンプレートの裏面に発熱プレートの凹凸
    に対応する凹凸を設け、上記発熱プレートとカーボンプ
    レートを両者の凹凸面にて密着させたことを特徴とする
    請求項1に記載の加熱調理器。
  3. 【請求項3】上記カーボンプレートに対して上記発熱プ
    レートの面積を大きくして該発熱プレート上でカーボン
    プレートを移動できるように構成し、かつ上記皮膜発熱
    体の面積を上記発熱プレートより小さくしたことを特徴
    とする請求項1に記載の加熱調理器。
  4. 【請求項4】上記発熱プレートの表面に突起又は窪みを
    設けると共に上記カーボンプレートの裏面に発熱プレー
    トの突起又は窪みに嵌まり得る窪み又は突起を設け、上
    記発熱プレートとカーボンプレートの突起と窪みを夫々
    嵌合させた状態では発熱プレートにカーボンプレートを
    密着させ、また両者の突起と窪みを嵌合させない状態で
    は発熱プレートとカーボンプレートの間に隙間を形成す
    るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の加熱調
    理器。
  5. 【請求項5】上記発熱プレートとカーボンプレートの間
    に発熱プレートとは熱伝導率の異なる補助プレートを介
    在させ得るようにしたことを特徴とする請求項1に記載
    の加熱調理器。
  6. 【請求項6】上記発熱プレートの裏面に設けられた皮膜
    発熱体のパターンの一部を削除し、この削除した部分に
    温度センサーを設けて温度を測定するようにしたことを
    特徴とする請求項1に記載の加熱調理器。
JP31500795A 1995-12-04 1995-12-04 加熱調理器 Expired - Fee Related JP3249731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31500795A JP3249731B2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31500795A JP3249731B2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09154743A true JPH09154743A (ja) 1997-06-17
JP3249731B2 JP3249731B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=18060302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31500795A Expired - Fee Related JP3249731B2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016054916A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 東京瓦斯株式会社 加熱調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016054916A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 東京瓦斯株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3249731B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508495A (en) Domestic cooking apparatus
US4150280A (en) High efficiency free expansion foil heating element
GB2269980A (en) Apparatus for heating liquid
JP2007143804A (ja) 飲食物加熱装置
NZ247040A (en) Heater element arrangement for glass/ceramic cooktop
NL1002575C2 (nl) Verwarmingssysteem voor waterbedden.
GB2187836A (en) Cooking hob
JP2023512677A (ja) モジュール式セラミックヒーター
JPH09154743A (ja) 加熱調理器
KR102254514B1 (ko) 발열도료를 이용한 전기그릴
GB2389504A (en) Electrical food warming apparatus
JP3170184B2 (ja) 発熱体
JPH10113293A (ja) 電気調理器
JP2002165703A (ja) トレー用ヒーターユニット
JP2001167863A (ja) 面状ヒータ
KR200191638Y1 (ko) 전기 가열장치
JPH06283258A (ja) 平面発熱体
JP2820804B2 (ja) 平面用ptcヒーター
JPH06283257A (ja) 平面発熱体
JPH0334288A (ja) 高周波誘導加熱調理器
JPH03187180A (ja) 調理用ホットプレート
JPS589133Y2 (ja) タ−ンテ−ブル装置
KR20090102298A (ko) 조리기기
JPS62143384A (ja) 面状発熱体
JPH0446134B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees