JPH09154461A - 釣針ハリス結び装置 - Google Patents

釣針ハリス結び装置

Info

Publication number
JPH09154461A
JPH09154461A JP31664495A JP31664495A JPH09154461A JP H09154461 A JPH09154461 A JP H09154461A JP 31664495 A JP31664495 A JP 31664495A JP 31664495 A JP31664495 A JP 31664495A JP H09154461 A JPH09154461 A JP H09154461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harris
hook
snell
support frame
fishing hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31664495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Morimoto
裕志 森元
Akiko Morimoto
章子 森元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31664495A priority Critical patent/JPH09154461A/ja
Publication of JPH09154461A publication Critical patent/JPH09154461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初心者でも簡単に本結びを行うことができる
ようにする。 【解決手段】 両クリップ13,14に釣針12を横向
きにして保持させると共に、ハリス16の先端に重り2
4を取り付ける。このハリス16を左側のクリップ13
の係止溝17と右側のクリップ14の凸部18に掛け渡
し、更にハリス掛け部20にも掛け渡し、ハリス16の
先端側部分を両クリップ13,14に掛け渡されたハリ
ス16に掛けて重り24を釣針12の真下に垂れ下がら
せることでハリス16のループを作る。このループ内に
重り24を位置させた状態で、支持枠11を上下方向に
複数回数回転させることで、ハリス16の先端側部分を
釣針12とハリス16の中間部分に複数回巻き付けた
後、ハリス16をハリス掛け部20、凸部18、係止溝
17から外し、ハリス16の他端側を引っ張ってハリス
16のループを締め付けることで、釣針12にハリス1
6を本結びする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣針にハリス(釣
糸)を本結びする釣針ハリス結び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、釣針にハリスを結び付ける結
び方として、図5に示すように、本結び(内掛け結び)
と外掛け結びとがある。本結びは、釣針1にハリス2の
ループ2aの内側でハリス2を巻き付けて締め付けるも
のであり、一方、外掛け結びは釣針1にハリス2のルー
プ2aの外側でハリス2を巻き付けて締め付けるもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、本結びは、結
び目が強く、釣針1が抜けにくい利点があるが、ハリス
2のループ2aの内側でハリス2を釣針1に巻き付ける
際に、1巻毎にハリス2の先端部分を持ち替えてループ
2aの内側をくぐらせなければならず、その作業が非常
に面倒であり、かなりの熟練者でないと本結びを行えな
いという欠点がある。
【0004】これに対し、外掛け結びは、ハリス2のル
ープ2aの外側でハリス2を巻き付けて締め付けるた
め、初心者でもハリス2を釣針1に比較的簡単に巻き付
けることができるが、結び目の強さが本結びと比較して
弱く、釣針1が抜けやすいという欠点がある。
【0005】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、従ってその目的は、初心者でも簡単に本
結びを行うことができる釣針ハリス結び装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の釣針ハリス結び装置は、釣針に
ハリスを本結びする装置であって、ほぼU字型の支持枠
の上部左右両端部分に釣針を横向きにしてその両端部分
を保持する一対の保持具を取り付けると共に、当該支持
枠の下部に、ハリスを引っ掛けるハリス掛け部を設けた
構成としたものである。
【0007】この構成では、釣針にハリスを本結びする
場合には、前記一対の保持具に釣針を横向きにしてその
両端部分を保持させ、先端に重りを取り付けたハリスを
前記一対の保持具と前記ハリス掛け部とに掛け渡すと共
に、当該ハリスの先端側部分を前記一対の保持具に掛け
渡されたハリス中間部分に掛けて前記ハリス先端の重り
を前記釣針の真下に垂れ下がらせることで、ハリスのル
ープを作り、このループ内に前記重りを位置させた状態
で、前記支持枠を上下方向に複数回数回転させること
で、ハリス先端側部分を前記釣針とハリス中間部分に複
数回巻き付ける。このようにすれば、ハリスのループの
内側でハリスが極めて簡単に釣針に巻き付けられてい
く。そして、ハリスの巻付回数が適当な回数になったと
ころで、ハリスのループを前記一対の保持具と前記ハリ
ス掛け部から取り外し、ハリスの他端側を引っ張ってハ
リスのループを締め付けるだけで、釣針にハリスを本結
びすることができる。
【0008】更に、請求項2では、前記一対の保持具の
少なくとも一方を、前記支持枠に左右方向にスライド可
能に取り付けている。これにより、釣針の大きさに応じ
て一対の保持具の間隔を自在に調整できる。
【0009】また、請求項3では、前記ハリス掛け部を
前記支持枠に回動可能に取り付け、当該ハリス掛け部に
ハリスを掛け渡す際には係合手段によって当該ハリス掛
け部をハリスが外れない位置に係合保持できるようにす
る。これにより、ハリスを釣針に巻き付ける際にはハリ
ス掛け部からハリスが外れることを防止できると共に、
ハリスの巻付終了後にハリスをハリス掛け部から取り外
す際には、係合手段によるハリス掛け部の係合を解除す
ることで、ハリス掛け部から容易にハリスを取り外すこ
とができるようになる。
【0010】また、請求項4では、前記支持枠を上下方
向に回転可能に支持する外フレームと、前記支持枠を上
下方向に回転操作するハンドルとが設けられている。こ
の構成では、ハンドルを回転操作することで、支持枠を
回転させてハリスを釣針に巻き付けることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施形態を
図1乃至図3に基づいて説明する。支持枠11は、例え
ば金属製丸棒をほぼU字型に折曲して形成され、その上
部左右両端部分には、釣針12を横向きにしてその両端
部分を保持する一対のクリップ13,14(保持具)が
取り付けられている。図2に示すように、各クリップ1
3,14の釣針12を挟む部分には、滑り止め用のゴム
シート15が貼着されている。図1(a)に示すよう
に、左側のクリップ13は、釣針12の上端部を挟むの
に必要最小限の上下幅に形成され、後述する操作で本結
びを行う際に左側のクリップ13ができるだけ邪魔にな
らないようにしている。また、左側のクリップ13の上
縁部には、ハリス16を係止するための係止溝17が形
成され、右側のクリップ14には、ハリス16を引っ掛
ける凸部18が形成されている。右側のクリップ14
は、支持枠11の上部右側部に形成されたコ字型部11
aに金具19で左右方向にスライド可能に支持されてい
る。
【0012】また、支持枠11の下部には、ハリス16
を引っ掛けるハリス掛け部20が軸支金具21を介して
上下方向に回動可能に取り付けられている。このハリス
掛け部20は、弾性のある細長い金属棒をコ字型に折曲
して形成され、その両端部が軸支金具21に回動可能に
挿通支持されている。そして、軸支金具21の内端部に
は、内側に向けて三角突起状に突出する係合凸部22が
形成され、図1(a)に示すように、ハリス掛け部20
を係合凸部22の下側に係合させることで、図1(b)
に実線で示すように、ハリス掛け部20をハリス16が
外れない位置(手前側に起こした位置)に係合保持でき
るようになっている。
【0013】以上のように構成された釣針ハリス結び装
置23を用いて釣針12にハリス16を本結びする手順
を説明する。まず、左右のクリップ13,14に釣針1
2を横向きにしてその両端部分を挟んで保持させると共
に、図1(a)に示すようにハリス掛け部20を係合凸
部22の下側に係合させて、図1(b)に実線で示すよ
うに、ハリス掛け部20を手前側に起こした状態に保持
させる。これと相前後して、ハリス16の先端に適宜の
重り24を結んで取り付ける。この重り24は市販され
ている釣用の重りを使用しても良いし、この釣針ハリス
結び装置23のために新たに作った重りでも良く、形状
は問わない。先端に重り24を取り付けたハリス16を
左側のクリップ13の係止溝17に掛けて右側のクリッ
プ14の凸部18に掛け渡し、更に当該ハリス16をハ
リス掛け部20にも掛け渡す。その後、このハリス16
の先端側部分を、両クリップ13,14に掛け渡された
ハリス16の中間部分と釣針12の中間部分に掛けて、
ハリス16先端の重り24を釣針12の真下に垂れ下が
らせることで、ハリス16のループを作る。
【0014】この後、ハリス16のループ内に重り24
を位置させた状態で、両側のクリップ13,14を両手
の指先で持って支持枠11を上下方向に複数回数回転さ
せることで、ハリス16の先端側部分を釣針12とハリ
ス16の中間部分に複数回巻き付ける。そして、ハリス
16の巻付回数が適当な回数になったところで、ハリス
掛け部20を指先で上方へ押すと、ハリス掛け部20が
弾性変形しながら係合凸部22から上方に外れ、図1
(b)に二点鎖線で示すようにハリス掛け部20が上方
へ回動した状態となる。これにより、ハリス16のルー
プがハリス掛け部20から外れ、更に当該ハリス16を
右側のクリップ14の凸部18から外し、左側のクリッ
プ13の係止溝17から外した状態にする。この後、ハ
リス16の他端側を引っ張ってハリス16のループを締
め付けることで、釣針12にハリス16を本結びする。
この後、両クリップ13,14から釣針12を取り外
し、ハリス16の先端から重り24を取り外せば、全て
の作業が完了する。
【0015】以上説明した釣針ハリス結び装置23を使
用すれば、支持枠11に沿ってハリス16のループを作
った状態で、支持枠11を回転させることで、ハリス1
6のループの内側でハリス16を極めて簡単に釣針12
に巻き付けることができ、その後は、ハリス16のルー
プをハリス掛け部20とクリップ13,14から取り外
し、ハリス16の他端側を引っ張ってハリス16のルー
プを締め付けるという極めて簡単な操作で、ハリス16
を釣針12に本結びすることができ、初心者でも簡単に
本結びを行うことができる。
【0016】しかも、上記実施形態では、右側のクリッ
プ14を支持枠11に左右方向にスライド可能に取り付
けているので、釣針12の大きさに応じて左右のクリッ
プ13,14の間隔を自在に調整することができ、釣針
12の大きさを問わず本結びが可能となり、極めて便利
である。尚、左側のクリップ14を支持枠11に左右方
向にスライド可能に取り付けても良く、勿論、左右のク
リップ13,14の双方を左右方向にスライド可能に取
り付けても良いことは言うまでもない。また、左右のク
リップ13,14は必ずしも左右方向にスライド可能と
しなくても良く、この場合でも、本発明の所期の目的は
十分に達成することができる。
【0017】一方、図4に示す本発明の第2の実施形態
では、コ字型の外フレーム25の上端に支持枠11を軸
部26,27を介して上下方向に回転可能に支持させさ
せると共に、支持枠11の右側の軸部27にハンドル2
8を設けた構成としている。この構成では、第1の実施
形態と同じようにしてハリス16のループを作った状態
で、ハンドル28を回転操作することで、支持枠11を
回転させてハリス16を釣針12に巻き付けることがで
き、本結びが一層簡単になる。
【0018】尚、上記第2の実施形態において、ハンド
ル28を廃止し、軸部27をモータ(図示せず)で回転
駆動するようにしても良い。その他、本発明は、支持枠
11の形状を適宜変更したり、支持枠11をプラスチッ
クで形成しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々
変更して実施できることは言うまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の請求項1に釣針ハリス結び装置によれば、支持枠に沿
ってハリスのループを作った状態で、支持枠を回転させ
ることで、ハリスのループの内側でハリスを極めて簡単
に釣針に巻き付けることができるので、初心者でも簡単
に本結びを行うことができる。
【0020】更に、請求項2では、釣針の両端部分を保
持する一対の保持具の少なくとも一方を支持枠に左右方
向にスライド可能に取り付けているので、釣針の大きさ
に応じて一対の保持具の間隔を自在に調整でき、釣針の
大きさを問わず本結びが可能となる。
【0021】また、請求項3では、ハリス掛け部を支持
枠に回動可能に取り付け、当該ハリス掛け部にハリスを
掛け渡す際に係合手段によって当該ハリス掛け部をハリ
スが外れない位置に係合保持することができるので、ハ
リスを釣針に巻き付ける際にハリス掛け部からハリスが
外れないようにしながら、ハリスの巻付終了後にハリス
掛け部の係合を解除することで、ハリス掛け部からハリ
スを容易に取り外すことができ、操作性を向上すること
ができる。
【0022】また、請求項4では、支持枠を上下方向に
回転操作するハンドルを設けたので、ハリスを釣針に巻
き付ける操作をハンドルの回転操作という極めて簡単な
操作で行うことができ、本結びが一層簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すもので、(a)
は釣針ハリス結び装置の正面図、(b)は同側面図
【図2】左右のクリップで釣針を挟み込んだ状態を示す
上面図
【図3】支持枠の下部分の拡大正面図
【図4】本発明の第2の実施形態を示す釣針ハリス結び
装置の正面図
【図5】本結びと外掛け結びの結び方を説明する図
【符号の説明】
11…支持枠、12…釣針、13,14…クリップ(保
持具)、15…ゴムシート、16…ハリス、17…係止
溝、18…凸部、20…ハリス掛け部、21…軸支金
具、22…係合凸部(係合手段)、23…釣針ハリス結
び装置、24…重り、25…外フレーム、28…ハンド
ル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森元 章子 愛知県半田市乙川太田町2−115 リビエ ール明日香1A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣針にハリスを本結びする装置であっ
    て、 ほぼU字型の支持枠の上部左右両端部分に、釣針を横向
    きにしてその両端部分を保持する一対の保持具を取り付
    けると共に、当該支持枠の下部に、ハリスを引っ掛ける
    ハリス掛け部を設け、 釣針にハリスを本結びする場合には、前記一対の保持具
    に釣針を横向きにしてその両端部分を保持させ、先端に
    重りを取り付けたハリスを前記一対の保持具と前記ハリ
    ス掛け部とに掛け渡すと共に、当該ハリスの先端側部分
    を前記一対の保持具に掛け渡されたハリス中間部分に掛
    けて前記ハリス先端の重りを前記釣針の真下に垂れ下が
    らせることで、ハリスのループを作り、このループ内に
    前記重りを位置させた状態で、前記支持枠を上下方向に
    複数回数回転させることで、ハリス先端側部分を前記釣
    針とハリス中間部分に巻き付け、前記ハリスのループを
    前記一対の保持具と前記ハリス掛け部から取り外し、前
    記ハリスの他端側を引っ張って前記ハリスのループを締
    め付けることで、前記釣針に前記ハリスを本結びするこ
    とを特徴とする釣針ハリス結び装置。
  2. 【請求項2】 前記一対の保持具の少なくとも一方は、
    前記支持枠に左右方向にスライド可能に取り付けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載の釣針ハリス結び
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ハリス掛け部は前記支持枠に回動可
    能に取り付けられ、当該ハリス掛け部にハリスを掛け渡
    す際には係合手段によって当該ハリス掛け部をハリスが
    外れない位置に係合保持することを特徴とする請求項1
    又は2に記載の釣針ハリス結び装置。
  4. 【請求項4】 前記支持枠を上下方向に回転可能に支持
    する外フレームと、前記支持枠を上下方向に回転操作す
    るハンドルとが設けられていることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれかに記載の釣針ハリス結び装置。
JP31664495A 1995-12-05 1995-12-05 釣針ハリス結び装置 Pending JPH09154461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31664495A JPH09154461A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 釣針ハリス結び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31664495A JPH09154461A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 釣針ハリス結び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09154461A true JPH09154461A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18079328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31664495A Pending JPH09154461A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 釣針ハリス結び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09154461A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3106417A (en) Knot tying device
US7143708B1 (en) Boat fender mounting device
US6154991A (en) Fabric workpiece holder
US4107866A (en) Knotless minnow rig
AU2012101255A4 (en) Apparatus for Preparing Knots and its Method of Use
JPH09154461A (ja) 釣針ハリス結び装置
US6702339B1 (en) Fishing hook knot tightening device
WO2004017780A1 (en) Pigtail fastener
JP2009165458A (ja) 諸仕掛結びの緊締装置
US5287640A (en) Excess material supporting strap for craft frame
US5626514A (en) Small game skinning device
US2800736A (en) Fishhook vise
JP2003524411A (ja) ピグテールファスナ
US2486883A (en) Stretching implement
JPH10191854A (ja) 糸結び補助具
JP3221924U (ja) サビキ仕掛の巻付け具
US3104489A (en) Dispensing-type holder for trotline
JP3098828U (ja) 重力を利用した仕掛け巻き具
JP3047829U (ja) 釣針用釣糸結び具
JP3970989B2 (ja) 結束装置
JPH0616517Y2 (ja) 仕掛けホルダー
JPH08188912A (ja) 帯を太鼓に結ぶ方法及びそれに使用する器具
JPH0615861Y2 (ja) 結束用ゴムバンド
US511112A (en) Wire stretcher and holder
JP3096716U (ja) ミチ糸を釣竿の穂先リリアンに付けるためのリリアン取り付 け具